東京23区の新築分譲マンション掲示板「新日本建設の「(仮称)目白御留山プロジェクト」はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 新日本建設の「(仮称)目白御留山プロジェクト」はどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-10 21:21:19
 削除依頼 投稿する

目白の奥座敷とも言える、下落合4丁目「野鳥の森公園」隣接。
由緒ある屋敷跡に誕生する「(仮称)目白御留山プロジェクト」のスレッドです。

マンションでもタウンハウスでもない、全戸メゾネットプランの「重層長屋」という構造を採用。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


物件データ:
所在地:東京都新宿区下落合4-9(以下未定)
地域地区:第1種低層住居専用地域・第1種高度地区
交通:西武新宿線「下落合」駅徒歩8分、山手線「目白」駅徒歩14分
構造:鉄筋コンクリート造 地上3階地下1階
規模:重層長屋住宅 29戸
面積:70平米台-120平米台
価格:未定

[スレ作成日時]2008-11-10 15:08:00

 
注文住宅のオンライン相談

新日本建設の「(仮称)目白御留山プロジェクト」はどうですか?

102: 匿名さん 
[2009-02-05 17:33:00]
>99

建築安全条例の特例
新宿区に許可権限があります
103: 匿名さん 
[2009-02-05 21:43:00]
それが高裁判決で誤りとされたわけですね?
地裁の判決は実体審理をしてないそうですから、
最高裁の判決は新宿区敗訴が予想されます。
ところで松戸の関さんの森を分断する道路計画が変更されたそうですね。よかった。
時代が少しずつ変わりつつあると見るのは甘いですか?
104: 匿名さん 
[2009-02-06 08:55:00]
開発許可の取消ってこの1〜2年で都内でも何件かあったそうですよ。
105: 匿名さん 
[2009-02-07 16:53:00]
>開発許可の取消ってこの1〜2年で都内でも何件かあったそうですよ。
http://www.shibukei.com/headline/3995/
↑が有名
106: 匿名さん 
[2009-02-07 21:10:00]
工事の続行は出来なくなりました。万歳!!
 http://www.jsc-com.net/shimoochiai/top.htm
107: 匿名さん 
[2009-02-07 21:19:00]
>>106
あ、あの、106さん、
ここはマンション購入検討のサイトですから、
あまり反対活動を全面に出されても・・・。
どこか別のサイトに書くなりご自分のブログでも始められては?

もったいないですね、このマンション。
立地はいいし、ほとんど出来上がっているのに。

たとえば2住戸を1つにつなげて1戸として総戸数と居住者数を半分にするとか、
そういう対応ではダメなんでしょうか。
でなければ地下を埋めて3階を削って、2階建てマンションに変更するとか。
108: 匿名さん 
[2009-02-07 23:54:00]
延床面積を削減しないと
クリアできませんが
109: 匿名さん 
[2009-02-08 07:39:00]
以って他山の石とせよ。
110: 匿名さん 
[2009-02-08 07:46:00]
法の精神や理念を完全無視し、むしろせせら笑うような脱法行為が横行し過ぎているのです。
この「重層長屋」もその一つです。もう少し謙虚になりなさいということでしょう。
とくに、人命安全の無視は論外です。
111: 匿名さん 
[2009-02-08 11:08:00]
「重層長屋」は「共同住宅」と違うのでしょうか
112: 匿名さん 
[2009-02-08 13:42:00]
>111

「共同住宅」=2以上の住戸又は住室を有する建築物で長屋以外のもの。つまりエントランスホール、外廊下、共用階段、エレベーターなどがある。

「長屋」=2以上の住戸又は住室を有する建築物で、隣接する住戸又は住室が開口部のない壁又は床を共有するが廊下、階段等の共有部分を有しない型式の建築物。
 この長屋を複数層に重ねた建物が「重層長屋」。建築基準法や消防法上の規制となる「避難通路の確保」「袋路の規制」「接道要件」などが共同住宅よりも緩和される。つまりこの物件、エントランスホールもエレベータもないのです(!)。

地下1と1階、2階と3階がそれぞれメゾネットで、
2&3階住戸の玄関は1階にあって階段を登る形。
1階中庭には全住戸の玄関がズラッと並んでいます。
(「みどりトラスト」サイトの過去記事(2006年1月)で計画図面が公開されています)

このプランじゃあ問題なく完成したとしても売れたかどうか・・・。
113: 匿名さん 
[2009-02-10 01:36:00]
つまり、重層長屋には「共同部分」がいっさいないわけですから、管理人室もなく、
管理人さんもいないというわけですね。
となると、セキュリティはどうなるのでしょう?
不振な侵入者がいても、チェックできない…
100人以上住む可能性のある建物にしては、安全面がかなり気になりますね。
やはり、接道の問題から法の目をかいくぐって「長屋」にしたのはいいけれど、
その強引さはかなりヤバイ建物になりそうな感じです。
114: 匿名さん 
[2009-02-10 10:42:00]
共用のゴミ置場もないのですか
115: 匿名さん 
[2009-02-10 11:37:00]
>>114

ゴミ置き場や自転車置き場はあるようです。
機械式3段の駐車場も。
建物とは別になっているので「建物の共用部分」に該当しないのでしょう。

管理人室はこっそり別棟で建てるか、
完成後にひと部屋を転用するつもりだったのかな。わかりませんが。
とにかく計画図面には影も形もありません。

エントランスホールがないということはオートロックも無理。
どういうセキュリティ体制・管理体制をとるつもりだったのでしょうね。
謎です・・・。
116: 匿名さん 
[2009-02-10 17:59:00]
こういう話は無駄ですよ。完成を見ずに取り壊されるのは、ほぼ決まりでしょう。
117: 匿名さん 
[2009-02-10 18:01:00]
いやいや、犯罪の手口の分析は大切です。
118: 匿名さん 
[2009-02-11 14:06:00]
>>117
言葉を選んだほうがいいですよ。
119: 匿名さん 
[2009-02-11 23:32:00]
新日本建設も工事中止撤退かな工事関係者の業者かわいそう
120: 匿名さん 
[2009-02-12 21:17:00]
117さん
麻生さんすみませんでした。
121: 匿名さん 
[2009-02-14 13:24:00]
たぬきの森サイトに判決文詳細が出てるけど、
東京高裁の判断がズバズバ過ぎて笑える。
こりゃ最高裁で新宿区が逆転は無理っぽい。

上告棄却になれば、
建築確認取消決定 → 新日本建設が新宿区を訴える → 最終判決まで数年?

万一最高裁が高裁に差し戻しにしたら、それはそれで時間がかかる。

税金が無駄になって新宿区民迷惑。
建物取り壊すことになれば工事で近隣住民はまた迷惑。
取り壊すにしろ逆転判決が出るにしろデベも大損害。

すべての元凶になった新宿区(建築課と区長)はかすり傷ひとつなし。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる