東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー千代田富士見Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 千代田区
  5. 富士見
  6. プラウドタワー千代田富士見Part3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-07-04 16:09:00
 

さあ続きましてPart3を開設します。
入居(21年4月)するまでの期間は「検討版」と「住民版」は
並行運用となります。

引き続き活発な意見交換で盛り上がりましょう。くれぐれも煽りや
事実無根、意味の無いレガレスはご遠慮ください。

また、入居予定者の情報交換につきましては下記「住民版」を
ご利用ください。


「住民版」http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48344/

「検討版part1」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44622/

「検討版part2」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44602/

所在地:東京都千代田区富士見2丁目51番(地番)
交通:総武線「飯田橋」駅から徒歩2分
建築主:富士見二丁目北部地区市街地再開発組合
(売主:野村不動産)  
設計者:山下設計  
監理者:山下設計  
施工者:大成建設

[スレ作成日時]2007-08-06 17:50:00

現在の物件
プラウドタワー千代田富士見
プラウドタワー千代田富士見
 
所在地:東京都千代田区富士見2丁目51番(地番)
交通:総武線飯田橋駅から徒歩2分
総戸数: 414戸

プラウドタワー千代田富士見Part3

2: 契約済みさん 
[2007-08-06 18:35:00]
初レスゲット。
結局、「検討版Part3」と「住民版」同時並行なんですね。
どうやら、管理サイドで「入居していないのに「住民版」のみは
おかしい」と言うことになったようです。

私達の意見の及ばぬところでこの掲示板も動いています。
3: 匿名さん 
[2007-08-06 21:09:00]
警察病院跡地の開発って飯田橋郵便局の敷地も合わせての開発って
聞いたことあるんだけど、そうすると角にある富士見町教会って
どうなんのかな。

「オフィスビル構想」って三井のページにもあるからオフィスが
メインの開発になるんだろうけど、その角に教会だけポツンと
あったら変だよね。
教会ってそういう再開発とかでは移転しない気がするし。

また、もし教会を退去させたら今度は教会が地権者になったり
して、新オフィスビルの中に礼拝堂とかあったりしたら
これまた面白いね。

ほんとにこの敷地にマンション出来るのかね。オフィスだけに
なったりしないのかな。
4: 匿名さん 
[2007-08-06 21:21:00]
>03

ここは千代田区とのコラボだし、そもそも野村だから
マンションをメインに、プラスオフィスとして建築した
けど、今やオフィス賃貸の方がデベは全然儲かるから、
三井の警察病院跡地はほんとにオフィスがメインになる
んじゃないかなあ。

デベは都心好立地の場合、マンションとかで売ったら
それっきりになっちゃうけど、貸せば未来永劫の安定した
収益源になるから美味しい。

都心の好立地は売るくらいなら、貸したほうが得。
5: 匿名さん 
[2007-08-06 22:10:00]
「用賀三条通り」のマンションが坪430〜450万円
だって。恐ろしい世の中になってきたね。

「ここはかなり安かった」ってことにほんとになりそうだね。
6: 匿名さん 
[2007-08-06 22:20:00]
ここが安かったのは間違いない。もちろん将来的には間違ってたってこともあるかもしれないけど、少なくとも現時点での他物件との比較においてはかなり割安だったと思う。私はかなり幅広く港区、文京区、目黒区、新宿区、渋谷区を見てたけどここ直感的に安いって思ったもん。タワーは敬遠しててタワー物件は結局ここだけだったけど、同じ予算で考えたら断然ここでした、ほとんど即決。広尾GFは最後まで気になったけどね。4さんに加えて言えば、ここは地権者さんが多かったこともあってこれだけの駅近にもかかわらずマンション(=住宅)になったんだろうね。あまりほめすぎるとまた調子に乗るなって言われるかも知れないけど。
7: 匿名さん 
[2007-08-06 23:41:00]
「安かったのは間違いない」とはこういうのを言う
ttp://www.homewith.net/realplan/premium_mansion/m51.jsp
ttp://www.homewith.net/realplan/premium_mansion/m48.jsp
8: 契約済みさん 
[2007-08-06 23:43:00]
ほんと今考えるとあの「葬儀屋問題」はいったい何だったんだろうね。

抽選終わった瞬間、一気にフェードアウト。全てが事実無根だったよね。
あの投稿で購入辞めたって人も何人かいるだろうし。
掲示板総パニック状態だった。 煽りによって人の心理がいかに
動かされるかをまざまざと見せ付けられたよ。
今思い出すと懐かしい。

だからここの購入者ってネガレスにはかなり強い人達だといえるよね。
くれぐれも煽りネガレスの張本人たちが入居者ではありませんように。。
9: 匿名さん 
[2007-08-06 23:50:00]
>7
確かに安い。同意。この時に買えていたらな〜。
10: 匿名さん 
[2007-08-06 23:51:00]
>7さん

ほんとだね
11: 契約済みさん 
[2007-08-07 03:08:00]
背が高い女性で、のっぺりした顔立ちの営業さん。
自分を知りなさいな、自分を。
12: 匿名さん 
[2007-08-07 09:09:00]
>07
2000-04が安かったのはわかってます。
しかしその時にはもっと下がるかもしれないと買えなかったんですよ。

2006からあれよあれよとこの1年間で3割ぐらい上がってしまった。

でもこのマンション,北東,北西の角部屋は3LDKが坪360ぐらいからあるよ。おそらく倍率も1-3倍。お買い得だったと思いますがね。

杉並,世田谷で駅徒歩10分で坪400万超えてきている。それを考えれば安かったんじゃない?
13: 匿名さん 
[2007-08-07 09:21:00]
一般的にタワーでも北角は中古で売るとき苦労しますよ。
北向きというだけで見にくる買い手が減りますから。
見にきた買い手は安く買おうとするし。
自分で住むだけなら北でも良いと思いますけどね。
14: 匿名さん 
[2007-08-07 09:24:00]
>11さん

何かあったんですか?
15: 匿名さん 
[2007-08-07 09:30:00]
>08
あの葬儀屋問題で本当にキャンセルした人はいないんじゃないですかね。

とりあえず申し込んどいて当たったら,考えるって人がほとんどだったと思うけど。

みんなそこまで踊らされてたわけではないと思うが,今となってみればやはり,集団ヒステリーになっていたね。

デベもあまりにも馬鹿馬鹿しいので静観してたと思う。
16: 匿名さん 
[2007-08-07 09:37:00]
私もかなり翻弄はされましたけどね、絶対額で安いわけではなかったですし、投資目的ではなくて純粋に実需でしたので。でもキャンセルはしないで本当によかった。
17: 匿名さん 
[2007-08-07 09:47:00]
オプションの申し込みに行ったとき,超大物芸能人が申し込みに来てた。
びっくりした。
18: 匿名さん 
[2007-08-07 10:09:00]
>17さん

とても気になるんですけど
19: 契約済みさん 
[2007-08-07 10:35:00]
11.17さん

誰だかとても気になります。営業さんは何をしたんでしょう。。

私も契約者だけど、ここの営業は他のデベの営業に比べて
一番レスポンス悪かった。聞いても分からないこと多いし、
質問の回答もこちらから電話しないと連絡してこなくて、
仕方なくこっちから電話すると「あっそういえばこの前の
ご質問ですが、、、」なんてその時に初めて回答する。
いつからわかってて放置してたんだ!っていう気持ちを
ぐっと我慢して、嫌われて抽選はずされても嫌だったしね。

ここは物件が良かったからそういう態度でも通用するけど、
他の微妙な物件だったら総バッシングだよ。

この物件で売れたからって、調子に乗って欲しくは無いですね。
20: 契約済みさん 
[2007-08-07 12:24:00]
確かにパーフェクトな対応ではなかった。
しかしながら、予想を超えた反響大きさ、1期で即完、明らかに人手が足りていなかった。月末の銀行窓口のような雰囲気だった。
営業も人間、若い人も多かったのだから、精一杯やってくれたと思って、
感謝している。その女性の営業と信頼関係が結べなかったのは、残念だったね。縁がなかったんだよ。
21: 匿名はん 
[2007-08-07 12:26:00]
他のデべも似たようなものですよ。

別なエリアで最近2つのデべの物件を申し込みましたが、
片方からは郵便類が全く届かずに催促しても必要書類さえ送ってこないのでこちらからキャンセル。
もう片方は抽選の1週間前に担当営業が退社してしまい、仏頂面の上役が引き継いだけど抽選は当然外れました。
22: 匿名さん 
[2007-08-07 16:09:00]
よく営業が気に入らなければ「変えてもらえばいい」なんて
言われてるけど、変えてもらったらデベにとっては即
「クレーマー」の最右翼。
よっぽど先着順物件なら別だけど、抽選なんて絶対当選しなさ
そうだよね。
23: 匿名さん 
[2007-08-07 16:17:00]
東京って満員電車や(美味しくない)ラーメンどころか、
マンションまで並んで(抽選で)買うんだね。
本当にお疲れ様です。
24: 匿名さん 
[2007-08-07 17:24:00]
今のところ,キャンセルどのくらい出たか知ってる人いますか?
25: 匿名さん 
[2007-08-07 17:39:00]
キャンセルって本当にそんなに出る?出た?んですかね。
26: 匿名さん 
[2007-08-07 18:03:00]
キャンセルする人は、やはり近隣の開発計画が引っかかるのでは?
例えば東側、60メートル弱のビルが建ち20階でも眺望はよくない。
東側隣接地はさらにどうなるか不明。
工事の期間は騒音もあるし。
広さも採光も妥協して、さらに眺望に圧迫感がでると分かったら
やめたくなる気持ちも分からないではない。
27: 匿名さん 
[2007-08-07 18:08:00]
東側隣接地が気になるなー。あまりにも近い。誰か情報入ったら教えて下さい。
28: 匿名さん 
[2007-08-07 20:49:00]
警察病院跡地はやっぱり大半がオフィスの可能性高いのでは??
以下面白いから時間があったら見てみてください。
6ページ目に時期未定で「警察病院跡地のオフィス計画」の記載あり。


■■ニッセイ基礎研究所
/レポート「オフィス市場と超高層ビル供給の動向」を発表(2007/8/6)
●ビルの大型化・機能向上、都心回帰は着実に進むと予想
http://www.nli-research.co.jp/report/misc/2007/fudo070806.pdf
29: 匿名さん 
[2007-08-07 21:00:00]
オフィスは引き続き好調なんでしょうね。
今日の日経にも「3ヶ月ぶりに都心のオフィス空室率低下」って
書いてあったしね。

他そういえば隣のオフィス棟ってどんな企業が入るんだろう??
知っている人っていますか??
30: 匿名 
[2007-08-07 23:38:00]
専門学校や松下研究所の買収については分かりませんが、富士見二丁目再開発の管理事務所がある東側の土地については、既に某ゼネコンの管理地であり、購入している以上近い将来にマンションが建つ可能性が高いことを当初担当者から聞きました。

抽選申し込み時には、日中にカーテンを開けづらい、東と南は希望者が少なく、西(南西)側に人気が集中していることも聞きました(もちろん、高層階は別だと思いますが)。
31: 匿名 
[2007-08-07 23:49:00]
いろいろな不安材料は考えればきりがありません。
良くない情報が挙がったとしても…
「人の行く裏に道あり花の山」

自分の購入した物件を信じて楽しい生活を送ろうではありませんか!
32: 匿名さん 
[2007-08-08 00:06:00]
某ゼネコンというのは、ここの施工ですね。ところで松下研究所?って何ですか?
33: 匿名さん 
[2007-08-08 00:10:00]
大物芸能人って誰だろう?
34: 購入経験者さん 
[2007-08-08 00:11:00]
>23
馬鹿ですね。
35: 匿名さん 
[2007-08-08 05:00:00]
再開発は容積率を何%まで許可してもらえるかで、
建物の高さが変わります。
現時点で建てたとしたら60m以下しか建たないだろうと、
東側隣地について言われていますが、
このまま具体的計画が決定しないでいると将来は、
規制緩和で60m以上建てられる可能性がゼロではありません。
36: 匿名さん 
[2007-08-08 08:33:00]
>35さん

ありがとうございます。
この物件は何mなんでしたっけ?
37: 匿名さん 
[2007-08-08 08:50:00]
ここは137mですね。

昨夜のぴったんこカンカンで、れもん屋が出てました。
ギャル曽根御用達ですと。だからどうした…
38: 匿名さん 
[2007-08-08 08:53:00]
>>34
宝くじを整理券で並んで買う時代もありましたね。
今思うと馬鹿ですが、当時は真剣でしたね(笑
39: 匿名さん 
[2007-08-08 09:11:00]
>37さん

どうもありがとうございます。
れもん屋まいうぅ。
40: 匿名はん 
[2007-08-08 12:15:00]
番町にはありえない店だよね
実際住むならいいと思う
41: 入居予定さん 
[2007-08-08 14:32:00]
40さん

番町は番町。ここはここ。それぞれの特徴を理解して
それぞれの住民は住んでるんだからいいじゃないですか。
住所のステータスではここが劣るのも百も承知。

でも、おっしゃるとおりここは駅前の少しの喧騒だけ割り
切れば、かなり便利ないい場所ですよ。

私は充分納得してます。
42: 匿名さん 
[2007-08-08 15:00:00]
私も全力で納得してます。住民板のほうは、今ひとつ盛り上がりませんね。両方見るのちょっと面倒ですし。
43: 匿名さん 
[2007-08-08 15:01:00]
しかし、竣工までの期間って本当に長いですよね。待ちきれまへん。
44: 契約済みさん 
[2007-08-08 19:55:00]
住民板があるのにもかかわらず、ココへ来るというのは??
ねたみ、ひがみ、いやがらせ板っていうことでしょうか。
45: 契約済みさん 
[2007-08-08 20:08:00]
私もこちらのスレは必要とは思いませんけど、
住民板に比べてどーでも良いネタを雑談していけば。
46: 契約済みさん 
[2007-08-08 20:25:00]
住民板は住民限定ですが、こちらはある程度この物件に関しての
フリーな掲示板でいいんじゃないですか?
スレ主さんが書いているように、

「引き続き活発な意見交換で盛り上がりましょう。くれぐれも煽りや
事実無根、意味の無いレガレスはご遠慮ください。」ということで。

「マンコミュ」のルールらしいのですが、入居までは「検討板」
(住民板を作ること可)。
入居後は「住民板のみ」ということになっているらしいですよ。
47: 匿名さん 
[2007-08-08 20:34:00]
今日たまたま四ツ谷と飯田橋両駅を利用する機会がありました。四ツ谷駅っていいですね、初めて降りました。周辺の雰囲気といい、利用可能路線とかなりいいセンいってます。私は経済的にも、タイミング的にもこの飯田橋で完璧に満足してますが、番町を強く支持される方の多さにも素直に頷けました(値段からすれば当然なんでしょうけどね)。日本の夏は暑い
48: 契約済みさん 
[2007-08-08 22:12:00]
四つ谷の駅は確かに良いですね、飯田橋よりも。
JRは快速も止まりますし、駅周囲の環境も美しい。
でも、私にとっては、飯田橋がベストワン。
だって飯田橋で仕事してるんだから。
49: 匿名さん 
[2007-08-09 00:55:00]
48さん

職場も家も飯田橋になるなんて、究極の職住至近ですね。
羨ましい限りです。

仕事遅くなったら、部下に「うち泊まってけよ、そこだから」
なんて言うの勇気いりそうですが、かっこいいですね。

でも、仕事サボって遊びには絶対に行けなさそうですね(笑)。
50: 匿名さん 
[2007-08-09 05:13:00]
私は四谷三丁目で働いてたことがありますが、
四ツ谷も新宿区側の街は飯田橋と雰囲気が似てますよ。
51: 匿名さん 
[2007-08-09 09:43:00]
家から職場が目の前に見えるのはいやなものだ
1駅ぶんくらいは離したい
52: 匿名さん 
[2007-08-09 10:29:00]
仕事中チョッと疲れたら、家に帰って一眠りできるじゃん!
目がさめたら会社に戻って外回り頑張ってきましたって!
いいね!
53: 匿名さん 
[2007-08-09 10:50:00]
ここも完成後には、NYTアトラスタワー西新宿のようにならなきゃいいけどね。
54: 匿名さん 
[2007-08-09 11:04:00]
>53さん

NYTアトラスタワー西新宿はどういう風になったんですか?
55: 匿名さん 
[2007-08-09 12:47:00]
デべも施工会社もエリアも違うタワーと比べてもねぇ。
ちなみにあそこ、一年前に結構売れ残ってましたね。
56: 匿名さん 
[2007-08-09 13:01:00]
で、どうなったの?気になる。
57: 匿名さん 
[2007-08-09 13:06:00]
住人のマナーも、管理会社の管理も、悪くてもめてますね。
でもそれを心配するのなら、全てのマンションで心配しなくちゃいけないでしょう。
58: 匿名さん 
[2007-08-09 13:28:00]
公開敷地が自転車であふれ返っていたり、
あちこちで布団がほされていたり、
展望ラウンジで合コンパーティーが開かれてるところに比べれば
まだかわいいものじゃない?
59: 匿名さん 
[2007-08-09 14:03:00]
賃貸が多いから下層階ではアジアや中東の各国の言葉が飛び交い、ごみステーションが一杯になると上層階までごみを捨てに来るって。
ここも400戸もあり賃貸も沢山。
60: 匿名さん 
[2007-08-09 14:10:00]
げげ、賃貸が多いとそういうリスクがあるんですね。心配だなぁ〜。
61: 匿名さん 
[2007-08-09 14:37:00]
250戸くらいだったと思ったけど、
ネタ?
62: 匿名さん 
[2007-08-09 16:06:00]
自営業が多そうなマンションですね
63: 匿名さん 
[2007-08-09 16:31:00]
なにゆえ?
ちなみに俺自営だけど、迷惑?
64: 匿名さん 
[2007-08-09 16:48:00]
賃貸は審査が厳しいと、
外国人や収入が不安定な人は拒否されますよ。
それよりも今は審査が甘い中古売買で、
買い入居する外国人って多いらしい。
65: 契約済みさん 
[2007-08-10 01:17:00]
この物件の人は既にもうネガレスには慣れっこ。
いちいち慌てて反論とかしないし、余裕綽々
とても頼もしいです。
66: 匿名さん 
[2007-08-10 10:48:00]
週末ローン申し込みですけど、ここで申し込んでから、もっといいところが出たら乗り換えてもいわゆる『提携ローン』扱いで優遇受けられるんですか?
67: 匿名さん 
[2007-08-12 22:34:00]
やっぱり、ちょっと高い買い物しちゃったなって後悔している人いますか?
私は、初めてのマンション申し込みで買っちゃったんですが、これで良かったのかとちょっと弱気になるときがあります。
68: 匿名はん 
[2007-08-12 23:45:00]
いずれにしても、超高層マンションに憧れて、超高層階に住んでみると、とても住みにくいことが分かりますよ。物理的な意味じゃなくてね。とにかく購入して住んでみることだな。下層階は分からないけど。お金が有り余っている人はいいけど。この前、修理の大工さんが来て言っていたけど、どこの超高層マンションの超高層階は皆同じ現象なんだって。
69: 匿名さん 
[2007-08-13 02:06:00]
>超高層階に住んでみると、とても住みにくいことが分かりますよ。
>とにかく購入して住んでみることだな。

で住んだ方がいいの?やめた方がいいの?
70: 匿名さん 
[2007-08-13 07:45:00]
>67
ローン無理して組んでいるのですか?(年収の6倍とか)
71: 匿名さん 
[2007-08-13 08:21:00]
>68さん

高層階に特有の現象ってどんなのですか?
72: 匿名さん 
[2007-08-13 08:45:00]
>住んでみると

ヲイヲイ
タワマン初心者ばかりじゃありませんよ。
今もタワマンの高層階に住んでるけど、別に問題はないですよ。
景色に飽きたからこちらに引っ越しますがね。
73: 匿名さん 
[2007-08-13 08:54:00]
武蔵小杉の三井は59階建て。
勝どきTTTは58階建て。

今時、超高層マンションと呼べるのは50数階建てクラスでしょ。
74: 匿名さん 
[2007-08-13 09:26:00]
眺めがいいのは、35〜40前半階だそうですね。
高ければいいというものでもないとか。
75: 匿名さん 
[2007-08-13 13:16:00]
>>70
ローンは年収の3倍ぐらいです。
払いきることは出来ると思います。

契約してから入居まで1年8ヶ月もあるんで,すでにテンションが下がってきてるのだと思います。
76: 匿名さん 
[2007-08-13 14:34:00]
抽選に当たった後とか、契約した後に、興奮から覚めた反動でブルーな気分になる人が、
一般的にいるそうです。
77: 匿名さん 
[2007-08-13 14:38:00]
ブルーってほどではありませんが、1年半以上は長いですよね。大きな決断だっただけに、燃え尽き症候群に似た状態になりがちです。でもこの期間も貯金できると思えば、青田売りも悪くないですが。
78: 契約済みさん 
[2007-08-13 15:08:00]
今日までで全戸売買契約完了したってさ。
これで正真正銘「全戸完売」だね。
79: 匿名さん 
[2007-08-13 15:24:00]
タワー大好きさんの完売速度スレが残ってれば、プラウドタワー二子玉川と並んで第1位でしたね。
80: 契約済みさん 
[2007-08-13 18:07:00]
全戸契約終了ですか、ほんとに早いですね。
早すぎますネエ。
81: 匿名はん 
[2007-08-14 00:39:00]
でも、この高額物件を買われる皆様は、やはりサラリーマンではないでしょうね。いかがですか。
82: 契約済みさん 
[2007-08-14 13:30:00]
>81さん

私は外資系ですが普通のサラリーマンですよ。年収1500万円で独身です。自己資金一生懸命溜めててましたが、今回ローンを8000万以上組んじゃいました。
年収5倍以上できついですが、当面独身ですし、まあ大丈夫かなと思っています。

ここは内資、外資はありますが購入者の半分は「会社員」みたいですよ。あとは会社役員、経営者、医者、資産家が残り半分。
83: 匿名さん 
[2007-08-14 15:54:00]
>>79さん

タワーマンションの規模から言うと
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44837/res/261
のレンジのダントツのトップですね
84: 83の匿名さん 
[2007-08-14 16:04:00]
>>79さん

ついでに、スレを読み直してみたら
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44837/res/229-229

あの頃こんなに安かったんですね
85: 83の匿名さん 
[2007-08-14 16:24:00]
今度は反対に、最高の仕様で最高の眺望の部屋でも、今から思うと安かったんですねえ。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44837/res/242-243

後悔先に立たず。

でも3-5年後 同じ様になっているかも??
86: 79 
[2007-08-14 17:25:00]
>>83さん

そのレンジのランキングに入ってるマンションも所有してます。スレを覚えてたのもその為です。
だから後悔はないのですよ。
87: 83の匿名さん 
[2007-08-14 17:49:00]
>>86さん

運の良い方、失礼、先見性のある方ですね。
うらやましい!!
88: 匿名さん 
[2007-08-14 17:52:00]
86さんみたいな購入者が多いのかなあ。
私は永住目的です。
89: 匿名さん 
[2007-08-14 18:04:00]
>>84

それぞれのマンション名は懐かしいですが、
殆ど全て、その当時、買うやつの気が知れない、割高だとか、さんざん言われてましたね。
あの人達は今どうしてるのでしょうか?
他のマンションで、今でも同じことを言っているのでしょうね。
90: 匿名さん 
[2007-08-14 18:05:00]
完売戸数・速度とも、公団光が丘の方が早いでしょ。 本人も廻りも、誰一人として損を疑わなかったあの頃。
91: 匿名さん 
[2007-08-14 18:08:00]
>>89
買うやつの気が知れない、割高だとかは、いつかは必ずあたりますよ。そろそろ・・・と思います。
92: 匿名さん 
[2007-08-14 18:10:00]
>あの人達は今どうしてるのでしょうか?

>>91
ここに健在でした。
93: 匿名さん 
[2007-08-14 18:18:00]
>>89
つまり、言えるのは、
販売苦戦・・・割高とは限らない。
即日完売・・・割安とは限らない。
ということですね。未来は誰にもわかりません。
94: 匿名さん 
[2007-08-14 18:23:00]
>>93
その傾向にはあるでしょう。しかし、販売の好調不調は、ごく短期の誤差にしか影響ないんでしょうね。中長期では外の要素の吸収されてしまいます。そうじゃなければ、業界関係者は常にインサイダー情報持つことになるし、抽選現場もワイロや談合が飛び交って、もっと殺伐としますよね(笑)

>>91
”いつか”はね(笑)
95: 89 
[2007-08-14 18:27:00]
>>93
最近言える事は
長期販売: 必ずしも(売り渋りの為)不人気とは限らない。
でも
即日完売: やはり人気物件でしょう。高倍率の物件は尚更に。
96: 匿名さん 
[2007-08-14 18:34:00]
実際に
物件によっては強気で高い価格を付けて、
売れ残ってしまってるケースもありますよ。
例えば、郊外で人気の武蔵小杉などでも。
97: 匿名さん 
[2007-08-14 18:39:00]
1.5年先の青田買いのリスクは相当なものですね。私には到底無理です。結果がトラブルなかったとしても、その分の運(保険料相当分)を使い果たしてるから・・・どこかにしわ寄せが行くし、金銭に換算して物件価格の2割はありそう。
98: 匿名さん 
[2007-08-14 18:42:00]
>>97

離婚、離職、転勤、倒産、病気 等など
いろいろ有りますからね。
99: 匿名さん 
[2007-08-14 18:43:00]
>>97
逆に1.5年前と見れば、まさに>>89さんのリンク先の時期ですからね。1.5年先の経済状態は専門家でも予測できないでしょう。青田買いはリスクというよりギャンブルですね。
100: 匿名さん 
[2007-08-14 18:47:00]
>>89さんのリンク先の時期ですからね。

あの頃はバブル期やこの1年ほど マンションがぼんぼん売れた時期ではなかったので、(売り渋りも全くない頃なので)早期完売がマンションの一つの目安になりました
101: 匿名さん 
[2007-08-14 18:58:00]
>>100
たった1年でそんなに変わるんですね・・・・早期完売か否かは、ごく短期間での人気の有無の参考にしかならず、将来の資産価値にはほとんど影響ないんですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる