三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「THE TOYOSU TOWER Part14」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 3丁目
  7. THE TOYOSU TOWER Part14
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-06-18 18:42:00
 

所在地:東京都江東区豊洲3丁目1番42(地番)、東京都江東区豊洲3丁目6番5(住居表示)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩6分
   ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩7分

【関連スレッド】豊洲・東雲・有明(東湾岸エリア)の事をはなしましょう 六
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44323/
【過去スレッド】
Part1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44437/
Part2?Part11までは過去スレッドのリンクからどうぞ
Part12 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43705/
Part13 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43992/
【購入者スレッド】
Part3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48342/

[スレ作成日時]2009-02-13 15:22:00

現在の物件
THE TOYOSU TOWER
THE
 
所在地:東京都江東区豊洲3丁目1番42(地番)、東京都江東区豊洲3丁目6番5(住居表示)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩6分
総戸数: 825戸

THE TOYOSU TOWER Part14

301: 匿名さん 
[2009-03-28 10:52:00]
なんのなんの、まだ1割以上売れ残っているらしいぞ。色々選べるのでMRに連絡してね。
302: 購入検討中さん 
[2009-03-28 11:01:00]
一割残っているという話は嘘ですよ。だまされないようにして下さい。
モデルルームに行けば分かります。残り少ないですよ。
303: 匿名さん 
[2009-03-28 11:04:00]
っていうか、新古買った方がいいんじゃない。 相当、値切れると思うよ。坪230位は簡単に行けそう?
304: 購入検討中さん 
[2009-03-28 11:07:00]
新古購入して、値切る事ができても、中古は手数料がかかるので、そんなに変わらなくなるのではないでしょうか?
気に入る間取りが出てくるか分からないし。。。と思い、今購入検討中です。
305: 匿名さん 
[2009-03-28 11:13:00]
中古の仲介手数料は3%です。
一方、新築でここを買えば、坪270~280万! ⇔ 新古なら坪230万。どちらが有利かは自明の気がしますが。
306: 匿名さん 
[2009-03-28 11:16:00]
ここってまだ売れ残ってるの?
307: 購入検討中さん 
[2009-03-28 11:23:00]
全体的にTOTが新古で230万まで下がるとは思いません。向きや階数によるとおもいます。

北や東の低層のもともと安かったところは230万近くまで値切る事ができることも売り主事情では
あるかもしれませんが。。。

新古でもそんなに安くならないと私は思っています。
308: 匿名さん 
[2009-03-28 12:11:00]
むしろ向き・階数の条件が悪い所の方が、売れるのでは。値引きに柔軟だろうから。
逆に、条件の良かった坪280万辺りは、実勢の250万位までの値切りに簡単に応じられない事情を持っている
だろうから、いつまでも売れ残りそう。
309: 匿名さん 
[2009-03-28 21:00:00]
>307
そうでしょうか。
そもそもTOTは不動産バブル絶頂期で、また豊洲が一番メディアへの露出が多い時期に売り出されました。
PCTが高倍率で終わった直後で、後に控えるCTTは坪300超え間違いなしといった空気の中での発売でした。
発売当初は好調だったものの、程なく物件価格の高騰にマーケットがついて行けず、過剰在庫や売り渋りが始まり
ました。ガソリン価格高騰に起因する建設資材価格の高騰のあおりで、物件スペックが犠牲になりました。
後発のCTTも結局、坪200万円台に納まり、豊洲地区の物件価格は天井を打ちました。
今後は晴海の新築物件の影響に加え、同じ豊洲地区の中古物件の大競合が始まります。
シェルやスターコートなど、坪100万円台の物件が大半を占める豊洲で、買い替え目安もほぼ同時期のため、
中古物件が大量に流通するのは間違いないでしょう。
さらに、立地的に優位な品川エリアの湾岸タワー物件も流通が活発になります。
これらの状況から、豊洲の中古価格が高止まりする要因を見つけるのは容易ではありません。
5年後の豊洲の中古物件の流通価格は坪170~80が平均で、さすがのTOTであっても坪200を切る物件が出てくると
思います。
310: 匿名さん 
[2009-03-28 21:48:00]
今朝坪230万と予想した人がいましたが、309さんはもっと下を見ておられるのですね。
坪200万割れ!! さすがにちょっとどうかなと思いますが、百年に一度の経済環境下では、一笑に付す訳にも
いかなそうですね。 やれやれーーー
311: 匿名さん 
[2009-03-28 22:13:00]
豊洲はこれから築地も移転してきますし、オフィスビルもまだまだ建ちます。
まだ発展の余地があります。230までは下がらないですよ〜〜
312: 匿名さん 
[2009-03-28 22:20:00]
というか、310さん言う通り、既に100万円台ゴロゴロなんだが。
311さん、買い煽りもいいけど、もっと現実を直視する勇気を持ってね。楽天的なのも度を越すとねえ。
313: 匿名さん 
[2009-03-28 22:22:00]
場所だけでみたら坪200万割れはあり得る話だと思う。
特に湾岸の眺望も望めないような部屋は下げが大きいでしょうね。
数あるタワーマンションの差別化が進んで中古ではそれが顕著になるんではないですかね。

ここが全体に高値で維持できるかは住民の方々や管理状況でも差が出るでしょう。
314: 匿名さん 
[2009-03-28 22:26:00]
確かに、この地域は玉石混交の多数のマンションが乱立しているから、今後お互い足を引っ張り合いそうですね。
豊洲といっても、2、3丁目だけではないですしね。
315: 匿名さん 
[2009-03-28 22:52:00]
>>309

前半は良いが、後半の「立地的に優位な品川エリアの湾岸タワー物件」は賛同しかねるな。

港南住人のあなたには悪いが、芝浦>豊洲>>>駅遠港南かと
317: 匿名さん 
[2009-03-28 23:06:00]
確かに「立地的に優位」は不要だね。
ただ港区と江東区のアドレスにはどうにも埋められない隔たりがあるのは事実。
同じ価格なら多少駅から遠くても港区選ぶでしょう。特に奥さんとかがね。
318: 匿名さん 
[2009-03-28 23:12:00]
っていうか、大体マイナーで不便な有楽町線なんぞを、JR山手線駅と対等に並べる事自体が笑止だ。
終電も早いし、本数も少ない、路線で駅近なんて!!
319: 匿名さん 
[2009-03-28 23:14:00]
江東区豊洲アドレス=港区港南アドレス

目くそ鼻くそ
320: 匿名さん 
[2009-03-28 23:20:00]
>>318

そんな事言ったらこのマンションが最強になってしまうではないか

http://e-ktk.com/sgt/
321: 匿名さん 
[2009-03-28 23:21:00]
場末感漂うよね、この一帯は。
坪100万円台が妥当なんだろうな、やはり。
322: 匿名さん 
[2009-03-28 23:24:00]
場末感だったら湾岸埋立地全部漂っているな
323: 匿名さん 
[2009-03-28 23:26:00]
豊洲を鼻くそと自ら認めてるんだね、319。 
でもまあ、世間的には、港区港南>>>>絶対超えられない溝>>>>江東区豊洲だろ。
マンション価格も崩れまくってるしね、ここは、残念ながら。
324: 匿名さん 
[2009-03-28 23:30:00]
港南4-2-7
325: 匿名さん 
[2009-03-28 23:32:00]
勘違いしまくりの買い煽りがおかしくしちゃったね。
TOTそのものは悪くないマンションなんだけどね。
326: 319 
[2009-03-28 23:33:00]
>>323
>豊洲を鼻くそと自ら認めてるんだね、319。

そうだよ。
だって俺は中央区住人だもの。
327: 匿名さん 
[2009-03-28 23:39:00]
中央区の湾岸!
それなら豊洲の方が数倍上等。
328: 匿名さん 
[2009-03-29 00:04:00]
おやおや、今度は中央区勝どきに挑戦かい?
いくら同じくTTTと略せても勝どきとは違うぜよ。
329: 匿名さん 
[2009-03-29 00:12:00]
>>327

というより数倍城東!
330: 匿名さん 
[2009-03-29 00:15:00]

う、うまい。
331: 匿名さん 
[2009-03-29 06:27:00]
3丁目の商業ビル3棟の完成により、この地の価値は大きく変わります。
こんな大きな商業ビルが3棟もできるとこの地の地価は上がりますよ。
オリンピックが来なくても豊洲はあまり大きな影響はないでしょう。
332: 匿名さん 
[2009-03-29 08:15:00]
331さんに同意です。
豊洲は多少下がっても、そんなに大きくは下がりません。
333: 匿名さん 
[2009-03-29 09:43:00]
豊洲は、安いから人気があったのであって、高ければ敬遠されてしまうのは、商業施設だって同じですよ。
334: 匿名さん 
[2009-03-29 09:48:00]
下がらないと主張してみたり。
下がらないことを肯定してる時点で売手側だとバレてるのに必死な買い煽り。苦笑
単に下げられない他の理由があるだけだろ。笑
335: 匿名さん 
[2009-03-29 10:52:00]
こんな都心から近い立地で、こんなまとまった遊休地が豊洲以外にありますか?
主要な工場や倉庫はどんどん郊外や地方に移転している中、ここは最高の立地ですね。
都心の中心点は、やはり東京駅ではないでしょうか。ここからの距離が一番大きなポイントでしょう。
336: 匿名さん 
[2009-03-29 11:41:00]
東京駅しか知らない人?
商業ビルもこのご時勢でテナント入るのかな?
337: 匿名さん 
[2009-03-29 11:41:00]

あるよ。田町車両基地が都心に残された最後の巨大スペースだ。その価値は、悪いが豊洲の比ではない。
土地の価格も数倍するし、山手線内側だし、港区アドレスだし、山手線新駅もできるし、何もかもが違う。

まあ、豊洲も身の丈に合ったまずまずの再開発だけどね。
338: 物件比較中さん 
[2009-03-29 15:31:00]
会社のアドレスが江東区と港区とでは雲泥の差。
居住アドレスにしてもしかり。

話変わるけど、ここは洗濯物が丸見えで、
入居が進むほど高級感とはかけはなれてくるね。
やっぱりただの庶民マンションだった。
339: 匿名さん 
[2009-03-29 16:43:00]
田町のJR車庫って移転するんですか?
あそこが開発されれば、豊洲なんか見向きもされなくなるのは誰の目にも明らかですよ。
山手線沿線で南のほうにあるのは最強です。
それなら豊洲は早く売って脱出しないとますます含み損が拡大しますね。
340: 匿名さん 
[2009-03-29 17:16:00]
売り煽りw
341: 匿名さん 
[2009-03-29 18:36:00]
>>339
JRの都内車両基地は田端に集約化され、田町基地は全面的に再開発されます。
付近と合わせ、10棟以上の高層ビルが計画されていますよ。
先日発表された、高輪口のホテルパシフィックの再開発等を含めると、膨大なスケールとなるようです。
342: 匿名さん 
[2009-03-29 18:42:00]
田町再開発はオフィスメインの計画だから、豊洲みたいにはならなそうだね。
343: 匿名さん 
[2009-03-29 19:10:00]
確かに豊洲のような大衆的な開発ではなさそうですね、田町のは。
ただオフィスだけというのは間違い、港区高輪アドレスで住宅棟も相当数分譲されますよ。
ちょっと豊洲のMSとは趣が違いそうですが。まあ、我々庶民にとって手が出るのは豊洲の方ですが。
344: 匿名さん 
[2009-03-29 19:28:00]
品川田町間の開発はかなり先だと思いますよ。おそらく10年先では。。
345: 匿名さん 
[2009-03-29 19:35:00]

そうですね。
高輪の再開発が先行して進みそうですね。
346: 匿名さん 
[2009-03-29 20:32:00]
不動産屋の漏れが来ました

>江東区豊洲アドレス=港区港南アドレス

なんと
豊洲を港南と一緒だと思ってくださるお客様方のお陰で、豊洲のマンションが非常に高く売れました。

住めば都です。お買い求めありがとうございました。
347: 匿名さん 
[2009-03-29 20:40:00]
それは祝着至極でしたね。ま、羊頭狗肉と後で言われないようメンテしてくださいね。
348: 匿名さん 
[2009-03-29 20:47:00]
豊洲厨って、江東区の中では発展してるってとこで満足すればいいのに
勘違いして他の地域に喧嘩吹っかけるから
嫌われる&馬鹿にされるのを分かってないよね(笑)

しかも学習能力ゼロだから、毎度同じ主張を繰り返すし。
349: 匿名さん 
[2009-03-29 21:39:00]
↑ 同意。
ほんと、そうだよ。
よく言ってくれた。
350: 匿名さん 
[2009-03-29 21:55:00]
先日ここに入居した友人宅を訪問。
2年間自慢げに話していたが(周りは冷ややかに笑って聞いてた)
正直言って「どこが??」って感じだったな。
なんかチグハグなんだよね。

玄関前でちょっと見上げれば洗濯物は見えるし、エスカレーターもチープ。
極めつけは廊下だな。
団地仕様の信じられない外廊下だった。

あれじゃーね。
351: 匿名さん 
[2009-03-29 22:15:00]
田町にオフィスビルがどんどん建てば、豊洲なんかにオフィスを構える企業はゼロになりますね。
そうなると豊洲は完全にただの住宅都市になり、入植した住民と一緒に年を取り衰退していきます。
湾岸以外の人たちからはすっかり忘れ去られることでしょう。
これからは豊洲が東京の中心になるなんていうデベの宣伝文句がいかにウソかというのがよくわかりますね。
騙されてはダメですよ。皆さん。
352: 匿名さん 
[2009-03-29 22:19:00]
そーいえば、
田町にある築10年のオフィスビルと
豊洲の新築のオフィスビルだと前者のほうが高いんですよね。

うちの子会社がそれを理由(コスト削減)に豊洲移転しました。
353: 匿名さん 
[2009-03-30 00:00:00]
>352

不景気だから、「安い」豊洲は注目されるかもね。
354: 匿名さん 
[2009-03-30 00:10:00]
オフィス環境としては、山手線のほうが価値は高いってことなんでしょうねぇ。

住環境としては、圧倒的に豊洲だとは思いますが。
355: 匿名さん 
[2009-03-30 06:56:00]
言いたいことは色々あるだろうけど、予算ってもんがあるんだから、
同じ予算のマンションと比べて、ここのどこがチープとかさ、悪いとかさ、
そう言ってやらないと、ただのアンチ豊洲荒らしだぜ。
356: 匿名さん 
[2009-03-30 08:03:00]
湾岸の景色が良い部屋はいろいろ我慢してでも住んでみて良いかも知れない。
そのぐらいの眺望の魅力がある部屋も確かにある。
最上階でも価格は手頃だったりするしね。

でも、そうでない部屋はちょっと。

部屋の中をリフォームで快適に出来ても、いろんな面でストレスになる。
なんでもない部屋に住むならまず間違いなく他のエリアにしますね。
357: 匿名さん 
[2009-03-30 10:29:00]
住環境で圧倒的に豊洲はないのでしょ?(笑)
周辺環境でよくて同等、利便性で圧倒的負けではないかと。
358: 匿名さん 
[2009-03-30 10:37:00]
豊洲に住んでいるけど、妙な殺風景感があって慣れて感じなくなっても、周りの人から突込みが入るのは否めない。
気のせいかもしれませんがこれまでの友達が減ったような気がします。

オフィスビルみたいなところに住むのは、傍からみると違和感では無いでしょうか。
住んでいる本人は感じなくなりますけど。
359: 入居予定さん 
[2009-03-30 13:44:00]
そんなので減る友人はいらない友人ですね。
360: 匿名さん 
[2009-03-30 22:14:00]
駅までの突風で、すでに傘を3本ダメにしました。
風に関しては予想以上のストレスになっています。
361: 匿名さん 
[2009-03-30 22:17:00]
まだ雨降ってないよ
362: 匿名さん 
[2009-03-30 22:36:00]
相変わらずのウソネガキャンだな
363: 入居済み住民さん 
[2009-03-31 12:28:00]
>>361,362

360です。
雨、降りましたよ。
朝8時過ぎ(土日も含む)の出勤時間に2回、帰りに1回かなり強い風や雨にみまわれました。
平日だけ、しかも9時すぎのご出勤の人にはわからなかったのでしょうか?
3月初旬第1陣として入居開始しています。
あなた方の引越しは一体いつでしたか?

こんなことでムキになるのも恥ずかしいが、頭ごなしにネガキャンと言われて腹が立ちました。
自分の狭い生活のペースだけで、ものごとを判断し、決めつける姿勢に腹が立ちます。

こういう狭い考え方の人と一緒に暮らしているかと思うと、さらにストレスたまります!!!
364: 匿名さん 
[2009-03-31 12:31:00]
一緒に暮らしている人、と決めつけるのもいかがなものかと・・・
365: 匿名さん 
[2009-03-31 18:46:00]
一つ屋根の下志向の人ですか?
366: 匿名さん 
[2009-03-31 21:09:00]
>>357
悪いが、住環境でも豊洲の方が劣勢。地盤・汚染・エスニックの隣地・新興街のどうしようもない軽さーーーー。
うたかたの作られたブームが去った今、豊洲と芝浦の差は今後更に開く一方でしょうね。
367: 匿名さん 
[2009-03-31 21:19:00]
>豊洲と芝浦の差は今後更に開く一方でしょうね。

環状3号線で繋がろうとしてるから距離は縮まるよ
368: 匿名さん 
[2009-03-31 21:46:00]

豊洲脳。
369: ご近所さん 
[2009-03-31 23:11:00]
あー、東京マラソンの日ね。春一番だから心配スンナ。
でも傘なんか一つも落ちてなかったぞ。
370: 入居済み住民さん 
[2009-04-01 07:57:00]
玄関前ポーチに自転車(とくに子供用)、三輪車等を出しっぱなしの方が何人かいらっしゃいます。
防災上の問題もありますので、専用部分に入れて下さい。
371: 入居済み住民さん 
[2009-04-01 08:03:00]
玄関ドアを一歩出たら共用部分ですよね。清掃する方もやりずらくなると思います。
せっかく子供用自転車置き場を増設したのですから、そこに置いて下さい。駐輪場の空きスペースはまだたくさんあると聞いています。自分一人だけ、ちょっとくらいいいだろうという自分勝手な考えが他の方の迷惑です。
372: 匿名さん 
[2009-04-01 08:44:00]
自転車の件、住民板で徹底的に潰そう。
373: 匿名さん 
[2009-04-01 09:13:00]
住民板でやるべき話だとは思うが・・・

やっぱり団地マンションだな
374: 匿名さん 
[2009-04-01 09:19:00]
ここの角部屋はすっごくゴージャスな感じがします。
375: 入居済み住民さん 
[2009-04-01 09:20:00]
>371 入居済み住民さん、検討版に書き込んで騒いでるのってへんですね。
本当に住民なのかと疑ってみてしまいます。

三輪車に関しても我が家のフロアにはいません。
本当に出しているのなら、コンシアージュに言えばいいんじゃい?
朝っぱら匿名の掲示板に書き込む方が、うさんくさいね。
376: 入居済み住民さん 
[2009-04-01 12:17:00]
自転車やら、傘立てやら、何かの箱やら、いろんな物が置かれているよ。
自分のフロアで見かけないからって、他人の指摘を嘘だと決めつけるのは良くないよ。実際に自分で見て回ってみると良いよ。

ただ、私の推測では、入居間もない時期の一時的な現象だと思うので、そんなに心配していない。
だんだん、少なくなると思うよ。

それでも、置き続ける人はなくならないだろうから、いずれは対処が必要だろう。

まあ、どのマンションでも同じ問題がおきるよ。港区の本当の高級マンションだって同じだよ。
377: 匿名さん 
[2009-04-01 15:16:00]
私の経験上、外廊下の物件は共用廊下に私物を置く人が発生する確率が内廊下の物件よりは大きいような気がする。でも、若干の差。ある程度以上のレベルのマンションであれば、内廊下でも外廊下でも、90パーセント以上の人はきちんと規約を守る。

都心の内廊下の超高級マンションでも、実際、私物放置のトラブルは発生している。

私物放置のトラブルが生じているから、「団地」だとか「**」とか言うことにはならない。もちろん、**マンションに私物放置のトラブルの「数」が多いことは事実のようだが。

私物放置のネタでネガキャンするなら、その「数」、「割合」まで書かなきゃネガキャンにもならんぞ。
378: 匿名さん 
[2009-04-01 17:12:00]
ずーーっと気になっていたのですが
コンシアージューってコンシェルジュではないでしょうか。
略語かなにかなのかなぁ。。。
379: 匿名さん 
[2009-04-01 17:36:00]
TOTのパンフや案内等には「コンシアージュ」と表記してあります。
英語読みだと発音はそれが近いです。
原語はフランス語です。フランス語の発音では、コンシェルジェなんでしょうね。多分。
380: 匿名さん 
[2009-04-01 17:37:00]
ここって坪280もしたんですか?私この間、港区の新築未入居、分譲時360万を300万で買いました。
381: 匿名さん 
[2009-04-01 17:46:00]
とすると、ここも分譲時坪280で買っても、売るときは、坪220位でしょうか。
382: 匿名さん 
[2009-04-01 18:02:00]
低層南側で概ね坪280万円~。中高層は、かなり高くなる。北側やシンボルとのお見合い側(北西方向)など、若干坪単価が低いところなどと平均すると、坪280万円以上でしょう。

将来いくらで売れる分からんが、一般的な新築プレミアム分下がることは予想されるものの、坪220万円なんてことはあり得ないね。
383: ご近所さん 
[2009-04-01 18:03:00]
↑だいたいいい線じゃない?
384: 匿名さん 
[2009-04-01 19:34:00]
>>380

マンションを教えて下さいm(__)m
385: 匿名さん 
[2009-04-01 20:52:00]
坪220万はいい線ですよ。豊洲はどんどん下がりますからね。
386: 匿名さん 
[2009-04-01 21:05:00]
PCTが坪230万円だったからTOTは坪220万円が妥当かな
387: 匿名さん 
[2009-04-01 21:11:00]
港区なんて300で買ってもすぐ200まで下がるよ。
388: 匿名さん 
[2009-04-01 21:14:00]

不動産のこと何も知らないくせに、評論家ぶったこと書くなよ。
あなたは、東京で不動産の一つでも本当に買ったことがある人間ではないな。

絵画を実際に買わない奴の絵画の評論は信用せん、という人がいます。
絵画を実際に買うか、買わないか、その間にはとてつもない隔たりがある、ということのようです。

不動産も同じだと思うね。
実際に買わない奴が、ネットか、漫画か、週刊誌程度を読んで、分かったつもりで評論したって、全く意味なし。

不動産の価格は、あなたの全く預かり知らぬところで、あなたの妄想なんて完全に無視して、動いていきます。

○○の土地は○○円程度がいい線、なんて、よく恥ずかしくもなく言えるよ!
389: 匿名さん 
[2009-04-01 21:16:00]
220万はまだまだ途上。200万までは行けるでしょう。
390: 物件比較中さん 
[2009-04-01 21:18:00]
386、TOTがPCT以下になることなんてあり得ないよ。
どーいう頭してんの?

不動産のこと何も知らないんだったら、こんなところに書くなよ。
391: 匿名さん 
[2009-04-01 21:25:00]
不動さんってプロゴルファーでしょ?
392: 匿名さん 
[2009-04-01 21:55:00]
390、totがあの立地とあの外観でなにいうかねぇ。
ムキにならず、冷静にみなされ(^^)
393: 匿名さん 
[2009-04-01 22:15:00]
冷静に部屋見たけどTOTの圧勝だったよ。PCTは普通のマンション。
外観だけじゃわからないだろうけど。
394: 匿名さん 
[2009-04-01 22:16:00]
下がるのが当然で、まだ買った値段より上がると信じてる人がいるのにビックリです。
395: 匿名さん 
[2009-04-01 22:47:00]
>>387
そのときココは幾らになってるのかね
396: 近所をよく知る人 
[2009-04-02 01:22:00]
TOTの外観をあれこれ言う人がいるけど、よく見ると立派だと思うけどな。
397: 匿名さん 
[2009-04-02 09:03:00]
デザインポリシーが徹底されているよ。外観・内装・ロビー・植栽・・・
デザインポリシーを知らなくて好みじゃない人にはわからないんだろうね。
398: 匿名さん 
[2009-04-02 09:18:00]
どんなに自己正当化したところで結構売れ残ってますからね。
399: 物件比較中さん 
[2009-04-02 11:07:00]
海が目の前、に価値を見いだす人はPCTが良い。
そういう人は少なくないので、ある程度の価格は維持できよう。
販売価格が安かったこともあり、買った値段より下がらないのではないか。

海からは若干離れているが運河側の閑静な雰囲気、都心物件に近い高級感を重視する人にはトヨスタワーが良い。共用部、専有部とも、PCTよりはワンランク上。
それなりの価格は維持できよう。
ただ、販売価格が高いため、中古で売れば買った値段から下がるでしょう。
しかし、それは、以前からどの物件にも見られる新築プレミアム分の下落程度に留まるでしょう。下落は10パーセント程度でしょうか。

トヨスタワーの価値を否定したい人が多いようだが、そういう人はおそらく実際にトヨスタワーを見ていないんでしょう。実際に中に入って見てみれば、この値段も適正価格に思えてくるよ。ただ、もうほとんど売れてしまっていて選択肢がないのが残念。

まあ、買えない人、買うつもりもない人に何を言っても無駄なんでしょうがね。
400: 匿名さん 
[2009-04-02 11:20:00]
建築デザイン、意匠設計に興味があって、評価基準持ってる人間は

   デ ザ イ ン ポ リ シ ー

って使わないよねフツウ、恥ずかしいよね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる