旭化成不動産レジデンス株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「アトラスタワー町田ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 町田市
  5. 原町田
  6. 3丁目
  7. アトラスタワー町田ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2015-10-18 22:53:16
 

アトラスタワー町田について情報交換しませんか。
駅に近いし、複合開発だし、いいなって思ってます。
お値段が気になるところですね。


所在地:東京都町田市原町田3丁目1080番2他(地番)
交通:JR横浜線「町田」駅徒歩2分、小田急小田原線「町田」駅徒歩8分
売主:旭化成不動産レジデンス株式会社
施工会社:戸田建設株式会社 東京支店
総戸数:155戸
間取り:2LDK~4LDK

[スレ作成日時]2014-05-01 20:21:34

現在の物件
アトラスタワー町田
アトラスタワー町田
 
所在地:東京都町田市原町田3丁目1080番2他(地番)
交通:横浜線 町田駅 徒歩2分
総戸数: 155戸

アトラスタワー町田ってどうですか?

401: 匿名さん 
[2015-01-25 22:56:03]
そういう人って自分が買った部屋より安い部屋の住民を下に見たりするんだろうな。
402: 匿名さん 
[2015-01-25 23:25:37]
>392

それって売る側にも責任があるかも。マンションは管理が重要といって管理会社を前面に出すから勘違いしちゃう。本当は管理は管理組合が主体となって行うものなのに。
403: 匿名さん 
[2015-01-25 23:27:36]
契約までに管理規約(案)を渡すだけで説明しないもの、わかる訳がない。
404: 匿名さん 
[2015-01-26 07:19:46]
三ヶ月間は管理会社が組合の役目を行う。この三ヶ月間の間に組合を作って欲しい。組合を作る仕組みは提供する。って言ってました。
405: 匿名さん 
[2015-01-26 07:21:44]
管理規約案は約100ページ、1週間で読まされましたよ。。わからない内容や希望には答えてくれました。
406: 匿名さん 
[2015-01-26 07:56:07]
>>400
このコミュニティの委員長でしょ。ほっとけば。自作自演の部外者だしね。
407: 匿名さん 
[2015-01-26 07:58:15]
>>401
このコミュニティの委員長みたいな人はそうそういないですよ。
408: 購入検討中さん 
[2015-01-26 12:41:02]
>405

それって、しんどいね。
409: ご近所さん 
[2015-01-26 18:14:18]
入居者の質に関しては、中古物件じゃないとなかなか分からないですよね。
以前、もう入居が始まってる新築物件の見学に行ったのですが、柄の悪い車がクラクション鳴らしながら入って来るのに出くわして、とても興味を削がれた事が有ります。
410: 匿名さん 
[2015-01-26 18:26:35]
>>408
一生に一度の買い物と思ってますので読み切れました。1日では読み切れないので毎日少しずつ読み、分からない事があれば直ぐにメールで質問です。質問はいつも翌朝には回答して下さいました。
411: 匿名さん 
[2015-01-28 00:26:45]
管理規約(案)だけでなく重要事項説明、契約書の内容も確認しなければならない。なんでもっと早い段階に出さないのだろう。
412: 匿名さん 
[2015-01-28 11:06:00]
不動産業界は売る側が強いもんね。
いまだに***な商売
415: 匿名さん 
[2015-01-28 22:23:04]
施工トラブルがあった場合、完全に売主の言いなり。売主が引き渡しをあきためたら手付金倍返しではいさようなら。逆に補修して引き渡すと決めたら、傷物は嫌といっても引き渡しを受けざるを得ない。いやだったら、手付金放棄。タイミングによっては違約で違約金ってことも。

ちゃんと契約書読まないと。
416: 匿名さん 
[2015-01-30 09:45:36]
結局こちら、1・2階の店舗って何が入るのかっていうのは
全然話に出ていないのですが、現状ではどうなっているのでしょうか。
スーパー入るとすごく近隣に対してもいいんじゃないかとは思いますが、難しいですかね。
具体的な話って進んでいるのでしょうか??
ご存知の方いらっしゃいますか?
417: 匿名 [男性 40代] 
[2015-01-30 21:42:11]
もともとダイエーがあったこともあるので
可能性としたらAEONだね。
418: 匿名さん 
[2015-01-31 09:30:40]
それは最悪
419: 匿名さん 
[2015-01-31 17:27:13]
なぜ最悪なの???
420: 匿名さん 
[2015-02-01 15:52:43]
客層じゃないかと想像
人それぞれだが
421: 匿名さん 
[2015-02-01 17:43:35]
アトラスも、レーベンも、売れ行きは好調のようです。
422: 匿名 
[2015-02-01 19:42:03]
えっ、えぇぇぇ~!!!
レーベンって売れ行き好調なのぉぉぉ?
んなわけないっつぅ~の(爆笑)
わかってるくせに・・・
423: 匿名さん 
[2015-02-02 22:27:25]
レーベン、完成前に見に行ったけど戸数が少ないから早くしないとすぐになくなっちゃうって営業が煽ってたけど、条件が合わないので断った後も何度も電話がかかってきてる。
424: 匿名さん 
[2015-02-02 22:29:43]
アトラスも一期で半分を売りに出せなかったわけだから好調とはいいがたいでしょ。長津田のマークワン、相模大野のプラウドと比べるとむしろ低調だよ。
425: 匿名さん 
[2015-02-02 22:31:13]
>416

商業施設と一体開発でなくてテナントの場合、入居直前までお店は普通アナウンスされないよ。
426: 匿名 
[2015-02-03 00:09:43]
待ちに待った大型タワマンで注目度も高く来場者はそこそこあったようですが
とにかく「高い!」と多くのが方が敬遠されたようです。
427: 匿名さん 
[2015-02-03 18:59:04]
プレミア価格ですよね?値下がりし難い物件なのでしょうか。
428: 購入検討中さん 
[2015-02-03 19:01:14]
やっぱちと小田急過ぎ!
429: 購入検討中さん 
[2015-02-03 19:02:19]
やっぱちと小田急遠過ぎ!
430: 匿名さん 
[2015-02-03 19:08:00]
>>424
あれっ?
総戸数155戸(分譲済70戸、事業協力関係者取得住戸17戸含む、別に店舗)
残りは68戸ですよ。
431: 匿名さん 
[2015-02-03 19:10:45]
>>429
小田急近くは荒れてますよ…ターミナル口付近が丁度いいです。
432: 匿名さん 
[2015-02-03 22:12:16]
高いってコメントが多いけど、長津田のマークワンと坪単価はほとんど一緒。長津田って田都の急行始発があるとはいえ、駅前は何もないところ。しかも、ここ最近の物件価格上昇前の販売。
433: 匿名さん 
[2015-02-04 14:42:42]
ホームページ見ました。
イベントの更新が無いので、もうそろそろ第2期の申し込みが始まるのでしょうか。知ってる方、教えて下さい!
434: 匿名さん 
[2015-02-06 16:52:31]
買うなら絶対!駅近物件。商業施設は沢山あるし、超高層マンションは展望は最高ですね。価格もお手頃ではないでしょうか。駅近でも線路沿いは朝夜うるさそうです。
435: 匿名さん 
[2015-02-06 20:08:51]
町田は風俗もあるし最高。
436: 匿名さん 
[2015-02-06 20:44:36]
>434

ターミナル口の前の広場、休日はイベントとかやっててうるさいでしょ。
437: 匿名さん 
[2015-02-06 22:27:26]
駅近といってもホームまで遠い。ターミナル口って、原町田駅だったころの名残だし。
438: 匿名さん 
[2015-02-06 23:36:02]
>>435
栄えてる場所には何処にでもあるっしょ⁉︎
439: 匿名さん 
[2015-02-06 23:49:00]
どこにもあるってレベルじゃないでしょ。西の歌舞伎町とさえ言われてる。
440: 匿名さん 
[2015-02-07 15:49:12]
>427

相場を度外視して高値つかみしちゃうと、中古になった時に下がるだけ。
441: 匿名さん 
[2015-02-07 17:29:06]
アトラス町田を買っちゃうと町田の風俗に行けなくなっちゃいますね。このゲス野郎、ヘドが出るわ!
442: ご近所さん 
[2015-02-07 18:06:20]
町田の悪い所を受け入れられない方は、原町田に住むのは難しいと思います。どうしても町田駅を最寄りとしたいなら、中町や森野の方が良いですよ。住宅地としての格も上ですし。
443: ご近所さん 
[2015-02-07 18:08:42]
あ、レーベンの事じゃないですよ。
あの立地はね‥
444: 匿名さん 
[2015-02-07 19:01:59]
そのレーベンの営業、立地がいいって○○の一つ覚え。ちょっと先にはラブホがあって、客待ちらしいお姉さんもいるところなのに。
445: 匿名さん 
[2015-02-07 19:06:44]
町田ならどこも一緒でしょ。徒歩圏内にそういう誘惑が多いエリアがあるわけだから、子育てにいい環境とは決して言えない。
446: 購入検討中さん 
[2015-02-08 13:38:41]
子育てに向き不向きは、人それぞれ判断するので、
関係ないと思います。
確かに治安はよくないですけど、近場に住んでても
大人のお店なんて縁のないひとはないし、
手当ては手厚いと思います。

うちは、いろいろとみていますが、やはり、アトラスは魅力的です。

でも、管理費がほんと、人件費で高いですね。

小学生世帯はいらっしゃるんでしょうか?

447: 匿名さん 
[2015-02-08 16:58:41]
居ますよ。子育て世代の方がいらして安心しました。
448: 購入検討中さん 
[2015-02-08 19:15:29]
ありがとうございます。
学区エリアでマンションをさがしてるんですが、
いないとこはいなくて。
集団当校ではないので、心配で。
449: 匿名 
[2015-02-09 01:49:16]
町田のタワーはやはり希少性ありますね
プランも結構いいなぁと思いました。

しかし、いかんせん坪単価が行き過ぎてるような。。
規模型なのに管理費修繕もメリット薄
駅直結といっても、それなりには距離感じますよね
JR町田ですし、、
原町田3丁目あたりは、子育て環境は懸念要素あるから客は選ぶかな
DINKSにはぴったりかもですね
子育てだと原町田4-6丁目、中町あたり以外は町田駅近はどうしても風俗懸念があります

リセールバリュー考えるとコンパクト目住戸がいいのかな
450: 匿名さん 
[2015-02-09 08:06:23]
>>448
集団登校できるようなシステム作りましょう。ご協力宜しくお願い致します。
451: 購入検討中さん 
[2015-02-09 12:19:17]
タワマンだけど、日照条件や景色がいい部屋はごく上層階のみだし、
人数が少なくて管理費などの負担もだいぶ高いし、
駅直結ということで検討中ですが…悩ましいです。

いちおう申込みましたが、
二期の販売はいつになるんでしょうね?
452: 購入検討中さん 
[2015-02-09 13:30:36]
二期はそろそろ始まりそうですね!

残りはどのくらい残ってるんでしょうか?

一括で払う管理?修繕費って、入居時だけでしょうか?
何年に一度納めるのでしょうか?
453: 購入検討中さん 
[2015-02-09 14:06:47]
長期修繕計画をちらりと見せていただいたところ、
まとめての支払いは、今の計画では無いという説明だったかと。
入居後、地震が来たりしての修理があれば、可能性はありますけど。
454: 購入検討中さん 
[2015-02-09 16:57:09]
管理費や修繕費は入居者の質によって変わってきますよ

滞納や、そもそも空きが多くて当初の修繕計画よりも不足したりすれば
総会で増額や、修繕計画の見直しや未実施の決議をするはず。

ただ、これが結構大変で、総会なんか出ずに委任状で済ませる住民ばかりだと
管理会社と管理組合長とで談合しちゃったりする。

マンションは全部が自分の物じゃないから、「自分だけしたくない」とは言えないから辛いね。

そもそも5年・10年単位で修繕が必要な建築物なんて日本には存在しないのに
(自分や配偶者が務める会社が入っているビルの修繕なんか見たことない人が多い)
マンションだけは管理会社の売上計画達成のために修繕している。
455: 購入検討中さん 
[2015-02-09 17:10:47]
>滞納や、そもそも空きが多くて当初の修繕計画よりも不足したりすれば
>総会で増額や、修繕計画の見直しや未実施の決議をするはず。

空きが多くてってのは謎ですが(売り主(持ち主)が負担するはず)
滞納が多ければ、催促手段や計画の見直しはあるでしょうね。

マンションの管理について、人任せや無関心な方は居ますね。
建物に詳しい方が入居されるといいですね。
自分は詳しくないけれど、大事な資産に無関心なんていられません。
456: 購入検討中さん 
[2015-02-09 17:37:48]
>空きが多くてってのは謎ですが(売り主(持ち主)が負担するはず)

確かに未購入物件は売主が負担しますが、未来永劫じゃなかったはず。

>マンションの管理について、人任せや無関心な方は居ますね。

結構多いと聞きますね。

管理費や修繕積立は入居時には払う気でいても、その後の収入なんて
今のご時世わかりませんし、人って簡単に変わってしまうと思います。
457: 購入検討中さん 
[2015-02-09 18:13:32]
後々の値上がりを考えると、初めの修繕費、安すぎません?
少しずつ多めに設定しておけば、老後が安泰だし、
売る時にも、修繕費が高いから売れないなんてことにならないかと。
適正価格って難しそうですがー
458: 匿名さん 
[2015-02-09 21:14:29]
第2期の申込み始まったんですね。これで殆ど埋まっちゃうんだろうな。
459: 匿名さん 
[2015-02-09 22:15:08]
段階的値上げは、未納問題を引き起こすリスクがあるから国土交通省のガイドラインでは定額積立が推奨されている。ところが、販売時の修繕積立を安く見せかけるためにデベはこういう売り方をする。

物件によっては入居後数年で管理組合が管理組合総会で定額積立に移行してるってのが記事にも取り上げられてりするけど、逆に記事に取り上げられるくらいだから少数派のはず。新築分譲マンションって見ず知らずの人が集まるわけだから、入居後、管理組合がそういった意識を持って取り組むかは未知数。ある意味賭け。
460: 匿名さん 
[2015-02-09 22:20:05]
区分所有法で管理費、修繕積立は区分所有者が原則、負担することになっている。未販売住戸の区分所有者は売主だから、当然売主負担。ってことで、あんしんかと思いきや、未入居が多くて駐車場稼働率が管理計画の想定よりも低いと駐車場利用料としての管理組合収入が減少する。管理組合の収入に対する駐車場利用量の割合って結構高いから、管理組合収支の赤字に直結する。売れ残りがあると困るのは売る側だけじゃない。
461: 匿名さん 
[2015-02-09 22:26:39]
販売時に作成した長期修繕計画で段階的値上げの計画だったのに、管理組合が計画に沿って値上げできずに積み立て不足、まともに修繕できないなんてケースもある。売る側は売った後のことは知ったことではない。
462: 匿名さん 
[2015-02-09 22:29:01]
長期修繕計画は、重要事項説明の時にさらっと説明されるだけ。事前に入手して、確認しておいたほうがいいよ。

あと、契約書の内容と管理規約(案)も。
463: 匿名さん 
[2015-02-09 22:30:39]
管理費の額は示されるけど、その根拠となる管理計画をきちんと売り主側から提示されることはない。これも請求して確認すべき。
464: 匿名さん 
[2015-02-09 23:52:44]
>453

3・11の時、タワマンで乾式壁は結構あちこちで壊れてる。あと、ここの制震って、自身が壊れてエネルギーを吸収する仕組み。なので、大きな地震の後は交換が必要。

ところが、長期修繕計画って自然災害は考慮していない。3・11の時補修が必要になったマンションで、補修費用をどう調達するかがなかなかまとまらずに補修できないなんてケースもあったみたい。
465: 匿名さん 
[2015-02-09 23:57:10]
当初の長期修繕計画で計画されている期間よりも後にエレベータ、機械式駐車場、竪排水管の交換といった大物が控えている。当初計画以上に値上げ幅が大きくなるとか、一時金徴収も考えておかないと。ぎりぎりのローン組んじゃうと破綻する。
466: 購入検討中さん 
[2015-02-10 09:33:01]
おー色々出てきたね。
立体駐車場は問題になるよ。入らない車も出てくるし。
流行りによって、車高が高いのがふえるとね。

購入者はそんなこと含め、
ちゃんと考えておくべきですね。
ローンぎりぎりは考えもの。
修繕費値上がり分まで余裕で払えないと。
467: 購入検討中さん 
[2015-02-10 10:28:40]
そういえば、「金額は何千何百万から何千万の間です。」って、
正確な金額を聞けてないのに、申込書書いて来た。
希望者が多ければ値段を上げるということ?
納得できないけど、言いなりでサインしたような形になりました。
そんな話ってあるんですね。立場弱いな〜('_';;;
468: 匿名さん 
[2015-02-10 13:10:28]
今住んでいるマンション。
機械式駐車場なのに利用料なんとゼロ。

もうかなり経ってるし、結構ガタが来てて
1度、設備更新の話が保守会社から出たんだけど
当然修繕費が出せないし、総会もちゃんとしないから決議できず
なんと錆止め塗りなおして終わり

ぶっ壊れて死人でも出ないと理解できないのだろうか。
469: 購入検討中さん 
[2015-02-10 13:34:53]
>3・11の時、タワマンで乾式壁は結構あちこちで壊れてる。

タワマンは重さの関係で、境界表面の壁はモルタルなんですね。
…亀裂入るでしょうね。
友達のとこのタワマンも、部屋のかべに縦にまっすぐ亀裂が入ったけれど、
どうせ自分で住むだけだし、お金ないし、と直さずにいます。
下の階ほど亀裂が多いとかなんとか。(そこは免震)
470: 匿名さん 
[2015-02-10 15:33:08]

そもそも区分所有法に無理があるんだよね。
471: 匿名さん 
[2015-02-10 22:11:15]
>467

それ要望書でしょ。単なる購入希望住戸のアンケート。今、申し込みを受け付けたら、公正取引規約違反。ちゃんと説明しないで提出させちゃう営業っていかがなものか。


【予告広告】
※分譲開始までは、契約または予約(仮予約を含む)の申込みはできません。
また申込みの順位確保には応じられません。
472: 匿名さん 
[2015-02-10 22:33:11]
>469

戸境壁は乾式壁で石膏ボード。戸境壁って火事の時に延焼を防ぐ役割もあるからクラックが入ったまま放置ってのは問題。NHKの番組でも、高層ビルでの大地震の後の火災は危険って警告していた。
473: 匿名さん 
[2015-02-10 22:47:36]
>468

駐車場無料を売りにしている某デベの物件かな。破たんするのがわかりきった計画を平気で作って販売しちゃってる。買い替え検討だろうけど、そんな状況だと旧居、売れないでしょ。
474: 匿名さん 
[2015-02-10 23:24:36]
修繕積立って対象は共用部分。専用部分のリフォーム費用は別にちゃんと確保しておかないとね。
475: 購入検討中さん 
[2015-02-11 09:17:38]
ここって、「内廊下」じゃないのがすごく残念です。
ホテルみたいなイメージで、機密性やステータスが保てて人気ですよね。
この規模でタワマンで人気の「内廊下」仕様でないのも
逆に珍しいですね。

採算性を重視して、北側を吹き抜けにしてしたことが
内廊下を実現出来なかった要因ですよね。
吹き抜けの供用廊下だと、雨・風は当然吹き込むし劣化も早いそう。
このマンション、高額の割りに大事なポイントを満たしていない印象否めません。


476: 購入検討中さん 
[2015-02-11 10:03:04]
471さん、ごめんなさい。提出したのは要望書です。
要望が多ければ、値上がりしちゃうんじゃないかと思うのですが、
そういうものなんでしょうね?商売ですから。
要望書が多いところから売って、抽選に外れた人は、
次の他の部屋に要望書出していって...
早いもん勝ちってわけにいかないのね。

475さん。確かに内廊下は、今住んでいて素敵ですが、
うちの様に小さいマンションなら何とかなるんですが、
大規模だと、廊下にエアコンきかせたり、窓が無い部屋ができたり、
一長一短なんです。たぶん。


477: 匿名さん 
[2015-02-11 13:37:00]
要望書って出す意味全くないよ。提出したら重ならないように調整するというけど、できるのはあくまで営業努力。どうしてもって希望者が後から出てきたらぶつけられて抽選になるだけ。

売る側としては要望書を集めて、価格を調整することによって登録の際にばらけるようにさせるとかできる。あと、希望のあった住戸だけを売り出すことして、即日完売を演出する。これが一番大きいかな。
478: 匿名さん 
[2015-02-11 13:38:59]
>475

そもそも板状の高層マンションをタワーと称するのに違和感がある。タワーって塔でしょ。
479: 匿名さん 
[2015-02-11 14:08:38]
価格を吊り上げさせないためのささやかな抵抗として、皆で要望書出さない作戦ってのはどう。
480: 匿名さん 
[2015-02-11 15:35:35]
>>476
ご意見ありがとうございます。
以前から内廊下はそんなに良いかって疑問に思っている者です。仕事柄、ホテルに泊まる事が多いのですが、内廊下って空気が淀んでいるような、重苦しく感じてしまうんです。空調は入っていると思うのですが、きっと圧迫感があるんだと思っています。
481: 匿名さん 
[2015-02-11 17:27:32]
質問!廊下がサンルームみたいにガラス張りになったら雨風防げるけど、そんなマンションってある??
482: 購入検討中さん 
[2015-02-11 18:18:54]
サンルームいいですねー贅沢な感じ。あるのかな?

エレベーター付近のお宅は、入り込んでいるぶん?
ほんのり内廊下気分が味わえそう。
しかも、絨毯引きでは無いけど、換気はいいし、閉塞感もないし。
問題はEやFやMとかかな。玄関開けたら外っぽい。
483: 匿名さん 
[2015-02-11 19:24:45]
何年か前だけど仲町台のすみふ物件がそうだった。ただ、ガラスの掃除にお金かかるよ。ダイレクトウィンドウのタワマンとかと同じ。

あと、風が抜けなくなるから、夏は光熱費かさむでしょ。
484: ご近所さん 
[2015-02-11 23:08:16]
内廊下を望む方々は、コスト気にしないのでは。
485: 匿名さん 
[2015-02-11 23:32:03]
価格が高いってコメントが結構あるからここの検討者ってコスト意識高いんじゃないかな。それとも価格の割にチープなつくりって意味なのか。どっちなんだろう。
486: 購入検討中さん 
[2015-02-12 00:45:37]
アトラスタワー町田はタワーマンション(一応認可)だから
内廊下なんだろうなと誤解されてる方多いと思います。

建物のイメージ画像として、駅側、バルコニー(正面)側、東側の3方向は
オープンにしてますが、肝心の吹き抜け側からのイメージ画像は1枚も出て
こないですね。
8階から抜けるので、思い切って吹き抜け部分のイメージ画を出せばいいのに。
ウィークポイントとの危惧から、戦略的にあえて出さないのでしょうか。
487: 匿名さん 
[2015-02-12 00:50:19]
タワーマンションって認可制なの?
488: 匿名さん 
[2015-02-12 01:09:40]
近隣だと相模大野のすみふのタワマンが外廊下。イメージがわかない人は一度見ておくのがいいかもね。
489: 匿名さん 
[2015-02-12 01:14:54]
近隣といえば、レーベンリヴァーレ町田ルージアタワーなんて超高層建築として大臣認定が必要な60mにまったく満たない自称タワマンがある。
490: 匿名さん 
[2015-02-12 09:24:52]
内廊下マンションに住む友人の話では

1 内廊下は臭いが抜けない(ゴミの日は特に臭い)
2 雨の日とかは外で遊べないガキ(あえて本人の言い方のまま)どもが
  廊下で遊んでうるさいし響く
3 防火設備がちゃんとしてないと火災発生の際には逃げられないらしい(噂らしく、ここは曖昧でした)

確かに、良いところもあるけど、それはすぐに慣れちゃって
悪い所はずっと気になるって事も言ってました。

ネガティブ情報で申し訳ない。
491: 購入検討中さん 
[2015-02-12 14:20:26]
管理費の事などいろいろと勉強になります。
内廊下魅力的って思ってたんですけど、やはり、デメリットはつきものですね!

うちは、アトラス町田、ブランズ町田町田で迷ってます。
アビダスはどうなんでしょうかね!
492: 購入検討中さん 
[2015-02-12 15:48:25]
>491さん
後々問題になるのは、修繕費の方です。

が、管理費の見直しは、早めにするのがいいと思います。
内訳見てないから何ともいえないけど、けずるなら初めからがいい。
管理費下げた分、修繕費値上げれる。

機械式駐車場の交換を考えると、駐車場代は安すぎる。
借りる予定の無い半数以上の住民にも、その分の負担がかかってくる。

アトラス、ブランズ、アビダスは…
まったくコンセプトが違うんじゃないかと思うけど、
491さんがそのあたりで悩んでいるなら、アトラス以外でいいのでは?
493: ご近所さん 
[2015-02-12 15:58:09]
>>488
大野まで行かなくても、
此処のすぐ隣の30階建てが外廊下です。
494: 匿名さん 
[2015-02-12 21:30:41]
株式会社住宅営繕協会ってご存知ですか。
大手の下請けは受けないらしく、工賃がとても安いらしいです。オプション類はこの会社に頼もうかな。。
この会社を実際に使った方がいましたら感想を下さい。選択肢のないオプションではなく、自分好みの棚などにしたいと思っています。
495: 匿名さん 
[2015-02-12 21:42:53]
この情報は、近所の工務店から教えてもらいました。
工務店も下請けに依頼するのですが、工務店に依頼した場合の工賃は大工ひとり1日一万五千円が相場です。先週末、ニトリで聞いた工賃は五万円。直接、営繕業者(下位の下請け)に依頼すると六千円前後のようです。
496: 匿名さん 
[2015-02-12 21:47:40]
最も安い工賃は三千円だったと言ってました。
工務店は、きっと額の大きくない商売なので教えてくれたんだと思います。
497: 匿名さん 
[2015-02-12 22:01:04]
>490

よほど出来の悪いマンションなんだね。

1.普通、換気するよ。
2.キッズルーム無いの?
3.消防法違反でしょ。
498: 匿名さん 
[2015-02-12 22:26:27]
>490

>497はネガキャンされた営業か、根拠もなく上から目線の
実社会じゃ他人と目も合わせられない奴だから気にするな。

ただ、2の子供の話は内廊下に限った話ではないね。

タワマンでも普通のマンションでも民度の低いバカ親が多かったり
子育て世帯の割合が多かったりして、マンション内で多数派になると
躾はできなくなるね。


499: 匿名 [男性 40代] 
[2015-02-14 15:41:58]
間取りの人気順はどんなかんじですかね。
Gが人気あると営業に聞きましたが、
住むなら東側と西側(ステーション側)どちら寄りが
おすすめとか、ご意見お聞かせください。m(__)m
500: 購入検討中さん 
[2015-02-15 09:49:05]
499さん
家族構成はどの様になってますか?
501: 購入検討中さん 
[2015-02-15 16:59:10]
私もGタイプ一番気になります。
やはり、一番人気なんですね!

二期始まりましたね!
売れ行きはどうなんでしょうか?
502: 購入検討中さん 
[2015-02-16 13:46:36]
>499さん
掲示板、静かになりましたね…
皆さん本気で購入モードだとしたら、
おすすめは言えないかもしれませんね。
503: ご近所さん 
[2015-02-16 14:59:12]
>>499>>500 に答えない事には、おすすめなんて無理でしょ。
独身世帯か15人家族か、昼に家に居るか居ないかも分からないのに。
504: 購入検討中さん 
[2015-02-16 20:31:06]
おすすめか…自分のおすすめということであれば、
独身やディンクスなら、CD?同じ階ならCのほうが日当たりがいいかな?
Dのほうが洋服が沢山かけられそう。
ウォークインクロークより普通のクロークがいいと思うんだけど、
最近の小洒落たマンションはウォークインだね。
どちらにしても親を引き受ける気なら、3LDKあったほうがいいな。
EかFはギリ。余裕があれば70平米越えを。
子供が15人は無理として、二人なら…
いや、これ全部考えるの面倒だね。

505: 購入検討中さん 
[2015-02-18 12:09:31]
本当に静かになっちゃったな。
やはり皆さん本気モード?あと数日静かですかね。
506: 匿名さん 
[2015-02-18 18:44:42]
>>505
抽選終わりましたら皆さんと盛り上がりましょう!
507: 購入検討中さん 
[2015-02-18 20:09:35]
もう、完売してしまう感じですね!
508: 契約済みさん 
[2015-02-18 20:37:19]
要望書が入っている部屋はそうでしょう…
二期ですべての部屋に要望書が入っているのであれば、安心ですが?
早く完売して欲しいと願う者ですが…
最新の情報をもっている方います?
509: ご近所さん 
[2015-02-18 22:22:48]
>>508
このスレも最初からずっと過疎ってますし、
住民版に至っては更に‥
確かに不安になりますよね。
510: 購入検討中さん 
[2015-02-18 23:06:45]
二期申し込み待ちです。
絶対ここ、と思っています。
511: 匿名さん 
[2015-02-19 01:34:15]
>人気の間取りを聞いたとたんに静かになったとか
>もう、完売してしまう感じですね!

さも、ここにきて完売を意識して駆け引きでも始まったかのような
営業まがいのしらじらし誘導スレは止めましょう。

この物件は、来場者が価格とのせめぎ合いの末断念するケースが多く、
おいそれと契約成立には結びつかないこう着状態が続くと予想できます。
おそらく、Ⅱ期後もそこそこ残り、その後先着販売など行いつつ、
時間かけながら収束させていく形になるのではないでしょうか。
512: 購入検討中さん 
[2015-02-19 10:19:33]
511さんのおっしゃる通りだと思います。
でもあんな書き方、営業じゃないでしょ。
お祭り好きなお騒がせさん。
不安をただあおるような書き方も、
購入希望者にはやめてあげて(^^;;
ご近所になった際には、よろしくお願いします。
513: 匿名さん 
[2015-02-19 12:40:14]
抽選会はいつになりましたか
21? 28?
514: 匿名さん 
[2015-02-20 13:43:26]
21日の午前中に申し込み登録開始だから、その日の午後に抽選会らしいです。
2期はどの程度まで埋まっていくでしょうか。
売れ行き自体はペースはトントンと来ているので、
けっこう2期までで戸数はさばけてしまうのでしょうかね?
515: 購入検討中さん 
[2015-02-20 13:45:55]
キャーとうとうですね。
緊張します。
516: 匿名さん 
[2015-02-20 23:51:59]
>>514
21日の午前中に申し込み登録開始だから、その日の午後に抽選会らしいです。
⇒1期は申し込み登録開始から抽選会まで1週間あったけど、今回は申し込み当日に抽選会なんですね。期間を設けないのに、どんな意図があるんだろうか???
517: 匿名さん 
[2015-02-20 23:53:15]
申込み数が多いってことかな。。
518: 契約済みさん 
[2015-02-21 05:15:40]
20戸分譲するみたいですね

70戸が一期だから、90戸 それに地権者17戸で
107戸になり…残り48戸!
ここからが正念場かな
営業さんたち❗
がんばってくださいね
519: 周辺住民さん [女性] 
[2015-02-21 16:32:28]
>>49
mina横の広場のイベントは
ほぼ毎週末ですよね?

MACHIDA MusicPark。
ドラムは禁止だったと思いますが、マイク等を使用してライブをやっていますね。

520: 購入検討中さん 
[2015-02-21 19:20:31]
518さん

詳しく教えて頂いて感謝します。
うちは、買い替えですぐに動けなくて、そのような情報がありがたいです。
私たちにとっては、まだ買えるチャンスが欲しいので。
521: 購入検討中さん 
[2015-02-22 07:39:09]
教えて下さい

部屋代とオプション以外に、かかる経費ってありますか?
522: 購入検討中さん 
[2015-02-22 07:42:58]
↑+管理修繕一時金ですかね!
523: 申込予定さん 
[2015-02-22 13:31:58]
登記費用とか不動産取得税とか
524: 購入検討中さん 
[2015-02-22 15:17:54]
教えて頂いてありがとうございました。
525: 匿名さん 
[2015-02-22 15:53:32]
ターミナルエイトの最新店舗がわかる方
教えてください。
526: 契約済みさん 
[2015-02-23 11:21:50]
11:20 こんな感じでひがあたっています。
11:20 こんな感じでひがあたっていま...
528: 購入検討中さん 
[2015-02-23 11:58:44]
おー!こんな感じの投稿はありがたいですね!
529: 匿名さん 
[2015-02-24 12:51:27]
写真の投稿ありがとうございます。思っていたよりも日当たりはあるなという印象ですね。
少なくとも画像で確認できる範囲では上~中層階まではOKなんじゃないでしょうか。

ターミナルエイトってホームページがあるのかなぁと思いきや、全くないんですね。
少し前の情報なら出てきますが…あとは実際に行ってみるしかないでしょう。
530: 購入検討中さん 
[2015-02-24 13:31:07]
お写真ありがとうございます。

建設中だけ、何階かわかるように、
数字をつけてくれるマンションもありますよね。
お願いしたいところです。(くれぐれも飛ばないようにして)
今7階くらいでしょうか?

南西は日当りがばっちりですね。
近くに親戚が住んでいるので、日当りぐあいは分かりますが、
(建物の陰まではわからないので)
11:20の時点で、東が思ったより陰になっていますね。
冬だからしかたないかな。
531: ご近所さん 
[2015-02-24 20:20:06]
>>530
陰になっているのは北東側ですね。
季節とは関係なく、昼前には陰になる筈です。
532: 匿名さん 
[2015-02-26 00:15:11]
>520

買いかえって、売ってから買うつもり?

それやろうとするとタイミングが難しいから、買い替え特約ってのもあるよ。新居を契約してから、旧居を販売。指定期間中(通常3か月)に旧居が売れなかったら新居の契約は白紙撤回。
533: 匿名さん 
[2015-02-26 00:25:33]
>521

あと、引き渡し時に固定資産税の清算ってのもある。

営業に聞けばトータルの見込み額を教えてくれるよ。それから、固定資産税の見込み額を聞くときは、引き渡し時と2年目以降、固定資産税の減免が切れる7年目以降を確認するのがポイントかな。

それから引っ越し費用もお忘れなく。3月末引き渡しだと、引っ越しシーズンだから高いよ。
534: 匿名さん 
[2015-02-27 15:06:36]
ほぉぉぉぉ!!なるほどっ!!
固定資産税の減免が切れるときって確かに気にしないといけないですね。
全く思いつかなかった。
なんか、いっぱい勉強しなくちゃいけないこと、多いんですね。
このスレッドを拝見しているだけでもめちゃめちゃいろんな知識を得ることが出来ます。
535: 申込予定さん 
[2015-02-28 14:16:51]
商業施設の議決権が多いと思うのですが、
本日と明日と説明受けた方、何か問題にはなりませんでしたか?
536: ご近所さん 
[2015-03-01 10:10:14]
>>535
問題になるって?
537: 申込予定さん 
[2015-03-02 10:15:49]
>>536
議決権の多さは気にならないか?って事でしょ
元の土地持ちならしょうがないのかな
538: 申込予定さん 
[2015-03-02 10:21:34]
>>531
北東側、朝は明るくていいと思います。
売れてないのはこちら側かと思うけど、
朝日をあびて出勤できるから、
日中留守にする家庭なら快適に過ごせるんじゃないかな。
539: 契約済みさん 
[2015-03-02 12:10:57]
営業からは、第一期の時点でですが、北東側のGタイプが
一番人気みたいなこと言われましたが…

売れ残っちゃってるのでしょうか。
540: 申込予定さん 
[2015-03-02 12:34:40]
G購入者ですか?あせらせてごめんなさい。
今朝もいい日差しが当たっていましたよ。
自分、北東側はHを指していました。
値段はわからないけど、お買い得物件はHになるんじゃないかな?
541: 購入検討中さん 
[2015-03-02 13:24:11]
2期二次の部屋は、スタンダードな部屋が出てないみたいですが、もう売れてしまったのでしょうか?

Gタイプいいですよね!
542: 契約済み 
[2015-03-02 23:02:07]
専有面積の一番小さい住戸に議決権1個を割り当てて、これを基準として議決権を算出し、小数点未満を切り捨てたものを各住戸の議決権としたようです。
この結果、商業施設の専有面積割合は15.4%であるのに対して、議決権が17.9%(34/190)割り当てられています。
最初の総会で規約を変更し、専有面積に応じた議決権数となるよう補正すべきではないかと思います。規約の変更は4分の3の議決権で可能です。
543: 申込予定さん 
[2015-03-03 07:40:00]
542さん
そうなりますか。
協力いたします。よろしくお願いいたします。
544: 申込予定さん 
[2015-03-03 08:51:17]
高層マンション火災ニュースがありましたね。
吹き抜けがあるのは、その点いいようですね。
避難訓練もちゃんとされてたようでした。
545: 通りすがり 
[2015-03-03 15:49:38]
>>542さん

避難訓練は住民が自主的に行うものですね
管理会社主催なんていうのはありません
戸数も多いでしょうに訓練できていたとは
管理組合がきちんとしていて住民の意識も高いのでしょう
アトラスもそうなると良いですね
546: 匿名さん  
[2015-03-03 20:55:43]
>>545
25階建て区営マンションだそうですよ。
出火は、本人の放火の可能性が高いみたいですね。
そうそう火事なんておこらないですものね。
547: 契約済みさん 
[2015-03-04 16:48:29]
1期70戸、2期1次20戸となると合計90戸完売ですよね。
3月中旬からの2期2次はどの程度分譲するんですかね。
2次の次は3次? それとも最終?
予想以上に小出しで分譲しているようですが、なぜだかわかる方いますか。
548: ご近所さん 
[2015-03-04 18:39:21]
>>547
見通しが渋いからとしか。
549: 検討中の奥さま 
[2015-03-04 18:48:41]
即日完売と出したいんでしょうかね?

550: 契約済みさん 
[2015-03-04 20:18:02]
>>547
本当に契約済みさんですか?

要望書を書きましたよね…
売りにだしてください…って

要望がない部屋は売り出さない

ただそれだけではないのでしょうか
551: 検討中の奥さま 
[2015-03-05 16:04:10]
なるほど!そういうシステムなんですね!
552: 匿名さん 
[2015-03-06 17:36:46]
マンションによってきちんと期分けしているところと、
要望書が出たところを中心に販売するところとあるみたいですよね。
こちらは要望書を出したところが中心の後者のばあいになってくるのかなぁ。
いつまでも先着順で残っているよりは、
要望書があった所を出していく方が印象はいいですよ。
553: 匿名さん 
[2015-03-06 20:38:50]
上階ほど即完ペースですね。急がなくちゃ❤
554: 匿名さん 
[2015-03-07 07:11:14]
>>553
税対策での購入が上階(高額物件)ほど有利です。
最下階も最上階も固定資産税はたいしてかわらないからです。まあ一般人には無縁ですけどねぇ。
555: 申込予定さん 
[2015-03-07 08:01:18]
私の考えとしては、下の方が安いから、
駅近のみを重視するなら、お得だなーと思ってました。
しかしこちらを見ると、景色日当たり重視の、
高層階から売れているようですね。町田とはいえ。
自分は下層購入予定です( ̄▽ ̄)
556: 契約済みさん 
[2015-03-08 12:19:30]
>>552

1期:70戸⇒2期1次:20戸
半減以下のまれにみる激減です。
単純に要望書=販売戸数なら、数字的に激減の
印象が刷り込まれることは間違いなく、
プロの販売業者がバカ正直にミスミスそんなマヌケなするとは到底考えられません。
おそらく、戦略的に「即日完売」をHPに
掲載出来うる印象付けの為、
計算ずくで期分け販売に打って出たのでしょう。
次の販売戸数によって、この物件に対する世論の見方・印象が、ほぼ見えてくることでしょう。
楽しみです。
557: 契約済みさん 
[2015-03-08 14:47:01]
オプション申し込みの期日を考慮しての対応かと。低層階は既に締切っているけど、中層階以上は間に合うタイミングなので、短期になったと思います。
残っているのは、19階以上の高額の部屋と太陽の光が直接入らない位置にある部屋がほとんどでしょうから、まずまず順調にきてると言えるのではないでしょうか
竣工までに、まだ1年近くあるし
558: 匿名さん 
[2015-03-10 07:30:06]
首都圏の投資家が買っていると聞きましたが、家賃や利回りはどのくらいでしょうか?3LDK賃貸で18万円台と不動産屋さんから聞きましたが。
559: 申込予定さん 
[2015-03-10 08:04:42]
管理費考えたら、何%になるやら(^_^;)
560: 匿名さん 
[2015-03-11 09:20:19]
そうなんですよね。
管理費修繕費まで考えると、最近の物件価格の高さもあるし、
賃貸投資だとものすごく儲かるというのは難しそうな気もします…。
賃貸自体の需要はありそうなエリアですけれどね。
新築分譲の賃貸だと、もう少し箔をつけることはできるのかなぁ。
でもさじ加減も難しい??
561: 申込予定さん 
[2015-03-11 16:09:20]
賃貸需要は…町田の賃貸安いからな…
相手にならないというか、相手が違う?

でも、駅近防災センター付きなんて、希少価値高いですよね。
あったら借りたいくらいですよ、自分は。
なさそうだから、買おうと思います。
562: 匿名さん 
[2015-03-12 18:47:43]
>>561
買ってください
563: 匿名さん 
[2015-03-12 19:09:21]
このマンションは住宅エコポイントの対象ですか?
564: 契約済みさん 
[2015-03-12 23:01:57]
>>563
エコポイントになるはず
なって欲しい…
前に買ったマンションが対応になったので、
15万円で、IHコンロ、TVのサラウンドシステム、ダイソウのサイクロン掃除器など
このさいで…という物を入手出来て、
かなり嬉しい体験をしました。
565: 匿名さん 
[2015-03-13 09:05:52]
>564

前に買った...

すごいね、2件目?
566: 申込予定さん 
[2015-03-13 19:36:31]
561は一応契約済みです。実際住む来年までわからないけど。
商業施設付きマンション…他のマンションはうまくいっているのか、
調べてみようと思いつつ、面倒に思っています(^^;;;
商業施設は楽しみにしている一つではあるのですが、
議決権の正当性、商業施設の搬入の音、利用者の駐輪場マナーなど、
心にひっかかるのを考慮していただいて、
住民メリットとして、買い物をする時に割引してくれるような、
アトラスタワー町田カードみたいのがあるといいなー
お互いうまくやっていきましょうよ商業施設さん、みたいな。
567: 購入検討中さん 
[2015-03-14 18:44:16]
賃貸需要はあるだろうけど、物件価格がかなり高いから表面利回りは極めて低いですよね。。。
収益目的で買うのであれば、駅近でグロス価格が張らないものにしないと話にならないと思います
569: 申込予定さん 
[2015-03-15 21:06:39]
時々出てくる議決権ですが、営業さんに確認しました。
商業施設の面積を、一番小さい住居の面積で割って、
小数点を切り捨てて出した数字らしいです。
他の住居も同じく、小数点以下切り捨て。
有効数字の考えがわからないけど、
百何十軒分の小数点を切り捨てるって、何だか違和感。
0.1だとして、少なくとも議決権10は無視されてる様な?
商業施設が理事長になって、
欠席票が理事長一任となったら?とか、色々考えてます。
とはいえ、営業さんに聞いても無駄で、
マンション理事会で考えていくしかないですね。
570: 匿名さん 
[2015-03-16 13:09:15]
アトタラスタワー町田は、「耐震」「免震」「制震」のどれ?

上記3構造。最近よく聞かれる地震対策を施したマンション建築で違いがイマイチわかりませんよね。
今日の昼のテレビ番組で詳しくとりあげてました。

大地震が起こった際、建物自体を守るのは3つとも効果的だそうですが、
仮に建物が崩れずに残ったとしても、部屋内部の損害を一番止められる(揺れを最小限に抑える)のは
どれなのか。
結果は「免震」だそうです。
「耐震」「制震」は構造が一緒で、建物を守ることを最優先構造とした構造。
ただし、各部屋毎の揺れまでは行き届かなく、家具、電気器具、食器などなど、部屋内部の損害が甚大。
それに比べ、「免震」は、地下にスプリング構造が施され、地面(地下)から揺れを吸収するのに優れているため
建物を守ると同時に、各部屋の揺れも、他の2つに比べ抜きに出て小さく出来るそうです。

アトラスって「制震」じゃなかったっけ?
おいおいっ!!(汗)
571: 物件比較中さん 
[2015-03-16 13:31:50]
>>569
再開発駅前マンションに住んだことがありましたが、商業施設にかかる電気代はハンパなく高かったよ。水道電気は専有部はテナント負担だが共用部照明、エアコン空調は閉店まで付けっぱなしだから。また清掃、警備費もばかにならなかったし。
572: 匿名さん 
[2015-03-16 19:33:43]
>570
自分は、建物を守りたいので制震がいいと思っていました。
よくわからないから、誰か教えてだけど、
免震は交換部品にけっこう費用がかかったような?
573: 匿名さん 
[2015-03-17 00:02:33]
>>570
耐震、免震、制震って、聞いておきながら制震って、自分で答え出してんじゃん(-_-)
574: 匿名さん 
[2015-03-17 16:31:01]
>>573
酒飲みは制震のほうがよいかも。酔いの回りが早くなる?
575: 申込予定さん 
[2015-03-17 23:27:17]
免震も船酔いしますよね
576: 匿名さん 
[2015-03-18 21:42:20]
高層マンションで揺れかた半端ないのが耐震。家具が右から左へって感じ。柱は保つが梁、壁はせん断します。つうか壊れることで倒壊を防ぎます。かたや免震は横揺れは吸収されるが縦揺れに弱い。持ち上がってズドンって感じ。東南海トラフのズレは予測不可能クラスらしい。多分今の耐震基準(阪神淡路)は役に立たないかもね。
577: 匿名さん 
[2015-03-19 07:37:58]
アトラスの壁ってタイル張りですか?
578: 申込予定さん 
[2015-03-19 09:16:01]
地震は怖いけど、防災センターがあるのはありがたいですね。
579: 匿名さん 
[2015-03-19 22:13:34]
原町田3町目エリア、アトラスの北側のローソンがあった周辺の時計店が、3末で再開発のため閉店します…って告知があったけど
誰か、何か知りませんか?
日照の影響はなさそうですけど…
マンション?かなぁ
商業施設? 同じような複合?

アトラスのテナントも??だけどね
580: 匿名さん 
[2015-03-20 11:56:28]
>>579
三菱地所が手掛ける再開発のこと言ってるのかな?
581: ご近所さん 
[2015-03-21 08:10:28]
あそこはずっと昭和のままの雰囲気の一角ですよね。セブンが入っているビルも相当くたびれているし。
区画の反対側の原町田郵便局側から見ると、かなりの面積があるようにみえますね。
582: 匿名さん 
[2015-03-21 09:52:27]
>>581
セブンのエリアを入れ、商工会横の駐車場、郵便局側の駐車場を入れると
かなり面積になりますね
583: 物件比較中さん [ 30代] 
[2015-03-21 20:56:22]
2期2次の価格は4778万円~5998万円だそうですね
駅近でいいと思ったのですが、残念ながら手が出せそうにありません
584: 匿名さん 
[2015-03-22 23:02:11]
そんな価格になりますか。駅に近いからやはり普通にそれくらいはしてきますね。
都下でもそれくらいの価格になってしまいますか。
まあ23区内で駅までこの距離だったらもしかしたらこの額では済まなかったのかもしれないですが…。
それにしてもマンション、本当にぐぐっと高くなりましたね、値段が。
585: 匿名さん 
[2015-03-23 01:28:02]
高いと思うのですが、
今後、さらに上がる可能性は高いですよね。
586: 買い換え検討中 
[2015-03-25 10:30:28]
二次は売れ行きがあまり良くなかったんでしょうか?

3次の間取りにそのままスライドされていました。
587: 匿名さん 
[2015-03-25 12:14:40]
>>586
まぁしょうがないですよね。おいしいとこは速完しましたから
588: 買い換え検討中 
[2015-03-25 13:11:40]
なるほと!
ちなみに、あと、50個くらいてしょうか?

589: 匿名さん 
[2015-03-27 07:43:24]
もう40戸もないですよ。
155ー17ー70ー20ー10=残り38戸
590: 匿名さん 
[2015-03-27 10:38:52]
>>589
さぁ急げ!売り切れご免?
591: 買い換え検討中 
[2015-03-27 17:22:20]
あれ?

90個の中に、17個は含まれてなかったんじゃなかったでしたか?

あと、40個、これは、いけちゃいますね!
592: 匿名さん 
[2015-03-28 08:41:17]
>>589
どこからの情報ですか?
593: ご近所さん 
[2015-03-28 09:40:35]
9:30 低層はだいぶ出来あってきましたね
9:30 低層はだいぶ出来あってきました...
594: 匿名さん 
[2015-03-29 01:56:06]
28日 11時半です。ほどよく日射しが入ってますね。
10階までいってます。
28日 11時半です。ほどよく日射しが入...
595: 匿名さん 
[2015-03-29 02:01:08]
東側から同じく11時半です。
東側から同じく11時半です。
596: 匿名さん 
[2015-04-01 08:06:11]
朝夕の画像もアップして!
597: 匿名さん 
[2015-04-02 10:35:06]
ここ欲しかったけどそんなに高いならパスだな
598: 検討中の奥さま 
[2015-04-03 22:39:02]
えー、もう少し安いかと思っていました
ちょっと高すぎまやしませんか?
東京の隅っこでこの価格なら
もう少し都心に近い場所の
徒歩圏内で探したほうがいいかな、と
599: 購入検討中さん 
[2015-04-05 00:11:43]
町田在住の自分にとっては、
物件の価値なりの値段です。
早く住みたい!
600: 通りすがり 
[2015-04-05 15:02:37]
・駅に近いといえど横浜線のさびれた改札に近いだけの屋根なしアプローチ
・車の入出庫が非常にしづらい 片側一通 もう片側事実上の一通
・タワマンだけど建物の向きからして都内方向は見えない
・下層階は古びたエルシーの建物の側面を正面に見て暮らす

5,6千万円もの価値がある物件とは全く思えない
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる