三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「THE TOYOSU TOWER Part14」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 3丁目
  7. THE TOYOSU TOWER Part14
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-06-18 18:42:00
 

所在地:東京都江東区豊洲3丁目1番42(地番)、東京都江東区豊洲3丁目6番5(住居表示)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩6分
   ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩7分

【関連スレッド】豊洲・東雲・有明(東湾岸エリア)の事をはなしましょう 六
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44323/
【過去スレッド】
Part1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44437/
Part2?Part11までは過去スレッドのリンクからどうぞ
Part12 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43705/
Part13 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43992/
【購入者スレッド】
Part3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48342/

[スレ作成日時]2009-02-13 15:22:00

現在の物件
THE TOYOSU TOWER
THE
 
所在地:東京都江東区豊洲3丁目1番42(地番)、東京都江東区豊洲3丁目6番5(住居表示)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩6分
総戸数: 825戸

THE TOYOSU TOWER Part14

777: 匿名さん 
[2009-05-10 21:01:00]
>>775
ただの釣り用のレスですよ。
せっかくの休日を使って774が考えてくれたんだから釣られてあげましょう。
778: 匿名さん 
[2009-05-10 21:31:00]
一連の投稿で、品川駅周辺及びWCTの素晴らしさを再発見できました。
第2WCT計画を前向きに検討したいと思います。
779: 入居予定さん 
[2009-05-10 22:00:00]
週末一杯かけて、結局このマンションの売り込みに失敗した挙句、読む人の多くに悪印象だけを残した。
大多数のTOT契約者にとっては迷惑極まりない話。
例のKYさんには猛省を促したい。
780: 購入経験者さん 
[2009-05-10 22:16:00]
>773
確かにオリンピックが来れば他の地域への税金が回ってきて集中的にインフラに投下されるだろうから、周辺環境もよくなり、赤坂、六本木並みになるかもしれないね。

新しいマンションのできている地区は古くから住んでいる人がいない地区なので子持ちにとっては成績は都内で一番良い学区になるのは間違いないでしょう。
同じ位のレベルの人間が一同に集まって学校ができてしまったからね。

あとは価値観です。
781: 匿名さん 
[2009-05-10 22:21:00]
770さんは、「売り込みに失敗した」と書けるということは、売主4社関係者の方なんですね。
そこでお願いなのですが、そろそろ、引越に伴うELV、エントランスドアのキズ、エントランスドアの非接触キーをかざすプレートの根本的解決をご検討いただければと思います。
782: 匿名さん 
[2009-05-10 22:26:00]
>780さん
私立小学校
783: 入居予定さん 
[2009-05-10 22:30:00]
いえいえ、売り込みに失敗したのは、例のKYさんですよ。
書き込みを見ると、以前からどうも高値での転売を狙っているような。
785: 購入経験者さん 
[2009-05-10 23:27:00]
>782

公立限定が抜けてました。すんません。

でも、バブル時の幕張の例の校区みたいにブランド地区になるのかな。。
786: 匿名さん 
[2009-05-10 23:37:00]
戦前、戦中、とは古い話ですね。
788: 元 通りすがりさん 
[2009-05-11 02:46:00]
みなさん、お休みのところ色々レスして頂き、有難う御座います。
結局、港区の湾岸地域の良さを論理的に示して下さる方は一切いらっしゃいませんでしたね。
残念です。
あ、失礼、プレミアムマンションに一部の物件がリストアップされてましたっけ。
良かったですね。さぞかし嬉しかったことでしょう。

なお、この掲示板の存在はこのGWではじめて知ったのに、少し書き込んだだけでいきなり常駐と言われても…。
でも確かに私はもう通りすがりではないですね

>>751さん
書き込みの内容で性別判断されるのは性差別的に捉えられるので良くないですよ。
私は男ですし。何を思って女性と決め付けられたのでしょうか?
品位を疑われてしまいますよ。
789: 匿名さん 
[2009-05-11 07:54:00]
>>788
性差別は良くないけど、女の腐ったような書き込みしてるからじゃないの?
女と呼ぶのは女性に失礼なので、腐った女と呼ばせてもらおう。
そんな書き込みしといて、論理的にとか品位とか・・笑止
790: 匿名さん 
[2009-05-11 09:00:00]
まさに腐女子
791: 匿名さん 
[2009-05-11 09:06:00]
> 結局、港区の湾岸地域の良さを論理的に示して下さる方は一切いらっしゃいませんでしたね。

どうしてそんなことせにゃならん?

それを論理的に説明してくれよ。
792: 匿名さん 
[2009-05-11 09:08:00]
788を攻撃(反撃)してるのってWCTの住民なの?
793: 匿名さん 
[2009-05-11 09:11:00]
全く別なエリアの住民が、ちょっかいで書いてるだけだったりして。
794: 匿名さん 
[2009-05-11 09:20:00]

図星ですか?
795: 匿名さん 
[2009-05-11 09:33:00]
高層ビル、長周期揺れ対策義務化の法改正 被害相次ぐ

http://www.asahi.com/national/update/0511/TKY200905110004.html

これが時代の流れなんでしょうね。
年数を重ねる毎に今最新のタワマンもどんどん新しい法改正によって
資産価値が下がっていくと言う事ですな。
796: 匿名さん 
[2009-05-11 23:47:00]
また中古の価格が下がってきたね、ここ。
しかも住民の売値ベースときてる。ネゴったら、簡単に坪220万は切れそうだな。
豊洲の適正価格は200万だろうが、ここはまだ新築なので、20万位のプレミアムを乗せて220万がせいぜいか。
797: 匿名さん 
[2009-05-12 12:06:00]
また中古の価格が下がってきたね、ここ。
しかも住民の売値ベースときてる。
豊洲の適正価格は200万だろうが、ここはまだ新築なので、200万位のプレミアムを乗せて400万がせいぜいか。
798: 匿名さん 
[2009-05-12 16:14:00]
○○の適正価格は○○円。
不動産を実際に売ったり買ったりしたことのない奴ほど、そういう言い方をする。
聞きかじりの知識で発言すると恥をかくぞ!
799: 匿名さん 
[2009-05-12 20:56:00]
豊洲って一口に言っても、2,3丁目は別格。
4丁目と同列に扱うことが愚の骨頂。
800: 匿名さん 
[2009-05-12 21:16:00]
井の中の蛙
801: 匿名さん 
[2009-05-12 21:20:00]
>>799
基本その2・3丁目再開発エリア前提の議論では?
それさえもドンドン下がってるってコトでしょ。
その辺りが高値掴みをした豊洲新住民の勘違い振りを表してるな。
802: 匿名さん 
[2009-05-12 21:47:00]
この物件ってまだ売れ残ってるの?
803: 匿名さん 
[2009-05-12 21:50:00]
1億1,980万円 3LDK 110.18m2
7,980万円 3LDK 82.49m2
4,880万円 2LDK 57.01m2
4,850万円 2LDK 60.63m2
4,580万円 2LDK 57.88m2

ゲロ高いんですけど?

しかもGWで残り11戸になってるよ。。。
5末までに完売かな。。。
804: 匿名さん 
[2009-05-12 21:52:00]
あはは。
だといいね。
805: 匿名さん 
[2009-05-12 22:24:00]
まぁ豊洲は人気地区だからねぇ
806: 匿名さん 
[2009-05-12 22:26:00]
ここのネガレスと同じくらい客いるといいなw
807: 匿名さん 
[2009-05-12 22:51:00]
庶民が買える物件はほぼ無くなりましたね。
あとは景気対策の効く富裕層向け物件ばかり。
808: 匿名さん 
[2009-05-13 00:42:00]
>>803
よく、マンションの基本スペックが低い江東区の中でも
下の部類の基本スペックのこのマンションにこの値段出すのはすごいね。
参照>>729
809: 匿名さん 
[2009-05-13 12:22:00]
週末の折り込みチラシ見ると、早速TOTの2LDKが3件ほど売り出されてるね。
北側の2LDKはかなり安かったから、転売目的で購入した人が多いのかな。
810: 匿名さん 
[2009-05-14 11:15:00]
購入者です。外廊下ネックでした。
ただ入居してみると、四隅の壁のおかげで玄関前には壁があり
落ち着きがあるという嬉しい誤算がありました。
気になって数えてみたらフロアー内の住戸のうち三分の二近い部屋の前に壁がありました。
抜けている部屋は中住戸の真ん中とそのどちらかの隣のみです。
角付近の部屋は相当奥まっているせいかな。
無論外廊下であることには変わりりませんが(笑)
811: 匿名さん 
[2009-05-14 17:39:00]
室外機が外廊下に置かれているのですか?
これからの季節は気になるのですが・・
812: 匿名さん 
[2009-05-15 18:54:00]
まだやる?外廊下VS内廊下
813: 匿名さん 
[2009-05-15 19:47:00]
いいじゃないか。廊下に住むわけじゃないんだから、団地廊下でも。
814: マンション住民さん 
[2009-05-15 19:53:00]
住民ですが、団地廊下でも満足してますよ!
慣れるものですね。
新鮮な空気入ってきていいです。
817: 匿名さん 
[2009-05-16 20:33:00]
廊下を自宅の一部と見なすのは止めて下さいね、お願いですから。
内廊下だとここまで酷くはないのかなと思ってしまいます。
818: 匿名さん 
[2009-05-16 21:56:00]
まぁいいんじゃない?心に余裕を。
819: 匿名さん 
[2009-05-17 00:06:00]
自転車を放置したりするのは困るな。ただ、室外機の上に花台が置いてあったりして、共用廊下に
物を置くことを容認するようなつくりにも見える。超高層外廊下で、廊下にものを置けるルール
だとすると、悪意のある人間が物を投げ落とさないとも限らないので、危険だと思うがなあ。
820: 匿名さん 
[2009-05-17 06:05:00]
我が家は団地ですが、外廊下は自分の使い放題w
ここも同じだと聞いてセレブ気分に浸れたw
821: 匿名さん 
[2009-05-17 09:18:00]
せっかくだから有効に使わないと
822: 匿名さん 
[2009-05-17 11:40:00]
遅かれ早かれ団地廊下化は、外廊下の宿命さ。

もともと何も置けないようなすっきりした設計ならともかく、
エアコンや花など最初から「物」を置くように出来てるんだから。

塵ひとつ落ちてない場所よりも雑然とした場所のほうがゴミを捨てられやすいとか、
落書きの多い街に犯罪率が高いといった、事例に似ている。
823: 匿名さん 
[2009-05-17 12:27:00]
もの置いたら何がダメなの?
824: 匿名さん 
[2009-05-17 15:39:00]
>>823
規約にもよるが、フツーは共用廊下は緊急時の避難通路なので、物を置いてはいけないことに
なっている場合が多い。自転車などはもってのほか。
それ以外にも、雑然と物を置いてあると美観を損ねるので、廊下にものを置いてはいけない
規約としているマンションは多いよ。TOTはどうなっているか知らないが。
825: 匿名さん 
[2009-05-17 15:43:00]
ここって、子供の転落事故起こりそう。子供っていたずら好きだから、外廊下の外側踏み台もってきて
覗こうとしたり絶対にすると思うんだよね。壁が高くて見えないから余計に。で、バランス崩してとか。
一回見に行ったけど、恐ろしかった。外廊下から吹き抜け部分の下を覗くと下が見えないくらいの高さで。
826: 匿名さん 
[2009-05-17 16:27:00]
落ちないよ、ここだけじゃないからタワー外廊下
827: 匿名さん 
[2009-05-17 21:30:00]
そーいえばそうだな。タワーでも内廊下の方が少ないか。スミフはほとんど内廊下だけど、ほかは外廊下の方が多いな。内廊下は廊下面積を容積率に算入されるので、デベがいやがるんだよな。
828: 匿名さん 
[2009-05-17 23:30:00]
>>826

THE TOKYO TOWERSは引渡し早々、外廊下の内側に落ちましたが…。
829: 匿名さん 
[2009-05-17 23:38:00]
子供じゃないでしょ?
830: 匿名さん 
[2009-05-17 23:51:00]
>>828
落ちた原因は何?
831: 匿名さん 
[2009-05-18 01:06:00]
40階を越えるタワーで外廊下っていうのがそもそも信じられん。普通は超高層ビルで、超高層階で外気に直接面している部分なんかない。せめて、ガラスをはめるだろ。容積率を稼ごうとした魂胆見え見えで、嫌だな。
832: 匿名さん 
[2009-05-18 08:24:00]
部屋狭くなるよりいいよ。
833: 匿名さん 
[2009-05-18 09:32:00]
> 40階を越えるタワーで外廊下っていうのがそもそも信じられん。普通は超高層ビルで、超高層階で外気に直接面している部分なんかない。

超高層の内廊下の最上階でも窓が開く部屋がありますし、バルコニーもありますけど。
834: 匿名さん 
[2009-05-18 13:36:00]
>>833
もちろん共用部の話
835: 周辺住民さん 
[2009-05-18 14:24:00]
TOYOSUのTOWERマンションがニュースに出てたぞ。

http://syutokentowermansion.seesaa.net/article/119738380.html
販売好調だって。
836: 匿名さん 
[2009-05-18 21:15:00]
残り少ないからな
837: 匿名さん 
[2009-05-19 00:08:00]
洗濯物干すの辞めてくれないかな?
838: 住民さんA 
[2009-05-19 20:22:00]
>>831

マンションでは共用廊下や共用階段の部分は外気に開放されていなくても容積率算定対象から除けます
839: 匿名さん 
[2009-05-19 20:52:00]
とすると?
840: 匿名さん 
[2009-05-19 21:01:00]
外部扱いにしないと、廊下に面して窓が作れない(居室にできない)ので、専用部分の奥行きや間口、プランニングに対する制約が大きくなります。
逆に、内廊下の物件には、グレードもさることながら、どっちにしても奥行きが取れないなどの要件があることも多々あります。
841: 匿名さん 
[2009-05-19 21:30:00]
CTTは後者ですかね?
842: 匿名さん 
[2009-05-19 21:41:00]
内廊下は長方形型と相性がいいですね。
843: 匿名さん 
[2009-05-19 22:01:00]
>>842
御意。一番高級で良いのはタワーで内廊下で板状設計。代表的なのは、シティタワー高輪、ワールドシティタワーズ、プラウド五反田、エカテリーナ三田ウエストなど。筒状タワーは外廊下の方が相性が良い。筒状内廊下はどうしても間取りは制約を受け、行灯部屋もできてしまう。
844: 匿名さん 
[2009-05-20 04:50:00]
しかしここの住民版はいつまでたっても落ち着かないね。
入居前は認可保育園の問題、入居後は住民のマナーの問題…。
話題につきませんね。
845: 匿名さん 
[2009-05-20 07:48:00]
あおってる人がいるんでしょうね。どうせ入居者じゃないんだろうなぁ。

それより豊洲のマンションの売れ行きが予想以上に良いようです。逆に千葉などは苦戦してる様子。
http://www.tv-tokyo.co.jp/nms/2009/05/post-1615.html
847: 匿名さん 
[2009-05-20 11:52:00]
確かにすむぞうは最悪ですよね。手数料いがい礼金を騙してもらってるらしいと聞いて賃貸やめました
同じ部屋が他社だと礼金1ヶ月でしたが、すむぞうだと2ヶ月請求されました
848: 匿名さん 
[2009-05-20 13:40:00]
>>844
多少はいざこざがあっても、これだけ掲示板で揉めるマンションも珍しい。マンションの規約やデベの販売方法に
問題があったのか、そもそも入居者に利己的な人種が多くてモラルが低いのか。いずれにしても俺はパス。
849: 匿名さん 
[2009-05-20 13:49:00]
内部事情はわかりませんが、車通りも少なく、歩道や公開空地も整備され、
子を持つ親としては安心できますよね。

住友シンボルも出来上がると、更に良いのではないのでしょうか。
850: 匿名さん 
[2009-05-20 17:44:00]
>>823さんみたいな人が多いんでしょ
値段はセレブだけれどメンタリティは団地
851: 匿名さん 
[2009-05-21 00:03:00]
むしろ庶民的で良いと思うよ。
値段も庶民的でしょ。

値段がセレブなところは、水商売上がりが多いよ。
852: 匿名さん 
[2009-05-21 09:30:00]
こんなマンションあと10年は出てこないんだろうな~
853: 匿名さん 
[2009-05-21 09:31:00]
出てこないね。
二度とこんなバカな失敗はしないと思ってるだろう。
854: 匿名さん 
[2009-05-21 12:53:00]
隣のシンボルとかも似たような感じになるのでは?
ツインとの差別化で、共有施設多そうだし。
855: 匿名さん 
[2009-05-21 13:23:00]
>>851
そういう人がよろこぶような場所はね
856: 購入経験者さん 
[2009-05-22 04:10:00]
今年の1月、モデルルームに行ったら「すぐに現地を見られますが」ってことになり
行きました。外観もロビーも悪くはないです。ただエントランスが立派過ぎるせいか、
部屋は本当に普通のマンション。あの高層で1階が見降ろせる外廊下も不気味でした。

案内してくれた営業マンは、こちらから値引き交渉などしないのに「急にキャンセルが
あったので、この価格で提供できます」と…。確かに安かったです。キャンセルの理由は、
購入者の急な転勤らしいけれど、どうも嘘臭い。その“お得ですよ。買って下さい”の
押しが強くて何だか引きました。ロビーと共用施設はいいとしても、部屋は見劣りします。
857: 匿名さん 
[2009-05-22 05:21:00]
なんでここは入居時期の前後でこうもスレ内容が変わってしまったんだろう?
今ではネガな内容ばっかりだし。
何と言っても住民版も酷い仕上がりだし…

やっぱり失敗作なのかな?
858: 匿名さん 
[2009-05-22 09:03:00]
>>856
一階じゃないよ。免振階があるので、見えたのは三階の屋根だと思う。
>>857
スレ内容をもとにして「やっぱり失敗作なのかな?」という、あなたの思考回路が全く理解できません。
私に分かるように論理的に説明して下さいよ。
859: 匿名さん 
[2009-05-22 09:07:00]
よほど鈍感じゃないかぎり、住民板読んだら、「良いマンション」という感想は出てこないと思います。
860: 匿名さん 
[2009-05-22 10:01:00]
>>>856
>一階じゃないよ。免振階があるので、見えたのは三階の屋根だと思う。


真ん中に何があるのかわからないネガばかり(笑)
861: 匿名さん 
[2009-05-22 10:05:00]
それを指摘してどんな違いが?
862: 匿名さん 
[2009-05-22 10:50:00]
>>859
まぁ鈍感だからこんな価格でここ買えるんだろ。
863: 購入経験者さん 
[2009-05-22 12:09:00]
856です。申し訳ありません。見降ろしたのは1階ではなく、確か黄色っぽい
屋根のようなものが見えていましたから、言われるように3階なのでしょう。
欲しいと思わなかったので、そこの記憶は曖昧でした。お詫び申し上げます。
864: 匿名さん 
[2009-05-22 12:40:00]
ロビーが立派で部屋は普通なんて、高級マンションじゃない限りどこのタワマンでも同じだと思うけど。
865: 入居済みさん 
[2009-05-22 12:44:00]
>>859
では、「良いマンション」という感想が出てくるマンションを教えてください。
住み始めてからまだ1ヶ月余りだけど、永住は考えていないので後学のために。

>>863
ご希望にマッチする物件ではなくて残念でしたね。
値引きで買えるのは入居者として羨ましいのが正直なところですが。
外廊下の物件は好き嫌いがあるでしょうが、換気の点ではとても良いと思っています。
24時間換気のみでは、どうも役不足なんで。
866: 購入検討中さん 
[2009-05-22 13:07:00]
>856さん

それは何階でどういった間取りでしたか?
867: 匿名さん 
[2009-05-22 13:14:00]
このマンション、「高い」って言う人いるけど、
この立地と仕様からすると、「安い」と思うけどね。
私は、「安い」と思って買ったけどね。

「高い」って言う人は、港区の億ションに住んでいて、
江東区のくせに7000万円以上もするのはおかしい、って思っているのかね。
江東区なんかのマンションは、自分のマンションの半値程度のはずだ、って思っているのかね。

別にあなた方の億ションと比べて、それよりいいマンションだ、なんて言うつもりありませんから、攻撃しなさんな。
868: 購入検討中さん 
[2009-05-22 14:23:00]
>>867

アラシはスルーしたらいかが・・・
869: 匿名さん 
[2009-05-22 14:31:00]
>>867
不動産には相場と言うものがあってね・・・
乖離すれば叩かれたり逆に祭りになったり
870: 匿名さん 
[2009-05-22 16:08:00]
相場なんて素人には分からんよ。
というよりも、プロだってわからんでしょう。
デベが売れると思って値を付け、それで売れているんであれば、それが相場だよ。
871: 入居済み住民さん 
[2009-05-22 16:58:00]
正直待ってれば、後1000万安く買えたかなって思うけど、
買い替え組なのでその分売値が1000万以上下がったかなって
考えると、トントンで個人的には満足です。
それに遅い入居だと、オプションつけれないし部屋の色も間取りも
決まってて、なんだか、まあ値引き分リフォームって手もありますが、、、
872: 匿名さん 
[2009-05-22 21:36:00]
>>859
そりゃ、賃貸に長く住んでた庶民が、安いからと押し寄せて買って、どっと入居して賃貸と
同じつもりで外廊下に自転車並べて住んでる分譲マンションなんて、ノーブルな雰囲気には
とてもならんでしょ。
873: 購入検討中さん 
[2009-05-22 22:34:00]
>>871
部屋の方向、間取り、階数と人気のあるところから売れてゆくものです。
残っているのは値引きしないと買手のない不人気部屋。
満足できる部屋を購入したあなたの判断はよかったのだと思いますよ。
874: 匿名さん 
[2009-05-22 22:50:00]
>>871
待たなくても、俺には昨年12月に800万値引きの提示があったが。見送ったけどね。
875: 匿名さん 
[2009-05-22 22:58:00]
はいはい!
「俺」様はエライ方なので特別なんですよ♪
876: 購入経験者さん 
[2009-05-23 14:28:00]
>866

ここで部屋や間取りを書くことは控えますが、案内されたのは35階以上の部屋です。

私たちは、いい物件があれば移りたいと思い、友人であるデベロッパーに相談した
のですが、紹介されたマンションの一つにここがありました。そういう経緯です
から、値引きがあったのかもしれません。公然の秘密として皆様もご承知のことと
思いますが、値引きはあるはずです。どんな業界にも社員割引があるんですからね。

当然、お断りする際には、紹介者である友人にお詫びの一言は入れました。そこは
友人です、モデルルームのセールスマンのように、「いいマンションですよ」とは
押しませんでした。「安くていいと思ったけれど、無理しなくていいよ」とアッサリ。
但し、あくまでも、紹介された部屋についての所感であり、他の部屋は存じません。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる