東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド赤羽」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 北区
  5. 赤羽南
  6. プラウド赤羽
 

広告を掲載

トモ [更新日時] 2011-11-20 02:39:26
 削除依頼 投稿する

2LDK希望してます。
だいたいいくらくらいになるんでしょう。現在の赤羽から推測するとおおよそ坪220万円
くらいですか。個人的には西向きで価格を抑えたところで決めたい!かなーなんて
思ってます。どなたか、情報を共有していきませんか???

[スレ作成日時]2007-03-04 00:37:00

現在の物件
プラウド赤羽
プラウド赤羽
 
所在地:東京都北区赤羽南2丁目196番1(地番)
交通:京浜東北線赤羽駅から徒歩7分
総戸数: 84戸

プラウド赤羽

307: 匿名さん 
[2008-02-04 09:47:00]
完売が確実だと思いますから、デベが書き込みなんかしないんじゃないですか?
高い高いといわれながら、北区初のプラウドは成功かな?
308: 匿名さん 
[2008-02-04 13:38:00]
>>307

完成前に完売出来そうですか?
309: 匿名さん 
[2008-02-04 14:15:00]
2月中に周辺物件の価格が出揃いそうですから、割安感出るんじゃない?
だから、一度は、完売になると思います。
その後に、キャンセル住戸発生になる可能性までは分かりませんけど
310: 匿名さん 
[2008-02-04 15:09:00]
浦和のプラウドも完売したはずが、キャンセルがいくつか出ていましたね。
311: サラリーマンさん 
[2008-02-05 22:50:00]
キャンセルする方は、当然、手付金を支払う前にキャンセルするんでしょうかね。
購入金額が5000万円とした場合、1割が手付金だから500万円か。
312: 匿名さん 
[2008-02-06 09:52:00]
キャンセルとは、ほとんどの場合
ローンキャンセルですから、手付け金は戻ります。
313: 匿名さん 
[2008-02-15 11:07:00]
今日の新聞の折込に残り1戸と書いてありました。
いよいよ完売ですね
314: 匿名さん 
[2008-02-20 16:57:00]
高いという意見もありましたが完売しましたね
おめでとう御座います!
317: 匿名さん 
[2008-02-20 23:39:00]
プラウド志村城山、プラウドタワー練馬、プラウドタワー武蔵小金井、などなど一概に比較できるものではありませんが、それらプラウドは全く販売価格を下げてはいないようです。むしろもっと強気の価格設定。
プラウドについてはプラウド赤羽が高値だったということはないようです。
318: 匿名さん 
[2008-02-21 08:35:00]
タワーでなく、許容率200%以下でもなく、エレベーターが一基…ですので、
上のクラスのプラウドと比べているからそういう結果になるのでは…と思いますが。。。
319: 匿名さん 
[2008-02-21 09:37:00]
プラウド志村城山の値段と比較したら割安なんじゃないですか?
この時勢で、完成前に完売したのは立派だと思います。
320: 匿名さん 
[2008-02-21 09:53:00]
プラウド志村城山は許容率200%以下ですから…
完売したのは、割高でも食いつきのよいブランド力だけだと思います。
321: 匿名さん 
[2008-02-21 10:17:00]
許容率って何?
322: 匿名さん 
[2008-02-21 12:05:00]
誤:許容率
正:容積率
でしょう
323: 匿名さん 
[2008-02-21 12:46:00]
北区とか板橋区で、容積率200以下でマンション建てないでしょ
志村も容積率200じゃないの?
地下室まで作って容積いっぱいいっぱいで、200超えてると思うけどなぁ
個人的に志村は完売難しいと思うけどね
許容率という言葉を使う時点で論外ですけどね
完売おめでとうでいいと思うけどね
324: ビギナーさん 
[2008-02-21 14:03:00]
すみません、容積率ってどこで調べられますか?物件概要にも書いてないみたいなのですが・・・。それから、容積率が高い低いとか200%のラインとかで、何か判断の基準
になることがあるのでしょうか?

これから物件探しをしようとしている全くの素人なもので(恥)、お話についていけません。
お詳しい方、教えてください。
325: 匿名さん 
[2008-02-21 14:18:00]
とりあえず、完売おめでとうございます。

>323さん
思い込むのは勝手ですが、
要は1戸当りの敷地面積がここは小さく、タワーでもないとういうことですよ。
326: 匿名さん 
[2008-02-21 15:28:00]
物件の資産評価を行う時に使われます。
当然、容積率が低いほど1戸当りの土地所有率が上がりますので、
資産評価も高くなります。
また、容積率が低いほどゆとりがあり、住み心地への影響もあります。
327: 匿名さん 
[2008-02-21 16:13:00]
容積率が高いほど土地の価格も高く取引されますから、容積率が低いほど資産価値が高くなるとはいえませんけどね
ここと近隣物件で路線価格で比較をすると、ここは容積率300%(準工業地域)で、ここの現地付近のブロック塀に広告を出している物件(住宅地)の容積率は200%です。
路線価格で、10%ほどこちらの方が高いです。(実際の土地取引額は分かりません。)
どちらも、容積いっぱいに建設されていますので、土地の持分は、200%の物件の土地の持分の方が大きくなりますから、路線価格がさほど変りませんから資産価値は200%の方に分があります。
その代わりあちらの物件の方が固定資産税は高くなります。

タワーマンションは容積率が高い土地に建ちますから土地の持分は少なくなります。
土地の持分が少ないということは固定資産税が安くなるメリットもあります。

土地の持分を売却出来る訳ではありませんから容積率を持ち出して資産価値云々は…
同時期に売りに出された物件は、あまり人気のない現地脇の塀に書かれた物件と板橋区になりますが、十条駅が最寄駅となる人気の物件がありますが、容積率と路線価格だけの比較では大人気の物件の資産価値が一番低くなりますから(実際の平均坪単価も一番安いですけど…)容積率はあまり気にしないで良いのではないでしょうか?

あくまでも路線価格と容積率を元に計算しているので悪しからず。
328: 匿名さん 
[2008-02-21 16:27:00]
>327さん
なんか間違った知識を習得されているようですね。
もう少し理解を深めてから書き込みをされるとよいと思います。
見た方が混乱しますよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:プラウド赤羽

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる