東京23区の新築分譲マンション掲示板「東雲★キャナルファーストタワーってどうですか?その6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. 東雲★キャナルファーストタワーってどうですか?その6
 

広告を掲載

しののめ色 [更新日時] 2007-03-15 22:57:00
 

東雲キャナルコートのタワーマンション。
有楽町線・りんかい線利用で銀座・お台場へアクセス至便。


前スレ
Part01 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38805/
Part02 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43683/
Part03 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44928/
Part04 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43640/
Part05 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44800/

[スレ作成日時]2006-11-11 00:31:00

現在の物件
キャナルファーストタワー
キャナルファーストタワー
 
所在地:東京都江東区東雲1丁目1番16(地番)
交通:東京メトロ有楽町線辰巳駅から徒歩8分
総戸数: 415戸

東雲★キャナルファーストタワーってどうですか?その6

889: もうしこんだ 
[2007-02-25 22:52:00]
最終的に倍率いくらぐらいだったかわかる人いますか?
890: 匿名 
[2007-02-25 22:57:00]
886さん、ありがとうございます。
運動して筋肉付けると基礎代謝がアップするんでしたよね。
今は田舎に住んでいるので、ドアtoドアで車生活です。
でも、東京に住むことになったら確実に歩きますよね。頑張ろう!
891: 周辺住民さん 
[2007-02-26 06:41:00]
タイトル忘れましたが、村上春樹さんの小説でエレベータを使わない高層マンション居住者の
話が有りましたね。結構居るらしいですよ。
892: 契約済みさん 
[2007-02-26 11:11:00]
完売御礼!!@公式サイト
893: 匿名さん 
[2007-02-26 12:17:00]
まずは、完売おめでとうございます。 >>契約者、関係者のみなさま、

以前、南東方面の新たな眺望ポイント?と紹介した、
東京ベイ舞浜ホテルが、3/3オープンだそうです。
http://www.maihamahotel.jp/
特徴ある円筒形の建物ですが、昼間でも確認できますかね?
894: 匿名さん 
[2007-02-26 15:27:00]
884はただのいたずら愉快犯の書き込みですけど、おもしろいレスが続いていて
笑えました。

完売出すの早いですね。最終期キャンセルはないと強気なんですかね。
一旦完売、後のキャンセルのほうが聞こえがいいですもんね。
なにはともあれ早々の完売おめでとうございます
895: 匿名さん 
[2007-02-26 21:50:00]
祝☆完売ですね〜
まだ販売開始から1年経ってないんじゃないんでしょうか??
それほど騒がれず、マイペースな感じに着々と完売!うれしいですねー(^^)
まぁ、何戸かはキャンセルもあると思いますが・・・
モデルルームはいつまでやってるのでしょうか??最後に一度行っておきたいです☆
896: 匿名さん 
[2007-02-26 21:58:00]
>895さん
以前営業の方に聞いた時には、『2月末か3月頭に全部売り切って、5月くらいにはMRクローズ』とおっしゃってました。なので、夏前にはクローズしちゃうんではないでしょうか。
897: 匿名さん 
[2007-02-27 09:13:00]
---- 今週の作業予定 ----
2/26(月)〜2/27(火)
高層棟:躯体工事 19F CON打設
駐車場棟:躯体工事
2/28(水)〜3/2(金)
高層棟:躯体工事 20F CON打設
駐車場棟:躯体工事
3/3(土)
高層棟:躯体工事 21F CON打設
駐車場棟:躯体工事
3/4(日)
全休日

CFTは42F(塔屋除く)ですから、来週には階数で半分を越します。

●近隣情報
・CODAN6街区新テナントの一つは「KASHIWAGI CLINIC」。
 既にカウンターがあり、その後ろに書いてありました。
 すでにHPがあるようなので、そこから引用します。
----
病院・医院名: かしわぎクリニック
診療科目: 内科,消化器科,外科,皮膚科
2007年4月3日開院いたします
----
引用元:
http://www.myclinic.ne.jp/kashiwagi_cl/pc/
898: 匿名さん 
[2007-02-27 09:43:00]
PS.
工事現場、MRに「完売御礼」の張り紙は見当りませんでした。
899: 匿名はん 
[2007-02-27 14:03:00]
>895さんへ
先々週くらいに懲りずに4度目くらいのモデルルーム遊びに行ったら、営業さんは「3月にはMR閉鎖しますので、また来られるのなら3月中にお願いします」って行ってましたよ。
なので、私も近々最後のモデルルーム見学にいくつもりです。記念にいっぱい写真撮ってきます!!
皆さんもどうぞお早めに。
900: 匿名希望 
[2007-02-27 20:27:00]
>896,899さん
有難うございます(^^)
そんなに早いんですね・・・さみしい
今週末いこうかな!!
901: シマ 
[2007-02-27 20:48:00]
皆さん、おめでとうございます。以前Wコンにいて、某シマ住民になった主婦です。
シマ周辺は想像以上に会社員が多く、この流れに逆行する動きをするのが大変ですし、今はクリニックモールが無いので病気になったときが少々、不安です。品川駅に自転車でいけるのは良いのですが、本当にこの東雲もよいエリアと転居した今も感じます。
皆さんのおちついた印象が大好きでした。
902: 匿名さん 
[2007-02-27 21:58:00]
シマさんも新居へのご入居、おめでとうございます。
CFTは、入居者がほぼ決まったようですが、入居までまるまる一年もあります...
でも、もうじきBオプションの斡旋が始まりますから、そうなればすぐですかね?
シマさんはどうでしたか?
903: 匿名さん 
[2007-02-28 12:50:00]
899さん
以前、収納のイメージを持ちたくて、MR内(主にキッチンとシューズクロークと各部屋のクローゼット)をデジカメで撮っても良いかと相談したら、申し訳ないが認められないと言われてしまいました。
実態と違う!といわれたら困る・・・みたいなことを担当さんは仰ってましたが、契約者だからいいじゃん!というのは通じませんでした。
他のMRも撮影不可というところもあったけど、そんなものなのかな。
904: 匿名さん 
[2007-02-28 16:40:00]
ここが特別ではなく、どこでも似たような感じですね。
一部に言いがかりをつける人のため、とも言えますが、
本当に違いがあることもあって、トラブルを避けたいんでしょうね。
そうはいえ、写真撮りたいですよね。
905: 匿名はん 
[2007-02-28 20:34:00]
899です。私も以前言われました。売主側としては、写真を取られてしまうと、出来上がった時にここがMRと違う、あそこが違うと言われてしまうからでしょう。とはいえ、やっぱり撮りたいですよね。だから、こーっそりとね。ちょっとずつ、カメラもあからさまに出さないように、ね。そりゃ、許可を求めたら、ぜーったい、OKとは言えないので。でもここのMRはどこかのMRみたいにいつも大人気で込み込みなんて状態ではないので、結構普通にとれると思いますよ(笑)まぁ、私も案内人誰もいないのを確認して、バシャバシャと・・・(^−^)
906: 匿名さん 
[2007-02-28 21:31:00]
何で撮影禁止なんでしょうね?
最近になって厳しくなった気がします。
まあ、以前は携帯でカシャッとは行きませんでしたが...
CFTは、デザイナーズルームが2つあるるので、権利関係も有るのかと思っていました。
907: 匿名 
[2007-02-28 23:24:00]
>897さん 他皆さん
都営新宿線 荒川鉄橋から ついに本体が見えました。ほんのすこしですが
908: 契約済みさん 
[2007-02-28 23:45:00]
>>907さん、
おめでとうございます。
これからは、通勤に張り合いが出ますね。
昨夜、豊洲交差点付近からも本体足組の明かりのようなものが見えました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる