東京23区の新築分譲マンション掲示板「グランスイート浮間舟渡はどうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 舟渡
  6. グランスイート浮間舟渡はどうでしょうか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2009-06-06 20:11:00
 

現在現地MRにて事前内覧会開催中。
そろそろ正式価格も決まりそうです。

有意義な意見交換ができれば幸いです。

[スレ作成日時]2007-12-07 09:00:00

現在の物件
グランスイート浮間舟渡
グランスイート浮間舟渡
 
所在地:東京都板橋区舟渡2丁目9-1、他(地番)
交通:埼京線浮間舟渡駅から徒歩7分
総戸数: 105戸

グランスイート浮間舟渡はどうでしょうか?

142: 物件比較中さん 
[2008-03-24 23:22:00]
浮間舟渡駅って各停しかとまらないから、なかなか不便らしいんですけど
どうなんでしょうか。
池袋から帰ろうとして電車を待っていたら、やっときたのは快速で乗れず、次は赤羽停まりで乗らず・・・ということも多々あるとか。
終電も早いですよね〜 そういう時は三田線に頼るべき?
143: 匿名さん 
[2008-03-25 10:08:00]
>>141
旧日通倉庫の跡地、広さが充分あるのでココに大規模な高層マンションが建ったらいいなぁ
値段が同じくらいで設備内容と施主・施工業者が確かなとこなら検討の価値あるわね
あと、床暖房は付いていないとね…床暖房に慣れたカラダだから、無いと生活できないわね
>>142
赤羽から歩いても充分な距離でしょ〜30分程度でオーケーよ。
144: いつか買いたいさん 
[2008-03-25 12:36:00]
>>141 さん

 流石に契約されただけあって核心をついていますね。

 日通跡に何ができるかは、大いに関心があります。希望は商業施設ですが、結局はマンションと
いうことになりそうですね。それでも、眺望はともかく、日照などの影響はさほどなく、寧ろ景観としては、現状より遥かに改善されるものと思っています。 

 次に、アピール不足についてですが、いくつか回りましたが、ここの営業さんはホント大人しいというか覇気がないですね。値段とのバランスでいうとそれなりの物件だと思うのですが・・・肝心の営業さんにそういった意識が希薄なようなので、裏に何かあるのかと勘繰ってしまうほどでした。
 売主と販社が別会社で、買手と接する営業さんは、販社(丸紅不動産販売)の「複代理」という構造自体にも問題があるような気がしますが・・・・。
145: 周辺住民さん 
[2008-03-25 15:21:00]
142さん
確かに浮間舟渡は日中の電車の間隔がかなり空いており、不便に感じてしまことが多いです。

ただ、終電に関しては赤羽から浮間舟渡駅への深夜バスがあります。
これは意外と使えると思いますよ。調べてみてください。
146: 契約済みさん 
[2008-03-25 15:38:00]
旧日通の跡地は、マンションにするには難しそうな土地ですよね。
しかも、この飽和状態の浮間のマンション事情の中、あえて今、
そんな大きなマンションを建ててくるとはあまり思えないような・・・。

建てたとしても値段を安く出してくることは考えられないでしょうね。
また、あの広大な土地に建てた場合、144さんの仰るとおり
日照にはなんら問題はないかと思います。

営業さんの態度には、私も共感です。
やたら売り込む営業も安くて嫌ですが、ここの営業さんはどこか頼りないというか・・・。
丸紅が上にいるからか、あぐらをかいてしまっている気さえします。
きっとこのコミュニティもチェックしているでしょうから、もう一度自分たちの
仕事を見直していただけたらと思います。物件は、ちゃんとした良いものだと思いますよ。

それから。床暖房についてですが、メリット・デメリットがあると思います。
もちろんいいものだとは思いますが、コスト、メンテetc...1年のうち、たった
数ヶ月だけ使うものに、私は個人的にそんなに魅力を感じていません。
床暖房があっても、夏場のためにエアコンは入れなくてすむわけではないですし・・・。
南向きの物件ですしね。どうしても必需品の方はオプションで取り付けは可能のようですよ。
147: 匿名さん 
[2008-03-25 17:18:00]
ここの営業さん に関して、

 >>やたら売り込む営業も安くて嫌ですが、ここの営業さんはどこか頼りないというか・・・。
丸紅が上にいるからか、あぐらをかいてしまっている気さえします。

⇒売ろうという意欲が希薄なのではと感じました。「丸紅が上にいるから・・・・」というより  は、「復代理」とやらの気安さ(責任の無さ)ではないでしょうか。

 >>きっとこのコミュニティもチェックしているでしょうから、もう一度自分たちの
仕事を見直していただけたらと思います。物件は、ちゃんとした良いものだと思いますよ。
⇒後段は全くおっしゃるとおりだと思います。この板を見ているかどうかは、疑問ですね。寧  ろ、存在自体ご存知ない可能性すらありますね。丸紅HPの更新くらいは真面目にやってもらいたい ですね。

まあ、「一度捉まえたら放さない」式の営業さんよりはあっさり目でいいのかも知れませんが・・。

 
 床暖房について、

 いまどき標準装備が当然と言われているものが、ここでは「オプション」となっていますが、販売主の姿勢の問題かと思います。「このくらい最初からつけておけ」といいたくなりませんか。必要な人がつければいいだけとのご意見もあるようですが・・・。あれば便利なものですよ。 日通跡地について、
 
 あの広大な用地は、個人所有(もはや、移転済みか?)だったようですよ。てっきり、日通さん(舟渡小の近くにも倉庫があります)の所有地だと思っていたのですが・・・。いづれにせよ、20メ ートルの高さ規制がありますので、せいぜい7階建てが限度かと・・。
148: 物件比較中さん 
[2008-03-25 20:40:00]
赤羽から深夜バスがあるんですか!
それはぜひ調べてみたいと思います。
北赤羽からなら歩けそうですが、赤羽からってとても歩く気しないんですけど。
30分でつくかなあ・・・
149: 匿名さん 
[2008-03-26 10:04:00]
赤羽と浮間舟渡間を歩くとなると30分ではきついでしょうね。

北赤羽-浮間舟渡間は埼京線沿いに車通りがあるので15分程度で、深夜でも安全。

問題は、赤羽-北赤羽間。地図で見てお分かりのとおり、埼京線に沿ったちゃんとした道路が
なく、環8側か桐が丘かいづれをとおるにしても、相当大回りになります。しかも、深夜だと
人通りは少なく、結構不気味。

深夜バス?のことはよく知りませんが、タクシー利用が無難かと。
150: 契約済みさん 
[2008-03-27 09:55:00]
区役所に日通跡地に何が建つか問い合わせましたが
まだ何も申請されていないとの事でした。
でも、あの敷地からすると相当な物が出来ると
おっしゃっていました。
結構な高さのあるマンションも出来る可能性があると言うことです。
でも地図を見ると、グランスイートの目の前ではないし
そんなに影響は無いかも??
151: 匿名さん 
[2008-03-27 12:42:00]
南西側に太くて高いのが建つと、
夏場はともかく冬場の昼過ぎの長〜い日差しは日陰になりそな悪寒
152: 買いたいけど買えない人 
[2008-03-27 12:44:00]
日通跡地

 きれいさっぱり撤去されてしまうと改めてその広さを感じますね。
 最近、5年くらい倉庫としてさほど使用されていない状態で放置されていたのに・・・。

 この時期売れたとなると買手は大手デベロッパーくらいしか考えられません。
 上でも言われていますが、マンションには必ずしも適した用地とも思えませんが、
 ゴクレさんあたりなら、強引に建ててしまうでしょうね。
 かなりの大型物件になるでしょうから、どこまで売れるかは疑問ですけど・・・。
153: 匿名さん 
[2008-03-27 12:48:00]
>>151

太いのはともかく、高いのは建てられなかったのでは・・?
それとも、単なる営業の言い訳?
154: 契約済みさん 
[2008-03-27 14:39:00]
グランスイートはマンション向かい側の
集会所があるから、その分高く建てられたのですよね?
(ごめんなさい。上手く説明出来ません)
日通跡地はあれだけ広い土地だし申請に色々な方法を駆使すると、
グランスイートのように規制より高く建てられるみたいですよ。
155: 匿名さん 
[2008-03-27 15:35:00]
>>94さんの

『平成19年11月現在の板橋区再開発計画をみると,取り壊されている日通倉庫がある場所は「住商工共存C街区」に該当しております。
詳細は,こちらをご覧下さい。

 http://www.city.itabashi.tokyo.jp/tokei/gaiku/pdf/hunado-minami.pdf

建物の高さ制限も20mまでとなっておりますので,このマンションの高さを上回る建築物を建てることは実際に不可能ですね。』 を信じていました。

 これは、何でも抜け道があるように、こうした規制があるからといって、安閑とはしていられないということでしょうか?
 
 識者のご意見を求めます。
156: 匿名さん 
[2008-03-27 15:51:00]
>>154さん

 グランスイートの建つ場所は、上記『規制エリア外』にありますので、20メートル制限
には抵触しません。
157: 近所をよく知る人 
[2008-03-29 09:02:00]
ここの共用棟の隣の用地ですが、建築計画が掲示されていました。

シノケンが高さ19.9メートルの共同住宅を平成21年3月末完成予定で建設するようです。
いろいろ憶測が飛び交っている日通倉庫跡もかえって早く決まってくれたほうがいいですね。
158: 契約済みさん 
[2008-03-31 14:37:00]
》156さん。

その情報(『規制エリア外』)はどこから得たものなのでしょうか?


155さんの仰るとおり「抜け道」は、どんなものにもあるものだと思いますが。
でも建てたところで、あの広さだからこのマンションには環境的にそんなに問題はないでしょう。

あとはこのマンション自体の問題として、営業さんに頑張ってもらわないとですね。
159: 匿名さん 
[2008-03-31 21:16:00]
>>158 さん

 記事の最後に図面(区分地図)が出ています。

 道路をはさん北側(マンション本棟が建つあたり)は「住商工共存街区」には指定されていません。
160: 契約済みさん 
[2008-04-01 14:55:00]
≫159さん。

どの記事でしょうか??すいません、みつかりませんでした。
161: 匿名さん 
[2008-04-02 11:46:00]
>>160 さん

 もともとは、>>94 さんが張られた

『平成19年11月現在の板橋区再開発計画をみると,取り壊されている日通倉庫がある場所は「住商工共存C街区」に該当しております。
詳細は,こちらをご覧下さい。

 http://www.city.itabashi.tokyo.jp/tokei/gaiku/pdf/hunado-minami.pdf

 の最後に該当エリアの図面が掲載されていました。

 確かに、日通跡地を含む道路の南側(共用棟側)は、「住商工共存街区」に指定されていましたが、北側(本棟側)は、指定外であったため、20メートルを超える当マンションが建設されているものと理解した次第です。
 
 ただし、今見たら、「掲載期限切れ」とのことで、該当頁自体を見ることができません。よって、これ以上の真偽確認は、掲載元の板橋区にお問い合わせくださるよう。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる