旭化成不動産レジデンス株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「アトラスタワー町田ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 町田市
  5. 原町田
  6. 3丁目
  7. アトラスタワー町田ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2015-10-18 22:53:16
 

アトラスタワー町田について情報交換しませんか。
駅に近いし、複合開発だし、いいなって思ってます。
お値段が気になるところですね。


所在地:東京都町田市原町田3丁目1080番2他(地番)
交通:JR横浜線「町田」駅徒歩2分、小田急小田原線「町田」駅徒歩8分
売主:旭化成不動産レジデンス株式会社
施工会社:戸田建設株式会社 東京支店
総戸数:155戸
間取り:2LDK~4LDK

[スレ作成日時]2014-05-01 20:21:34

現在の物件
アトラスタワー町田
アトラスタワー町田
 
所在地:東京都町田市原町田3丁目1080番2他(地番)
交通:横浜線 町田駅 徒歩2分
総戸数: 155戸

アトラスタワー町田ってどうですか?

201: 匿名さん 
[2014-10-23 23:07:53]
水商売のスカウトも駅前にいるしね。年頃になったらそういった誘惑が多いってのは事実。
202: 匿名さん 
[2014-10-23 23:10:15]
>190

タワマンが建てられる立地って、周りもタワマン立てられる。いまは11階以上だけど、将来は分からないよ。
203: 匿名さん 
[2014-10-24 07:54:18]
営業マンが図書館等の関係等からこの階以上なら大丈夫だと思うとか展望、日当たりについてパソコンで見せてくれましたよ。質問すると色々な資料を見せて説明してくれるので、心配があるなら質問されるといいかなと思います。
204: 匿名さん 
[2014-10-24 20:05:41]
長く住むつもりであれば、現状どうあるかだけでなく、高さ制限とかの関係で周辺にどんな建物が建ことがあり得るで検討するのがポイント。眺望シュミレーションって現状でしょ。
205: 匿名さん 
[2014-10-25 00:47:30]
低降伏点鋼を使った制震って自身が壊れて揺れのエネルギーを吸収する仕組み。裏を返すと機能したら壊れちゃう。

問題なのは長期修繕計画って自然災害を考慮していない。なので、大きな地震で制震装置が壊れたら、補修費用をどう調達するかってのが課題になる。それ以前に巨大地震の後は大きな余震も来る。制震装置が壊れた状態だと丸裸。すぐに補修はできないし。

去年からこのパターンの制震マンションが多くなったけど、問題が露見するのは次の地震の後なんだろうな。
206: 匿名さん 
[2014-10-25 01:00:24]
余談だけど長期修繕計画は早めに確認しておいたほうがいいよ。修繕積み立ての段階的値上げ、定期的な一時金徴収が設定されてるケースが多いけど、タワマンってのその上げ幅が大きい。
207: 匿名さん 
[2014-10-25 01:07:45]
階段での二方向避難路がないから、バルコニーに避難バシゴなんだね。

高層階から降りるの大変でしょ。逃げられるのは若いうちだけかも。
208: 匿名さん 
[2014-10-25 01:23:33]
下層階で火事があって下に逃げられない場合、階段で屋上に上がってヘリで救出されるのを待つしかない。非常用エレベーターって勘違いしがちだけど、火災時は消防隊の突入用で住民の避難用ではない。体力がないとタワマンでは生き延びれない。
209: 匿名さん 
[2014-10-25 12:23:10]
下層階の火事で階段から避難できなくなったらどうやって上に逃げるんだろう。避難バシゴって降りることを前提だから、上階の人がはしごを下ろしてくれなかったら、登れないよね。二方向避難路になって無いじゃない。
210: 周辺住民さん 
[2014-10-26 20:03:06]
なんか、同じ内容のネガキャンが繰り返されてますね。
211: 購入検討中さん 
[2014-10-26 20:50:39]
二方向避難って法律上は地上に向かう経路だから
階下の火事は想定してないね。

それより9階以上に住んでて、火事から助かろうなんて
思ったらダメでしょ。

212: 購入検討中さん 
[2014-10-26 21:53:56]
この時期にきていまだ5千万~6千万とかザックリした価格提示から進展しませんね。3回くらい伺っていて、営業から「そろそろ部屋の申し込みをしてもらわないと手遅れに…」といってきますが、具体的に(せめてフロア単位くらいは)価格が見えてこないと、怖くて申し込みなんてできません。なぜアトラスは価格を出さないのでしょうか。
213: 匿名さん 
[2014-10-26 22:20:47]
本広告出してないから、申し込みを受け付けたら掟破りだよ(笑)。多分、要望書のことだと思うけど、あれって希望住戸を振り分けるだけで、部屋を確保できない。どうしてもって部屋があったら抽選覚悟ならぶつければOK。

逆にそういう位置づけのものだから、正式価格を見てほかの部屋に変えるってのも無問題。

てか、そういうことここの営業ちゃんと説明できないんだな。


(*)【アトラスタワー町田】予告物件概要
分譲開始までは契約または予約の申し込みはできません。また申込み順位確保には応じられません。
214: 匿名さん 
[2014-10-26 22:24:23]
>211

法律で規定されてないから、ケースによっては逃げられない建物を作っちゃっていいのかな。しかも営業は11階以上を勧めてるんでしょ。怖っ。
215: 匿名さん 
[2014-10-26 22:28:49]
>211

売る側としては客の反応を見て最終的な販売価格を決めるわけで、正式な価格を発表して販売ってなるまでは予定価格を出したところで変りうるよ。

要望書の集まり具合で、部屋毎の価格調整とか、期分け販売の販売対象住戸を決めるわけだし。

なので、今はお互い腹の探りあい。その辺の駆け引きも覚えないと。言われた価格で買いますなんてお人よし過ぎる。
216: 匿名さん 
[2014-10-26 22:52:22]
敷地に荷捌きスペースが無いから、宅配便や郵便は路註かな。周辺にドヒンシュクかも。

あと、一斉入居のときのトラックもか
217: 匿名さん 
[2014-10-26 22:55:19]
商業施設が予定されているのに、商業施設用の駐車場、駐輪場も無い。スーパーなんか入ったら、路註されちゃうかも。
218: 購入検討中さん 
[2014-10-26 23:00:28]
>>213
そうです。要望書でした。
勉強になりました!ありがとうございました。
219: 匿名さん 
[2014-10-26 23:01:29]
>215

普通、事前案内の段階でも部屋毎の予定価格くらいは出してくるんだけどな。売る側も読めないのかな。
220: 匿名さん 
[2014-10-26 23:09:31]
要望書って、本来の意味は購入希望があるからこの部屋を次期販売の対象にしてくださいって要望するもの。なので、予定価格くらい出してくれないと購入の判断すらできないんだよね。それでも出せって言うんだから、正式価格見てドタキャンしようが売る側も文句言えないでしょ。

ちなみに要望書での部屋調整はあくまでも営業努力。販売の最終日に始めてモデルルームに来てぶつけられて抽選になって、その人が当選しちゃうってこともありうる。まあ、ローンだと事前審査があるから、それが出来るのはキャッシュ購入の人だけど。
221: 匿名さん 
[2014-10-26 23:18:14]
倍率がつくような人気物件なら要望書の振り分けなんて全く無意味。調整できないわけだもの。

真剣に考えないといけないのは、契約書に署名、押印するとき。それまではいつでもノーペナルティで降りられる。抽選に当選して、申し込み(余談だけど申し込みってこのタイミング。抽選前の登録を混同してる人もこれまた多い)したあとでも重要事項説明の内容を聞いて止めるってのもあり。

逆に契約しちゃうと、キャンセルは手付金没収されちゃう。
222: 匿名さん 
[2014-10-26 23:22:27]
真剣に考えても、倍率がついて抽選に外れたらはいさようなら。マンション販売ってそんなもの。
223: 周辺住民さん 
[2014-10-27 10:51:27]
この物件のエントランス側の通りは一方通行で、宅配便のトラックが停まっても、近隣住民は何とも思わないでしょう。今と変わらないし、そもそもお互い様ですしね。
商業施設向けの駐輪場は、敷地図に載ってたと思います。
224: シンデレラ 
[2014-10-27 11:35:41]
1度行きましたが、高かったです。駅直結だとあれぐらいなのですね?
それでも売れていくのでしょうね・・・
予算を見て、これはダメだと思われたのか、
その後、音沙汰ありません。
なんだか就活を思い出します。
225: 匿名さん 
[2014-10-27 23:08:15]
実際にはホームまでかなり歩く、駅直結って嘘ではないけど、あの価格はどうかな。というか売る側も自信が無いから予定価格を出さないというか、出せないんでしょ。
226: 匿名さん 
[2014-10-27 23:11:16]
しかも、直結なのは横浜線。小田急はちと遠い。
227: 周辺住民さん 
[2014-10-28 19:20:48]
ギリギリまで価格を見極めてるのは確かでしょうね。町田のマンションとしては前例の無い立地ですし、他の駅近物件もありますからね。
228: 匿名さん 
[2014-10-28 23:41:46]
11月中旬販売開始だと、そろそろ価格発表の時期。予定価格すら出せない状況だとずるずる遅れるパターンかな。
229: 購入検討中さん 
[2014-10-29 18:43:58]
町田の大動脈は圧倒的に小田急町田!!人の流れも小田急町田。
乗降客はJR町田のおおよそ3倍で発着本数にいたっては比較にならない。
その意味ではアトラスは遠すぎで、利便の面だけ特化すればレーベンが圧倒。(建物はともかく^^;)
「なんとかデッキでつながってましてぇ~」とかいっても浜線じゃなぁ・・・ 
小田急とデッキでつながっていたら最強(MAX)だったのになぁ~
230: 匿名さん 
[2014-11-02 12:54:43]
そろそろ予定価格でそうですかね。
231: 物件比較中さん 
[2014-11-03 12:17:58]
高いイメージついてるから価格は予定より下げてくるかもね
232: 周辺住民さん 
[2014-11-03 20:30:52]
プラウドがトラブってる様なので、それも影響してるかも。
ここは、横浜線ユーザーならそれなりの希少性を感じるかも知れませんが、小田急だと、プラウド以外にもブランズなんかも比較候補になりますし、なかなか評価が難しいですね。
233: よこ 
[2014-11-04 21:27:58]
高層階で坪単価250を提示
立地条件を考えると安いのかなと思いました
一般的な相場としてはいかがでしょう
ご存知の方がございましたら教えてください
234: 匿名さん 
[2014-11-04 22:39:04]
立地をどう考えるかで、駅徒歩2分で考えれば安いのかもしれないけど、実質ホームまでだと遠いから高いと思うけどな。

まあ、客観的な相場を知りたかったら仲介業者に聞けば教えてくれるよ。ネットにはいろいろな立場の人が、立場を表明せずに書き込めるからね。
235: 匿名さん 
[2014-11-06 11:04:54]
価格は公式ページではまだ公表されていませんが
見学者には価格を公表されているということなのでしょうか?
高いってどれくらいなのでしょうか。
周辺環境をみると便利そうなので、価格も高く設定されているのかもですね。
236: 購入検討中さん 
[2014-11-06 19:39:23]
はい、予定価格は教えていただいています。

階数が下層から高層まであるので5000万から5600万(例え)とかみたいな・・・・・
70平米超えてしまうと、3階でも5000万はすると思います。
プラスして、月々の管理費などの支払いもあるので、やはり、手が届きませんでした。
237: 匿名さん 
[2014-11-06 22:54:19]
物件HPに価格が提示されるのは、本広告を出して販売するタイミング。その前にモデルルーム来場者には予定価格を提示して、要望書を集めて部屋の調整をしてる。販売開始してからモデルルームに行っても出遅れだよ。

まあ、その前でも中心価格帯くらいは物件HPに掲載するけど、ここはそれも無いみたい。
238: 匿名さん 
[2014-11-11 01:09:21]
さすがに、立川駅直結物件よりは、かなり割安になると思うよ。  それと、ホームページを見ておかしいと思うのは、横浜駅のイメージ写真に2キロくらい離れているランドマークが使われている点。  このデべだけじゃないが。 まあ、イメージ写真に、何メートル以内という規定がないからであろうが。    上野駅のイメージ写真にスカイツリーを使うようなものだ。  
239: 匿名さん 
[2014-11-12 08:13:42]
駅直結なら、改札口まで少し距離があっても、
まぁ良いかな?って思います。
先日テレビでやっていたのですが、
名古屋周辺では地下街が発達していて、
地上(屋外)を歩く人がとても少ないそうです。
子供が学校へ行くのも、地下街を通り抜けたりするそうです。
その方が、危険も少なく、雨にぬれたり、暑過ぎたり、
寒過ぎたりというのを防げるそうです。
確かに歩くなら、少しでも快適な方が良いかな?と納得してしまいました。
240: 匿名さん 
[2014-11-14 00:21:19]
地下街だとお店あったりするからね。ここは単に長い通路。バリアフリーでもないし。
241: 匿名さん 
[2014-11-14 00:27:19]
今週末まで要望書を受け付けて、下旬販売開始予定ってことだと、来週モデルルームオープンで価格発表、再来週には販売開始ってあわただしいスケジュール。

販売戸数少ないと読んだけど。販売戸数多かったら要望書を出してくれた人に、モデルルームに、また、きてもらって正式価格を伝えるのにも時間がかかる。
242: 匿名さん 
[2014-11-16 22:41:03]
タワーイクイップメントにガラストップコンロって違和感ありあり。タワーって火事になったら大変だからIHってのが主流なんだけど、ガスでしょ。

リビングもビルトインエアコンで無いしタワーらしくない造り。共用設備もコミュニティルームだけだし。
243: 匿名さん 
[2014-11-16 22:45:14]
タワーって眺望が命なのに、逆梁ってのが残念。バルコニーのコンクリの手摺で、窓の下半分は視界がふさがれる。



244: 匿名さん 
[2014-11-16 22:51:34]
物干しに洗濯物干したら外から見える造り。駅前でこれはいただけない。
245: 匿名さん 
[2014-11-16 23:11:52]
地下のコーチエントランス、車の動線上にある。しばらく停車させるってこと考えて無い設計。
246: 匿名さん 
[2014-11-16 23:29:42]
小梁が目立つね。住戸のタイプによってはギロチン梁。
247: 匿名さん 
[2014-11-16 23:38:56]
共用廊下側のエアコンスリープに耐火キャップがついてるかは要確認。ついてないと、エアコン設置するときに住民が手配することになるんだけど、知らずに設置しないと火事のときに延焼するリスクとなる。
248: 匿名さん 
[2014-11-17 00:46:12]
タワマンって、下の階が火事で下に逃げられなくなったら階段使って屋上に逃げてヘリで救出されるのを待つしかないんだけど、ここって二方向避難路の一つがバルコニーの避難ハッチから避難バシゴ。これって上には逃げられないから、階段への経路がふさがれたら逃げ道が無くなる。
249: 匿名さん 
[2014-11-18 01:24:47]
集会室が無いけどコミュニティルームと兼用かな。マンションて管理組合による住民自治が基本。集会室作らないってそういった配慮が無いデベってこと。
250: 匿名さん 
[2014-11-18 01:28:09]
ゲストルームも無い。押入れのある和室がタワマンには無いから、予備の布団を置いておくところってないんだよな。

夏に冬の布団置いておく場所もだけど。
251: 匿名さん 
[2014-11-19 01:19:27]
地権者住戸は将来のリスク要因。
252: 購入検討中さん 
[2014-11-19 09:27:42]
押し入れがないのはきついですよね、現在押し入れのない賃貸マンションに住んでいますがお布団いれるところがなくただ床に置いてある状態。人様にはおみせできません。エントランスもとなりのエルシーみたいにシティホテル?っていう感じになったらと恐れています。分譲マンションならそれなりのゴージャスさが欲しいので。立地は申し分ないだけにとても迷います。
253: 匿名さん 
[2014-11-20 12:02:44]
たまに押入れがあるところもありますけれどね。でも稀かな。
マンションだと普通にシーズンオフは圧縮袋に入れて、
クルクル巻いて、
WICに置いておくのが一番なんじゃないかなぁと思います。

地権者さん住戸は、そのまま住まれるのか、賃貸に出すのか、売りに出すのかと
色々と選択肢があるようですよね
特に懸念するほどでもという風には思いますケレド
254: 匿名さん 
[2014-11-20 23:16:23]
売りに出すのなら等価交換しないで土地の持分売ちゃってるでしょ。選択肢は居住か賃貸。賃貸はトラブルリスクがある。
255: 匿名さん 
[2014-11-20 23:36:35]
住まずに貸し出すと管理組合の役員はやらない。不公平ってことで協力金を集めるところも出始めたけど、そういうのを管理規約で規定しておくべき。

それ以外も含めて管理規約(案)は早期に入手して隅々までチェックしないと。
256: 匿名さん 
[2014-11-21 13:21:00]
地権者がいるマンションに住んでますが、地主ヅラしているのが
多くて面倒くさいですよ。

「お前らから貸してもらった覚えも無いし、買わせてもらった訳でもない」って
言いたいです。

元地主だし、特権意識が強いですね。
257: 匿名さん 
[2014-11-21 13:32:50]
管理規約で地権者が優遇されてるケースもある。管理規約(案)を事前に入手して確認しておかないと。契約してからしまったと思っても後の祭り。
258: 匿名さん 
[2014-11-23 01:38:28]
規約で優遇されてる場合もあるんですか。
例えばどんなことを優遇されることがあるのでしょうか?
259: 匿名さん 
[2014-11-25 22:59:34]
最近あったケースでは、ペットの条件が緩いとか。
260: 匿名さん 
[2014-11-30 14:57:25]
28日に本広告出して、翌日に販売開始。タカラ並みのえぐい売り方。
261: 匿名さん 
[2014-11-30 17:03:12]
suumoの販売住戸一覧と販売戸数が一致してない。
262: 買い換え検討中 
[2014-11-30 17:27:12]
どの物件もそうですよ?販売戸数全て載りません。常識です。
263: 匿名さん 
[2014-12-01 17:47:23]
反応見ている所もあったりするのかなぁ>価格面
これから上がってくると思うし、ここも場所はいいけれど

要望書だすにもそもそも検討するにも
大体の価格の帯が示されていないと難しいですよね

+管理費や修繕積立金などなど
その他に月々かかる経費の提示があってやっとお金の話が出来てくるわけだし
264: 匿名 
[2014-12-04 15:22:58]
旭化成には割引が適応される特典があります
営業マンからは説明がないのでよく調べてください
265: 購入検討中さん 
[2014-12-06 08:48:57]
>>264
特典があるのですか
それがなにか気になっています。
HPを検索すればヒットしますか?
266: 周辺住民さん 
[2014-12-15 15:46:47]
盛り上がりませんねえ。
267: 契約済みさん 
[2014-12-15 23:18:25]
アトラス町田は駅前ってことをPRしてるけど、目の前にバスターミナル(始発)やタクシー乗り場があるので車がなくても便利なところですよ。車が必要な時は24h営業のオリックスレンタカーが近くにあるし!
268: 契約済みさん 
[2014-12-15 23:26:13]
子育て環境の事を心配されている方がいますが、毎朝子供の通学路にはPRTの方がいますし、原町田のお年寄りは優しい!子連れだと気さくに声かけてくれますよ。また町内会では夏祭りや神輿などのイベントなどがあり地域交流は活発にあります。
269: 購入検討中さん 
[2014-12-16 07:33:22]
町田駅周辺って所詮飲食店とショッピングだけの街。それ以上てもそれ以下でもないかな。住むところというよりは行くところ。お隣の相模大野のほうが病院やホールなどあらゆる総合施設が整っていてセレブ感あるし、今後も楽しみな街でのびしろが大きい。
町田は人で溢れどこいっても人がゴミゴミしてるし飽和状態でお世辞にも住環境いいとは言えない。
270: 匿名さん 
[2014-12-16 12:25:02]
>>269
おっしゃる通り町田はゴミゴミしてる!
町田市もゴミゴミしている事を問題視していて、ひとの流れを変えようとしていると思いました。町田駅周辺を開発すればひとの流れが変わるといった安易な考えですけど…町田駅周辺の都市開発エリアが相模大野で言うセレブ感のあるエリアになるんじゃないかな。
271: 匿名さん 
[2014-12-17 14:30:19]
>>264さん
売主と関連性のある企業は提携割引が適用される場合がありますよね。
割引額は恐らくマンションにもよるものと思いますが、0.5~1%程度の
割引があったように思います。
営業から説明がないのは不親切ですね。
272: 匿名さん 
[2014-12-17 22:14:33]
提携割引の場合、勤務先の共済会とかの紹介って形をとるからモデルルーム初回訪問時に紹介カードといったものを提出するのがふつう。紹介カード出してないのであれば対象外だから説明もないってことでしょ。
273: 匿名さん 
[2014-12-17 22:19:19]
うんうん
僕もそう思う
274: 匿名さん 
[2014-12-17 23:11:48]
契約前までに紹介状を出せば提携割引対象になるはずだから、まずは会社の窓口に対象かどうかと特典の内容を確認するべきじゃないかな。

他のデベだけど提携専用のHPから資料請求してモデルルーム行くとQUOカードプレゼントなんてケースもある。
275: 匿名さん 
[2014-12-18 00:30:42]
通りがかりの者ですが、私の体験では、契約後であっても、営業の方が気づいていただきまして、改めて、割引した金額に書き換えて契約させていただきました。私自身は知らなかったのですが、営業の方に言われて、調べてみたら、申し出れば1%の割引になっていました。ここでしたら、5千万であれば50万の割引ですから新たに家具とかオプション家具など買えますので大きいですね。
276: 匿名さん 
[2014-12-20 09:07:58]
50万の割引は建物代から?それとも建物代と土地代からトータル50万の割引?
土地代は変動しないものってイメージがあるので質問しています。
277: 匿名さん 
[2014-12-20 09:29:02]
契約書の書き換えってアリなのかな。いったん最初の契約を撤回して、再契約だとそれぞれに印紙税がかかるはず。
278: 匿名さん 
[2014-12-20 13:22:01]
印紙代は2〜3万だったような
279: 匿名希望 
[2014-12-20 18:05:47]
こちらは契約後どころか、契約前でも『モデルルーム初回訪問時に提示頂かない場合は
ダメです。企業間の約束事なので厳しくせざるを得ません!』との事でしたよ。(驚)

対応全般、強気な印象です。要望書提出に関しても、結構縛りがきつくて、購入申し込み時に部屋を変更しようとでもするものなら、『困ります!』と言わんばかりです。
説得の目的は重複や空きを避ける事で、購入者の事情は後回しみたいです。(笑)
280: 契約済みさん 
[2014-12-20 18:51:43]
契約者専用スレッド立ててみたので、よろしくお願いします。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/547847/
281: 契約済みさん 
[2014-12-20 21:29:00]
第1期にて契約した方でしょうか。スレッドの立上げありがとうございます。また今後とも宜しくお願い致します。
282: 契約済みさん 
[2014-12-23 16:18:10]
早く住み始めたい…
283: 購入検討中さん 
[2014-12-27 15:30:16]
一階二階にどんな商業施設が入るのか気になりますね。そろそろ候補的な動きはないのでしょうか。
どんな些細な噂でも結構です。ちょっとした情報お持ちの方いましたら教えてください。
284: 匿名さん 
[2014-12-27 21:48:50]
>>283
商業施設の所有者は決まっていて、その所有者がどこの業者に貸し出すかは決まってないと思います。 隣が図書館ですので行政的にパチンコ屋、ゲームセンター、飲食(喫茶店以外)の業者は入らないらしいですよ。
285: 匿名さん 
[2014-12-29 17:47:02]
>>284
個人的には、今後も長い付き合いになるのでオレオレ的な変な業者でなければ何でもいいなぁ
徒歩1分以内にスーパー、コンビニ、スポーツジム、喫茶店、図書館、ホテルなど何でもあるし、話の通じるオーナー、行事に積極的に参加してくれるオーナーであれば良いです。
286: 匿名さん 
[2014-12-30 21:57:53]
図書館の近くだと入れない商業施設とかあるんですね。
あまり好まれない施設が入ることがないというのは安心ですね。
287: 匿名さん 
[2015-01-04 00:08:12]
原町田三丁目エリアが開発される??
『町田 第1章未来づくりプロジェクト』で検索してみて下さい。
288: 匿名さん 
[2015-01-05 22:19:18]
開発によって、アトラスタワー町田の資産価値は上がる可能性はあるのでしょうか?教えてください。
289: 匿名さん 
[2015-01-06 22:08:16]
>279

要望書での縛りは違法行為だから従う必要なし。
290: 匿名さん 
[2015-01-06 22:11:31]
>288

不動産購入は自分で判断できるようになってから、自己責任でね。
291: 匿名さん 
[2015-01-06 22:15:25]
>284

商業地域だから何でもあり。法的な制約がない自主規制なんて何の意味もない。
292: 匿名さん 
[2015-01-07 02:07:15]
>>288
オリンピックに便乗し2020年に向けあらゆる観点で資産価値、価格の上昇が十分考えられます。
ただし資産価値が上昇すると言うことは固定資産税をはじめあらゆるランニングコストも同じように上昇すること。
最初から投資や転売を目論んでの購入が多いと考えられる中、本気で永住を考えている人には、決して朗報とは言えないでしょう…
293: ご近所 [女性] 
[2015-01-07 16:23:17]
午前中しか日が当たらない住戸が大部分なのに
価格が5千万円超なのですか? 強気過ぎる(笑)
294: 契約済みさん 
[2015-01-07 19:03:07]
>>293
午前中だけって、そんなことないですよ。
営業の方が資料をお持ちでした。あの資料が偽物なら話は別ですが。。
マンション価格は高いですが、安かろう悪かろうじゃ困るし、町田好きなら即買いの物件です!
295: ご近所 [女性] 
[2015-01-08 09:06:48]
ホテルエルシィと同じ建物配置だったら
日は当たりますが 直角配置ではね...
グランドエントランス側の道路寄り住戸は
午前中しか当たりませんよ
296: ご近所さん 
[2015-01-08 19:50:50]
>>295
大部分は言い過ぎですね。
297: 匿名さん 
[2015-01-09 08:12:47]
>>295
日中は家にいない家族なら特に気にしないと思います。
日当たりよりも、駅近で最も住み易い原町田三丁目エリア(子供からお年寄りまで)のマンションは今後出て来ないと思いますよ。
298: 通りすがり 
[2015-01-09 17:13:30]
お年寄りは日中 家にいらっしゃることが多いのでは?(笑)
まぁ昨今はアクティブなお年寄りの方が多いかな
299: 匿名さん 
[2015-01-10 00:18:49]
>>298
アクティブといえば、アトラスタワー町田の目の前のバスターミナルがバスツアーの集合場所ですよ〜
あの有名な会社、クラブツーリズムのバスツアーです。他の会社のツアーもあったはず!
301: ご近所さん 
[2015-01-11 20:17:29]
>>297

家にいない設定にするなんて
強引すぎだな(大笑)
302: 匿名さん 
[2015-01-11 22:01:25]
>>300
関係者ではなく利用者です。バスツアー結構楽しいですよ。添乗員さん、子供対しても優しいし!バスツアーのイメージが変わりました。お時間があれば是非是非ツアーに参加してみて下さい。
303: 匿名さん 
[2015-01-12 08:12:26]
>>301
皆さんに原町田三丁目は町田駅前の中でも住み易いエリアって事を伝えたかっただけです。
304: ご近所さん 
[2015-01-12 13:21:35]
>302

クラブツーリズムって近畿日本だって事しか知らないけど
なんか有名なの?

バスツアーの集合場所って住んでる人間は迷惑に感じるんだけど
原町田三丁目の住人さんは懐が深くてすばしい。
305: 匿名さん 
[2015-01-12 16:28:46]
>>304
ご近所さんじゃないでしょ?!イメージではなく、実際に集合場所に行くと理解すると思いますよ。
306: ご近所さん 
[2015-01-12 19:59:01]
>305

トポスの頃から近所にいるけど、それじゃダメ?
メディアバレーってのもあったね。


307: 購入検討中さん 
[2015-01-12 20:05:59]
たしかにツアーバス、高速バスなどのターミナル発着は、目の前であるアトラスタワーのおおきな魅力ですね!
願わくば、空港バスがバスセンターではなくターミナルだったらなぁ~…。
大野は立体と北口の2ヶ所だから、町田もセンターとターミナルの2ヶ所停車にしてくれないかな~。
308: 匿名さん 
[2015-01-12 20:49:05]
町田市の行政の皆様、神奈川中央交通の皆様、ご検討を宜しくお願い致します。
309: ご近所 
[2015-01-13 21:01:34]
>>296

私も 大部分 は言い過ぎだろうと思って
今日 図書館の脇から工事現場をのぞいてみました
そうしたら朝の9時半なのにエルシーの陰になって
下層階に相当すると思われる高さは全く日が当たっていませんでした
ありゃりゃあ と思いサウスフロントタワーを観察してみると~
午後1時半で右半分 午後2時で最も左端以外全部 に
日が当たって「いません」でした 最上階までです
(アトラスと同じ向きの面のことです)

午前中しか は言い過ぎですが 午後2時で日照が終わりというのも...
サウスフロントタワーとアトラスでは多少角度に差があるでしょうが
アトラスはそれなりの高さのエルシーが前にありますからね~
310: 匿名さん 
[2015-01-15 22:50:52]
駅チカ・タワマンに住んで
子育てしたり・日当たり・閑静さを希望するほうが間違い
311: 匿名さん 
[2015-01-15 23:21:57]
>>310
このタワマンで子育てする予定です。
考えは人それぞれ違いますから余り気にしてません。
唯一気になるのが同世代のお子さんがいるかかな。。
312: 匿名さん 
[2015-01-16 13:03:04]
>>310

ウチは老人介護かな。
車を使わずに、病院等に行けるし、こっちも頻繁に行きやすい所は便利だよね。
子供さんがいる家庭も入居するなら、いい気分転換になると思うし。

313: 匿名さん [女性 40代] 
[2015-01-16 15:00:42]
私も、老人介護問題をこの先抱えていて、
こちらのマンションはどうかな?と思っています。

しかし、高いなー
314: 匿名さん 
[2015-01-16 23:01:11]
多摩モノレール、早く延伸しないかな。。町田駅から市民病院までバス以外でも行けるようになって欲しいです。
315: 匿名さん 
[2015-01-18 14:22:00]
既に70戸契約しており、契約者は新婚夫婦から老人夫婦まで幅広いらしい。もちろん子育て中の夫婦もいるそうです。※営業情報
316: 匿名さん 
[2015-01-18 16:24:09]
過去10年でアトラスタワー町田以外に町田駅に近いマンションって他にありますか。
317: 匿名さん 
[2015-01-19 09:06:09]
ペデストリアンデッキでつながっているパチンコ屋が今月閉店します。次に何が入るか楽しみです!
318: ご近所さん [女性 50代] 
[2015-01-19 14:29:24]
価格で諦め、陽当たりで諦めました(・_・;)
町田駅周辺も閉店になった、これから閉店なるビルの店舗が多いですね。
個人的には、パチンコ屋、飲み屋、はもういい。
ハンズが東急に移転した頃から、大きく人の流れが変わったように思います。
町田駅周辺やデパートに割とありそうなのに、ない店ってある。
あと、小児科も近隣には少ないですね。
319: ご近所さん 
[2015-01-19 15:11:38]
>>316
どの程度を近いと判断するのか分かりませんが、
駅向こうに幾つか有りますね。
あと、原町田2丁目界隈にも幾つか。
320: 匿名さん 
[2015-01-19 19:20:15]
>>318
私はダイソーがターミナル口に戻ってきて欲しいです。
近隣に子供を診てくれる病院ありますよね??少ないって表現だと無いって聞こえてしまいます。
321: 匿名さん 
[2015-01-19 20:20:45]
>>318
残念でしたね
322: ご近所 
[2015-01-19 20:36:48]
>>320

ダイソーもグルメシティもあの築ウン十年のぼろぼろ建物で
賃貸料が安かったから出店できていたので 新築になってしまったら
もう入れないだろう というのがもっぱらのウワサです
ダイソーとスーパー 入ってほしいのですが...
323: ご近所さん 
[2015-01-19 21:43:55]
>>320
ターミナル口にって事なら、ミーナにダイソー入ってますけどね、一応。
万一このマンションに戻って来ても、以前のような広さは望めないんでしょうね。
324: 契約済みさん 
[2015-01-20 08:02:49]
オプションのラクセスキー購入しますか。サイズが大き過ぎて迷ってます。
325: 匿名さん  
[2015-01-20 23:39:25]
ラクセスキー標準装備ではないんですか?
これだけ販売価格つり上げつつ、さらに獲るとこきっちりとってますね。
標準装備されたマンションほとんどですよ。
どんだけ搾取すれば気が済むの?このマンション!
326: 匿名さん 
[2015-01-21 00:22:45]
ラクセスキー、共連れされてもわからないんだよな。
327: 契約済みさん 
[2015-01-21 08:17:30]
>>325
ラクセスキーの相場はわからないですけど。。1個1万ぐらいでしたよ。
敷地の広いマンション(門から家まで遠い)なら需要はあると思いますが、家入る時にどうせ鍵を取り出すんだからノンタッチキーで良いような気がする。
328: 匿名さん 
[2015-01-21 15:49:53]
>>315
それは、かなり盛った話を聞きましたね。
329: 購入検討中さん 
[2015-01-21 18:18:06]
えっ?苦戦してるんですか?
330: 匿名さん 
[2015-01-21 18:57:32]
>>329
モデルルーム会場に行った時に、花が付いてる部屋の申込みができたら盛ってるって事だよ。試してごらん。
331: 匿名さん 
[2015-01-21 18:58:43]
>>329
結果報告よろしくww
332: 匿名さん 
[2015-01-21 21:29:29]
>330

その判断の根拠はいかがかな。人気で倍率がつくようなケースでは調整しきれずにぶつかるのが普通。調整できちゃうってのは不人気を示してるってこともある。
333: ご近所さん 
[2015-01-22 08:57:42]
>>332
似たような事を >>330 も言ってるんだと思いますが。
334: 匿名さん 
[2015-01-22 09:27:20]
>>333
ごもっとも!
335: 匿名さん 
[2015-01-22 12:23:20]
営業からは抽選だと聞かされていたのに、抽選会に呼ばれないとか
「来なくていい」と言われるマンションは怪しいって聞くけど
本当ですかね?
336: 匿名さん 
[2015-01-22 15:20:38]
>>335
第1期は抽選会に呼ばれました。第2期の抽選会はこれからと思います。
337: 匿名さん 
[2015-01-22 15:24:35]
町田駅前物件で注目度ナンバーワンと思います。第2期に申し込まず様子見などをして後悔しないで下さいね。
338: 購入検討中さん 
[2015-01-22 16:27:39]
>>336さん

抽選会の曜日はいつで、何時頃に行われるのでしょうか。

339: 匿名さん 
[2015-01-22 18:31:58]
>>338
第1期は週末の13時ごろからだったと思います。第2期は知りませんので営業に問合せしたら教えてくれるのでは??
340: 匿名さん 
[2015-01-22 20:38:47]
>>338
第2期の申込みは2〜3月になるんじゃないかな。第2期の申込みを見送ると…オプションなどのいろんな選択肢がなくなると思います。
341: 匿名さん 
[2015-01-22 23:56:42]
>335

抽選をちゃんと公開しても、ダミーの登録して当選倍率操作なんてのが三井社員の暴露本にあるくらいだから、公正な抽選なんて期待しちゃいけない業界なのかも。
342: 購入検討中さん 
[2015-01-23 10:45:47]
>>337
>>340

あなた誰? 購入する側じゃないよね。
343: ご近所さん 
[2015-01-23 15:00:56]
>>342
ま、例え営業さんだとしても、間違った情報じゃなきゃ良いんじゃないですか。
公式にはまだ発表できない事をリークしてくれたりとかすれば尚更ね。
読む側も、全て鵜呑みにはしないでしょ。
344: 匿名さん 
[2015-01-23 19:33:08]
>>342
通りすがりの購入者です。参考にして下さい。
345: 匿名さん 
[2015-01-23 19:44:44]
営業人数減ってたし、もう第2期でほとんど決まっちゃうんじゃないかなって思ってます。やる気を感じられなかったのでこのようなコメントしてます。
346: 周辺住民さん 
[2015-01-23 20:58:28]
普通に考えたら来場するお客さんが少ないから営業人数が要らないんじゃない。
実際、よくモデルルームの前を通るけど、ほぼお客さん入ってる感じないし。。。
347: 購入検討中さん 
[2015-01-23 23:17:49]
>>346
なんかネガティブコメントだしているけけど、どんだけ貼りついで、観察してしましたの?
近隣物件の営業マンさんしかできないじゃないの?
17年前住んいた町田は!、二度と住みたくなたくない街だったけど…
子供の環境を度外視すれば、郊外だけど…意外に便利な街ですよ 今の町田は! なんで
確かに安くはない… それを納得できるかは、ちっと難しい…自分はほぼ毎週末に周辺に行っているので…実感ができるけど~
知らないと わからないだろうねぇ…
348: 匿名さん 
[2015-01-23 23:58:09]
>>347
皆さんが思うほど子供の環境悪くないってば!
町田=子供の環境悪い
これは昔の話です。
今は町田市も原町田町内会も頑張って以前のような環境ではなくなりました。
皆さん、住めばわかります‼︎
349: 匿名さん 
[2015-01-24 00:13:26]
>>347
金曜日夜、飲み過ぎですよ〜
日本語が変です。
350: ご近所さん 
[2015-01-24 00:59:25]
>>348
どのような立場で書かれてるんでしょうか?
昔よりは良くなったかも知れませんが、決して子育てにオススメの環境とは言えないですよ。特に駅近くは。
351: 匿名さん 
[2015-01-24 09:00:53]
こんなの書いてありました。

《町田市》
地域密着型の子育て支援
地域に密着した「地域子育て支援センター」では子育てサークルの場を提供したり、サークル活動に保育士を派遣するなどの支援も行う。
352: 匿名さん 
[2015-01-24 10:04:05]
将来の町田住民様へ
http://machida-road.seesaa.net
どんな街かイメージがわくのでは
353: 匿名さん 
[2015-01-24 10:22:19]
>>346
ホームページがショボ過ぎる。
売る気ないんでしょ きっと
354: 周辺住民さん 
[2015-01-24 10:33:06]
>>351
公務員とNPOがやる事は、彼らが思っている程
実績は出ていない。
355: 匿名さん 
[2015-01-24 11:37:03]
2期以降になったら集客も販売もジリ貧になるのが通例。1期のころみたいに営業要員確保していたらペイしない。
356: 匿名さん 
[2015-01-24 11:40:15]
>348

駅前に夜のお店のスカウトがいるようなところだから、お年頃の子供のいる家庭は敬遠するでしょ。
357: 匿名さん 
[2015-01-24 11:47:51]
>340

締切があるから早くってのは売る側の戦略。間取り変更みたいに大がかりなものは早く決めない資材の手配が間に合わないけど、オプションなんて竣工1年前に決める必要なんてないでしょ。
358: 匿名さん 
[2015-01-24 11:50:35]
そうやってせかしても埋まらなかったら、その後が悲惨なんだけど。
359: 匿名さん 
[2015-01-24 11:53:26]
正月にNHKでやってた空き家問題、都心の問題だと思ってたけど郊外のほうがひどいみたい。しかも、町田って露骨に地名出されてたし。高値掴みすると後が大変かも。
360: 匿名さん 
[2015-01-24 12:52:17]
>343

ここってなりすましは禁止。モラルのない会社って宣伝してるようなもの。そいうのも判断の為の情報。
361: 匿名さん 
[2015-01-24 13:01:15]
空き家ランキング(東京都)
http://sumaity.com/town/ranking/tokyo/vacant_house/
362: 匿名さん 
[2015-01-24 13:03:34]
>>359
真実味がないです。。報道に騙されないで!
363: 匿名さん 
[2015-01-24 13:20:52]
共働きで夫婦ともに勤務先に近い都心に一極集中する動きで、郊外の空き家問題が今後、より深刻化するって話。現状のデータ出してもみ消そうって必死だな。誰がやってるのか。
364: ご近所さん 
[2015-01-24 14:28:32]
>>360
そんなにカリカリしなくても。。
なりすまさなければ良いだけですね。
365: 匿名さん 
[2015-01-24 14:57:53]
営業ですって堂々と名乗るかな。
366: 匿名さん 
[2015-01-24 15:11:32]
書き入れ時であるはずの土曜日の昼間にレス、暇なんだな。
367: 契約済みさん 
[2015-01-24 16:10:33]
>>357
ご説明不足で申し訳ございません。
オプションにセレクトプラン(間取り変更)の意味も含んでおります。
368: 匿名さん 
[2015-01-24 16:19:05]
>>366
第1期に契約した人が善意でレスってるんじゃね
ま〜どーでもいいけど
369: 匿名さん 
[2015-01-24 17:45:32]
>>359
東京都市区町村空き家率ランキング、町田市は51市区町村中46番目、つまり空き家率は東京都の中で最も低い方ですね (笑)
370: 匿名さん 
[2015-01-24 17:52:18]
>>356
横浜線ターミナル口(アトラスタワー町田)の原町田三丁目にそんな店あるの??聞いたことも見たこともないけど。。
371: 周辺住民さん 
[2015-01-24 18:48:00]
>>370
スカウトって店の近所にしか行かないとでも思ってるのか、お前は
372: 匿名さん 
[2015-01-24 18:52:14]
>369
これ、2008年のデータだし、計算方法に
無理があるね。
373: 匿名さん 
[2015-01-24 18:58:47]
>>370
プラウド町田マークス建設予定地の原町田五丁目と勘違いしてんじゃね!?
374: ご近所さん 
[2015-01-24 20:24:36]
>>370
この物件から、誘惑が一杯の原町田4丁目までは、僅か2〜30mです。町田駅前は、それらを含めて魅力的な場所です。
「横浜線ターミナル口(アトラスタワー町田)の原町田三丁目」で生活を完結させるなら話は別ですが、余りにも非現実的な反論は、この物件にとって逆効果ですよ。
ちゃんとネガも把握した上で、検討して貰った方が良いと思いますが。
375: 購入検討中さん 
[2015-01-24 20:33:19]
>>359
あなたのような部外者(購入検討中、購入者以外)がいると場が乱れるのでレスらないで下さい。有益な情報が拾い難くなります。宜しくお願い致します。
376: 匿名さん 
[2015-01-24 22:23:57]
ポジ情報とネガ情報を理解して、天秤にかけたうえで判断するのが検討者。ネガ情報を排除したいのはどういう立場かは自明でしょ。
377: 匿名さん 
[2015-01-24 22:29:44]
>368

契約者は住民板にってのがここのルール。書き込んだのが契約者だったら営業よりもたちが悪いかも。入居後、管理規約守らないかも。
378: 匿名さん 
[2015-01-25 08:53:07]
このコミュニティの中に学級委員長のような方がいらっしゃるんですね 笑
379: 匿名さん 
[2015-01-25 15:36:18]
学級委員や生徒会というのは、組織という物が存在しずらい子供社会の中で
組織の一員として能動的に動く貴重な経験だぞ。

それをやった人間を笑いものにするような事はしないほうがいい
人間性の底の浅さが露見するぞ。

382: 匿名さん 
[2015-01-25 18:38:10]
ネットも社会の縮図だからな。こういう動きがあるほうが健全なんじゃないの。

むしろ、毎度、笑を付けたコメントする人のほうが不健全。
383: 匿名さん 
[2015-01-25 18:41:36]
>380

そうだろう、そうだろう。
悔い改めて、これからの人生を生きて行くのだぞ 笑
384: 匿名さん 
[2015-01-25 18:47:32]
検討板にD Q Nな書き込みが多かったりすると、入居後に住民板でトラブルが話題になったりする。そいうのも検討の指標。
391: 匿名さん 
[2015-01-25 22:31:44]
高収入だからモラルが高いってわけじゃないしね。会社でのポジションが高いと、外でも周りの人が自分の思い通りに動くと思って言動しちゃう人がいたりする。
392: 匿名さん 
[2015-01-25 22:35:10]
>390

淵野辺のプラウドの住民板見ると管理会社がなんでもやってくれると勘違いしてるみたい。マンションって管理組合による住民自治が基本。モラルの問題なんかは管理組合で方針を決めて対処しないと。管理会社は委託された範囲の業務をこなすだけなんだが。

新築分譲マンションって入居するまで周りがどんな人かわからないから、ある意味賭けなんだよな。
394: 匿名さん 
[2015-01-25 22:37:00]
お金があるなら買いたいですよ、、
396: 購入検討中さん 
[2015-01-25 22:37:43]
>392

本当にそう思う。マンション購入ってバクチと同じなんだよね。
いい加減に青田売りは止めてほしい。

398: 匿名さん 
[2015-01-25 22:45:07]
青田売りって竣工と同時に引き渡して資金を回収したいって売る側の都合だけ。

消費者が賢くなって、完成して実物を見てから購入するって行動しない限り変わらないかな。
399: 匿名さん 
[2015-01-25 22:49:03]
>392

管理組合による住民自治だけど、見ず知らずの人が集まるわけだから管理会社がお膳立てくらいはしてほしいもの。

ひどいケースだと入居して1年たってから初めて設立総会なんてこともあるみたい。それまではアナーキー状態でしょ。アトラスがどういう対応するかは確認しておいたほうがいいかも。
400: 匿名さん 
[2015-01-25 22:52:41]
>389

買えないなんて他人を揶揄するのってどういう立場の人なんだろう。興味深い。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる