旭化成不動産レジデンス株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「アトラスタワー町田ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 町田市
  5. 原町田
  6. 3丁目
  7. アトラスタワー町田ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2015-10-18 22:53:16
 

アトラスタワー町田について情報交換しませんか。
駅に近いし、複合開発だし、いいなって思ってます。
お値段が気になるところですね。


所在地:東京都町田市原町田3丁目1080番2他(地番)
交通:JR横浜線「町田」駅徒歩2分、小田急小田原線「町田」駅徒歩8分
売主:旭化成不動産レジデンス株式会社
施工会社:戸田建設株式会社 東京支店
総戸数:155戸
間取り:2LDK~4LDK

[スレ作成日時]2014-05-01 20:21:34

現在の物件
アトラスタワー町田
アトラスタワー町田
 
所在地:東京都町田市原町田3丁目1080番2他(地番)
交通:横浜線 町田駅 徒歩2分
総戸数: 155戸

アトラスタワー町田ってどうですか?

601: 入居予定さん 
[2015-04-06 07:20:55]
>>600
そもそもこのマンションに永住しようと考えている人いるのかな?私は人に貸して年金生活の足しにしようと考えてます。家賃は25万円くらいになると聞いています。私が住むなら都心低層がいいですね。
602: ご近所さん 
[2015-04-06 11:26:34]
>>600
車の出入り自体はし易いんじゃないかな。
そもそも駅周辺の渋滞のせいで、ここまで辿り着くのが難儀な事はあるだろうけどね。
603: 物件比較中さん 
[2015-04-06 14:10:55]

家賃25万想定でもPER20くらいですよね?
決していい数字じゃないと思いますよ
604: サラリーマンさん 
[2015-04-06 19:38:20]
家賃25万?!不可能です!回収できません!
605: 入居予定さん 
[2015-04-07 07:28:15]
>>603
10年後の資産家値リセールスバリューは1.1と見込んでいるから資金回収率はかなり高いですよ。25万円×120ヵ月×償却率0.9で2700万円の不動産所得は他のマンション購入で相殺、売却資産は原価償却で譲渡所得なしにするか孫に格安で譲りますがね。金は上手く廻さないと逃げていきます。
606: 通りすがり 
[2015-04-07 12:33:09]
>>602

建物周辺道路の信号事情を知ってておっしゃってます?
607: 602 
[2015-04-07 16:12:32]
特に信号の繋がりが変な所とか無いし、信号事情なんて至って普通じゃない?
敢えて言うなら、小田急方向から帰って来た時に、サンクス前から発車するタクシーに注意する事と、混雑時に行幸方向に出庫する時は合流に難儀するかもねってぐらい。
もっと拡げれば、三塚とか東急前とか小田急ロータリーの交差点は、覚えなきゃいけない事あるけどさ。
608: 物件比較中さん 
[2015-04-09 14:09:13]
>>605
まず、この空き家率が極めて高いご時世に、リセール1.1の見積もりが厳しくないですか?
月家賃収入も25万は相当ストレッチしてますし、単純に10年維持出来るという見積もりも厳しくですよね?
609: サラリーマンさん 
[2015-04-09 19:26:09]
>>605
セールスバリューは1.1とは甘過ぎる!町田では不可能です!
610: 匿名さん 
[2015-04-09 23:21:29]
これからどんどん人口が減って借りて有利な時代になるんじゃないですかね
現実的に考えてこの物件を25万円で借りる方は少ないかと…
それだけ払える方はもっといいところに住めますよ
611: サラリーマンさん 
[2015-04-10 05:12:31]
>>610
そのとおりです!賛成!^_^
612: 匿名さん 
[2015-04-10 07:49:51]
でも実際借りようと思っても、
今こういう物件は無いかと。あるんですかね?
自分には、町田、駅近、防災センターが魅力です。
613: 通りすがり 
[2015-04-10 10:22:43]
>>610

>それだけ払える方はもっといいところに住めますよ
その通りです 賛成!
614: 匿名さん 
[2015-04-10 10:31:37]
町田駅前の良さを知らないひとが言ってるだけでしょ!個人的に消費者物価指数を考えるとリセール1.1はあり得る話だと思うけどな。どちらにせよ物価は上がるので不動産を一つも持っていないひとは早く買った方が良いよ。どんどん手が出せなくなるから。今が買い時!!
615: 周辺住民さん 
[2015-04-10 11:26:08]
子供の頃から町田に住んでるけど、正直町田駅って使いづらくなったよね。
東急の間に道路作ってから、そう思うようになった。

商業施設も入れ替わり激しいし、潰れた後はパチンコ屋ばっかり
なんで、あんなに増えるんだろう。
616: 通りすがり 
[2015-04-10 14:09:18]
>>614

どこがいいのか具体的に言ってみて!
617: 匿名さん 
[2015-04-10 17:05:25]
ごめん。言いたくない。言ってもわからないだろうし。。町田を悪く見てるひとを納得させたくないし、納得してもらいたくもない。
618: 物件比較中さん 
[2015-04-10 18:39:08]
少し論点がズレたようですが、、
町田は多摩地区あるいは、都下においては人口、商業集積も高く、有力なターミナルであり、駅力が高い事に違いありません。
そうした点で、都下比較においては、リセール力は高いと思います
この街が好きか嫌いか、どこがいいか?は各人の好みです。

アトラスタワーについても、立地、仕様、規模、施工会社、売主の面から魅力的な物件であることには違いありません。

つまり、都下郊外での町田駅力は高いし、物件もいい物件であることには違いありません。

しかし、論点は、リセールを含めたコストパフォーマンスという視点ではないでしょうか?
この物件が3年前、或いは2010年頃の坪単価レベルであれば、コスパが良い、割安だと思うのですが、現状の坪単価レベルでは割高であるということだと思います

現状の価格が十分割高なのですから、10年後リセールが、現状の価格を上回ることは、相当考えにくい。
また、賃貸収益を25万でなければペイできないとするなら、その時点でこの物件が割高であるという他ありませんし、現状の駅3分賃貸相場から見ても、25万は相当需要は低く、現実的ではありませんよね?
つまり、リセール、賃貸収益、といった流動資産として考えた場合は、適当では無いということです。
一方、永住の住まい、自分の住まいとして考えるのであれば、個人の好みでしょうが、この物件は便利だし、良物件であると思います
619: 匿名さん 
[2015-04-11 07:42:26]
文章ダラダラ書いてあってよく分からないんだけど。。投資目的と町田好きの2者がいて購入目的が違うってこと?投資目的のひとは価格が高過ぎるから買わない。
そんな感じかな。。
620: 物件比較中さん 
[2015-04-11 10:43:05]
不動産は昔から日経平均株価に連動します。だから株価が1.1倍の22000円で資産価値もそのくらいあがります。竣工する頃は30000円も有り得ますね。しかし皆さんあまり論じられてない金利も連動しますら、引渡し時の金利はいま試算金利の何倍になるのでしょうかね?フラットも2ヵ月連続で上昇してますのでこの先とても心配です。マジ中古、完成物件と比較中です。
621: 契約済みの、くたびれたおっさん [男性 70代] 
[2015-04-12 12:16:55]
相続税対策とついの住み家で契約済み。
検討中の方、参考になれば
厚木郊外に居住、仕事の関係で14年前から橋本駅直結集合住宅にも居住中。
高いか、安いかはひとそれぞれ
1)築14年。時々出る売りのチラシでは、売値は販売当初の値段とほぼ同じ、
高層階で3,900万円位。実際の取引は当初の -11%の3470円位か。あるいはもう少し下か。
2)騒音、京王線橋本駅のホ-ムの放送が早朝、深夜まで、窓を閉めていてもまる聞こえ。
 管理組合が駅に申し入れ、ほとんど聞こえません。JR横浜線電車の音は聞こえます。
 1階に深夜2時までの居酒屋2軒、2階に歯科クリニック、薬局、6m道路の向かい側に
焼き鳥屋、居酒屋。斜め下にコンビニ、店の音は聞こえません。店の外で、若者が深夜
騒ぐ音が聞こえます。
それよりも、ス-パ-、店舗に入る車輌の音、送風音これは、早朝よりかなりの騒音です。
対策、自分が寝泊りしている部屋は、あとから二重サッシ工事をしました。
 前面の窓は、3x2.5m なので工事はしていません。かなりかかりそううなので。
ほとんど気にならないほどの効果がありました。ホテル並みです。
3)賃貸について。いずれはそうなるかも。12万円位かも。税金、管理費、修繕積み立て金を差し引き、
 不動産屋にすべてまかせると、手取りは7万円位か。7x12/3470=2.4%。
 -11%になるとすれば、ト-タルで0%かも。それでも。
4)修繕について、13年目で、修繕がありました。外壁、共用部分の塗装工事でした。
 1年近くかかりました。臨時の修善費の負担は有りませんでした。
 美観は前後でそんなに、変化は感じられませんでした。
622: 匿名さん 
[2015-04-14 07:35:34]
マンションの近くに西武信用金庫が出来ます。何故あんな不便な場所に。。マンションの北側が再開発されるから先行投資???
623: 匿名さん 
[2015-04-14 21:00:16]
>>No.621さん

参考になります。
624: 契約済みさん 
[2015-04-15 16:26:51]
ええと…相続税対策とついの住み家として、
このマンションを契約されたということですかね。

>2)ス-パ-、店舗に入る車輌の音、送風音これは、早朝よりかなりの騒音です。

こちらのマンションも同じ環境かと思いますが、
窓を開けなければ大丈夫なのかな。

>3)ト-タルで0%かも。それでも。

賃貸にするなら、売ったほうがいいということでしょうか。
625: ご近所さん 
[2015-04-16 07:39:01]
>>624
搬入車両音は、多少ならデッキが防いでくれるかもしれませんね。
ただ、前のホテルに反射する音がどの位か気になります。
窓閉めれば平気だと思いますが。
626: 通りすがり 
[2015-04-16 15:26:48]
厚木基地の米軍機騒音もありますね ←窓閉めてもムダ
下からも上からもうるさい~(笑)
627: 申込予定さん 
[2015-04-16 21:30:27]
>626さん

ありますねーでも、もともと町田なので、
今の戸建より快適かと思います(^◇^;)
628: 匿名 
[2015-04-26 10:57:07]
>>622さん
アトラスタワーの北側にあるお店(セブンの2件隣の眼鏡屋さん)が「再開発の為閉店」と貼ってあったのですが、この辺りで何か再開発の計画があるのでしょうか?もし詳しいことをご存知でしたら教えてください。
629: 匿名さん 
[2015-04-26 17:42:48]
622さんではありませんがすみません。
変わりゆく町田の街並み、と検索すると、
いろいろ情報がアップされてますよ。
計画段階の情報はなかなかわかりませんけど。
630: 匿名さん 
[2015-04-26 20:29:25]
道路を挟んだ北側は、閉店店舗や平屋の旧民家、パーキングなどがひしめく一大エリアであり、
今後、再開発の目玉地域として一掃され生まれ変わることは確定的です。
アトラスタワーから見れば、北側に位置する為、日照に関する影響はさほどないでしょう。
631: 匿名 
[2015-05-03 06:37:57]
>>629さん、>>630さん
ご返信が遅くなってしまい申し訳ありません。

以前、580さんが「三菱地所が手掛ける再開発」という書き込みもされていたので、
再開発するのか気になってはいましたが、自分でももう少し調べてみます。
お忙しい中、皆様ありがとうございました。
632: 買い換え検討中 [女性 30代] 
[2015-05-04 19:45:17]
第3期どんな感じなのでしょうか?

来年、小学生に上がる子供と2歳になる子供を持つ母親です。お子さんはどのくらいの割合でいらっしゃるかお分かりになる方いらっしゃいましたら、お願いします。
学区はやはり、町田2小になるのでしょうか?
633: 匿名さん 
[2015-05-05 20:16:02]
>632

「購入者全員のプライバシーを知っている人はいませんか」と聞いてる?
634: 匿名 
[2015-05-05 22:08:54]
>>632
学区は町田2小です。割合はわかりませんが同世代の子供はいますよ^_^
635: 入居予定さん 
[2015-05-05 22:50:42]
契約後のオプション会に来られた方々には、お子様連れのご家族も結構いました。ご参考まで。
636: 購入検討中さん [女性 30代] 
[2015-05-05 23:18:18]
ご丁寧にありがとうございます。
乳児はいるけど、小学生のとなるとなかなか
いないみたいで、参考になりました。
ありがとうございました。
637: 購入検討中さん 
[2015-05-12 11:17:50]
結局、何戸売れたんだろうね。
638: 購入検討中さん 
[2015-05-13 09:07:48]
3期販売ずれていますね!
最後苦戦するんだろうなー!
639: 匿名さん 
[2015-05-13 19:04:26]
この前訪問して販売状況のパネルを見たよ。殆ど埋まってた。アトラス町田は広告出してないから、後は適当に売ってくのでは。今後プレミアム付いたりして^_^
640: 購入検討中さん 
[2015-05-13 19:28:20]
なるほどー!すごいね

プレミアムって、なんですか?
家具つきとかですか?
641: 匿名 
[2015-05-15 14:09:17]
北側の開発は確か住友不動産ではなかったでしょうか。
642: 匿名 
[2015-05-15 21:43:23]
>>641さん
再開発の内容(マンション?商業ビル?)は、
もう具体的なことが決まってるのでしょうか?
643: 匿名さん [ 20代] 
[2015-05-17 04:11:51]
私も向かいの再開発地域に何ができるのか気になりますねぇ
商業施設だといいなぁ
644: 匿名さん 
[2015-05-17 13:17:43]
僕は公園がいいなぁ
645: 契約済みさん 
[2015-05-18 00:30:54]
映画館かスーパー銭湯ができて欲しい!
646: ご近所さん [女性 40代] 
[2015-05-19 13:49:20]
ルミネ前の道路から、上階部分が見えはじめましたね。
647: 購入検討中さん 
[2015-06-02 20:22:29]
いよいよ、最終間近ですね!
どうなんでしょうか?
648: 匿名さん 
[2015-06-04 12:09:14]
戸数が多いたためか、修繕積立金がお安いなと思います。
やはり、急に積立金が上がるということはあるのでしょうか?
大規模マンションは初めてなので、お聞き出来ればと思いました。
649: 契約済みさん 
[2015-06-05 13:55:48]
大規模マンションだから急に上がるということはなく、
お住まいのマンションと同じく、計画的に段階をふんで上がります。
ぜひ、モデルルームでご確認を〜

ここは管理費が高い。サービスがいいということでしょうが。
駐車場は安いし、修繕費と合わせて見直ししたほうがいいと思います。
650: 契約済みのおっさん 
[2015-06-05 22:24:10]
621です。参考になれば。
現在200戸数以上の集合住宅に住んでいます。14年6か月になります。
修理積立の金額は現在でも入居当初と同じ金額です。

修理について、入居13年目で、修理がありました。外壁、共用部分の塗装工事でした。
1年近くかかりました。臨時の修理費の負担は有りませんでした。
美観は前後でそんなに、変化は感じられませんでした。
651: 契約済みさん 
[2015-06-06 12:56:07]
12:45 Hの壁の方、正面じゃない方にも日があたってきました。
意外に午後からは太陽光があたるのです。
12:45 Hの壁の方、正面じゃない方に...
652: ご近所 
[2015-06-06 13:36:39]
>>651
そちらに面している住戸は1フロアに2戸ですよね

販促チラシがポスティングされてきました
売れ残ってるのかな....
653: 契約済みさん 
[2015-06-06 20:48:55]
621さん
えー変わらないことなんてあるんですね。
おいくらですか?
654: 契約済みさん 
[2015-06-08 14:04:45]
だいたいが初めに安く設定し過ぎなんですよ。売れればいいと思って。
ここは、計画書通りに値上がっていきます。621さんもご承知ですよね。
621さんのところは、余程うまい計画を立てたのではないでしょうか?
前のレスを見ると、月々の修繕費は2万くらいですか?

651さん、写真アップありがとうございます。
前に自分が思っていたとおり、Hタイプだけが苦戦してます。
でも、立ち上がってくれば、日当りがわかって売れてきそうですね。
東からも西からも明かりがとれるとしたら、Hタイプいいですね。
完売を願っています。
655: 購入経験者さん 
[2015-06-13 15:20:09]
管理費や修繕費はセミナーに出て、勉強しておくといいですよ。

ちなみに桜木町でのセミナー
http://tokyo.mansionkanrikumiai.net/modules/eguide/event.php?eid=12
656: 物件比較中さん 
[2015-06-14 21:18:30]
二件した出てませんが、もう、低層は埋まってしまってるんでしょうか?
657: 匿名さん 
[2015-06-15 12:02:49]
3期2次は先着で片して、いよいよ最終期で登録→抽選→先着順→チャンチャン!でしょうね。(意外と手こずった感がみてとれますね(^_^;))
658: 匿名さん 
[2015-06-15 22:41:03]
ネットとかでもついに広告始めましたね。。初めから価格設定に無理があったんだよ。広告費用の差額分返して欲しい。
659: 物件比較中さん 
[2015-06-19 00:12:29]
いよいよ残り3軒ですかね!?

完売御礼!!ついに!
660: 匿名さん 
[2015-06-27 21:39:08]
やっと完売しましたか。長かったですね。都心のタワーは億ションですがこのへん辺りまで来るとずいぶん安くなりますね。タワー5000万円台はもうしばらく出てこないでしょうね。
661: 匿名さん 
[2015-06-28 08:41:44]
まだ完売してないですよ
部屋は限定されますが、10~20戸位はあると思います。

来月からインテリアオプション会がスタートします。

ちゃんと考えないと~更に出費が増えてしまいますので注意が必要ですね❗
662: 買い換え検討中 
[2015-06-29 21:56:59]
キャンセル待ちしか残ってないようですね。確かにこの価格で3期まで?あり得ない?
663: 購入検討中さん 
[2015-06-30 09:24:48]
キャンセル待ちになってるんですか!
それは、今から行ってもだめですかね!
664: 匿名さん 
[2015-06-30 14:43:18]
キャン待ち!?完売!?マジで?嘘でしょ
665: 申込予定さん 
[2015-06-30 16:15:16]
都心のモデルルームを見て、あまりの値段にびっくり。

この物件が安く感じられた(^^;;;
40階55平米7400万とか。あーびっくりした。
資産価値はあるかもしれないけど、それじゃ生活が苦しいわ!
ま、町田でいいや。
でも、固定資産税も管理費もこちらの方が高かった。
あちらは超高層な物件。戸数で安くなるのか…
666: 購入検討中さん 
[2015-06-30 20:35:00]
どのくらい部屋が残ってるか教えて頂けたらありがたいです。
よろしくおねがいします。
667: 買い換え検討中 
[2015-07-01 07:07:43]
>>664
ごめんなさい。言い方間違えてましたね。正確には希望の価格間取りタイプが完売してました。5000万円台北向は流石にですね。
668: 匿名さん 
[2015-07-02 07:56:21]
世間一般的にマンション分譲価格は今後上がって行くのでしょうか。買えない価格になる前に手を打ちたい。。
669: 匿名さん 
[2015-07-04 23:02:19]
今日マンションギャラリーに行きました。ボードから契約状況を確認しましたが、一区画のみ7~8件残っており、以外のタイプは完売していました。2カ月前に行った時からさほど進展しているようすはみられなく、正直、苦戦しているようです…。
今後オリンピックに向けて多くの観点で魅力ある物件であると思いますので、営業の方々、あともうひと踏ん張り頑張ってください。
670: 匿名さん 
[2015-07-06 06:52:11]
北向はだいぶ値引きするのでしょうか?3000万円台まで落ちたら検討しようかな。
671: 匿名さん 
[2015-07-06 10:55:29]
お金を持っていても、安ければ安い程いいでしょうが、
お金がなくて、そんな無茶な値段じゃないと買えない人は、
維持も大変だから気をつけた方がいいです。
いい物件は評価も高く、固定資産税も高いですし。

北西は、立ち上がってくれば、いい場所から売れますよ。
町田、駅ちか、最新設備物件に価値を感じる人にとって、
それこそ早いもの勝ちだと思います。
672: 匿名さん 
[2015-07-07 14:56:35]
固定資産税も高いし、あとは年数が経つにつれてどうしても修繕コストがかさんでいきますよ。
余裕をもって月々の支払いについては考えて行った方が良いかと。
長期修繕計画自体は出来ているとは思いますが、都度見直ししていると、予定よりも上がったりというのはままあるようですから。
673: 購入検討中さん 
[2015-07-07 18:43:09]
プラウドの方に人が流れているんでしょうかね?

アトラス町田魅力的ですが、管理費が高いです。
674: 匿名さん 
[2015-07-08 11:00:03]
防災センター、各階ごみステーション、ディスポ。
タワーの割に戸数が少ないので、管理費など高いんでしょう。
住民で見直しして、コストダウンなど考えていくようになりますね。
675: 匿名さん 
[2015-07-08 20:07:44]
防災センターの必要性を感じないけど、コンセルジュの機能がプラスαであれば良いです!クリーニングの代行だけでも欲しい。アトラス町田近辺は数分歩かないとクリーニング屋がないので代行してもらえると助かります。わがままかな。。
676: 匿名さん674 
[2015-07-09 12:50:00]
クリーニングの代行は、宅配ボックスの機能につければ、
ボックスに入れるとクリーニングして戻ってくるサービスはあるかもですね。
今自分の住んでいるマンションだと、ボックスの数が足りなくなるだかで、
そのサービスは付けないことにしていますが、年をとったら楽でしょうね。
人件費が一番の出費ですが、こちらはどんな役割の方がいるのでしょう?
コンシェルジュはいるんでしたっけ?

防災センターに関しては、外部警備会社のサービスより、
非常時に迅速に動くので、防災防犯面で安心かと思いますが、
必要性を感じない人もいるんですね。まあ…確かに日常では感じないか
677: 匿名さん 
[2015-07-13 07:21:43]
防災センターははっきり言って管理費の無駄遣いと思います。警備会社が常駐しなくても防犯カメラとセキュリティロックで問題ありません。まぁここは下に24時間店舗が入るのでせんたーを置いているのでしょう。複合型マンションは高くなるのは仕方ないですね。
678: 購入検討中さん 
[2015-07-13 21:58:05]
防災センターってどんな役割があるんでしょうか?

679: 匿名さん 
[2015-07-14 10:46:37]
マンション防災センターでの受付・出入管理
建物内及び敷地内外周の巡回業務
防犯・防災機器発報時における対応
警備が外からか、中からかの違いでしょうか?
どなたかフォローをお願いいたします。

今住んでいるマンションは、防犯ブザーが鳴ると、
警備会社から電話がかかってきて、事情を聞かれます。
その後、必要があれば駆けつけてくれます。
3.11の際は、忙しかったためかブザーが鳴りっぱなしで、
来たのは、次の日になったようです。
(自分は帰宅難民で、お隣さんからの報告ですが)
680: 契約済みさん 
[2015-07-15 01:28:04]
まだ1.2階の商業施設は白紙状態なんですかね…
681: 匿名さん 
[2015-07-15 06:26:58]
>>680
契約者も知らないということは進展してないのでは?営業担当者に聞いてみればどうですか。
682: 匿名さん 
[2015-07-15 20:04:59]
>>680
3~4週間程前に聞いた話では、
遠くない時期に公表できそうな感じのことを
言ってましたよ
内容はわかりませんけど~
683: 匿名さん 
[2015-07-16 22:55:00]
商業施設は入居直前まで確定しないってパターンが多い。店舗によっては嫌悪施設にもなりうるから、ある意味リスク要因。
684: 匿名さん 
[2015-07-17 12:30:56]
>>683
隣が公共施設のため、結構条件?制約?されていので、まず評価を悪くするテナントは入れないでしょうね
685: 匿名さん 
[2015-07-17 13:17:51]
商業地域だし、テナント見つからなかったら何でもありでしょ。
686: 匿名 
[2015-07-17 22:18:43]
空き店舗になるよりマシ。
687: 匿名さん 
[2015-07-18 05:01:00]
>>685
ないよ。規約で除外業種が特定され明示されているから。破ったら規約違反!
688: 匿名さん 
[2015-07-18 12:02:26]
土地の仕入れ先を考えると、ダイエーかなぁと思っちゃうんですが、
なんでしょうね?
何が入っても入らなくても、完売するまで影響あるから発表なしかな。

インテリア相談会行ってきました。
入居が先なので、こういったイベントが楽しみです。
が、余分な出費にならないよう、気をつけねば。

同じ戸田建設なので、アトラスの向ヶ丘スレを見て、
内覧会の参考にしています。まだまだ先ですねー
689: 匿名 
[2015-07-20 21:50:44]
このあたりは自衛隊や米軍機の騒音はないのでしょうか。
高層階だとうるさいかも。
690: 匿名さん 
[2015-07-20 22:57:49]
>>604
同じ意見です。家賃25万出せる人、町田に来ますかね?
マンション作りすぎなんだよ。賃貸物件、空きだらけで値下がりすごいから。
691: 匿名さん 
[2015-07-20 23:39:38]
古い話だけど米軍機墜落してるよ。
692: 匿名さん 
[2015-07-21 00:18:12]
防音工事助成の対象エリアだよ。
693: 匿名さん 
[2015-07-21 00:51:21]
>688

商業施設の出店って景気次第だから直前まで決まらないってのが実情のはず。決まってるのにアナウンスしないのならコンプライアンス上問題でしょ。
694: 周辺住民さん 
[2015-07-22 05:47:05]
米軍機墜落は、隣のブロックですね。
もう50年ぐらい昔の話ですし、
現代ではそんなこと無いと信じてます。
695: 匿名さん 
[2015-07-22 14:20:14]
お隣の横浜市でしたね。
どこでも考えられる事かもしれないけど、
2度と起こしてはいけない、せつない話です。

696: 契約済みさん 
[2015-07-23 14:02:16]
完売するので、移動します

と営業マンから連絡がありました。

そろそろなんですかね?
697: 匿名さん 
[2015-07-24 15:44:09]
第4期だし、先着順だしということで、だんだん営業さんは異動というふうになっているのでしょう。
本当にそろそろなんだと思います。
ということは、本当に選択肢もなくなってきてしまっているという事ですし、
本当に少しなんだなーと。
698: 匿名さん 
[2015-07-25 13:21:37]
中途半端に残すと、選択肢がもうないってことでパスする人も出てくる。販売戦略のミスかな。
699: 匿名さん 
[2015-07-25 14:35:56]
本当は実際に見て買いたいですけどねー
700: 匿名さん 
[2015-07-25 21:18:28]
青田売りって竣工直後に引き渡すことによって、早く資金回収して銀行からの借り入れを返済して金利負担を避けたいって売る側の都合。

本来は竣工売りのほうが購入者にとっては実物を確認できるって点で大きなメリットがあるんだけど、青田売りが主流なので完成してからだと売れ残りってわけだから微妙なんだよな。消費者が賢くなってみんなが青田売りには手を出さないってことしないと変わらないだろうな。
701: 匿名さん 
[2015-07-25 21:26:50]
タワマンで完成在庫になったら、相模大野の某物件以来の不名誉な記録。
702: 匿名さん 
[2015-07-25 22:13:10]
居住階が終わり屋上部分の作業になったようです。
なので、周囲からの見える感じはほぼ決まり。
商業スペースと内装作業に入ってきました。
703: 物件比較中さん 
[2015-07-26 00:30:04]
>>701
棟内モデルルームは見てみたい
704: 匿名さん 
[2015-07-26 01:10:15]
実物を見たところで、欠陥があったとしてもわからないところが悩ましい。
705: 匿名さん 
[2015-07-26 08:32:06]
住宅なんちゃらを取るんでしょうから、瑕疵なら保証あるでしょ。
まぁ、面倒はいやですけどね。
706: 匿名さん 
[2015-07-26 14:48:24]
瑕疵の場合、難しいのは立証責任が買主側にある。三沢で杭が支持層に達していなかったケースなんて、入居して一年後に棟と棟の間で手すりの位置がずれてるのが発覚したのに、住民が売主に指摘しても問題なしで放置。結局、管理組合が費用負担しての調査で問題発覚。対応まで10年もかかった。その間に大きな地震があったら・・・。
707: 匿名 
[2015-07-26 19:05:31]
地獄のミサワ
708: 町田市民 
[2015-07-30 17:50:28]
店舗が入るとしたらダイエーかイオンじゃないでしょうか。でも間取りを見たら店舗が半分くらいに小さくなっていました。それに、バルコニーが向いている方向の先20mにはホテルの壁が正面に。とても景色は見れたもんじゃないですよ。(1部の部屋除く)
709: 契約済みのおっさん 
[2015-07-30 22:46:32]
最低ではなくて、高級ではなくても、高品質の店舗が入ってくれれば
710: 契約済みさん 
[2015-07-31 00:01:28]
楽しみです(^-^)
711: 匿名さん [男性 40代] 
[2015-07-31 07:32:39]
イオンかダイエーが入ってもらえると生活の利便性で凄くありがたいです(^o^)
でも敷地面積でみると厳しいですかね…(少しせまいかも)
大きめの喫茶店などではないでしょうか。
712: 契約済みさん 
[2015-07-31 12:34:57]
>>711
記憶では、規約で飲食店を除外していたと思います。
713: 匿名さん 
[2015-07-31 21:20:21]
軽食の喫茶店はOK、レストランはNGって聞きましたよ
714: 契約済みのおっさん 
[2015-07-31 21:41:43]
またまた、契約済みのおっさん、
現在の集合住宅 別棟に大規模店舗
住宅棟に、クリニック、居酒屋、薬局、不動産、美容室
クリ-ニング屋、そばや、ラ-めん屋、中華屋、菓子屋、
メガネ屋、コンビニ、ATMコ-ナ-、地下大型パチンコ店
仲良く同居しています。
715: 匿名さん 
[2015-08-01 11:53:38]
>714

別棟だから問題が起きてないだけなのかも。
716: 匿名さん 
[2015-08-01 11:58:02]
商業施設に車で来た人が間違えてマンションの地下駐車場に入り込もうとしちゃって立ち往生なんてのが、似たような構造のマンションで起きている。
717: 契約済みさん 
[2015-08-01 22:07:37]
銀行が一階にあるマンションもあります。
防犯がしっかりしてそうでいいな。
718: 匿名さん 
[2015-08-02 11:01:42]
商業施設があるから夜間警備の人数を増やす必要があって管理費が高いなんて説明してる物件がある。本来は商業施設が負担すべきなのに。ここはどうかな。
719: 匿名さん 
[2015-08-03 07:23:33]
賃貸入居者にはバカ高い管理費はネックですね。ここも約半数は賃貸に出してると聞きますが上階家賃は25万くらいですか?
720: 匿名さん 
[2015-08-03 18:10:17]
んなわけ無い。
721: 契約済みさん [男性 30代] 
[2015-08-04 01:03:18]
パチンコ屋が入ったらどうしよう…
722: 契約済みさん 
[2015-08-04 04:36:36]
>>ここも約半数は賃貸に出してると聞きます…
大変興味深い情報です。MRでお見かけした方々の半数が、住民にならない?とは見えませんでしたけど。
情報の出所を教えてください。
723: 契約済みさん 
[2015-08-04 04:43:23]
>>721
前に書いたけど、パチンコやゲーセンなどは入れないから、安心して。もし入ったら、規約違反で集団訴訟をして追い出しましょう。
724: 匿名さん 
[2015-08-04 08:06:14]
>>722
私も賃貸にまわらないと思います。
ところでMRの意味は何ですか。
725: 匿名さん 
[2015-08-04 10:59:53]
賃貸で元が取れる地権者の方々は、
賃貸に出すのではないでしょうか。
でも、大抵の方は住居用でしょ。

MRはモデルルームでは?
726: 匿名さん 
[2015-08-05 15:59:20]
>>722
地元の不動産屋の情報ですよ。町田の地主や地元の商店街主は結構金溜め込んでいて、ここの資産価値の落ちない上階南側は早々と完売しています。6000万円で買って相続税評価額は4階北向住戸と同じなんですね。息子に贈与しても精算課税は0。息子が購入時の6000万円で売れば、取得原価は引き継がれるから僅かな譲渡税なんです。無理なローン組んでアップアップの購入者にはナントモ腹立たしいけど金持ちは金を生む仕組みなんですよ。
727: 匿名さん 
[2015-08-05 22:26:20]
半数はともかく。確かに気付いた時には、売れてましたね。
そして相続税対策にタワマン買うテクニックは、
春先相続税対象が広がった時によく見ました。
それを町田でやる人がいたとは…
728: 匿名さん 
[2015-08-05 22:51:19]
>>722
もう一丁!町田の地主は今相続対策で盛り上がってますよ。その辺は登戸のお百姓さんとは大きく違いますね。駅前ビルのオーナーも購入したのは武蔵小杉タワーでない町田なんです。では質問!どうしてなのでしょうか?
729: 匿名さん 
[2015-08-06 09:39:05]
>>727
相続税⁉︎何十年も先の話だよ(+_+)
730: 匿名さん 
[2015-08-06 10:23:16]
今現在の年老いた親が子供に残す話をされているので、
遠い話じゃありませんでしょう。
731: 契約済みさん 
[2015-08-06 16:05:50]
2,30代です。数十年後には相続税のシステムは変わっているでしょうね。
732: 購入検討中さん 
[2015-08-06 21:18:08]
教えて下さい。

今アトラスとプラウドで迷っています。
何かよいアドバイスを下さい。
733: 匿名さん 
[2015-08-07 06:33:16]
価値ある部屋はすべて完売しております。ブランズなどいかが?
734: 匿名さん 
[2015-08-07 07:08:12]
決めかねる。。家族構成によるんじゃないかな。
735: 匿名さん 
[2015-08-07 09:01:41]
売れる部屋から売っちゃうと残った最後が厳しいんだよね。
736: 匿名さん 
[2015-08-07 09:04:56]
プラウドは販売延期の理由がお粗末。大丈夫なのってレベル。
737: 匿名さん 
[2015-08-07 09:05:30]
いま解体中の旧長崎屋の跡地はマンションになるのでしょうか。仮にマンションが建ったら。。って思うとなかなか踏ん切りがつかないです。
738: 匿名さん 
[2015-08-07 11:10:29]
旧長崎屋跡地は商業地域の真っただ中。商業施設の可能性が高いと思うけど。
739: 匿名さん 
[2015-08-07 11:12:39]
もっといいマンションができるかもって思ってるくらいだと、ここ買っちゃうと後悔するかも。
740: 購入検討中さん 
[2015-08-07 15:50:44]
ブランズは狭くてやめました。
アトラスは、もう部屋がないですよね!
プラウドかなぁ。。。

長崎屋の手前の方は、パチンコやさんなるって聞きました。
パチンコやの前のマンションなんて、嫌だな。
741: 匿名さん 
[2015-08-07 19:44:35]
>>740
長崎屋の手前って、駅よりの跡地ってことですか?
742: 購入検討中さん 
[2015-08-07 20:08:38]
>>741

そうです。
長崎屋の跡地は、何かスーパーでも入ってくれたらありがたいです。

743: 匿名さん 
[2015-08-07 20:38:12]
横浜線利用がメインなら、アトラス。
小田急線利用がメインなら、プラウド。
744: 匿名さん 
[2015-08-08 05:29:58]
パチンコ屋さんが入居するとかしないとか?で、国分寺のタワーや立川のタワーが盛り上がっていますね
ここは、どうやらスーパーが全占有入居となるみたいですよ…
入居者には、最高に便利なテナントです。
マンションの評価も高くなるんでしょうね!
745: 匿名さん 
[2015-08-08 07:29:55]
販売担当者からは高額物件勧められたのですが、年収8倍どころか10倍借りられる事に驚きました。確かに人気の価格帯が抽選漏れしたら、下階より高額の上階選びますよね。購入者心理とはそうゆうものですが、私は冷静に考えて、他物件に決めました。今後大きく上がっていく変動金利の怖さを十分理解して選ばれてみては如何ですか?
746: 契約済みさん 
[2015-08-08 10:27:11]
この立地の過去をみても、やはりダイエーが有望ではないでしょうか。
周囲の環境をみても十分収益性も見込めると思います。
大型スーパーが来てほしいですので切望します!
747: 匿名さん 
[2015-08-08 13:30:50]
>>746
少し気になっているのですが、1,2階が店舗ですとマンション前の自転車の違法駐車が増えそう…皆で断固として違法駐車を取り締まりましょう!
748: 購入検討中さん 
[2015-08-08 16:07:58]
確かに違法自転車は多そうだけど、
前もそんなにはなかったですよね!
あのイメージ外観からするとダイエーってより
成城石井って感じ!
749: OLさん 
[2015-08-08 22:32:09]
なぜ?
750: 購入検討中さん 
[2015-08-08 22:55:29]
何となくです。
すみません。
751: 匿名さん 
[2015-08-08 23:10:20]
成城石井は町田にもう二店舗もあるし、ルミネの地下にも同じような価格帯のGARDENが来たから、高級スーパー系は可能性低そう。
でも食品系が便利だから来て欲しいですねぇ。
752: 匿名さん 
[2015-08-08 23:30:26]
高級スーパーじゃないかな。いま以上に裕福層が増えるし!高級食材の需要はあると思います。
753: 契約済みのおっさん 
[2015-08-09 15:29:50]
またまた、おっさんです
安いか、高いか、損だ、徳だも人それぞれ。
生活、金儲け、病気、健康の話も、人それぞれ。
他人の相続税対策の話も、面白いのですが、
自分でサイコロをふることです。
おっさんは、予約なし、飛び込みで、説明を聞き、
印象は、浴室などがやや小ぶりで。修繕積立金がかなり安いので、質問し
ましたが。管理費のかなり割高には、気が付きませんでした。
短期間ですぐ、家内が迷わず契約しました。生活、交通、買い物、
ここは、一等地でいい場所です。
754: 契約済みのおっさん 
[2015-08-09 15:55:31]
またまた、おっさんです
購入して15年近く、気になる、中古になって
SUMO 夏合併号 新築VS中古 35駅の相場
町田 新 4806万 中古 2018万 築10年以内 2725万
町田ではありません、つい最近、売りませんかの、チラシ、購入当初の価格と同じ位。
これより、4ヶ月前、親しい知人のご子息様、転勤のため、○○ハウスに売却
購入価格は不詳です。売却価格は2800万円、○○ハウスは、リホ-ムして、
3800万円で、売り出し。実際の成約価格はこれまた不詳です。
755: 契約済みのおっさん 
[2015-08-09 16:03:47]
駅前集合住宅、14年前、購入価格は丁度今回の約半分でした。
管理諸費用など、管理費 8000円くらい。
修繕積立金 19000円くらい、税金、年140000円くらい、
計年48万円くらい。その他の費用は含みません。
今回はどの位か?

                         ・

756: 匿名さん 
[2015-08-09 18:49:20]
やはりそちらの修繕費は2万近くでしたね。
結構高いけどσ(^_^;)
均等にするのは素晴らしい考えだと思います。
アトラスも15000円くらいにして、
老後にあまり値上がらないようにして欲しいです。
757: 契約済みさん 
[2015-08-11 07:14:04]
ハードルの高いスーパーより、安くて品揃えの良いAEON/ダイエー系の方が個人的にはありがたいです。でもどちらにしてもスーパーに来てほしいですね!(^-^)
758: 購入検討中さん 
[2015-08-11 17:06:58]
小児科が全然ないので、是非つくって欲しいです。

スーパーが入ってくれたら、ほんと、
助かりますね!
759: 匿名さん [女性 30代] 
[2015-08-12 00:16:25]
小さなお子さんがいる方もいらっしゃるのでしょうか?
760: 匿名さん 
[2015-08-12 09:15:57]
はい。何件かはわかりません。
761: 購入検討中さん 
[2015-08-12 19:40:52]
20年後に管理、修繕費ってどのくらいになるか
分かるかたいますか?

平米は、70くらいで!
762: 匿名さん 
[2015-08-12 22:24:52]
>>758
小児科あるよ!徒歩3分、夜7時までやってるよ。深夜だと徒歩10分ぐらいかな。マンションの目の前がタクシーだから歩くわけないか。。小児科は心配しなくて大丈夫ですよ〜
763: 購入検討中さん 
[2015-08-13 14:31:01]
なんと言う名前ですか?

764: 匿名さん 
[2015-08-13 14:55:35]
>>763
それぐらい自分で調べたら!どうぞ
http://www.satojuichi-cl.com/index.html
765: 匿名さん 
[2015-08-16 13:01:08]
アトラスタワー向ヶ丘遊園は、東急ストアが入ってるようですね。
アトラスタワー町田はいったいどこでしょうね。小田急OXはどうでしょう…
766: 匿名さん 
[2015-08-16 13:14:11]
パチンコになりそう。
767: 匿名さん 
[2015-08-16 18:35:10]
またそうやって、はやしたてる人が。
768: 購入検討中さん 
[2015-08-16 19:34:51]
パチンコやなわけないじゃん!
769: 匿名さん 
[2015-08-17 07:17:58]
>>766
業の許可は取れないでしょう。
770: 匿名さん 
[2015-08-18 09:32:12]
>764さん、やさしい…
こういう遅くまでやっているクリニックがあると、勤め人的にも行きやすくてとてもいいですよね~

小田急OX入るとだいぶ嬉しいけれど、どうなる事でしょう。
需要はありそうだなーと思うけれど。
771: 契約済みさん [男性 30代] 
[2015-08-21 02:38:19]
オーケーストアとか入ると嬉しいなぁ。
町田駅周辺って東急ストア、成城石井、小田急デパ地下、富士ガーデンとかスーパーはあることはあるけど、安くはないんだよね…
772: 匿名さん 
[2015-08-22 20:57:35]
野村、東急と比べて、レスの数が圧倒的に多いいね。アトラスは町田で注目度No1ってこと?
773: 匿名さん 
[2015-08-24 07:28:13]
別の意味で注目度上がってますね。
774: 匿名さん 
[2015-08-24 07:39:27]
またそうやって、はやしたてる人が。はいスルー
775: 匿名さん 
[2015-08-30 16:41:12]
いま思ったんだけど、店舗入らないパターンってあるのかな…賃料高過ぎとか…
776: 契約済みさん 
[2015-09-02 19:59:04]
4期~11戸ですか…ラストまで何戸位になったのでしょうか? 10~15戸って感じでしょうか?
年内に完売御礼❗のお知らせが届くのかなぁ


777: 匿名さん 
[2015-09-03 01:29:41]
>>776
逆に、町田の駅近邸宅をコンセプトにしたこの物件で、正直ここまで引っ張るとは思いませんでしたね…
残り約10戸というのも、ここ2~3ヵ月膠着状態ではなかったでしょうか。
778: 匿名さん 
[2015-09-03 14:46:56]
あの角は仕方ないですよ。きっと最後まであると思いましたもん。
懸念事項が日当りと景色だとしたら、現場が見れれば売れるでしょう。
あとは上階のお高い部屋がまだ残っているのでしょうか。
マンションを買って後悔した一つが、ちょっと頑張って上の階を買えば良かった、
っていうのは、よくあるらしいです。
しかし、昨今の世の中の値段を考えたら、いい買い物だと思うんですがねー。

779: 購入検討中さん 
[2015-09-07 00:22:06]
南東向きの部屋はほぼ全て売れてますね。
残ってるのは北向きと西向きだけ。
北向きの部屋は売るのが難しそうです。
780: 匿名さん 
[2015-09-08 09:19:54]
北向きはよほどのメリットがないと、というところでしょうか。例えば価格とか。
デベ側も敢えてそのように造ったという事は、値段次第では行けるという部分があったのかな。
いずれにせよ、現状の価格よりは抑え目にしていかないとという所はあるのかなぁ。
北向きの部屋は絵画好き・本好きの人にはいいと言われますが…(汗)
781: 匿名さん 
[2015-09-08 17:48:10]
北向きの部屋は共働き向けと思っていました
782: 匿名さん 
[2015-09-08 22:00:38]
北は、海外で人気の方位。
今の日本じゃ南は暑いしね。
783: 周辺住民さん 
[2015-09-12 10:22:12]
町田は海外でしたっけ。
784: 匿名さん 
[2015-09-12 16:36:30]
決壊した鬼怒川の濁流に耐え、人命も救った! あの「白い一戸建て」のメーカーは旭化成ホームズらしい。旭化成不動産レジデンスにも期待していいのかな。。
785: 匿名さん 
[2015-09-12 21:04:49]
>>775
スーパーで決定みたい!
786: 購入予定 
[2015-09-12 21:12:07]
スーパー!
やったぁ!ダイエーですか!
787: 匿名さん 
[2015-09-13 09:08:25]
僕は個人的に高級スーパーがいいな。だって、近くに肉屋、八百屋、ハック、スギ薬局、富士ガーデンがあるし、それぞれで得意とする食材があるからね。高くても一流の食材がそろうスーパーがいいな。中途半端な食材がそろうスーパーは要りません。
788: 匿名さん 
[2015-09-13 09:12:50]
っで、どこのスーパーが入るの???
789: 購入検討中さん 
[2015-09-13 11:29:36]
グルメシティ
790: 購入予定 
[2015-09-13 11:48:39]
やる気のない、グルメシティですか?
アトラスとアンバランスですね!
791: 匿名さん 
[2015-09-13 14:28:42]
チープなスーパーは… No〜
792: 契約済みのおっさん  
[2015-09-13 18:08:46]
がっかり、
最低ではなくて、高級ではなくても、高品質の店舗が入ってくれれば
793: 匿名さん 
[2015-09-13 23:14:41]
でも、グルメシティにしても、スーパー入って良かったんじゃないですか。
794: 匿名さん 
[2015-09-14 12:46:14]
グルメシティであれば(ホントか知らないけど)
24hの可能性もありですね。
治安が悪くならなければいいのですが…
795: 匿名さん 
[2015-09-14 17:38:17]
>>794
管理組合で承認されていませんので現状24hはあり得ません。管理規約には電車の終電から始発まで営業禁止の記載があります。
796: 検討中の奥さま [女性 20代] 
[2015-09-14 18:09:50]
まだ売れてない部屋って理由あるのかな?
797: 匿名さん 
[2015-09-14 19:15:17]
値段?
798: 匿名さん 
[2015-09-14 19:21:58]
向きの問題じゃないですか。
北向きを嫌がる人は多いですから。
799: 匿名さん 
[2015-09-14 19:45:47]
北向きの部屋は三方向に窓あるから夏とか涼しそうなのに…なぜ人気がないんだろうか。また今のマンションは気密性が高いから冬は暖かいし。やっぱ陽当たりなのかな。
800: 検討中の奥さま [女性 20代] 
[2015-09-14 19:47:28]
このマンションだと北向はどれになります?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる