東京23区の新築分譲マンション掲示板「グランスイート浮間舟渡はどうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 舟渡
  6. グランスイート浮間舟渡はどうでしょうか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2009-06-06 20:11:00
 

現在現地MRにて事前内覧会開催中。
そろそろ正式価格も決まりそうです。

有意義な意見交換ができれば幸いです。

[スレ作成日時]2007-12-07 09:00:00

現在の物件
グランスイート浮間舟渡
グランスイート浮間舟渡
 
所在地:東京都板橋区舟渡2丁目9-1、他(地番)
交通:埼京線浮間舟渡駅から徒歩7分
総戸数: 105戸

グランスイート浮間舟渡はどうでしょうか?

122: 契約済みさん 
[2008-03-15 18:32:00]
とうとう取り壊されましたか。
あそこで取り壊し作業をしていた人に、次は何が出来るのか
聞きたくて声を掛けましたが、何かの勧誘と思ったらしく
無視されてしまいました・・・。
駅からマンションまでが少し暗い感じだったので
明るくなればいいな〜と思っています。
私はこの物件、板橋区に住みながら都心へ出るのにすぐだし
荒川の河川敷で散歩が出来るのが決め手でした。
将来周りの工場などが無くなり住宅街になるかも知れませんしね。
123: 匿名さん 
[2008-03-16 10:33:00]
もう少し暖かくなったら一度は深夜に現場の周辺も見に行かれたほうがよろしいかと思います
特になるべくお天気の良い週末の深夜がおすすめです

契約書にハンコ押す前に必ず行かれたほうが…
124: 購入検討中さん 
[2008-03-16 13:41:00]
どんな風になるのですか?気になります。教えて下さい。
それに対して地元の人はどう対処しているのでしょう。
125: 近所をよく知る人 
[2008-03-16 17:59:00]
ここのすぐ近くに住んでいます。
123は、
ずいぶん思わせぶりな言い方をしていますが、なんのつもりでしょうね?
街灯もあるし、車も通っているし、何の心配もないように思いますよ。

何かあれば続報しますが・・・・。
126: 物件比較中さん 
[2008-03-16 19:55:00]
都営三田線で通勤予定ですが、ここからはバスか自転車でしょうか?
徒歩では無理でしょうね・・・。

ご近所の方で都営三田線を使っている方がいらしゃったら状況を教えてください。
127: ご近所さん 
[2008-03-16 20:07:00]
ここから三田線だと徒歩では、結構辛いと思います。
最寄は蓮根でしょうが、それでも20分近くかかるのでは・・・・・。
通勤だけだと疑問符つきですね・・・・。
128: 匿名さん 
[2008-03-17 10:49:00]
>>119さん
 
 床暖房のオプションについて
 営業さんの話では、簡単にできるようですよ。
 有償オプションなので相応の費用はかかるそうですけど。

 >>123さん

 何ですかその言いかたは?
 根拠もなく不安を煽るような投稿は慎むべきかと。
129: 契約済みさん 
[2008-03-17 13:22:00]
夜中にドライブがてら、よく現地に足を運んでいますが
道も整っているし、帰り道のあちこちにコンビニなどのお店もあるので
安心しています♪車も人も比較的遅くまで行き交いしていますし。

女性の夜道の一人歩きは不安ですからね☆その点も、ここを決めた決め手の一つです!

それから私が気にして見ているのは、工事現場がきちんと整理整頓されているかです。
きちんとした工事会社は整理整頓もしっかりされていると聞いたので。
もちろんそれだけが基準にはなりませんが、やっぱりしっかりしていたほうがうれしいですよね!
130: 周辺住民さん 
[2008-03-17 16:01:00]
>>126さん

東坂下にすんでますが、こちらから浮間の駅までの徒歩も結構勇気がいりますので、
そちらから三田線なら自転車になると思います。三丁目の駅なら当日でも100円で
自転車とめられます。蓮根の方が近いですね。すいません蓮根の自転車事情はちょっと
わかりません><
131: 匿名さん 
[2008-03-17 21:25:00]
>>129さん

 施工業者の整理整頓ぶりはいかがでしたか?

 わたしも、上場会社でないし、さほどの実績もない会社なので大いに気になりました。
 営業さんの説明では、丸紅が責任をもって監理するのでご懸念なくとのことでしたが・・・・。
132: 契約済みさん 
[2008-03-19 14:47:00]
129です。

素人目ですが、きちんとやってくださっているようでしたよ。
でもこれからも、みんなの目が必要だと思いますので
何か気づいたことがあったら報告しあえるといいですね★

施工業者さんは、埼玉を中心にお仕事をされているようですね。
責任問題うんぬんについては丸紅さんだけでなく、LGさんなど様々なところが絡んでいるので、
話などがきちんとすみやかに通るよう、注意しなくてはいけないなと思ってます。
133: 匿名さん 
[2008-03-21 13:44:00]
わたしも「関係業者」が気になっていたので、最近販売された(又は、販売中の)「グランスイート」の施工会社、設計・監理会社、販売会社をチェックしてみました。

(左から、物件名、施工/設計監理、販売代理/同復代理の順。ソース:丸紅HP)

 多摩センター:青木あすなろ建設(東証)/ジーマックス、丸紅不動産販売/ビー・アイ・エー
 
 稲毛海岸:大本組(JQ)/IAO竹田設計、丸紅不動産販売のみ

 茨木(大阪):NIPPOコーポレーション(東証)/現代綜合設計、丸紅不動産販売/セイクレスト

瑞江(江戸川区):川田工業(東証)/現代綜合設計、丸紅不動産販売/プログレスコミュニケーションズ

 川越新富町:岩堀建設工業/岩堀建設工業、丸紅不動産販売/ライフステージ

  あえて、独断と偏見抜きでまとめると、
 
 施行:GS川越以外は、知名度は低いながらも上場会社

 設計・監理:現代綜合設計は、ここ以外でも使われているようですね

 販売:GS稲毛海岸を除き、販売「複代理」をおくのが常態化?

  ということになろうかと・・・・。

  以上、無名業者に関する不安解消の気休めにもなりませんが・・・・・・。
134: 匿名さん 
[2008-03-21 14:19:00]
施工はコストダウンのため大手の下請けに直接発注したのでしょうね。
135: 匿名さん 
[2008-03-21 16:18:00]
スーパゼネコンが施工者になっていても、実際の工事は、下請け(孫請け)に下ろすので、
大手を介しての間接発注になるか、中小への直接発注になるかの違いですね。

工事の出来不出来は、実際の現場責任者の能力に拠るところが大きく、中小であっても、寧ろ中小業者であるが故に優秀な現場責任者を充てるケースはよくあるようですよ。

なので、ここの施工業者について、中小業者であるが故のご懸念は無用ではないでしょうか?
136: 匿名さん 
[2008-03-21 17:37:00]
でも大手を介さないと審査機関が減ってしまうような気がしますね。
また、大手のマニュアルにそった方が安心ですよね。
まあいろいろと考えさせられることはありますが、
結局コストを優先したら仕方ないのでしょうね。
137: 匿名さん 
[2008-03-21 20:54:00]
床暖房なし、無名施行業者採用などコストカットの割には
それほど安くもない気がするが・・・・??


皆さんどう思います?
138: 匿名さん 
[2008-03-21 23:33:00]
ココはさいたまでないので安さにも限度がありますよ(笑0笑)
東京都の縁でも東京都23区内にありますからね・・
こだわりが無ければ、いっそうのことさいたまの方が安くてお徳に
思える方もいらっしゃるでしょうね。
まあココが安いと思う方や高いと思う方・・・人それぞれでしょう。
言える事は無理をせず収入や財産に見合った物件を購入することが
大切なことではないでしょうか。
139: 匿名さん 
[2008-03-22 19:50:00]
結局、都区内であることだけがここのウリということか?

チト寂しい気がするのぉ〜。
140: いつか買いたいさん 
[2008-03-24 21:06:00]
相変わらずレスが伸びませんね。

この物件の魅力がないということでしょうか?

レスの数と実需の相関関係はわかりかねますが・・・・。

最近モデルルームに行かれた方、賑わい状況などレポお願いします。
141: 契約済みさん 
[2008-03-24 22:21:00]
№140様
確かにレスが伸びていませんね。
単純にこれはこのマンションのアピールが足りていないからだと思います。もっと気合を入れてアピールしてもらいたいものですな。
さて,大々的にアピールできていない理由としては,実際にまだ1〜2階くらいまでしか建ってなく,マンション前に小規模で細長いですが7階建ての賃貸マンションは建設することになるし,旧日通倉庫の広大な土地には一体何が建つのか不明な状態で,大々的に宣伝しようにもできないというのが実情なのではと思います。
7階建ての賃貸マンションについては,狭い土地に建つので当マンションベランダ側からの眺望には大きな影響はないでしょうが,旧日通倉庫の広大な土地については,具体的に何が建設されるのか判明するまではお客さんも決断しづらいのでしょうね。営業マンも回答に困るでしょうし。
私の予想では恐らくその辺が明確になってから,それなりの回答を用意して一気にアピールしてくると思います。
夏あたりに第2期で40戸,冬に第3期で20戸,ラストで残りの25戸というペースではないかと。
さて,どうなるかわかりませんが,営業マンには気合を入れてもらいたいものです。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる