三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート赤坂 ザ タワー Part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 赤坂
  6. パークコート赤坂 ザ タワー Part4
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2009-08-05 18:27:00
 

パークコート赤坂 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。




【物件データ】
所在地:東京都港区赤坂4丁目1400番1(地番)
交通:東京メトロ千代田線 「赤坂」駅 徒歩8分
   東京メトロ銀座線 「青山一丁目」駅 徒歩9分
   東京メトロ半蔵門線 「青山一丁目」駅 徒歩9分
価格:未定
間取:1LDK-3LDK
面積:37.26平米-218.19平米

その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43896/

[スムログ 関連記事]
タワーマンションゲストルーム訪問(2) パークコート赤坂ザ・タワー スカイスイート
https://www.sumu-log.com/archives/2530

[スレ作成日時]2009-03-07 03:33:00

現在の物件
パークコート赤坂 ザ タワー
パークコート赤坂 ザ タワー
 
所在地:東京都港区赤坂4丁目1400番1(地番)
交通:東京メトロ千代田線 赤坂駅 徒歩8分
総戸数: 518戸

パークコート赤坂 ザ タワー Part4

301: 匿名さん 
[2009-05-19 23:52:00]
同じ数売れても、販売対象戸数を契約が入りそうな部屋に絞り込めば契約率上がるってわかるよね?
302: 匿名さん 
[2009-05-19 23:55:00]
米商務省が朝方発表した4月の住宅着工件数は、変動の大きい集合住宅の大幅減少を受けて、前月比12.8%減の45万8000戸と、市場予想平均の52万戸(ロイター通信調べ)を大きく下回った。

まだまだ甘いよ。GMの処理は、これからですからね。
303: 契約済みさん 
[2009-05-20 02:42:00]
64.7%だろうが70%だろうが、
結局は首都圏の契約率の数字でしょ。

マクロで市場を語りたい人はそれで良いでしょうが、
この物件はじめ都心の高級マンションには的外れな議論でしょう。

結局1億円オーバーの部屋が買える人が
今どれくらいいるかってコトですよ。

で、その買える人達が「実需」で「マンションの購入(戸建ではなく)」に動くタイミングを
仮に20年に一回(本当はもっと長いサイクルだと思いますが)として、
さらに、恐らくその層のボリュームを5万人くらい(多分もっと少ない)と仮定すると、
年間2500戸が、都心高級マンションの需要ですよね。
これでもずいぶん多めに見積ってだと思うけど。

※上記のソースは?というご質問には、「長年の勘です」とお答えします。

あとは、個人法人問わず「投資」としての購入がありますが、
これはこの先数年は本当に少数の層に限られるでしょう。

大手のデベさんならそれくらいのマーケティングはしてるでしょ。多分。
304: 入居予定さん 
[2009-05-21 07:50:00]
>ボリュームを5万人くらい

前に当物件の営業さんと話した時に同じような数字言ってました。
そして、このボリュームに対する物件の訴求力が勝負の分かれ目だと。
よって、マクロの数字は関係ないという指摘は正しいと思います。

ちなみに、皆さんがここで記載している数字で見てみますと
・販売戸数463戸(総戸数518戸、事業者55除く)
・販売済戸数393戸(未契約戸数が70戸として)
なので、契約率は、85%。
マクロで見ても、この環境下たいしたものです。
(入居当初は人が少ない方が良いし)

この板の議論は、外野も含め、他に比べて随分とレベル高い感じもあるので、
良いマンションになるでしょう!
305: 匿名さん 
[2009-05-21 08:40:00]
1億以上を実需で買える人たちが、

マンションブームでも買い焦らず買わずにいたという面白い仮定ですね。
306: 匿名さん 
[2009-05-21 10:15:00]
こちらは検討板ですが契約者さんがほとんどのような・・・
住民板に移動した方が良いのでは?
307: 契約済みさん 
[2009-05-21 22:26:00]
>マンションブームでも買い焦らず買わずにいたという面白い仮定ですね

私がそうですが。
ブームなんてあったの?
308: 匿名さん 
[2009-05-22 00:21:00]
>>304さん 確かにこの板はレベル高いですよね。車がないと、買物は苦しいのでしょうか。
 週末、ジムで汗を流してホテルでシャンパンブランチを取れるマンションが夢なのですが
 生活費は高くつきそうですね。
309: 匿名さん 
[2009-05-22 03:22:00]
マンションブームっていつあったんですか?
何年から何年まで?
さっぱり知りませんでした。

赤坂見附が利用できるマンションが欲しかったのですが御所の緑まで見えて最高です。

もしかして高い時期に買ったのかもしれませんが、
物件との出会いってあるような・・・タイミングを逃すとなかなか買えない気がします。

温かな人が集う良いマンションになりますように。
310: 契約済みさん 
[2009-05-22 08:51:00]
私がこのマンションを即決したのは、薬研坂、御所横の遊歩道、サカスの桜とライブ、赤坂と青山一丁目の駅が使える、そして眺望が開けているところでした。住んでよし、貸してよしです。

入居が楽しみです。
311: 匿名さん 
[2009-05-22 09:50:00]
マンションブームなんて知らなかった。
けど、この掲示板は知っててこのスレに書き込みにくる。
素晴らしいですね。
日経新聞もお読みにならない方々なのでしょうか。
312: 匿名さん 
[2009-05-23 04:34:00]
日経新聞には
マンションブームが始まりました
マンションブームが終わりました
って告知があったらしい。
見落としていたよ。
313: 匿名さん 
[2009-05-23 09:37:00]
日経新聞じゃなくて
小学生新聞の間違いでしょ。
○○が始まりました。
○○が終わりました。
と分かりやすく教えてくれるから。
314: 契約済み 
[2009-05-23 10:26:00]
実需の人はそもそもブームで決めたりしないんじゃないですか?
ブームに乗ってしまうのは投資目的の人でしょ。
315: 匿名さん 
[2009-05-23 10:34:00]
マスコミを毛嫌いしてる人が
一番よく踊らされているって
ことですね
316: 契約済みさん 
[2009-05-23 10:40:00]
私は郊外派だったが、妻に無理やり連れて行かれ、草月会館からドイツ会館曲がって見た瞬間即決。
(まだ20階くらいしか建っていなかった時)
ここで実需が生まれた。ブームは関係ないね。
マンションブーム、、、都心回帰のこと言ってるんだろうけど。
人生万事タイミングと出会、小学生新聞とってなくてよかった!
317: 物件比較中さん 
[2009-05-23 10:52:00]
ここって固定資産税おいくら万円ぐらいになるんだろ。
年間50万ぐらい?
318: 契約済みさん 
[2009-05-23 11:26:00]
固定資産税は面積だが、価格目処でみると、

1~2億で、25~40万
2~3億で、50万
5億で、70万
10億で、100万

、てな感じ。
319: 317 
[2009-05-23 11:48:00]
ローン減税を利用すれば相殺可能な範囲ですね。
ありがとございます。
320: 契約済みさん 
[2009-05-23 12:52:00]
ここの販売担当者、最近、契約者に対する態度悪くないですか?
完売が見えてきたのでしょうか。
321: 契約済みさん 
[2009-05-23 18:20:00]
>ここの販売担当者、最近、契約者に対する態度悪くないですか?

私の担当の方は非常に良い方ですが、内覧会に帯同する年配の方がどうも・・・
常識を疑うような言動が散見されましたが、三井さんの方ではないのですかね?
OBのパートなのかな?
322: 匿名さん 
[2009-05-23 19:46:00]
販売担当者、事故後、異動。いなくなりました。

後任は・・・何もしません。まるで居ないかのよう。

内覧会の年配の方は、うちの場合は感じよかったです。
元トップ営業マンって感じの品の良い方でした。
323: 契約済みさん 
[2009-05-24 10:10:00]
私も、内覧会の年配の方は対応がとても良かったと思います。設備のこと等
意外とよく分かっていらっしゃったし、言葉遣いもとても丁寧。一方、販売
担当の若造はここへ来て、かなり態度が横柄です。ちょっと考え物。
324: 契約済みさん 
[2009-05-24 11:01:00]
>かなり態度が横柄

三井さんはよくこういう指摘されますね。
社員さんが購入者と全く同じ目線になれないのは理解できますが
最終的には自分たちの利益になるのですから、プロ意識を持って
臨んで頂きたい。
売る時ではなく、売った後にこそ、その真価が問われるものです。
325: 匿名さん 
[2009-05-24 17:10:00]
そう。売ったあとこそ大事。

他社の非常に出来る営業担当さんは引っ越しの後まで、こまめに連絡下さってフォローしてくれました。
326: 匿名さん 
[2009-05-28 07:10:00]
内覧会の時、一階のフロント近くと、エレベーターホール付近に、花が飾られてましたけど、あれは内覧会の時だけでしょうか?
生き生きした花が華やかで素敵でしたが・・・。
327: 購入検討中さん 
[2009-05-28 10:50:00]
事故があってからパークコート赤坂の検討を止めたのですが、実際に建っているところをみるとまた欲しくなってきてきました。やはり素敵ですね。
質問なのですが、130Aや110Lや110Kはまだ売れ残っていますか?
もし残っていたら価格もお教え頂けますでしょうか?
会員一次から二次と価格が下がっていたので今は更に下がっているといいのですが・・・
遠くに住んでいますので、価格表をもらう為だけにモデルルームにいくのは大変なのでご親切な方がいらっしゃったらよろしくお願い致します。
328: 匿名さん 
[2009-05-28 10:59:00]
実際に建ってるところを見れたなら、
その時にモデルルームに立ち寄れば良かったでしょうに。
329: 購入検討中さん 
[2009-05-28 11:27:00]
<<<328さん
仕事で急いでいる時に車で通り過ぎただけなので、帰宅してしばらくしてからやっぱりいいなって思ったんです。
よろしくお願い致します。
330: 入居予定さん 
[2009-05-28 20:42:00]
基本的に三井は1回出した価格は下げませんよ。よほど何年も売れ残っていない限り・・・ 今は値下げは期待しない方がいいと思います。希望階があるかどうかはわかりませんが、青山のサロンに聞いてみてはいかがですか? 棟内モデルルームももうすぐです。
331: 匿名さん 
[2009-05-29 00:18:00]
パークタワー錦糸町スレには、
決算大商談会のときに値引きしたと書かれていますよ。
332: 匿名さん 
[2009-05-29 00:39:00]
パークタワー池袋イーストプレイスも竣工後値下げして売ってましたよ。
333: 匿名さん 
[2009-05-29 02:33:00]
棟内モデルルームがオープンしたら、パタパタっと決まっちゃいそうな気がします。
実物見ると、やはり稀少な良いマンションだと実感しますから。
334: 契約済みさん 
[2009-05-29 03:11:00]
もうモデルルーム始まっていますよ。見せてもらいました。やはり実際出来上がってからまた売れてるそうですよ。モデルルームは素敵にできてました。そのまま欲しくなるような。
335: 匿名さん 
[2009-05-29 04:39:00]
てか、もう景気回復がはじまってる今、時間さえ経過すれば自然と売れていくことは自明です。
336: 匿名さん 
[2009-05-29 08:46:00]
まだ、景気下げ止まり状態。
日銀の景気上方修正は「景気が上向いた」の意味ではない。
337: 匿名さん 
[2009-05-29 16:26:00]
>住人も皆さん落ち着いた感じで、港区のマンションみたいに得体の知れない雰囲気がする人も見かけません。

飯田橋の住民板より。ムッとする。
338: ビギナーさん 
[2009-05-29 20:20:00]
>エレベーターホール付近に、花が飾られてましたけど

エレベーター事故で亡くなった方へのですので暫く飾ると思います。
339: 契約済みさん 
[2009-05-29 22:37:00]
つまらんネガレス。
340: 購入検討中さん 
[2009-05-30 11:41:00]
ネガレスのつもりはないが、共有施設が使えなすぎる。
ラウンジ貸切できずフリースペースでフロントに利用の都度
申請してカード借りるとか、飲酒不可って。。。
部屋もテーブル席に4方を椅子で囲ったところばかりで
1、2人では利用しづらそうだし。

スイートも余裕空間なく狭いし3Fなんて使う気にもならん。
どうしてもっといいものを作らないのかな。
正直がっかり。。。
341: 匿名さん 
[2009-05-30 13:29:00]

そういう嗜好のかたは、赤坂TRがよいと思うよ。
342: 匿名さん 
[2009-05-30 13:34:00]
> ラウンジ貸切できずフリースペースでフロントに利用の都度申請してカード借りるとか、飲酒不可って。。。

本当に制限が厳しくてよかったと思います。
343: 匿名さん 
[2009-05-30 13:57:00]
> ラウンジ貸切できずフリースペースでフロントに利用の都度申請してカード借りるとか、飲酒不可って。。。

パーティーは、レストランやホテルでするもの。マンションの共有施設でするものではないと思います。このような方がいる限り、制限は厳しくした方がいいですね。

>スイートも余裕空間なく狭いし3Fなんて使う気にもならん。

広い空間がよければ、ホテルのスイートを利用すればいいのでは。
344: 契約済みさん 
[2009-05-30 19:14:00]
>340

>飲酒不可って

そんなの当たり前でしょうに。
共有施設で酒なんて飲まれたら堪らんです。
実際の購入者は自分の部屋でくつろぐもんですよ。
共有施設期待して3A地区の高級マンション買う人なんているのかな??

HN、購入検討中さん、、、ですか、、、
豊洲あたりでお探しになったら如何ですか?
ご自分のご予算にがっかりしながら。
345: 物件比較中さん 
[2009-05-30 20:58:00]
どんな物件なのか購入検討も含め拝見していますが、
色々な意見があって当然だと思います。

>ご自分のご予算にがっかりしながら。

こういったご発言は見るほうががっかりしてしまいます。
お気に障る意見があったとしてもスルーなさるのが一番かと思います。
そういう私もスルーしろということでしょうが・・・
346: 契約済みさん 
[2009-05-30 21:46:00]
変なひがみ的発言も、わざわざ人をけなすような発言も、どちらも性格が良くないので見たくないですね><


ところで、ラウンジですが、貸切不可!とはまだ決まっていないようですよ?
三井の方が、貸切も含めて利用方法はこれから管理組合がまとまってから決めていく方針とおっしゃってました。

飲酒不可はもう決まっていますが。
お稽古などのサロン的使い方ができたらいいなと個人的には思っています。好みとしてはこのマンションは、
「どうだー!」って感じの「豪華さ」を求める方には向いていない気がしませんか?

うちの場合は、見栄とか、何でも「俗に最高級と言われているものに飛びつく」という感じの趣味とはちょっと違う
素朴さと落ち着きを持ち合わせた感じがして気に入っています。
347: 匿名 
[2009-05-30 21:51:00]
つい、書きたくなりますよね。私など、3Fが気に入っているだけに・・・気に入らないなら買わなければ良いだけのこと。
348: 匿名さん 
[2009-05-30 21:53:00]
購入者さんの書き込みが多いので・・・
こちらを検討する方で、意見の違いがあるのはあたりまえだと思います。
いろいろ検討して一番気に入ったマンションを購入するのがベストですね。
20年以上港区3A住まいですが、私的にはマンションの共用部の出来はとても重要です。
349: 匿名さん 
[2009-05-30 22:01:00]
>変なひがみ的発言も、わざわざ人をけなすような発言も、どちらも性格が良くないので見たくないですね

そう書く輩も同じだよ

>うちの場合は、見栄とか、何でも「俗に最高級と言われているものに飛びつく」という感じの趣味とはちょっと違う

その上から目線、吐き気する
350: 契約済みさん 
[2009-05-30 22:33:00]
庶民性と素朴さが気に入ってる、ってつもりだったのに「上から目線」と理解されちゃいましたね^^;
お気に障ったようですみません。347さん、私の両親も見に来た時に3階のほうが高層階のゲストルームより気に入っていました!
住居もこの仕様がいいなーなんて想像しつつ、でも実際生活するにはやはり購入した部屋のほうが緊張せず暮らせそうだなーとか思いながら満足してます☆

ところでテナント、どうなるんでしょうね。
351: 匿名さん 
[2009-05-30 23:07:00]
>三井の方が、貸切も含めて利用方法はこれから管理組合がまとまってから決めていく方針とおっしゃってました。

>飲酒不可はもう決まっていますが。

お子様の誕生Partyにだけは使用しないでほしいな(kaigainokata tokuni)。壁に落書きだけは避けてほしい。
352: ビギナーさん 
[2009-05-30 23:18:00]
>20年以上港区3A住まいですが、私的にはマンションの共用部の出来はとても重要です。

教えてください。20年前の共有部分ってゲストルーム(宿泊)もあったのですか?
当時は、どこの共有部分が重要だとお思いでしたか?
353: 匿名 
[2009-05-30 23:47:00]
3F。正直、狭いとはゆめゆめ思いませんでした。住むわけではないし、ああいう場所が時々使えるのはうれしいことです。
まじめに'住む'ことを考えた時、赤坂であれだけの緑量。大通りに近くタクシーも豊富にも関わらず、喧騒がなく、緑のど真ん中で暮らせる感覚。坂なのに、平坦な緑道で青山どおりとつながっている。朝の散歩が楽しみです。お隣の大自然も半永久的だし、都心で自然の息吹きを感じて暮らせる環境って、他にはない最高級の贅沢だと思う。
354: 匿名さん 
[2009-05-30 23:49:00]
今更そんなこと聞いて、ふる〜い中古でも買いたいのかな?
355: 住まいに詳しい人 
[2009-05-31 00:48:00]

でも、私も共有部分の必要性についてお聞きしたい。最近、共有部分で風呂や音楽ルームなどがありますが、本当に必要なのでしょうか。グリコのおまけなのかな。それとも、グリコの本体よりおまけの方が価値がでるの?
356: 匿名さん 
[2009-05-31 06:51:00]
これからモデルルーム見に行きますが、共用部分はオマケ程度で考えています。
屋上にプールあるマンションなんて聞いただけでゾッとします。
共用部分の充実は周りになんにもないからするもので(販売の売り)、
パークコート赤坂は周りにはなんでもあるので共用部分を重要視する必要はないと思います。
都会なので緑が多いのは嬉しいし、友人泊まれるゲストルームやたまに違う景色眺められる
共用施設はあった方がいいですが(使わなくとも存在は意識できる)。
つまるところ自宅なので、シンプルな感じがいいな~
357: 匿名さん 
[2009-05-31 11:59:00]
348です。

>教えてください。20年前の共有部分ってゲストルーム(宿泊)もあったのですか?

私のマンションにゲストルームはありませんでした。
20年前は現在のような豪華な共用部は無いマンションが多いと思います。
三田綱町パークマンションは遊びには行きましたが・・・ゲストルームは??覚えていません。

実は、7回程度引越しているので・・・・・
その時代、その時代で人の好み、価値観も変わります。
戸建や低層が良いと思って住んだ時もありますが・・・今は便利なタワーマンションは良いと思っています。
タワーに住んだ後、低層に引っ越した時に共用部の必要性を実感しました。

ただ、私自身はゲストルームはあまり使用はしません。
私の価値観では、エントランスはマンションの顔ですので大事だと思います。

価値観は人それぞれ違いますので・・・気に入られたマンションが一番と思います。
358: 物件比較中さん 
[2009-05-31 12:21:00]
エントランスはいい。
だけどエレベータに続く廊下の氷のオブジェ?は意味不明。
大体なんで立ち入り禁止みたいになってるんだろう??
359: 物件比較中さん 
[2009-05-31 13:55:00]
わたしは、とにかく天井が低いのにびっくりしました。
玄関、ホールが220センチぐらいかなと思いたずねたら
「それ以下です。」との回答されさらにびっくりでした。

主人は、180センチ以上あり圧迫感があると感じたようです。
これまで見た物件でも特に低いように感じましたが、
何か理由があるのでしょうか?
工法の問題?

それに比して、エレベーターは天井も高く素敵でした。
「エレベーターの天井高くするより部屋の天井を高くすれば良いのに」と主人談・・・。


エントランスのオブジェは好みがあるので意見は控えますが
壁がダイノックシート?貼りで残念でした。
まあ、傷ついたらすぐ張り替えられるからと前向きに考えてます。
360: ゲスト 
[2009-05-31 17:28:00]
共用部分の充実、ゲストルームブームは、ここ10年ほどです。デベさんがいろいろ試行錯誤の結果です。他、共用の風呂とか、ジムとか、託児施設とか、キッチンスタジアム、ホールなど、色々ありましたが、採算やその他から
ゲストルームは、皆さんに受け入れられ、定着したようですね。
361: 購入検討中さん 
[2009-05-31 18:23:00]
本日、モデルルームに行ってきました。
受付している時に、部屋番号言ってすぐに案内された人いましたが、購入者さんですかね?
自分の部屋見に来たんですかね?
入居もそろそろ始まるようだし、なんか焦っちゃいました。
362: 匿名さん 
[2009-05-31 19:06:00]
>338 コンシェルジュのところの花もそう?
エントランスに花のあるマンションは多いがみんな慰霊だったとは。。。
363: 契約済みさん 
[2009-05-31 19:31:00]
>>359さん

27階より上は225cmなので平均以上だと思いますよ。それでも足りなかったら36階以上がいいと思います。
しかし、このマンションは階高の割には天井低いですね。おそらく開口部を大きくとる工法のためでしょう。
364: 契約済みさん 
[2009-05-31 20:10:00]
建物は船をイメージしているとのことですが、そのロビーに(海に浮かぶ?)氷のオブジェ・・・
まるでタイタニックを連想させるようで、あまり縁起がよくない感じがしました。
夏は良いとしても冬は寒々しく目に映るだろうし。
いつか、外の白樺の木を見ながらゆっくりできるようなスペースにでも変更できたらいいですね。

東側の高層階を購入しましたが、予想以上の眺望で嬉しく感じました。
特に、日枝神社の緑、皇居の緑、そして丸の内のビル群へと連なる景色がきれいで、夜景も楽しみです。

住戸内設備や内装にグレード感がないことや、洗面ボウルが23cm(位?)と小さ過ぎとか、不満な点は幾つかありますが、共用部分が良く出来ていると感じたので、全体としては満足しています。
引越しが待ち遠しい!
365: 契約済みさん 
[2009-05-31 20:20:00]
内装グレードについては、小さい部屋でも廊下の大半やキッチン・洗面所にも天然石がつかわれていたりして、私的にはすごくレベルが高いと思っているのですが、壁紙とかフローリングの質感のことを言っているのでしょうか。その辺になってくるとマニアックすぎてよくわかりません。
366: 契約済みさん 
[2009-05-31 20:21:00]
ゲストルームの宿泊は友人は不可で、住人の家族のみと聞きました。

管理組合の役員の抽選のくじ(封筒)引きで、確立は低いのに緊張してしまいました。。。

361さん、内覧会や内覧後の確認等はもう行われているので、
購入者の方だと思われます。
367: 匿名さん 
[2009-05-31 21:40:00]
今はなきモデルルームで使用していた「天然石」と、実際の部屋に使用された石は同じ種類でもランクがだいぶ違いますよね。特に久保田をセレクトさせた方、モデルルームの白さがメインのキッチンと、実際の黒と赤い斑点の目立つ石の違いに驚愕しませんでしたか?
368: 契約済みさん 
[2009-05-31 21:47:00]
>管理組合の役員の抽選のくじ(封筒)引きで

私は、紙(当たりくじ)が入っている封筒見えたので回避できた。
でも、栄光のパークコート赤坂で第一回目の理事長、ってのもよかったかな。

>367

この値段でこのマンション買えるんだから、あんまり贅沢言うもんじゃないよ。
369: 契約済みさん 
[2009-05-31 22:53:00]
>>367さん
なんでもありな感じですね。こだわりがあるのかもしれませんが、御影石の質として差はありません。ご自分でADVANとか行って研究してみればよろしいかと思います。
ちなみに、バーンズテイストの玄関及びホールの石は、見たこともないような上質ですよ。ペントハウスのモデルルームの石と同じなのですが、それが1LDKとかでも使われているんです。しかも、モデルルームのより宝石の入り具合が多い感じで。
久保田テーストの品質を落としてバーンズテイストにお金をかけたということはさすがにないと思いますが・・・

ちなみに、内装が素晴らしいといわれている他の物件でも、1LDKそこそこのクラスでは天然石すら使われてないケースが多いですね。
370: 契約済みさん 
[2009-05-31 23:08:00]
359さん、参考までに。

階高:
パークコート赤坂    3260~3560
赤坂タワーレジデンス  3400~
虎ノ門タワーレジデンス 3300~3500
青山パークタワー    3250~3750

赤坂TRが少し抜き出ているけど大差なし。
371: 匿名さん 
[2009-05-31 23:20:00]
ちょっとだけ口、挟みます。コンセプトは、船ではありません。森と羽ばたきのイメージです。船はモデルルームのデザイナーの一室コンセプトです。お間違いのないように。
372: 匿名さん 
[2009-06-01 09:56:00]
階高の100の違いは、個人的には大きいと思える。
考え方は人それぞれですね。
373: 匿名さん 
[2009-06-01 10:39:00]
高さは初めからわかってたのだから、どうしても我慢できない人は、やめればいい。

個人的には、多少低さは感じるけど、他の利点で補えないほど許しがたい欠点ではないと思う。
374: 匿名さん 
[2009-06-01 10:43:00]
100の違いって10センチってことですか?
375: 契約済みさん 
[2009-06-01 11:30:00]
10センチです。
赤坂TRは他の3物件より平均して10センチほど階高が高いということです。
ただ、他の3物件が低いというわけでもないでしょう。

だからこそ、目で実際に見て気に入るかどうかということだと思います。
376: 契約済みさん 
[2009-06-01 22:38:00]
前この掲示板で部屋の電気点いてたって書いてあったけど、
この撮影のためかな。

http://kurashi.31sumai.com/shinchiku/A7014001/index_02.html
377: 匿名さん 
[2009-06-02 05:06:00]
ちょっと低い?って思ったけど、10cm 大した違いじゃないな。
378: 匿名さん 
[2009-06-02 05:23:00]
コップに入った半分の水
の喩え話って知ってる?

コップ半分の水を、まだ半分もあるとも言えるし、もう半分しかないとも言える。
つまり、10cmを大した違いじゃないとも言えるが、大した違いだとも言える。

ここ、高級物件だよね?我慢できる人は、いいんじゃない。
379: 契約済みさん 
[2009-06-02 10:47:00]
>>378
赤坂TRよりは10センチ低いものの他の高級物件とは数字上は同レベルだということなのに、何故その議論に持って行きたがるのですか?
赤坂TRだけが階高チャンピオンということでいいじゃないですか。

ところで、赤坂TRの11階とかの天井高が3メートル以上ある部屋は、私が見た印象では開放感があって素晴らしかったのですが、それは投資用として考えていたからかもしれません。実際は分譲価格割れでもなかなか売れないみたいですね。結局、10畳とか20畳そこらで天井高が立派であってもアンバランスなだけなのかもしれません。
380: 匿名さん 
[2009-06-02 11:31:00]
>>379
確かに間取りによりますね。
ところで・・・11階の部屋で出ている部屋がありますか?
あれば見てみたいのでお教えください。

赤坂TRの中古は、欲しい間取り・価格がなくなってしまいました。
だいぶ都心物件が動き出した感じがします。
こちらも将来的には素晴らしい物件として価値が出るマンションの一つだと考えています。
緑が美しいですね。
381: 匿名さん 
[2009-06-02 11:37:00]
>>379
そうは言っても、赤坂TRは全戸完売した後に売りに出ているわけですから、やはり天井の高いマンションは人気がある、というのは間違いないですね。
管理組合の許可が取れれば、太い配管の通っていない所の天井を上げる事は可能ですよ。
このマンションではありませんが、私は折り上げ天井が大嫌いなので、玄関ホールは中央部分だけでなく、全体を高くしてもらいました。
やはりタワーマンションですから、こちらでも可能と思います。
382: 契約済みさん 
[2009-06-02 12:39:00]
内覧会での第一印象は、天井が低い・・・でした。
人を呼んでも低いと思われるんじゃないですか。

日本人のわたしでそうですから、背の高い外人には辛いでしょうね。
TRもホテルが共用施設かのように立っていて、売れていく価格帯は、坪300台まで値下げした部屋だそうな。
ここも厳しいでしょう。

含み損覚悟で残代金払うかは迷うなぁ
383: 契約済みさん 
[2009-06-02 12:48:00]
>>380
今出ているかどうかは知りませんが、実績としてお話しますと私が昨年夏に見た11階は、当初1億4千万ぐらいででていたのが今年に入ってようやく9,100万で成約しています。分譲は9,700万です。28階でも今年に入って分譲価格割れがあります。

どうでもいいのでそろそろやめます。
384: 匿名さん 
[2009-06-02 13:57:00]
私も赤坂TRの中古動向は今後の首都圏マンションの先行指標と考え、結構みてるのですが、売り物件数については、昨年9月に約60戸ほどでていたのが、直近では17戸に減少しています。
383さんの情報も含め、この半年間に転売された価格帯は分譲価格比で-5から+30%のレンジで、3月以降は下げ止まっているとの認識です。
赤坂TRが分譲時価格で今、買えればこちらよりも1割程度割安にゲットできることになりますが、さすがに、もう無理ではないでしょうか。特に向きや間取りがいい部屋については。
385: 契約済みさん 
[2009-06-02 14:00:00]
>このマンションではありませんが、私は折り上げ天井が大嫌いなので、玄関ホールは中央部分だけでなく、
>全体を高くしてもらいました。
>やはりタワーマンションですから、こちらでも可能と思います。

実は、PC赤坂の図面によりますと、PC赤坂は、天井が下がっているというよりは、
むしろ、床が持ち上がっているのです。

内覧会の時に水道メーターのEPSを開けてみた人は、底の深さに気づいたと思います。
体裁上の逆張りのカウンター高を低く見せる為です。
なので、床を下げると天井が高く見えます。 

玄関から階段を下りるイメージになりますが・・・ 
って書いていてPC赤坂の使えない作りに、含み損抱えるのが欝になってきた。

順張りで階高のあるマンション買いたい。
386: 匿名さん 
[2009-06-02 14:32:00]
384さん、中古物件は一般的に安売りするのを嫌って
一旦市場から売りを引っ込めた物件が多いそうですが、
TRに関しては実際に転売できた戸数はお分かりになってるのでしょうか?
387: 匿名さん 
[2009-06-02 14:41:00]
30-40件と聞いていますが、なにか。
388: 匿名さん 
[2009-06-02 15:07:00]
>>383
ありがとうございます。

私もお話しの部屋は知っていますが現在は既に無いようです。
間取りが好みの部屋と違ったのでもっと下がるかなと思っていましたが、さすがに無くなりますね。
今年初めから3月頃はさすがに安い部屋があったですね。
購入された方は羨ましいです。
角部屋が良いのですが、今は購入可能で気に入る部屋は無いようです。
三井さんにお聞きしても以前に比べ中古がだいぶはけたようです。(現在9件)
住んでいる友人に聞いても、今春に新しく入居された方がずいぶん多かったようですから。

売れ残りがあったパークコート虎ノ門ですが、当初は中古物件が少なかったのですが
現在は赤坂TRよりむしろ多く出ています。
やはり3Aですので虎ノ門より赤坂の方が人気があるのですかね。

植栽が入りこちらの完成ももう直ぐですね。
389: 購入検討中さん 
[2009-06-02 15:19:00]
やはり、我々もそうですがTRと比較している人が多い様ですね。
TRの検討版がない以上、ここでTRの事も議論するしかないのでしょうか?
わたくし、田舎者でTR販売時のことや工法についてはよく知りません。
過去の検討版は読みましたが、ここが出来る前の事で直接比較は出来ていません。

現在検討している物件が、ほぼ同じ金額でTRが面積は少し広いです。
周辺環境はこちらが良い。
駅からは、TRの方が近い。(何回も歩いて比べました。)
共用施設は、TRが魅力的。
テナントに良いスーパーが入ればこちらが便利。

勝手にしろと言われそうですが、敢えて皆さんのご意見をうかがいます。
390: 契約済みさん 
[2009-06-02 16:12:00]
>>385さん

カウンター高を低く見せるために床を持ち上げているということですが、どんな意味があるのでしょうか?カウンター高が高くなっても、天井まで窓がある状況が変わらなければ別にかまいませんよね。むしろ天井高が高くなって、少なくとも損はないですよね。「体裁上の逆張りのカウンター高を低く見せる為」と結論付ける根拠を教えてください。
あと、ここの二重床は基本的に250mmでタワーマンションではきわめて標準的なのですが、なぜ床が持ち上がっていることになるのですか?
質問ばかりですみません。
まだキャンセルできるので、教えていただけると助かります。
391: 匿名さん 
[2009-06-02 16:23:00]
>>389>>387>>386

公表されているだけでも、転売された部屋は40軒よりは多いようです。
売却中止になった部屋はその半分くらいでしょうか。

分譲価格を割ると言っても、仲介料などを入れれば変わらないレベルですから、検討中の方はPCでもTRでも気に入った部屋を買われた方が良いかと。

TRで今残っている部屋は、法外に値付けの高い物やなまじな設計変更をしたばかりに、買い手がつかない物ばかりのようで、戸数も僅少です。

個人的には11階の10フィートエクセレンスはオススメしません。
TRは東側を除けば20階以上ならどの面もかなり眺望が良いのに、何もわざわざ…という感じです。
392: 契約済みさん 
[2009-06-02 16:37:00]
>>389さん
大きな違いは、こちらが赤坂御所や神宮外苑のエリアにも含まれるということだと思います。
393: 匿名さん 
[2009-06-02 17:00:00]
どちらも良いタワーマンションなので迷いますね。(笑)
どちらも選べる部屋が限られている訳ですから・・・

赤坂TRは利便性とスカイラウンジ?等でお茶を出して頂けるのは来客時に重宝しそうです。
私的には家に入れないで済むと楽な場合も多いので。

こちらも1階にスーパーか喫茶店が入って頂けると助かります。
394: 契約済みさん 
[2009-06-02 22:42:00]
なんかシャビーな話しになっちゃってるな、、、
395: 検討中 
[2009-06-03 00:52:00]
床の高さは単に床下配管や、ビユーバス配管の傾斜確保のための懐と理解しています。梁と関係あるように思いませんでした。
396: 匿名さん 
[2009-06-03 01:54:00]
そうですね。
TRと違ってラウンジで飲み物サービスがないのが残念でしたが、
テナントにカフェテラスが入ってくれると便利かもしれません。
焼きたてパンなんかも個人的に嬉しいです♪
397: 匿名さん 
[2009-06-03 02:01:00]
天井高より、まずは間取り、次に周辺環境、その次に窓からの景色を重視するなぁ
398: 匿名さん 
[2009-06-03 02:42:00]
逆梁のカウンターをあんな中途半端な高さに設定するならば、フルベランダにすれば良かったのに。
花や焼き物を置くには低すぎるし、皆さんはどのように使われますか?
399: 匿名さん 
[2009-06-03 03:06:00]
周辺環境や景色は住んでれば変化するが、天井高は変わらない。
400: 匿名さん 
[2009-06-03 08:51:00]
ウェリス高輪でも買っとけ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる