東京23区の新築分譲マンション掲示板「東雲★キャナルファーストタワーってどうですか?その6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. 東雲★キャナルファーストタワーってどうですか?その6
 

広告を掲載

しののめ色 [更新日時] 2007-03-15 22:57:00
 

東雲キャナルコートのタワーマンション。
有楽町線・りんかい線利用で銀座・お台場へアクセス至便。


前スレ
Part01 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38805/
Part02 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43683/
Part03 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44928/
Part04 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43640/
Part05 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44800/

[スレ作成日時]2006-11-11 00:31:00

現在の物件
キャナルファーストタワー
キャナルファーストタワー
 
所在地:東京都江東区東雲1丁目1番16(地番)
交通:東京メトロ有楽町線辰巳駅から徒歩8分
総戸数: 415戸

東雲★キャナルファーストタワーってどうですか?その6

929: 匿名さん 
[2007-03-05 14:42:00]
すみません途中でした。
購入する時に全然気にしないでぱっと購入して、後から自動がいいとか色々仰る方が
多くて驚きますよね。
気にも止まらなかった=どっちでも構わなかったということじゃないのかな?
または単なる勉強不足だったのかな。それなら自分のせいだから仕方ないですよね。
930: 匿名さん 
[2007-03-05 16:23:00]
928さん
927です。
ありがとうございます。うちは、ほとんど気にしていなかったのですが、お隣さんを見ていると
自動の方がよさそうですね。そりゃそうか!!!
安心しました。
931: 契約済みさん 
[2007-03-05 20:15:00]
何を隠そう私も自動ドアを確認しないでいて、SCTに続きアップルタワーもとは、
最近のMSのトレンドなのかと焦った口です。
CFTはエントランスが風除け室を挟む構造でセキュリテイ付きなので、
とうぜん自動ドアだと思い込んでいました。
こういうことは、確認して置かないといけませんね。
932: 匿名さん 
[2007-03-05 21:20:00]
お隣の契約者です。私も玄関の外側のドアはチェックしていませんでした。
内覧会のときは外側は開けっ放し?で出入りしたのか自動扉の記憶しか
記憶に有りませんでした。ただ車椅子うんぬんの話も出ていますが、
そのような人は最初からチェック項目になっていなければおかしいですよね。
平面図を見れば直ぐ判る事ですからね。こちらは風除け室の外側も内側も自動扉
なのでしょうか。Wコンは両方とも自動扉だそうですね。
933: 匿名さん 
[2007-03-05 21:22:00]
パンフレットみてもよく確認できないんですけど。
自動なんですよね?
ドアマークがないから自動でいいでしょか。
934: 匿名さん 
[2007-03-05 21:32:00]
内側と外側の扉の図面が同じなので両方自動扉でしょうかね。
まさか両方手動って事はないでしょうから。
私も当然自動扉だと思っていたクチです。
935: 匿名さん 
[2007-03-05 23:00:00]
お隣の風除室の外側は両開戸の表示があって
内側にはなく、オートロックの表示がありました。
ここは多分、両方ともオートドアなのですね。
お隣で確認不足と書き入れたら、あなたもいつかは
車椅子のお世話になるかも知れないのですよと怒られました。
936: 匿名さん 
[2007-03-06 01:02:00]
934さん、935さん
933です。どうもです。自動で良かったです。重い荷物のときは自動がいいですからね。
しかし、うちもノーケアでした。
935さん ドンマイです。また、いろいろ教えて下さい。
937: 匿名さん 
[2007-03-06 05:08:00]
>>935さん
気にしないことです!
私も確認不足だと思います
おそらく、もっと別のこと(例えば、価格とか)に目がいっていて
確認しなかっただけだと思いますよ

車椅子の世話になるかもしれないと本気で思っているなら
きちんと確認するはずでしょ
938: 匿名さん 
[2007-03-06 19:26:00]
晴れて契約者になりました。既契約者の皆さん、どうぞ宜しくお願いいたします。
ご多分にもれず話題のマンションはひと通り回り 最後にたどり着きました。
某メガマンションと某島との間で悩んでましたが最後に一番いいものにめぐり合えました。
今は本当に満足してます。
来年の入居を心待ちにしてます。
939: 匿名さん 
[2007-03-06 20:32:00]
ダイニングの照明、吊り下げにしたいのですがやっぱり地震を考えると
吊り下げ照明は危険ですよね。揺れて割れると聞いたので。
う〜ん、悩みます。
940: 契約済みさん 
[2007-03-06 22:11:00]
今週は悪天候で、作業予定が立たないようなので、
●近隣情報
・MR入り口に完売の張り紙
キャナルファーストタワーは、お陰様をもちまして、
 全415戸の販売を終了させて頂きました。
昨年来、お引き立て頂き、誠にに有難うございました。

・CODAN6街区女性専用フィットネスは「カーブス」
http://www.curves.co.jp/

>>938さん、
ご契約、おめでとうございます。
941: 匿名さん 
[2007-03-06 22:59:00]
>939
おめでとうございます。
942: 匿名さん 
[2007-03-06 23:19:00]
ところで、駐車場の抽選っていつなんだろう?。
最終期終了後って言ってたけど?。
943: 契約済みさん 
[2007-03-07 00:33:00]
>>942 さんへ
2期契約者なので、後半の抽選日時は不明ですが、
以下、私が過去スレで書いたものをご参考に再掲します。
前半の例だと、郵送でブロック別に(機械式なので)待ち時間と
価格が資料として送られてきますので、自分の予算を考えながら
ブロック別に希望順位を1〜nまで埋めて送れば、後は抽選の
結果待ちです。車高が高い車はブロックが限られますが、
過去の皆さんの抽選結果を見る限り、大体希望通りとなった方が
多いようです。(私も第1希望が通りました。)
 それでは、幸運をお祈りしています。
***以下、>>95 の一部再掲です。
・次に駐車場状況 全332台
1期と2期分(320戸)に対して256台分が割り当てられ既に抽選・契約済みです。
3期以降(95戸)に対しては、76台が割り当てられています。多分、これからの契約者を
待ってからの抽選になると思うので、ご安心ください。
但し、これも営業さんから聞いた話ですが、車高が高い車用のブロックは競争率が高いとのことです。
944: 契約済みさん 
[2007-03-07 00:45:00]
>>943さん
うちも第一希望の地下が当たりました。
そういえば、前回の抽選の時は、現地から実況してくれた方がいて、ちょっとした祭りみたいで盛り上がりました。
皆さん、ご希望の区画が当たるといいですね!
945: 匿名さん 
[2007-03-07 15:18:00]
先に抽選した分は、割り当て台数にたいして申し込み数が少なかったので数字の上では
外れない数字でした。(車の大きさで外れた方はいらっしゃるみたいですが)
その余った+α台が3期以降分に+されると思いますよ。
946: 契約済みさん 
[2007-03-07 20:59:00]
942,943様
ありがとうございます。3期での契約ですが、
確か、申込書みたいなものは書いて提出した記憶があります。
当方、ハイルーフ車なので、抽選にあたらなければ、
車を売ることも考えています。(外の駐車場代は高いかつ、なさそう)
車は要らないといえばいらないのですが、おもちゃ似たいなものですので、
出来れば、手放したくないと思っております。
抽選結果は電話かなにかあるのでしょうか?。
947: ↑ 
[2007-03-07 21:00:00]
すみません。
誤:942、943様→正943、944、945様
948: 匿名さん 
[2007-03-07 22:54:00]
駐車場の抽選結果は郵送されてきましたよ!
ちょっと見にくかったですけど・・・

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる