東京23区の新築分譲マンション掲示板「東雲★キャナルファーストタワーってどうですか?その4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. 東雲★キャナルファーストタワーってどうですか?その4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-06-10 00:03:00
 

前スレ
Part01 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38805/
Part02 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43683/
Part03 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44928/

[スレ作成日時]2006-06-12 10:29:00

現在の物件
キャナルファーストタワー
キャナルファーストタワー
 
所在地:東京都江東区東雲1丁目1番16(地番)
交通:東京メトロ有楽町線辰巳駅から徒歩8分
総戸数: 415戸

東雲★キャナルファーストタワーってどうですか?その4

242: 匿名さん 
[2006-07-21 21:25:00]
豊洲には小学校も新設されて、この少子化時代に児童が増えている地域なので
出来るといいですね。
243: 匿名さん 
[2006-07-21 21:41:00]
東雲地区もアップル、ここ、モリモト、URの高層と5棟が立ち、Wコンと合わせると7棟の超高層マンション地帯となります。徐々に活性化されてくるでしょうね。
ここの高層群完成するとすごそうです。
楽しみです。タノシメシノノメ
244: 匿名さん 
[2006-07-21 23:32:00]
No.231さんへ 「中古Wコン 価格がおりわず、断念。」価格は営業マンや仲介業者によって同一物件であってもニュアンスが違ってきますので、もし気に入った物件であれば各要素を変更して打診すると以外にいい結果がでることもままあると聞いていますが。
245: 匿名さん 
[2006-07-22 00:50:00]
オプションについての質問です。
100Dのモデルルームの浴室の扉(標準仕様)が安っぽかったような気がします。
ステン調透明ガラスドアにしようか迷っているのですが、みなさんはどうされますか??
246: 匿名さん 
[2006-07-22 03:23:00]
>245 さん
私は安っぽくても標準がいいです。
さすがに透明だと、家族はともかく知り合いなんかが来た時に色々と面倒そうで。
247: 匿名さん 
[2006-07-22 09:28:00]
>246さん
たしかに透明は不便そうですね。ホームセンターのリフォームコーナーとか
いってみてもう少し考えてみます。ご意見ありがとうございます!
248: 匿名さん 
[2006-07-22 13:02:00]
>245さん。
透明は、独身者、ディンクスにはいいと思いますが、
うちは、標準でいきます。
249: 匿名さん 
[2006-07-22 13:12:00]
>244さん
231です。
Wコンの方がいろいろな条件を加味して高いと判断しました。
分譲時の20%アップくらいでしょうか。人気物件なので、仕方ないですが。
買えない価格ではないのですが、どうしても、中古を高く買うという気持ちになれないので、
今回は、見送ります。キャナルの眺望も気に入るものがありますので。
アドバイスありがとうございます。
250: 匿名さん 
[2006-07-22 18:01:00]
249様、我が家は、タワーの場合は北向きでもOKと考えていますが、他は好みが似ているようで人事と思えません。今までのレスから、誠実で上品なお人柄がしのばれます。Wコンにつきましては、私も同意見です。メンテナンスなどとても良好ですし、最終的には買う方の判断にもよると思いますが。

本日、自転車で豊洲方面に買い物にいきましたところ、スターコート豊洲のモデルルーム入り口で「完売御礼」の張り紙を見ました。今がピークなのかも知れないのですが、どうもマンション販売のスピードが速くなっているようです。
お気にめすお部屋がみつかる事を、祈っています。
251: 匿名さん 
[2006-07-22 22:14:00]
>250
249です。ありがとうございます。
スターコート完売ですか すごいですね。かなりの戸数だと記憶しています(私たちは、新庄選手は楽しいので好きでしたが、マンション自体は検討していませんでした)。
豊洲は、いろいろ週刊誌等でも取り上げられていますので、やはり注目エリアなんですね。

252: 匿名さん 
[2006-07-23 00:09:00]
239様
CODAN居住者です。
名前はチェックしてませんが、s字アベニューに塾はあるみたいです。
講談社のこども教室ももうすぐできるみたいだし、これから充実してくるんじゃないかな。

このあたりは風雨があるとき以外はとても暮らしやすくて良いですよ。
253: 匿名さん 
[2006-07-23 00:22:00]
>>251さん
スターコート豊洲は740戸です。
確か昨年の11月頃が会員期の抽選だったので、
9〜10か月くらいでの完売だと思います。
東雲も落ち着いていて、人気のエリアだと思いますよ。
254: 匿名さん 
[2006-07-24 22:57:00]
Wコンは人気物件ですが、やはりあくまで中古なので、中古をあの値段でというと躊躇しますよね。
東雲はトミンタワーなどもあわせると9棟のタワー群になるので楽しみですね。
255: ルー 
[2006-07-24 23:07:00]
床暖房とお湯でる洗濯機用蛇口、あとはペアグラスとちょっとおしゃれ照明だけのオプション。100万以下でよかった。電器はほかの方の書き込みをよんでやめました。A−オプションの相談してくれるCFTの方も要らないほうがいいって。
256: 匿名さん 
[2006-07-25 01:08:00]
購入を決定された皆さんはいま何をされていますか?
私はここを気に入って購入を考えていますが、連れが決断できず買えなさそうです。
部屋の向きとか値段とか、その度にころころ考えが変わってしまい、
結局振り回されてしまいます。

私がここを気に入った理由の一つは、このスレの住民の穏やかさもあります。
お隣のスレをみると荒れていることが多くてげんなりです。

早くここの購入を決めて、みなさんと一緒に入居を首を長くして待ちたいところです。
(でもお気に入りのキャンセル物件はもう売れてしまうかも)
257: 購入者さん 
[2006-07-25 09:07:00]
キャンセル物件を購入した者です。
既にオプションは決めましたが、グレードアッププランがどんなのか興味があるので、
カラーは保留中です。とは言えあんまりオプションにお金かけられないですけどね。。。
私も連れとは考えが違うところがありましたが、
よく話し合って、希望を出し合って、お互い納得して決めました。
もちろん、妥協した部分もありましたが、
この物件に出会えて、本当にラッキーだったと思います。
購入を決定した後は、2年近く待たねばならないので悶々としておりますが、
ローンの事とか、住み始めた後の事とか、漠然と考えるだけにしています。
一つだけ、具体的に考え調べ始めた事がありましたが、
色々調べているうちに本気になってしまい、でも実現できるのはまだ先なので、
と、欲求不満な感じになってしまいました。反省です。気長に待つ事にしました。
ところで、ここの購入者板って、作ってもいい時期なのでしょうか?まだありませんよね?
258: 239さん。 
[2006-07-25 09:25:00]
CODAN内に、明光**があります。あと、両***という地場の塾も東雲郵便局近くにあり、豊洲には何件かあったようです。イオンも都民タワー、Wコンが出来るということで、開業したようなので今後は多分、もっと増加するのではないでしょうか。
ほーんと、ここの方々は物件同様に落ち着いていらっしゃいますね。
ルーさんの「CFTの方も要らないほうがいいって。」には、なーんて営業の方もおっとりしているんだろうと和んでしまいました。私の大好きなこのエリアでごゆっくりなさってくださいませ。
259: 匿名さん 
[2006-07-25 16:49:00]
ペアガラス、悩んでいます。
結露は気になるのですが、知人が某タワーマンション在住で普通のガラス窓なのですが、
24時間換気でそんなに気にならないというもので(もちろん結露はしてます)
ペアガラスでも結露しないわけではないので結局拭く作業はあるのですよね。
ひとまずそのままのガラスにしておいて、やはり気になるようなら後から自分でやるのは
駄目なんでしたっけね??
あと、キッチンのタイル。数年もすれば目地が汚くなるような気がしてオプションにしようか
悩んでいます。皆さんどうされたのかしら。
260: 匿名さん 
[2006-07-25 19:12:00]
 ちょっと遠いですが、京王線「多摩センタ−」のペイントハウスのショールームにペアガラスのスぺーシアの断熱実験および結露実験コーナーがありました。
 スぺーシアは普通のガラスやペアガラスに比べて、かなり断熱効果がありましたよ。真空がミソらしい。

 タイルの目地についてはあまり汚れにくいとのことだそうで、うちも悩んだのですが、結局オプション取りやめました。実際はどうなのかな。
261: 匿名購入者さん 
[2006-07-25 19:26:00]
我家はペアガラスにしました。
最初は高っ!と躊躇したけど以下のサイトを見て考え直しました。
「ドライヤーで加熱実験」
ttp://gifu-ikeda.web.infoseek.co.jp/dannetu01.htm
「寒い冬にもデータ取ってます」
ttp://gifu-ikeda.web.infoseek.co.jp/keturo01.htm
ペアガラスは通常のより厚さが大きく変わらないから、
例えば二重サッシにするよりも後で変えやすいらしい。
でも後からの工事が駄目なんだかどうかよく調べてません。
管理組合の承認いるんでしたっけ?オプション説明会のときにきけば分かると思いますが。
キッチンのタイルも、ステンレス調のに変更。
90cm幅でしたっけ?つなぎ目が出るらしいけど、
タイルに比べたら掃除しやすいだろと思い、決断。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる