東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー東五反田ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 東五反田
  6. プラウドタワー東五反田ってどうですか?
 

広告を掲載

kenken [更新日時] 2009-05-30 10:42:00
 

販売は来年の予定で、場所が良く注目してます。
価格も高そうですね。。

交通 :山手線「五反田」駅より徒歩4分
    山手線「大崎」駅より徒歩9分
    駅6路線利用可
総戸数:289戸
事業主:野村不動産

[スレ作成日時]2007-11-24 10:03:00

現在の物件
プラウドタワー東五反田
プラウドタワー東五反田
 
所在地:東京都品川区東五反田2丁目256番1(地番)
交通:山手線五反田駅から徒歩4分
総戸数: 289戸

プラウドタワー東五反田ってどうですか?

801: 匿名さん 
[2008-09-15 12:12:00]
>>789 自分も東側の部屋検討しましたけど。。。「見てから決めても遅くない」と強く言いたい。後悔しないためにも
802: 匿名さん 
[2008-09-15 12:21:00]
ここの賃貸が気になるなら、UR賃貸の多い中目はどうなるのだろう…
803: 匿名さん 
[2008-09-15 14:31:00]
立地が別格。

希少性が高い。
804: 匿名さん 
[2008-09-16 00:35:00]
プッ、中目で「立地が別格」だって
805: 匿名さん 
[2008-09-16 15:42:00]
五反田とは「格」が「別」なのは事実です

五<中
806: 匿名さん 
[2008-09-16 19:44:00]
どう逆立ちしても 中<五 でしょう
807: 購入検討中さん 
[2008-09-16 21:05:00]
どっちでもいいよ。つまんねぇ。
808: 匿名さん 
[2008-09-16 21:06:00]
価格差と売れ行きに的確に反映されます。
不動産はそんなにてきとうではない。
中目黒>>>五反田 
に決まってます。
議論する余地なし。
809: 匿名さん 
[2008-09-16 23:45:00]
ナカメのタワー選んだ人はこんな処に来て油うってないで、
近くのこ洒落たレストランでワイン飲んでて下さい。
山手線内がほしい人にナカメは鼻から眼中にないんだけどなぁ。
810: 匿名さん 
[2008-09-17 09:19:00]
人によって考えも違うもの。
811: 匿名さん 
[2008-09-18 23:24:00]
そうそう、人によって価値観が違うものをどっちがいいなんてことを議論してもなんにもなりませんよ。不毛です。無意味です。もっと前向きな情報交換しましょうよ。
812: 匿名さん 
[2008-09-19 10:00:00]
>>808
山手線の中側と山手線の外側、山手通り沿い比べればわかるだろ!!
あんた珍しいな!!
813: 匿名さん 
[2008-09-19 10:09:00]
山手線の内外しかあなたには判断材料がないのですか?笑
おもしろすぎます。
814: 匿名さん 
[2008-09-19 10:15:00]
中目黒と五反田のどっちに住宅地としての高貴さを感じるかなんて調査するまでもないでしょ。
五反田は五反田の魅力があるが、あまりにも風俗という負のイメージが強すぎる。
815: 匿名さん 
[2008-09-19 10:44:00]
山手線内側といっても大崎・五反田の低地は元工業地帯だからそもそも住宅
地としての格はそれほど高いわけではありません。中目黒の低地もそうです。

周辺の高台の住宅地に比べて駅からの距離のわりには地価も家賃も比較的
リーズナブルだった。だからこそ中目黒はそれゆえあまり資本のないチャレンジャー
が集まったことで面白い町になったのだけどね。麻布十番なんかもナカメと
同じ構造です。

住宅地としての格は低くとももともと、便利な場所なので再開発によるバリューアップ
の余地が大きいのだと思います。この伸びしろこそがデベロッパーの利益になるわけだ
からね。
ナカメと大崎・五反田地区どっちが上かは別にして、今後の伸びしろの大きさといえば
五反田・大崎という気がする。ナカメはすでにブランド化してしまったけどこの地区は
まだまだ発展途上で、五反田=ダサいという人はまだまだ多いでしょ。
(もっともこのままダサいまま終わっちゃうかもしれないけどさ。)

ただその分価格に反映されればいいのだけど五反田は地元の裕福な人たちに愛されて
いる街なのでプラウドは売り出し戸数が少ないのもあって高値にかかわらず
結構売れてしまった感じです。(池田山より安いって感じで)

野村はこのあたりうまいですよね。
隣接するグランスカイは戸数が多いから地元需要だけじゃ無理だと思うけど、三井は
オーバルコートなどの開発経験があるのでなにか秘策でもあるのでしょうか
まあどうなるのか楽しみです。
816: 匿名さん 
[2008-09-20 01:39:00]
言わせてもらうと、五反田と大崎では違いますよ。
五反田はまだ風俗店がある街、いくら池田山や島津山があると言っても、あの駅前はいただけません。
大崎は以前の工場町というイメージを一掃し、今は近代的なビジネス街へと変貌を遂げています。
駅前のスッキリしたクリーンな感じは上にあがっている中目黒よりも素敵です。
こちらも再開発で街全体がまだまだ発展する予定。
埼京線や臨海線といった路線の充実もあって五反田よりも便利になりました。
個人的には豊かな緑が高級感を出している御殿山に低層マンションが最強かと。
817: 匿名さん 
[2008-09-20 10:59:00]
>>816

まあ駅前の雰囲気は確かに違うけどね。ただ大崎はビルしかないから
飲食店などがいまいちなんですよね。オフィスビル勤務のサラリーマンを
ターゲットにしたチェーン店ばかりでいまいち魅力が薄いのですよね。
五反田は猥雑ですが飲食店は面白い。まあ大崎に住んで五反田の飲食店
にいけばいいわけですけどね。

御殿山といえば昨日の朝日新聞では地価下落の代表的な地点として写真入り
で出てましたね。今日のチラシでは御殿山の低層マンション
(80平米 H14年)が6580万で出てました。 
坪271万で結構お安いと思います。
818: 匿名さん 
[2008-09-20 11:45:00]
>>817さん
興味あります。
どちらのマンションですか、
マンション名と住所教えてください。
819: 匿名さん 
[2008-09-20 12:08:00]
>チェーン店ばかりでいまいち魅力が薄い

同感です。大崎が再開発で魅力を感じる人ってこういう店舗に魅力を感じる方なんでしょう。
820: 匿名さん 
[2008-09-20 12:31:00]
物件はデュオヒルズ御殿山、仲介はKENコーポレーションです。詳しくはKENのサイトで検索してください
821: 匿名さん 
[2008-09-20 14:47:00]
そう、大戸やとか、マック、スタバあればいいや。
822: 匿名さん 
[2008-09-20 15:30:00]
ゲートシティ大崎も10年前にオープンしたときは結構テナントは
とんがってました。スーパーは元町ユニオン、パン屋はオーバカナル、
今もあるラフェ・クレールはいまもあるけど週末は結婚式専レストラン
になっちゃたけど独立してしまった初代のシェフ時代は話題になりまし
た。

でかい再開発ビルは一斉に古くなるからね。恵比寿でもYGPのテナント
飲食店はさえないでしょ。タイユヴァンもいまや撤退しちゃったしね。
823: 匿名さん 
[2008-09-20 16:05:00]
824: 匿名さん 
[2008-09-21 15:50:00]
819オバサンのような決め付けって なんなの
825: 匿名さん 
[2008-09-22 12:26:00]
大崎のゲートシティやシンクパークに入っているお店があまり面白くないのは認めますが、
品川、五反田、目黒、恵比寿、白金‥どこへでも行きやすいので、別に飲食は大崎でする必要はないかと。
普段の通勤、子供の通学、通塾を考えると駅前の雑踏は避けたいので、クリーンな大崎駅は良いですよ。必要不可欠なものはきちんと揃いますので。

御殿山の話になっていますが、地価が下がってるなら今が買いでしょうね。
ここまで周りが開発されてソニー跡も綺麗になるのに、御殿山には優雅な時間が流れていますよ。
あそこを散歩すると本当に癒されますから。
駅から遠いとか、地価がどうとか、昔からの裕福層にはあまり関係ないんでしょうね。
広いお屋敷なら固定資産税が少なくなってうれしいかも。
御殿山は永住目的の方が多いでしょうから。
826: 匿名さん 
[2008-09-30 16:03:00]
値下げ期待の層っているんでしょうか。
2年先のグランスカイよりはこっちが安心とか
そういう考え方はあるかもしれません。
827: 匿名さん 
[2008-09-30 16:48:00]
どんな安心だよ…。
828: 匿名さん 
[2008-09-30 16:53:00]
>>チェーン店ばかりでいまいち魅力が薄い

あの地元で遊ぶ必要もないわけで、渋谷新宿へ行けばよろしいことでなんですがw
829: 匿名さん 
[2008-09-30 17:17:00]
地価が下がって即、固定資産税が下るほど甘くはありません。
駅から遠ければやっぱり、御殿山でも値下がりですね。
830: 匿名さん 
[2008-09-30 17:55:00]
でも、今まで中古でも高くて手が出なかった御殿山の低層マンションなんが
安くなってきていますよね。
最近、そっちの方も気になってます。
駅から遠いといっても、大崎から徒歩10分でミャンマー大使館まで行けますからね。
坂が気にならなければ大した事ないかな。
環境は抜群にいいし、ここと、大崎のスミフのタワーと、御殿山の中古物件で迷ってます。
831: 匿名さん 
[2008-09-30 19:44:00]
まったく基準がわかりません。
何を優先・重視するか決めればその3物件で迷うことはあり得ないと思うけど。
832: 周辺住民さん 
[2008-10-01 15:59:00]
わたしは830さんの意見はよくわかりますよ。
何か感覚的なものでしかわかりませんが。ロジックじゃないんですよ。
833: 匿名さん 
[2008-10-01 17:50:00]
>>830

決めかねるなら両方買うってのもありますよ。
834: 匿名さん 
[2008-10-01 19:16:00]
中古の低層と新築タワーではそもそも価値観違う。
大崎スミフとここを比べた場合だと、気に入った間取りがあればいいが、ここは残り少な。スミフは全戸これから。
DWの好みもあるし、共有設備、賃貸を気にするか、眺望など判断基準はことかかない。
もちろん両方買えればいいが、普通はなかなかねー。
835: 匿名さん 
[2008-10-01 22:08:00]
830です。

はじめは、なんとなく買うなら新築タワーなんだろうな、
それくらいしか選択肢がないな、と思っていたんです。
大崎に賃貸で暮らしているので、ここら辺の便利の良さと再開発に期待してて、
ずっと物件を見続けてたんですけど、
今まで中古でもあまり良い物件が出てこなかった御殿山が最近チラホラ出てきてて、
価格が少し下がってるので、
それもありなのかな〜って思ってるんです。
だって、少し前まで絶対に住めない場所でしたよ。
新築はすべて億超えてましたし、賃貸で見つけた時も高級物件しかなかった。
自然と便利性が同居する低層物件にも気持が揺らいでいるんですよ。
うちは1億くらいで考えているので、この辺に戸建は無理です。
なんだか基準がぶれまくりで良くわからなくなってきました。
836: 匿名さん 
[2008-10-01 22:33:00]
この下げ相場ならもう少し待つともっと中古は出てきそうですね。個人的には新築は買い時ではない気がするのですがどうでしょうかね。
837: 匿名さん 
[2008-10-01 22:36:00]
すごい気になるんだが、

ミャンマー大使館の徒歩10分でいけることに何の意味があるのですか?
838: 匿名さん 
[2008-10-02 08:49:00]
たぶん、大崎駅からミャンマー大使館や原美術館へ何分なのかが、御殿山まで何分なのか、と同じ意味を持つからでしょう。
御殿山の中心はやはり原美術館あたりですよね。
森トラストらへんなら、大崎からよりも品川から坂を登った方が早いです。
839: 匿名さん 
[2008-10-02 08:54:00]
プラウドを検討されてる人なら、五反田駅から近い、池田山や島津山の中古物件は気になりませんか?私も新築希望ですが、一応、高額物件なら中古も見てみようと思います。
お友達の家(島津山)に行ったら、ドアのノブが自分の腰くらいにある外国人用のマンションに住んでました。天井も高いし、つくりもしっかりしていて、タワーではありえない雰囲気に惹かれました。お風呂もユニットじゃなかったし。
840: 匿名さん 
[2008-10-02 08:55:00]
ドアのノブ<自分の腰ではなく、自分の胸辺りの間違いです。
なにしろ、ドアがとても大きかったのが印象に残ったので。
841: 匿名さん 
[2008-10-02 21:11:00]
やはり粗製乱造の湾岸タワーとはレベルが違う気がする。
御殿山や島津山の高級マンションに引けをとっては売れないからね。

グランスカイもできれば目黒川沿いはイメージ激変するね。
842: 購入検討中さん 
[2008-10-02 22:30:00]
>839
すみません、なんというマンションですか?
非常に気になります
843: 匿名さん 
[2008-10-03 12:00:00]
島津山の高級な低層なんて15世帯くらいしか入ってないところが多いんだから、
不用意に友達のマンション名言えないでしょ、普通。
つーか、そういうのはずっと予約して待ってる人がいるから入居しずらいよね。
御殿山に2F、240平米で2億6千万くらいのお買い得物件ありましたよ。
ここだってもとは軽く3億超えですね。中古だとしても、こういう物件は中々でない。
30世帯くらいのところだから、自分で調べてね。
844: 匿名さん 
[2008-10-03 19:30:00]
>>843

私、御殿山のその物件オープンルームやっていたので3億ションとは
どんなものなのかと興味本位で拝見しました。

オーナーさんがいろいろカスタマイズしておりまして、壁紙などが
独特であったり、リビングの一番よい場所を区切って和室化してみ
たり、240平米もあるせいか消防法の規制があり、廊下の途中に
鋼鉄の防火壁があったりとかなり独特で勉強になりました。
なんだか広すぎてもてあましそうですが、オーナーさんは二人暮ら
しにもかかわらずものをたくさんお持ちだそうでこれでも狭いとの
ことで引っ越されたとのことでした。

予算外でもこういう物件を見るだけでいろいろ勉強になります。
845: 匿名さん 
[2008-10-04 15:20:00]
>>844
あそこのオープンルームに行かれたんですね!
私は新築の時にお邪魔したことがありますよ。
まだカスタマイズ前でした。(笑)
私も、鉄製の防火壁を見て驚いた記憶があります。
ずいぶん昔ですが、とても造りがしっかりしていて、
タワマンとはやはり質感が違うな、と思いました。
当時でも、タンレストイレ、天カセエアコン、ピクチャーレール、でしたよね。

あそこは200平米以上のお部屋が他にもあり、(100平米以下がないそうですよ)
とにかく、広くゆったりと住む方に向いてますよね。
二人暮らしなのに、トイレが3つあったりして、笑えます。
御殿山の環境はいいですよね。
やっぱり、住宅街は落ち着きますし、緑が多いので雰囲気も高級感がありますけど、
下がってきててもまだ庶民には高根の花だし、管理費も高そうで腰が引けます。
846: 匿名さん 
[2008-10-04 19:03:00]
御殿山の物件の話で盛り上がりたければ他にスレ立てればどうですか?

工事のほうも順調のようで工事の囲いが徐々に撤去され始めましたね。1階のあたりがだんだんと見えてきました。さて、完売するんでしょうか?
847: 匿名さん 
[2008-10-04 20:33:00]
>>846

囲いがあったころは立地は正直ショボーい感じでありましたが
取れたらなかなかいい感じではありませんか。
芝浦アイランドもそうでしたが再開発というのは完成の姿がな
開発前はなかなか想像できないだけに難しいものがありますが、
グランスカイも含めて完成したころはこのあたりのイメージは
ガラリと変わる気がしますね。
848: 匿名さん 
[2008-10-05 01:31:00]
>>846
近くのマンション情報として別にいいではないですか?<島津山、御殿山物件との比較検討
私は大崎、五反田近辺で全体的に検討しているので何も不思議はないですけど?
もっとおおらかに行きましょうよ、別に荒らされてるわけじゃないんだから
849: 匿名さん 
[2008-10-07 18:42:00]
五反田のイメージって一般的にどうですか?
850: 匿名さん 
[2008-10-07 21:59:00]
いいっと思うーっ!!!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる