三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート赤坂 ザ タワー Part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 赤坂
  6. パークコート赤坂 ザ タワー Part4
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2009-08-05 18:27:00
 

パークコート赤坂 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。




【物件データ】
所在地:東京都港区赤坂4丁目1400番1(地番)
交通:東京メトロ千代田線 「赤坂」駅 徒歩8分
   東京メトロ銀座線 「青山一丁目」駅 徒歩9分
   東京メトロ半蔵門線 「青山一丁目」駅 徒歩9分
価格:未定
間取:1LDK-3LDK
面積:37.26平米-218.19平米

その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43896/

[スムログ 関連記事]
タワーマンションゲストルーム訪問(2) パークコート赤坂ザ・タワー スカイスイート
https://www.sumu-log.com/archives/2530

[スレ作成日時]2009-03-07 03:33:00

現在の物件
パークコート赤坂 ザ タワー
パークコート赤坂 ザ タワー
 
所在地:東京都港区赤坂4丁目1400番1(地番)
交通:東京メトロ千代田線 赤坂駅 徒歩8分
総戸数: 518戸

パークコート赤坂 ザ タワー Part4

601: 物件比較中さん 
[2009-06-17 10:17:00]
こちらが、オープンしてみないと分かりませんが
サービスもこちらがとびぬけて良い訳ではないのでは?
ドアマンとベルボーイはPC・TRとも両方いますね。(呼び名等、多少違うようですが)

ポーターがいるのは魅力ですが、コンシェルジェは1名のようです。
TRはメインに2名・サブに1名以上いるようです。
スカイラウンジではバーテンダー?がお茶やお酒を出してくださるようですし。

あまり、他と比べてこちらが全て一番と考えるのはどうかと思います。

それぞれ、良いところ、悪いところがあります。
お話しに出る飯田橋のタワーも大変利便性に優れた良い物件です。

皆さん気になるから話しに出ると思いますが、本人が納得できる物件が一番!!
602: 匿名さん 
[2009-06-17 10:42:00]
ドアマンもベルボーイもいない飯田橋の名を、
どさくさ紛れの様に入れて並べるのは、
作為的に思えます。
603: 匿名さん 
[2009-06-17 11:45:00]
飯田橋からキャンセル物件大量噴出したとたん、ここでは歯が浮くネガレスが延々と目につくようになった。
分かりやす過ぎ…
604: 匿名さん 
[2009-06-17 13:25:00]
こちら大変ですネ。
以前TRの中古物件が多く出ている時はさんざん悪く言い。
今度飯田橋のキャンセル物件が多く出ればそちらの悪口。
まだ、販売残があるから気持ち的には分かるが・・・
605: 匿名さん 
[2009-06-17 13:46:00]
TRも飯田橋もキャンセルが出た途端に、わざわざPC赤坂まで批判しに来るからこうなるのです。

仕舞いには、PC赤坂よりも段違いに路線価が低いことに腹を立てて、

「ここの購入者はレベルが低い」と捨て台詞を吐いて行かれるこの様子から、大変さを察します。

お気を確かにしてくださいXD
606: 匿名さん 
[2009-06-17 14:12:00]
>>どこにお住まいですか?ってただ世間話的に聞かれたら「青山一丁目の駅から歩いて10分くらい」とか言っとけばいいんじゃないでしょうか♪

>素敵な所に住んでいるんですね。芸能人みたい~♪
って印象でしょう。

まさしくそのとおり。

華やかなな青山通りから一本入った閑静な住宅街ですから。素敵な駅からの導線です。

しかも、PC赤坂の丘を下ると赤坂サカス。

他より路線価も高いわけですw
607: 匿名さん 
[2009-06-17 17:32:00]
大通りに近いから高いのでは?
路線価を基準だと大きな通りにあるマンションの方が良いように錯覚しますね。
こちらを住宅街とは言わないと思います。
もっともこちらから一本入った本当の住宅街は路線価も安くなりますが。
608: 匿名さん 
[2009-06-17 18:23:00]
そうですね。大通りから1本入っているので、閑静でありながら価値も高いのです。
609: 物件比較中さん 
[2009-06-17 18:42:00]
よくわからないのですが、結局どれを買えばいいのか教えてください。

10年後、一番中古相場が下がっていないのを買いたいです。
610: 契約済みさん 
[2009-06-17 18:47:00]
PC赤坂は当初、常駐のバレーサービスがあると聞いていたのですが、分譲開始してみたらなくなっていました。
24時間でなくても結構なので、時間帯限定でもバレーがあると助かるのですが・・・

バレーを想定して設計されていたのか、あの殺伐とした立体駐車場は入居者自身が出入りする設計とも思えません。
611: 匿名さん 
[2009-06-17 19:09:00]
10年後なら、
飯田橋駅前には三井のタワーマンションが完成しているはずなので、
あちらは中古供給が多くなり中古相場の下がるリスクは一番高いでしょう。
612: 契約済みさん 
[2009-06-17 21:43:00]
>609
>10年後、一番中古相場が下がっていないのを買いたいです

気持はわからんでもないが、そんなメンタリティでは億ションは買えないぞ。
マンションでも株でもなんでもその時々の相場(市場価格)というものがあるから
マーケットが下がったらどんなマンションだって影響を受ける。
そして絶対額では、高ければ高いほど影響を受ける。(相対的な騰落%が同じでも)
PCO赤坂を実需で本気で検討しているなら、今から中古になった時のことなんて
せこいこと心配してもしょうがない。新築には新築しかない喜びがあるんだから。
自分のライフスタイルにあった棲家を選んだらどうだろうか。
613: 匿名さん 
[2009-06-17 22:45:00]
事故マン、は自己マンに繋がるのですね~。
614: 匿名さん 
[2009-06-17 23:44:00]
ウマイ!
座布団1枚!!
615: 匿名さん 
[2009-06-18 01:36:00]
ヴァレーパーキングが予定されていたのは分譲開始前だったんですね。
景気の悪化に伴いだいぶ当初よりも安い価格設定になりましたから、中止にしたのかもしれませんね。
確かにあのつくりは、ヴァレーサービスのあるマンションの作りだと思います。
混雑時にスムーズに出入庫できるのか心配。今からでもヴァレーパーキング検討してもらいたいものです。
616: 匿名さん 
[2009-06-18 04:12:00]
>>613=>>614
頼むから、もっと増しな自作自演してくれない?
617: 自演なんて誰がするか 
[2009-06-18 04:47:00]
>>616
私は613ですが614ではないですよ。残念でした。
外部の者はみんな同じ事を考えているだけです
618: 匿名さん 
[2009-06-18 04:52:00]
ヴァレーサービスですが、私も行ってほしいです。
ポーターさんがお手すきのときにでもヴァレーさんになって車も入れてくれたりすると嬉しいのですが。
619: 匿名さん 
[2009-06-18 05:00:00]
わざわざここに書きにお越しになる613,614は
株で言うとストップ高を繰り返しているような、デベに煽られて過熱状態になったマンションを買ってしまった人ではないですかね。
気がついてみたらPC赤坂よりも路線価段違いに安くてびっくりだったんでしょう。
620: 購入検討中さん 
[2009-06-18 07:01:00]
買えない人に安易に突っ込まれるポイントがあるといたいですね。

あまり仲良くない友達などに「あぁ、あの落っこちたマンションね」
っていわれたら、どう返してます?

何人かの集まりの場でいわれたりしたら、さすがにへこむな・・・
621: 契約済みさん 
[2009-06-18 07:38:00]
事故マンション、って言ってももうどこ、ってピンとこないほどに最近本当に多いですね。現場の事故。
クレーン関係はじめ色々と。
工事現場の傍をだらだらとおしゃべりしながら広がって歩いている人達見ると
そののんびり神経が羨ましくなるほど自分は過敏になってますが・・・

あ、でも「あぁ、あの落っこちたマンションね」なんて言うような層の友人(仲良くない知人?)は居ませんけど。

ヴァレーの件は、入居後に管理組合などで検討する余地はないのでしょうかね。
あるのとないのと随分違いますし、どなたかも書いていらっしゃるようにあの駐車場の作りはかなり考え物だね、と主人は半ば呆れてました。あれは想像もしていなかったです。出来てみて内覧でびっくりの巻き~~でした。

入居予定の方々、あの廊下の暗さは気になりませんか?
622: 契約済み 
[2009-06-18 09:42:00]
バレーはその分人件費もかかることだし使用頻度も人により良い違うのですから管理費負担は反対です(一回毎に利用料払えば?)

来週末引き渡しです。楽しみだなあ。
623: 匿名さん 
[2009-06-18 10:57:00]
バレーパーキングに関しては622さんに同感。

とくにタワーパーキングの場合、出し入れが非常に手間暇かかるので(まあだからこそ希望が出てるけど)、無料だと公平性が保たれなくなるのが目に見えてるし。
ホテルみたいにチップ制で、例えばタワーパーキングからは1回1000円、その他からは500円…みたいなシステムがいいかも。
624: 匿名さん 
[2009-06-18 11:50:00]
夫婦または一人の場合

ポーターさんのいるコーチエントランスで荷物だけ下ろしてしまい、自分はさらに下の車庫まで行く?

または妻と荷物だけコーチエントランスでおろし、自分一人で車をしまいにいって別々に部屋へ帰る?

二人とも一緒に車庫へ行く。せっかくのコーチエントラウンスの利用機会なし。になる。

やっぱヴァレー用に作られてるよね。
625: 匿名さん 
[2009-06-18 11:54:00]
今もタワーですが、出庫は混雑時は3~4人待ち。
しかも一台出すのに最大で5分かかるから、気が焦る。
そこへ戻ってくる車も加わると順番が混乱。

エレベーターで乗り合わせた人と一緒に降りたら、どちらが先に車を出すかなども微妙だし、喧嘩するほどの子供っぽい人はいないと思いたいけど不愉快な思いをする可能性はある。
公平に仕切ってくれる人が欲しい。
626: 匿名さん 
[2009-06-18 11:55:00]
>あまり仲良くない友達などに「あぁ、あの落っこちたマンションね」
>っていわれたら、どう返してます?
>何人かの集まりの場でいわれたりしたら、

私の周りでは
人の前で悪口みたいな事言う人は信用されないだけですね

他人の持ち物を必死で否定する姿に
みんな やれやれと思ってスルー。

最後に、PCAT購入者の私が、そんな事も有りましたね と余裕の笑顔で締めて終わり。
627: 匿名さん 
[2009-06-18 11:56:00]
部屋から出庫予約できればいいのに・・・銀行窓口みたいに順番の番号札が発行されるとかね。
628: 匿名さん 
[2009-06-18 14:22:00]
ご存知かと思いますが
管理費で株を買ったマンション(理事会)があるそうです。

PC赤坂はそういうことが無いようにしたいですね。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48324/res/981-990
629: 匿名さん 
[2009-06-18 14:43:00]
管理費じゃなくて、修繕積立金では?
管理費の余りなら、大した金額を買えないでしょう。
630: 契約済みさん 
[2009-06-18 22:00:00]
バレーは最初から設定されていないと管理組合で決議するのは難しいだろうなぁ
利用料といってもそこでの採算判定するの難しいしね
管理費余りそうだしガードマンの役目も兼ねそうなので居てもいいが
廊下の照明は住んでみて決議するのはどうだろうか?
小生は気にならなかったが、家内は暗いと言っていた、女性は若干気になるのかな?
それはそれとして、入居したらまずはエコキュートの設定!
忘れないようにね
631: 匿名さん 
[2009-06-18 23:06:00]
リッツカールトンのバレーサービスが5000円なので一回1000円くらいでどうでしょう?
632: 匿名さん 
[2009-06-18 23:22:00]
バレーはチップ制に一票。公平が保てるし。
ちなみにリッツも1000円だよ。そこで儲けとってるわけじゃないから。
633: 匿名さん 
[2009-06-18 23:39:00]
マンションでバレーって必要?
なんかムダっぽいけど。
634: 入居予定さん 
[2009-06-18 23:53:00]
来週引渡し。
買った人も、買わなかった人も、買えない人も、人生いろいろ
結構もりあがっていますなー
635: 匿名さん 
[2009-06-18 23:57:00]
いや、例の事故の時の事を考えると、このマンションの駐車場に長く居たくない気持ちはわかります。
ミクシィ日記にも色々書かれていました。
世の中エレベーター関係の仕事の方が多いのに驚いたというか、単にミクシィに多いのか、皆さん詳しくてびっくりしました。
636: 契約済みさん 
[2009-06-18 23:57:00]
ところで、駐車場って、まだ空きがあるのですかね?
あと1台あっても良いかなと思いだしたのですが・・・・
637: 購入検討中さん 
[2009-06-19 00:02:00]
パークコート赤坂の前の通りと赤坂タワーレジデンスの前の通りの道幅の広さあんまり変わらないのに路線価ってずいぶん違うのですね。結構びっくり・・・

タワーレジデンスのあたりの方が商業地っぽいのに路線価がひくいというのも意外ですね
638: わからない 
[2009-06-19 00:10:00]
ガーデンシティ赤坂ビルのターリーズコーヒーについて何か知っている人教えてください。
639: 匿名さん 
[2009-06-19 02:15:00]
廊下の暗さ?
シティホテルの廊下は総じて暗めなので全然気になりませんでした。TRの方がさらに暗かったような気がしてむしろこちらは明るいと感じました。

ヴァレーパーキングは、あると嬉しいです。
タワーパーキングは、すいているときは4~5分の待ちですみますが
出庫・入庫が重なると20分以上待つことになります。

特に外出時は予定時間に、すぐ乗れる状態にしてもらえたら、助かります。
640: 匿名さん 
[2009-06-19 03:29:00]
>タワーレジデンスのあたりの方が商業地っぽいのに路線価がひくいというのも意外ですね

向こうは、ラブホ通りで商業地
PC赤坂は、青山通りから入った住宅地ですからね。

どうりで路線価も格段に違うわけですね。
641: 匿名さん 
[2009-06-19 03:45:00]
ここのテナント部分が売れないのにはそういう理由があったんですね。
路線価の割には不便な所なので、高い税金を納めてまで店を構えても、元が取れないからでしょう。
度重なる事故で建物にも悪いイメージがついてしまいましたし。
642: 匿名さん 
[2009-06-19 06:45:00]
路線価と利用価値が乖離しているというやつですか?

私はテナントはいらなくていいと思ってます。
ここに見合うテナントなんてそうはないのでは。

安っぽいイメージになるくらいなら管理組合で買い取るとかできないのでしょうか?
643: 匿名さん 
[2009-06-19 09:48:00]
こちらは住宅街では無いですよね。
青山通りからの距離が近く、真っすぐ繋がっているので路線価の差になっていると思われます。
六本木通りと直接繋がっている大通りから同等距離の路線価も同じようにやはり高いですから。

しかしビル用地でも、再開発されると良さが出ますね。

ちなみに、ラブホが近く商業地の赤坂通りはこちらより路線価が高く
ラブホの前がこちらと同じ位の路線価です。

商業施設が少ない住宅地になると路線価は下がりますので
こちらより、住環境が良い青山・麻布・白金台地域でも路線価てきにはこちらより低いです。
むしろTRより低いので・・・赤坂は商業地が多い事から港区全体でも路線価のみを見ると高いと言えます。

そんな中、元麻布の元麻布ヒルズは良い場所に建っていますね。
当時、あのパイナップルのような形状には違和感があり、内装も?でしたが
今となってはあんな場所に高層はもう建たないだろうな・・・
644: 匿名さん 
[2009-06-19 14:40:00]
一戸建てなら、閑静な住宅街や別荘地などが良いけど、土地持分が少ないタワーマンションなら商業地に近いほうが、価値はありそうですね。
そういう意味で、ここはベストでは。

一方、TRの面する道路は、いわば商業系の裏通り。商業地でも裏通りは好き嫌い分かれるところです。

ところで、内覧された方にお聞きしたいのですが、
ここの南東方面は30階台でも眺望が結構塞がれるのですが、それでも価値あると思いますか? 


(個人的には南西側は眺望面では満点に近く、
北東側も一部ですがプレデンシャル、紀尾井町方面は眺望が抜けているで、多少の眺望価値はあると思います。)
645: 匿名さん 
[2009-06-19 15:03:00]
ここは商業地なのに、商店が遠いのですね。
立地や駐車場の広さの関係で、下にスーパーが入る可能性はないのでしょうが、皆さん食料品はどこで買われますか?
毎回明治屋というわけにも行かないし、歩いていける範囲にスーパーはあるのでしょうか。
結局、車を持っていないと住めないのでしょうか?
646: 匿名さん 
[2009-06-19 15:37:00]
新築販売時の人気もさることながら、赤坂TRは引き合いに出されて、更に増す存在感って感じ。相変わらずの赤坂TRの人気振りには正直驚かされます、引き合いに出さない方が良いのでは、痛々しいから…

最近夜になるとここは空室なのに室内のライトが煌々とついていて、侘びしく感じるのは私だけ?
647: 匿名さん 
[2009-06-19 18:03:00]
リンコスかポロロッカのような小型スーパーが入るんじゃないかな?
648: 匿名さん 
[2009-06-19 19:58:00]
>No.646
>最近夜になるとここは空室なのに室内のライトが煌々とついていて、侘びしく感じるのは私だけ?

電気がついていて侘びしく感じるマイナス思考の貴方には、侘しく感じますね。
普通は、撮影とか保守とか業務とか電気をつけているのだと考えますけどね。

何か辛い事でも有ったのですか? 
やはり、貴方のマンションの路線価が安かったのがショックだったんですね。
649: 匿名さん 
[2009-06-19 20:00:00]
PC赤坂いや私の股間にテナントいやテントが張ってしまいました。何が入っているのでしょう。
650: 匿名さん 
[2009-06-19 20:06:00]
一人暮らしのため
テナントはすき家かサイゼ、マクド等、朝食が食べられると助かります。
近所の配達ピザはすぐ飽きそうかな。
職業は株屋じゃないですよw
651: 匿名さん 
[2009-06-19 20:11:00]
それに比べて、元麻布ヒルズは完璧だよなぁ、スパ(四季の丘の下に位置)も、日本食・イタリアンレストランStyle MOTOAZABUも完備していて
ここを購入するような忙しい経営者層には必要な設備がそろっているね。

最低スーパーは無いと生活しずらそう・・・。利便性で三田のマンションに負けるね。
652: 匿名さん 
[2009-06-19 20:13:00]
スーパーが入らないとちょっと買い物に困りますね。

早く決まると良いですネ!!
653: 匿名さん 
[2009-06-19 20:33:00]
駐車場が少ない上に駅から遠いので、車で来るお客さんは見込めませんよね。
出店側から言えばこのマンションくらいしかアテに出来ません。

それにもかかわらず、ここは未だ完売には程遠い状況。
その上、三井は貸すのではなく、あくまでも買い取らせる意向ですから、ここにスーパーを出すチャレンジャーはいないでしょう。

だからこの時期になってもテナントが埋まらないわけで、路線価が高いと言って浮かれている方は、それで何が良いのか、きちんと勉強されては如何かと思いますが。

税金を払うテナントの側になって考えた事あります?
654: 契約済みさん 
[2009-06-19 20:39:00]
最近ここは怨嗟の溜まり場だな・・・
憧れのマンションに住むと妬まれて面倒だな・・・
1億あればなんとか買える部屋だってあるんだからうだうだ言ってないで頑張ればいいのに・・・
655: 匿名さん 
[2009-06-19 22:45:00]
>>650

僕は立ち食い蕎麦屋とコンビニ、スーパーに入ってほしいです。
656: 匿名さん 
[2009-06-19 23:00:00]
テナントも決まらない下駄履きマンションには
憬れないなぁ。
657: 匿名さん 
[2009-06-19 23:02:00]
↑貴方の家の隣のお城では、みんなテント張ってますもんね。
658: 匿名はん 
[2009-06-19 23:44:00]
よくも悪くも目立つ物件なので、もりあがってますな???
買えない人、買った人、ほかの物件買った人、ひまな人
人生いろいろ
659: ご近所さん 
[2009-06-20 00:02:00]
薬研坂も電柱や電線が地下に埋まってすごくきれいになりましたね。
再開発の効果かもしれませんが、こういった環境整備が地価向上に利くとのことです。

一般的には、商業地区に属するTRの方が地価が高いはずですが、環境整備効果でPC前のほうが他価高いのでしょうね。(TRの前は先から道が一方通行になるし、あんまり整備されていないですね・・・)
660: 匿名さん 
[2009-06-20 00:44:00]
港区・渋谷区は全域が電柱を地中化する事になっていますので、時間の問題ですが。

TRの場所は路線価が低いと知ってホッとしたオーナーは多いと思います。構造や設備が格段に良いにもかかわらず、良心的な価格のマンションが出来た理由はそこだったのですね。

ちょうど同じ時期に販売されていたマンションの営業さん達から随分な事を言われましたからね。あんなに安いのはおかしいとか。

出来て見れば車寄せの有無や占有部の天井高、梁の出方をはじめ、どこをとってもTRはそのマンションより高級な建物だったわけですが。

目黒の駅前もよほど路線価が高いのでしょうか?M井さんの口車に乗せられないようにするのは大変です。
661: 匿名さん 
[2009-06-20 02:46:00]
路線価って、相続時に資産額はじき出す計算式でつかうだけじゃないの。
662: 匿名さん 
[2009-06-20 03:47:00]
↑そういう細かい点は気にしない、気にしない。単なる自家自賛の話だから。
663: 匿名さん 
[2009-06-20 04:35:00]
必死にネガレス書き込んでいる人、わかりやす過ぎ。
664: 契約済みさん 
[2009-06-20 07:47:00]
>薬研坂も電柱や電線が地下に

素晴らしい!
内覧で行った時、歩道が随分と広く感じたが、そういう工夫もあったんだ。
一流エリアは国も最優先なんだねえ。それとも御所さん近所だからかな。

路線価、そんなに高かったのか、、、だからあんなに高額なローン組めたんだ。
銀行の担保評価は 路線価×~ だからね。
物件の相対評価は最終的には路線価だけど、あんまり高く評価されても税金面では、、、
持てるものはつらいよ。
665: 購入検討中さん 
[2009-06-20 09:02:00]
電柱の地下化は優先度の高い場所から実施しています。
裏通りまで全ての道が地下化するには、あと300年はかかるんじゃないかな

いづれにしろ、PCの周りは、電線がなくて、入り口から周りの見た目のすっきりした感じは、良いですね。

路線価の違いはこの辺にあるんでしょうね。
666: 購入検討中さん 
[2009-06-20 09:07:00]
将来売却を考えるのなら、路線価の高い場所の方が圧倒的に価値が有る。
建物は、買った瞬間から価値が下がりますが、地代は場所次第ですから

これ不動産の常識(建物は10年経ったら価値ゼロですね)

路線価が低くて、建物が良くてよかったという人の気が知れない。(建物なんていずれはゼロです土地は永遠ですがね。。だから不動産というのでしょう)
667: 匿名さん 
[2009-06-20 09:17:00]
まーここなら、最悪貸せば元金返済と金利支払いはなんとかなりそーだもんね
668: 購入検討中さん 
[2009-06-20 09:18:00]
ここは、東京都の都市再開発法第11条第1項の規定に基づく、赤坂四丁目薬研坂南地区市街地再開発地区なので、最優先で環境整備が行われています。

TRの周辺地域の環境整備度合いと大きく違うのは、これによるものだと思います。
669: 匿名さん 
[2009-06-20 09:38:00]
>路線価が低くて、建物が良くてよかったという人の気が知れない。

一軒家だったら当てはまると思いますが・・・
タワーマンションの場合、土地の個人持分なんてわずかでは?
670: 匿名さん 
[2009-06-20 10:10:00]
そうですね。
ご承知の通り再開発の高層マンションの場合、土地の持ち分はとても少ないので
路線価が高い安いで騒ぐ事はないと思います。
固定資産税も高くないのでご安心を。
671: 匿名さん 
[2009-06-20 10:59:00]
しかし、PC赤坂は路線価が高い(他のタワーより)話題が出ると、TRとかPrTの人が沢山釣れて、釣り針を頬張りながらネガレスつけてくるんでしょう。ここはPC赤坂の検討版なのに

株で言うとストップ高の株に提燈付くかのように、デベの演出に乗せられて過熱状態の割高なマンションを買っちまったからですかね。提燈なのに完売とかに拘ってるし。

路線価もそうですが、青山一丁目にも近いPC赤坂は価値高いのですよ。
672: 匿名さん 
[2009-06-20 11:14:00]
皆さん路線価を気にしていますが、こちらより路線価がかなり高い赤坂8丁目の「乃木坂パークハウス」が
一番価値があるのでしょうか?
路線価が安い「アトラスタワー六本木 」が一番価値が無いのでしょうか?
673: 匿名さん 
[2009-06-20 11:27:00]
長くいますが、青山1丁目付近はビル街で何もないですよ。
ミッドタウンができたので六本木方面に向うか、表参道方面に向かうと賑やかになります。
歩くとちょっと・・・良い運動になります。
674: 契約済みさん 
[2009-06-20 11:29:00]
私は何度も言っておりますが、乃木坂パークハウスは価値高いですよ。
ただ、大規模タワーではないので、好き好みの問題でタワー好きは赤坂を選んだりしているのだと思います
675: 匿名さん 
[2009-06-20 12:28:00]
取引価格が高くて、路線価が低いタワマンは相続対策には持って来いです(笑)
676: 匿名さん 
[2009-06-20 14:27:00]
路線価安くても「乃木坂パークハウス」より「アトラスタワー六本木」の方が美術館が近く、
大通りで無いので場所は良いかな~と個人的には思います。
好みですね。
677: 入居予定さん 
[2009-06-20 14:48:00]
「アトラスタワー」はいいですね。検討しましたが、気に入った南東側は「パシフィックタワー」とお見合いになってしまいます。また、マンション立替で地権者が多かったのでやめました。
678: 契約済みさん 
[2009-06-20 17:36:00]
>乃木坂パークハウス

人のマンションにケチつけるつもりはないが、、、
初めに乃木坂パークハウス見に行って地所さんのモデルルームからPCO赤坂が見えて決めた。
地所さんの担当者にその旨伝えたら「PCO赤坂に比較されたら・・・」と言っていた。
まあ、良いマンションが建てばそれだけ環境が良くなるからいいけどね。
三井、地所にはより良いマンション作りで競って欲しいね。
679: 契約済みさん 
[2009-06-20 18:06:00]
共用施設がどうのって言う人って、共有施設があれば自慢できると思って買っているんですね。

占有部ダサいと、共有部とギャップありすぎて、

お客さん呼んでも

なに・・この清掃員待機室が、貴方のお部屋なの!? って見られている
680: 匿名さん 
[2009-06-20 19:18:00]
結局最後はその時、その時、自分の好みのマンションが一番ですね。
共用部は私はあった方が良いです。
共用部が無くて良いのなら高層マンションを買わず低層マンションで良いと思いますから。
(低層は低層の良さがありますが、今まで低層タイプでしたので今は共用部の充実している高層タイプに興味があります。)
いつもしてますが、専有部は好きにリフォームすれば良いのでは?
681: 匿名さん 
[2009-06-20 19:32:00]
電柱、赤坂TRの前は最初から地中化していますが、ちょうど今赤坂駅に向かって、ケーブル工場か進んでいる所です。
反対側の中高生ぷらざ前がいまだに電柱というのが不思議ですね。公共の建物なのに。

TRも二巡目の完売が間近で、一部の物件では明らかに底打ち感が見えて来ました。

今日たまたま乃木坂パークハウスの前をタクシーで通って、ミッドタウンの所で降りたら、アトラス六本木のチラシを渡されました。
中目黒よりも、こちらのプレーンな間取りの方が私は好きです。

ただ80や60のように、執拗にキッチンをベランダ側に作っているのは何故なのでしょう。
西日の当たる台所とは、主婦に対する配慮が足りないような気が…

プレッセに近いのは羨ましい限りです。
682: 匿名さん 
[2009-06-20 19:45:00]
ミッドタウンに近いのは良いですネ。
「パークマンション六本木」は良いのですが高い!!
今思うと、秀和は一番の場所ですね。
以前公園の工事中に意味もなく購入しようと思いましたが、建て替えでは今以上の大きさを建てるのは
無理なようなのであきらめました。
あの利便性と眺めを考えると買っとけば良かったと後悔しました。(笑)
今度、近くに「フォレセーヌ六本木」が出来ますが、こちらも高そうです。
683: 681 
[2009-06-20 19:51:00]
失礼、60Aに80Aでした。
PC赤坂の80Cと比べるとアトラスの方が高いけれど、カウンターを除く畳数で考えると、アトラスの方が安いんでしょうか?
684: 入居予定さん 
[2009-06-20 21:09:00]
アトラスと比べるのは止めてほしい。
また、心苦しいが、679、と同じ意見だ。
本来は投資(賃貸)セカンド仕様の部屋の方々が共用施設を乱用するのは
ご勘弁いただきたい。
この時期にもうゲストルームを予約した、ような書き込みがあったが、
入居する前からそれはないでしょう。
自分の部屋に誇りを持ってよ。
10億~5000万まで幅のあるマンションだから仕方ないが、
節度ある行動をお願いしたい。
685: 匿名さん 
[2009-06-20 21:29:00]
ここは検討板ですから、いたずらな中傷でなければ、他の物件と比べられるのは仕方がないでしょう。
それがイヤなら住民板に行けば宜しいのでは?
そんな事を言い出したら、乃木坂パークハウスさんだってこちらと比較されるのはイヤだと思いますよ。
686: 匿名さん 
[2009-06-20 21:54:00]
パークマンション六本木 人があまり住んでいないような・・・
687: 契約済みさん 
[2009-06-20 22:25:00]
フォレセーヌ六本木って、檜坂コンパウンドの跡地ですよね。
コンパウンドは煉瓦の塀で囲われていてナゾ感がありましたが、中に入るとかわいい輸入住宅が並んでいて
とってもかわいい小さな街、という感じで、本気で住みたくて問い合わせしたことがありました。
あの辺りはミッドタウンはじめ、すっかりいい場所になりましたね。
今はパークコート赤坂で満足していますが、いつかは便利かつ落ち着いたあの辺の低層マンションに住みたい。
688: 匿名さん 
[2009-06-20 23:14:00]
うちは低層マンションから高層マンションに引っ越して、固定資産税も住民税も、前のマンションのちょうど10分の1になりました。
広さも半分ですから実質5分の1ですが。
低層マンションはどうしてもサービスの面では劣りますので、入居されるなら、むしろ若くて元気なうちが宜しいかもしれません。
同じステイタスの人たちが揃いますので、出身校も似たり寄ったりになります。
前のマンションでは、たまたま1つの国立大と3つの私立(下からの持ち上がり)の同窓生だけで成り立っていて、子供の学校の成績までツーツーでした。
それで良い事もあるのでしょうが…価値観次第ですね。
689: 入居予定さん 
[2009-06-20 23:30:00]
>>No.684 この時期にもうゲストルームを予約した、ような書き込みがあったが、
入居する前からそれはないでしょう。
自分の部屋に誇りを持ってよ。
10億~5000万まで幅のあるマンションだから仕方ないが、
節度ある行動をお願いしたい。

ご意見は自由だけど、共有施設を利用するのを非難するのは筋違いなのでは。もし、あなたの意見に従えば誰もスイートルームを使わないことなります。非現実的だと思います。一戸建てに住んだ方が精神衛生上よろしいかと。個人にはいろいろな事情もあるはずですから。
690: 匿名さん 
[2009-06-20 23:31:00]
フォレセーヌ六本木って住所は赤坂ですよね。
赤坂の住所でも六本木を名乗ったほうが売れるということですか?
地名ブランドが赤坂よりも六本木のほうが上であるということですか?

詳しい方教えてください。
691: 匿名さん 
[2009-06-20 23:34:00]
賃貸だと、気に入らなければ引っ越せば。
分譲マンションだと、気に入らなければ戸建てに住めば。

が、よく使われるセリフ…
692: 契約済み 
[2009-06-20 23:36:00]
>684
入居前にっていうか、今月末から入居が始まるから引っ越し時にゲストルームを使いたい人が殺到するだろうから抽選にしたんですよ。この事情を知らないのって本当に契約者?って気もしないでもないですが・・・。

私も来週末にとうとう引っ越し。楽しみです。

最近この掲示板が以前よりにぎわうのも引き渡し直前だからなのかな。
ちなみに内覧会に友達夫婦を連れて行ったので今の価格表みせてもらいましたが、空室は高額物件ばかりで後10件未満になってました。
693: 匿名さん 
[2009-06-20 23:40:00]
今出ている空室は、殆どキャンセル住戸だと思います。
未販売含めると100を超えるのでは?
694: 匿名さん 
[2009-06-21 00:02:00]
最寄駅が六本木ですので六本木を名乗った方が分かり易いと考えたと思います。
さらに、既にフォレセーヌ赤坂は確かありますよね?
ミッドタウンも赤坂ですが、六本木ヒルズと一緒に六本木地域と一般的には言われています。
今、日本で注目のエリアですからそのイメージを大切にしたのでは?
695: 匿名さん 
[2009-06-21 00:05:00]
>>692
いや、だから・・・今日入ってきたチラシには、一億以下の70平米の部屋から載っていますよ。
それを見てアトラスと比較していたわけなんですが。
それともこのマンションでは一億は高額物件なんですか!?

冗談はさておき、アトラスは共用施設の方はどうなんでしょうね。
ゲストルームもないとしたら、ちょっとつまらないかな。
分譲分の駐車場台数はかなり多いですが。
696: 匿名さん 
[2009-06-21 01:06:00]
六本木に買ってもヒルズじゃないじゃんって言われるんですよね。

実際、「六本木に住んでいるんだ」 と言うと必ず 「ヒルズ」って聞かれるのですが
六本木1丁目の泉ガーデンだよって答えると 相手の反応が悪くなります。

夜の街って聞かれたことまで有るくらいです(涙)

六本木はヒルズ以外なら赤坂のほうが良いと思います。
697: 契約済み 
[2009-06-21 07:03:00]
未販売はさすがにもう無いですよ。
よくもまあ知らないのにいい加減なこと書けますね。

億超えは世間一般的に高額物件でしょう。
698: 匿名さん 
[2009-06-21 08:06:00]
>未販売はさすがにもう無いですよ。
>よくもまあ知らないのにいい加減なこと書けますね。

ご都合の良い解釈も結構ですが
一期からウオッチしているので私には分かりますが、未販売80はありますよ。
契約者なら、営業担当さんに部屋番号と名前言えば電話でも本当の事教えてもらえますよ。
699: 契約済みさん 
[2009-06-21 08:39:00]
ここのゲストルームもラブホみたいでTRを笑えない心境。
紫色のアクセントは流石にちょっと違和感ありますよ

3Fのほうがいいとおもったぐらい・・・。
700: 匿名さん 
[2009-06-21 10:29:00]
未販売だけではなく、
キャンセル住戸だって幾つあるか・・・。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる