三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート虎ノ門 Atago Tower」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 虎ノ門
  6. パークコート虎ノ門 Atago Tower
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-08-05 19:59:00
 

三井不動産 愛宕・虎ノ門タワー計画
詳細、ご存じの方、いますか?

所在地:東京都港区虎ノ門3丁目109-1(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 「神谷町」駅 徒歩4分
   東京メトロ銀座線 「虎ノ門」駅 徒歩9分
   都営三田線 「御成門」駅 徒歩8分


[スムログ 関連記事]
【虎ノ門愛宕界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.4】
https://www.sumu-log.com/archives/1276

[スレ作成日時]2006-04-09 16:43:00

現在の物件
パークコート虎ノ門愛宕タワー
パークコート虎ノ門愛宕タワー
 
所在地:東京都港区虎ノ門3丁目109-1(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 神谷町駅 徒歩4分
総戸数: 230戸

パークコート虎ノ門 Atago Tower

162: 匿名さん 
[2006-12-11 00:24:00]
まあ、誰かがババつかまされることには、なりそうだな。
この都心マンションブーム。
2−3年以内だね。楽しみだ。
3000万/坪で広尾GH買った奴は今頃どうしてるのかな?
163: 匿名さん 
[2006-12-11 07:20:00]
もうすぐ買値にもどると歯をくいしばって我慢してるんじゃない。
164: 匿名さん 
[2006-12-11 10:54:00]
広尾GHってナンですか。田舎もので知らないのですが教えて下さい
165: 匿名さん 
[2006-12-11 13:51:00]
広尾garden hills
166: 匿名 
[2006-12-11 16:11:00]
>164さん

広尾ガーデンヒルズとは
渋谷区広尾4、日比谷線広尾駅5分にたたずむ日本のマンション建築史上に名を残す歴史的マンション。1982年末に最初に分譲されたイーストヒルはじめ5街区からなる。総戸数は1000戸を超える。
イーストヒルは平均40.8倍、最高209倍で即日完売。ちなみに我輩もあえなく玉砕。
ゆったりとした敷地(約7万㎡)、緑豊かな閑静な住宅地に立地していることで、今日に至るも、小規模な特徴ある高級マンションは別として、最高級マンションとして君臨、人気を誇る。
ただし、センスのよさは別として、設備機器、グレード等は当時としてもそれほど、超高級というほどのものではなかった。いわんや現在では、設備、セキュリティ等で、最新鋭タワーマンション等と比べた時大きく劣ることは論を待たない。それでもなお人をひきつけるのは、得がたい立地(広さを含め)にある。

価格はサウスヒルで1985年の新築時坪423万円、ピークの89年3755万円、現在616万円(東京カンテイ調べ)。
167: 匿名さん 
[2006-12-11 23:39:00]
天井も低めだし、立地以外は、今となってはちょっといまいちですよね。現在では広尾ガーデンヒルズのポジションを六本木ヒルズC棟とザハウス南麻布がとってかわっているというのが現状でしょう。ちなみに現在の売値なヒルズB棟が概ね坪1000万、ザハウスが800万でいずれも広尾GHを上回る水準で取引されています。
168: 匿名さん 
[2006-12-11 23:59:00]
ニッカ池のあとだよ。沼地・・・ヒルズ・・・
地元の間では、信じられないと思うばかり。
お金があるなら、もっと良いところあるのにね。
と、正直な気持ちもあるが、ま、いいか。人気で成り上がることも出来るってことで。
弾けない程度に価値が上昇することを願ってますよ。
169: 匿名さん 
[2006-12-12 00:28:00]
↑どこのことですか?
170: 匿名さん 
[2006-12-12 00:45:00]
六本木六丁目、ニッカウヰスキー工場の跡地のことですよ。
窪地に沼があってニッカ池と言いました。
この窪地が「六本木ヒルズ」(・・・丘?)になるんだから、
地元の人は、違和感を覚えますでしょ。
元麻布ヒルズはその点で良い物件だと思う。
171: 匿名さん 
[2006-12-12 09:14:00]
現在マンションが建っている場所は池ではありません。
小さな一軒家がいくつもある斜面地でした。(以前現地に住んでいましたので・・・)
172: 匿名さん 
[2006-12-12 09:29:00]
今まで2回、B棟のエレベータ乗ったことあるけど、あちらだけなんかくさくない?
173: 匿名さん 
[2006-12-15 16:29:00]
格式の高さでいえば皇居により近い、番丁、紀尾井町、麹町でしょう。
中古で坪1千万円超えも出てる。
174: 匿名さん 
[2006-12-15 17:47:00]
六本木ヒルズの場所は悪いよねー。
現地で生まれ育った人には考えられない。
ちなみにここもすごいよ。
東京空白地帯というホームページ見れば、ここがどんなとこだったかわかるよ。
知らぬが仏だが・・・。
175: 匿名さん 
[2006-12-15 17:48:00]
東京真空地帯でした。すまん。
176: 匿名さん 
[2006-12-15 18:59:00]
だからここに住むと不吉なことがおこるのかなあ
177: 匿名さん 
[2006-12-15 19:52:00]
だって墓の近くではなく墓の上でしょう。骨はどうしたんでしょう。もしかしてそのまま?
178: 匿名さん 
[2006-12-15 21:04:00]
不吉なことを起こす人々が集まるのか、集まった人に不吉なことが起こるのか、どっちだ。
179: 匿名さん 
[2006-12-15 21:28:00]
いったん不吉と認定された場所では、不吉なことが起こる度に記憶に残り、
イメージが蓄積・増幅されてゆくだけ。
180: 匿名さん 
[2006-12-15 21:31:00]
そうそう、アースダイバーにもそんな事かいてあったけど
青山なんてマジ墓だらけ
181: 匿名さん 
[2006-12-18 00:46:00]
アースダイバーね・・・
信じる者は救われる・・・
鰯の頭も信心から・・・
そう、思う人もいる。事実六本木ヒルズは回転ドアで人が亡くなってる・・・
182: 匿名さん 
[2006-12-18 11:44:00]
六本木ヒルズは、逮捕者続出。
ホリエモン、村上、詐欺師(秦右時など)の面。
悪の**かもな。
183: 匿名さん 
[2006-12-20 00:00:00]
それにしてもこのスレ盛り上がらないね。もしかして売れ行き不調になるのかな?この物件が直に完売する様なことになると都心のマンションブームは凄いことになりそう。どう考えたって虎ノ門とか赤坂の方が立地的には良いし。
184: 匿名さん 
[2006-12-20 02:03:00]
大した立地でもないのに超一等地並みの価格設定だからね。はしごに上らされる気分じゃない?ここ買うのって。。東京タワー?神谷町徒歩五分?聞こえは良いけど、あの立地はないわな〜。敷地狭いしね。。お手並み拝見でしょ。話題性にも乏しいし。一部の投資家気取り向けだね。じゃんじゃん!
185: 匿名さん 
[2006-12-20 03:24:00]
ほんと、やっぱり購入やめます。
186: 匿名さん 
[2006-12-21 00:08:00]
私は赤坂を買いましたが、ここは遠慮しておきます。まあ、お金ももうないのですが・・・
虎は見送った口です。
しかしこちらはさたに立地がねえ・・・内装は三井だからいいんだろうけど・・・・
まあ、青山PTもこんなかんじだったといえなくもないですが・・・・
187: 匿名さん 
[2006-12-21 09:10:00]
ここのプライシングを見てると虎の転売物件がすぐに売れそうな気がしてくるのは、私だけでしょうか?ということは虎の転売物件がこの秋からの新価格で買える最終高級物件になってしまうのかもしれませんね。ということで次の春の新価格がもう1、2割上昇するわけですね。たぶん。それをリードするのが赤坂薬研坂になると。
188: 匿名さん 
[2006-12-23 20:40:00]
赤坂は買いたくても高倍率抽選に落ちて買えなかった人たちがたくさんいるからね。
こういう一流物件はそうは出ないから今度こそ必死で買いにくるでしょう。
189: 匿名さん 
[2006-12-25 21:32:00]
それにしてもこのスレ、盛り上がりませんね。物件の注目度・人気度に比例するのかな?
190: 匿名さん 
[2006-12-25 21:53:00]
そりゃ坪500万超えていたら皆腰引けます。
191: 匿名さん 
[2006-12-26 14:13:00]
森が計画してる麻布台・虎ノ門の大規模再開発が実現しない限り
神谷町は変わらないね。良くも悪くも。
ま、この物件は反対側だけどね
そういえば、桜田通りを横切る予定の環状2号線にもほど近いね
192: 匿名さん 
[2006-12-27 03:08:00]
販売は2月初旬からのようですね。
販売時期は徐々に後倒しになってます。売りしぶりなのかな。
金額も90平米で18000万円、100平米で20000万円、
110から120平米を超えると23000万円以上となるそうです。
ライバルは虎ノ門タワーズレジデンスの中古(新築)物件になりそうですね。
どっちがいいのかな?
193: 匿名さん 
[2006-12-27 13:46:00]
そりゃー立地から言って虎ノ門タワーの中古のほうがいいでしょう。どうせすぐ中古になるのだから
いいほうを買ったほうがいい。
194: 匿名さん 
[2006-12-27 22:28:00]
やっぱり虎ノ門タワーズのほうがいいのですか。
さらによく見ると、値段的にも虎ノ門タワーズのほうが安くないですか?
といっても、中古だけに物件数に限りがあるから、手に入れるのは大変かな。
195: 匿名さん 
[2006-12-27 22:57:00]
2億以上の虎の中古はそろそろ売り切れそうだよ
196: 匿名さん 
[2006-12-28 01:04:00]
2億以上の虎の中古はどこの不動産屋のWEBサイトで見れますか?
KEN?三井?それともどっちも?
すみません、興味がありまして。
197: 匿名さん 
[2006-12-28 01:48:00]
どう考えたって虎ノ門の方が良い筈。にもかかわらずこの物件が早期完売になるとなると買い需要は相当強いと思われる。別に欲しくはないけど、その点が気になる。
198: 匿名さん 
[2006-12-28 02:12:00]
自宅用なら誰がどういおうと自分の気になった物件を買えばよい。
逆に投資用なら、自分がどんなに嫌でも人が欲しがる物件を買わねばならない。
ここは、後者かな・・
199: 匿名さん 
[2006-12-28 16:53:00]
194>虎ノ門タワーは旧価格でしたが、中古は当然新価格数十パーセント上乗せでしか
売りに出ないと思いますよ。株と同じで時価です、昔の安値では買えないのは当然です
200: 匿名さん 
[2006-12-29 10:05:00]
>>196さん

http://www.homewith.net/rehouse/bksearch/anyfile.jsp#LIN300
で、日比谷線、神谷町で検索するとたくさん出てきます。
201: 匿名さん 
[2007-01-01 02:29:00]
墓の上なんて、怖いです。申し込みません。
203: 匿名さん 
[2007-01-06 15:06:00]
虎のタワーレジデンス中古が坪800万円で売りに出ているね。後から立地の劣るところにできる
新築より、現物を目で確認できて、すぐ住める中古のほうが懸命の買い物ではあるだろうね。
204: 匿名さん 
[2007-01-06 22:53:00]
うちは坪600万円で売り出すよ、2億チョイで。
出来れば月内に売り切るよ。
安すぎ!でもいいのよ、充分よ。
205: 匿名さん 
[2007-01-06 23:28:00]
204さんは時間をかけずにさっと売りたいんだね。買値はいくらだったの?
206: 匿名さん 
[2007-01-06 23:59:00]
1億5000万ぐらいでしょ。それでも決済後、2ヶ月で40%の利回りだから、年ベースで考えると240%の利回りだからね。銀行に預けているのと比較すると480倍ぐらいお得な分けですよね。
207: 匿名さん 
[2007-01-06 23:59:00]
15100万円。
208: 匿名さん 
[2007-01-07 00:01:00]
でも所得税、住民税で39%も持ってかれる。
ま、仕方ない。
209: 匿名さん 
[2007-01-07 00:17:00]
不動産のキャピタルゲインって分離課税?
他の収入部分にも39%きちゃうとつらいね。
210: 匿名さん 
[2007-01-07 00:19:00]
いや居住用マンションなら基礎控除が3000万円はあるからそれを超えた部分にしか
税金はかからない。しかしアンナいい物件を売り急ぐなんて後で後悔しないかい?
数年して同じランクの物件を手に入れようとしても手が届かなくなってるかもよ。
211: 匿名さん 
[2007-01-07 00:20:00]
209>もちろん分離課税。ちなみに住んで5年超だと長期譲渡所得となり
税率が20パーに下がるから5年以上経ってから売るのが賢い。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる