東京23区の新築分譲マンション掲示板「新日本建設の「(仮称)目白御留山プロジェクト」はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 新日本建設の「(仮称)目白御留山プロジェクト」はどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-10 21:21:19
 削除依頼 投稿する

目白の奥座敷とも言える、下落合4丁目「野鳥の森公園」隣接。
由緒ある屋敷跡に誕生する「(仮称)目白御留山プロジェクト」のスレッドです。

マンションでもタウンハウスでもない、全戸メゾネットプランの「重層長屋」という構造を採用。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


物件データ:
所在地:東京都新宿区下落合4-9(以下未定)
地域地区:第1種低層住居専用地域・第1種高度地区
交通:西武新宿線「下落合」駅徒歩8分、山手線「目白」駅徒歩14分
構造:鉄筋コンクリート造 地上3階地下1階
規模:重層長屋住宅 29戸
面積:70平米台-120平米台
価格:未定

[スレ作成日時]2008-11-10 15:08:00

 
注文住宅のオンライン相談

新日本建設の「(仮称)目白御留山プロジェクト」はどうですか?

62: 匿名さん 
[2009-01-20 22:20:00]
>>60
最高裁まで争っても
新日本建設の企業イメージが悪くなるだけでは?
63: 匿名さん 
[2009-01-21 13:49:00]
>>62
だからイメージよりも金、金、金の会社なんだから。

というか裁判で争ってるのは新宿区vs住民。
上告するかは被告の新宿区長が決めること。新日本建設は何もできない。
新宿区が意地張って裁判が長引けばデベの名前がいつまでも晒されることになる。
今ごろは新日本と新宿区の建築課が言い争いをしてるんだろうな。
かつてベタベタにくっついてたことなんか忘れて。
64: 匿名さん 
[2009-01-22 16:14:00]
新日本建設は株価が低迷していますよね。
65: 匿名さん 
[2009-01-22 22:37:00]
住民運動が、判決の結果起きた損害について損害賠償を求められた例はありません。
あるはずがないことはちょっと考えればわかりますよね。
行政訴訟を起こしたことに損害賠償を求めるられることもありません。
もしあれば裁判を受ける権利についての憲法判断が入るのではないでしょうか。
こういう恫喝に惑わされないようにしましょう。

自分のまいた種は自分で刈り取らなくてはなりません。きれいに撤去してほしいものです。
倒産などして放りだされないよう気をつけなくてはなりません。
ところで、
違法な建築確認申請をした業者は、確認した行政に損害賠償を求めることができるのでしょうか?
「確認しないでくれたらよかったのにぃ」とかいうわけですかね。
法律に詳しい方教えてください。
66: 匿名さん 
[2009-01-23 00:03:00]
>>65
業者から出された計画が適法かどうか判断するのが行政=区建築課の仕事です。

今回は新宿区が「適法」と建築確認をしたから新日本建設も建築できたわけです。
裁判所は「新宿区(建築課)の判断は間違い。この建物は違法」と判決を下しました。

業者が着工までどんなに強引でエゴ丸出しだったとしても、
区の建築確認に基づいて建てたものが違法となれば、誤った判断を下した新宿区に損害賠償請求することはできるでしょう。少なくとも法的には。

ただそうなった場合、損害額の算定とか計画過程でのやりとりなどが明らかになります。
報道も増えるでしょう。
無理な計画を押し切ったデベという評判がついて回ります。
そのあたりの損得を業者がどう考えるかだと思います。
67: 匿名さん 
[2009-01-23 19:02:00]
>住民運動が、判決の結果起きた損害について損害賠償を求められた例はありません。あるはずがないことはちょっと考えればわかりますよね。

巨大マンション周辺住民が勝訴
http://app.cocolog-nifty.com/t/comments?__mode=red&user_id=85665&a...
68: 匿名さん 
[2009-01-25 13:41:00]
昨日の午後ここの横を通りましたが、
現場に作業員の方がいました。
まだ工事は続いているのでしょうか。
デベは販売をあきらめてない?

それとも残務整理だったのかな〜。
69: 匿名さん 
[2009-01-25 15:12:00]
この状況で
販売は難しいと思いますが
70: 匿名さん 
[2009-01-26 19:37:00]
転売は?
71: 匿名さん 
[2009-01-26 23:30:00]
>>70
建築確認のない建物は転売など無理でしょう。

土地の実勢価格から建物解体費用を差し引いた金額なら可能性はありますが。
72: 匿名さん 
[2009-01-27 11:17:00]
上告期限は何日ですか?
判決は1月13日か14日だったと思います。
高裁でも上告期限は2週間ですか?
新宿区はどうするでしょう?
確定すれば、「一部の人の強欲と無責任」への頂門の一針となるのですが。
73: 匿名さん 
[2009-01-27 12:14:00]
高裁の上告期限は14日。
判決が今月14日だったので期限は明日です。
区役所では今頃モメているでしょう。
もし確定なら建築課の責任が問われますから。
74: 匿名さん 
[2009-01-27 15:39:00]
接道に問題あり。これを解決できるのだろうか。

http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20090122/126536/

問題となったのは接道の幅員だ。同マンションの敷地周辺の大半はがけ状となっている。最も狭い個所で幅員が4mとなる延長34mの路地状部分によってのみ道路に通じている。
東京都建築安全条例第4条1項では、建築物の延べ面積に応じて接道の長さを定めている。この規定によると、建設中のマンションの延べ面積は2820m2であることから幅8m以上の通路で道路に接しなければならない。
75: 匿名さん 
[2009-01-27 16:57:00]
たいへん
76: 匿名さん 
[2009-01-27 17:03:00]
経営破たんした都市デザインシステム

会社概要 企業理念 事業領域 沿革
社会還元
会社概要
名称
株式会社都市デザインシステム
[URBAN DESIGN SYSTEM CO.,LTD.]
所在地
東京オフィス
〒 150-0022
東京都渋谷区恵比寿南1-11-12エビスA・Hビル4F
TEL 03-5768-6868/ FAX 03-5768-6869
URL http://www.uds-net.co.jp/
E-Mail info@uds-net.co.jp
設立
1992年6月20日
資本金
2,129,875,000円

役員代表取締役社長 梶原文生

代表取締役副社長 中川敬文

取締役 明山淳也

監査役 田口 仁


登録一級建築士事務所 都知事 第38523号
宅地建物取引業者 国土交通大臣(1)第7125号
77: 匿名さん 
[2009-01-27 19:52:00]
役人は責任なんか取りません。
また同じことをしますよ。
78: 匿名さん 
[2009-01-28 01:49:00]
さて運命の28日になりました。
新宿区は上告するのでしょうか。
断念して高裁判決を受け入れるのでしょうか。
79: マンコミュファンさん 
[2009-01-28 06:49:00]
上告理由は違憲や理由の不備などに限られている
80: 匿名さん 
[2009-01-28 13:54:00]
新宿区は上告。
審理は最高裁へ。

この物件、その間に販売されませんかね?
81: 匿名さん 
[2009-01-28 13:58:00]
>>80のソースです。


タヌキの森訴訟:新宿区が上告 /東京

 タヌキもすむ新宿区下落合の住宅跡地へのマンション建設に反対する周辺住民が起こした行政訴訟で、区側は27日、区の建築確認を取り消した2審・東京高裁判決(14日)を不服として上告した。マンションは今春完成予定で、区側の対応が注目されていた。周辺住民によると高裁判決以降、工事はストップしているという。

毎日新聞 2009年1月28日 地方版

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる