東京建物株式会社 八重洲分室の東京23区の新築分譲マンション掲示板「BAYZ TOWER&GARDEN(ベイズ タワー&ガーデン)ってどうですか?part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 6丁目
  7. BAYZ TOWER&GARDEN(ベイズ タワー&ガーデン)ってどうですか?part4
 

広告を掲載

日本代表になろう。 [更新日時] 2014-05-15 19:35:45
 

BAYZ TOWER&GARDEN(東京ワンダフルプロジェクト)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都江東区豊洲六丁目10番3他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩14分 ※2015年4月頃護岸工事完了後歩道整備により徒歩11分となる予定
ゆりかもめ 「新豊洲」駅 徒歩6分
間取:1LDK~3LDK
面積:42.88平米~97.69平米
売主:東京建物
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:東急不動産
売主:住友不動産
売主:野村不動産
土地売主:東京電力
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:東急リバブル

物件URL:http://www.tokyo-wonderful.com/
施工会社:清水建設
管理会社:東京建物

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/431261/

[スレ作成日時]2014-04-30 00:02:47

現在の物件
BAYZ TOWER&GARDEN(東京ワンダフルプロジェクト)
BAYZ
 
所在地:東京都江東区豊洲六丁目10番9(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩14分 ※2015年4月頃護岸工事完了後歩道整備により徒歩11分となる予定
総戸数: 550戸

BAYZ TOWER&GARDEN(ベイズ タワー&ガーデン)ってどうですか?part4

854: 匿名さん 
[2014-05-11 15:53:35]
BAYZは1期1次は普通に数でて好調に売れると思うよ。

問題は中盤~後半かな。
6000万越えで条件や間取りあまりよくない部屋とか、眺望死んでる部屋が売り切れるかどうか。
BACはオリンピックドーピングはいってるし、あのくらいのペースで売れたら成功かと。
855: 匿名さん 
[2014-05-11 16:23:59]
都内の建物の標準課税額の求め方が下記にありました。
http://houmukyoku.moj.go.jp/tokyo/static/ninnteikijyunnhyou.pdf
平米数 x 154,000 x 1.3%で計算できます。
経年減価に関しては、20年でやっと半額になる感じですね。

平米数にもよりますが、減免終了後も20万円は超えないんじゃないかと思います。
土地の分は、マンションだと年間1~2万円ぐらいかと。

あと、固定資産税の減免はこれまで2年ごとに多少の制度や額が変わりつつも
継続されているので、BAYZの時にも何らかの軽減はあると思いますよ。
消費税の10%もありますし、住宅需要を冷え込ませるような策は取れないかと
思います。
856: SKYZ契約者 
[2014-05-11 17:05:42]
SKYZの長期修繕計画案は、12年、24年、30年に一時金を徴収するA案と4~5年毎に金額が上がるB案が
提示されています。
どちらも、最初の3年は同じ金額で、どちらを選択するかは入居後の理事会に委ねられています。
A案、B案、どちらも極端(一時金が高すぎる or 30年後の月額が高すぎる)なので、理事会で
折衷案(早めに少し徴収金額を上げて、一時金を減らす)を検討することになるのかなーと思っています。

参考までに、75平米の場合、
A案だとずっと月額9500円程度、一時金として、12年後に75万、24年後に200万、30年後に375万の負担があります。
B案だと、最初は月額9500円程度、8年後は2万円、12年後に2万8千円、16年後は3万6千円になります。

早めに、月額2万ぐらいにして、一時金は多くても50万~100万円ぐらいに抑えないと厳しいかなーと
感じていますが、理事会での議論がどうなるか次第ですね。
ちなみに、管理費は75平米で2万円ぐらいです。なので、B案でも20年後は月額6万ぐらいです。
ご参考になれば。
SKYZとBAYZは運命共同体ですので、くれぐれも無理な購入計画は立てないようにお願いします。(^^)
857: 匿名さん 
[2014-05-11 17:23:47]
固定資産税等は資金計画 諸費用概算書には35万円とあります。75タイプで。

月約3万になるので、管理費、修繕合わせたランニングコストが約6万4千円スタート。
管理費、修繕は予定金額だが。
外廊下だし管理費がもスカイズより安くなると思ったがそんな事は無かったな。
修繕費も気になるところ。10年後、15年後の修繕費増加はどれ位になるんだろう。

858: 匿名さん 
[2014-05-11 17:25:54]
>850
買う側検討者は、ここは売れないから熟考を重ねてってこと?そんなはずない
859: 匿名さん 
[2014-05-11 17:36:15]
初めて買う人は分からないだろうけど、 諸費用概算書には35万円と書いてあっても実際には半額くらいになるよ。
中古物件の税金を調べてみたら分かるけど、有明で6万、豊洲でも8万程度。

心配なら営業さんに聞いてみたら?
860: 匿名さん 
[2014-05-11 17:54:13]
なるほど、そうですか。次回確認してみます。
減免措置が適用されないタイミングなのでそれくらいになるのかと思いました。
861: 匿名さん 
[2014-05-11 17:55:29]
新築物件はどこもそうだよ。
高めの金額を予想するのはどこも同じ。
BMAのときも40万円って言われてたけど、結果的に6万だったしね。
862: 匿名さん 
[2014-05-11 18:09:27]
さすがに6万円は減免期間でしょう。
減免期間が終わると12万円ですかね。
平米数にもよりますが、豊洲だともう少し
高いかもしれないですね。
863: 匿名さん 
[2014-05-11 18:13:17]
ああ、そうです。減免期間ですね。
マンションですから、一戸建てと比較したら激安ですよ。
864: 匿名さん 
[2014-05-11 18:27:36]
減免が延長されてSKYZと同様7年間の減免が受けられると、7年後の経年減価補正率が
0.7832なので、実際には7年後に当初の2倍ではなくて1.6倍ぐらいになると思っておけば
良いですかね。
865: 匿名さん 
[2014-05-11 19:08:24]
今後はコストが跳ね上がり、専有面積を減らす事が予想されています。
買うなら今年がラストチャンスかと。

参考までに。
http://blogos.com/article/86163/
866: 匿名さん 
[2014-05-11 20:10:31]
ここ、無知なやつ多くて面白い。
固定資産税と、子供じゃないんだから。
ほんと呆れる。
掲示板に投稿してなん往復もやりとりして数時間経過。
時間もったいなくないの?
私ならわからないことは自分でまず調べます。
その方が早いし正しいから。
どれだけ収入あるかわかりませんが、ご自身の時給を計算してみては?
皆さんは恐らく3千円強とかでしょうが、わたはその倍は貰ってから時間の意識が違うのか。。
そんな輩が上下左右に住んでると思うと正直萎えますね。
ほんと、もっと世の中勉強しましょうよ。
867: 匿名さん 
[2014-05-11 20:14:59]
はいはい。よちよち。
868: 匿名さん 
[2014-05-11 20:31:09]
それなら、こんなとこ覗きにこなきゃいいのににー。自己矛盾してますよ。
読んでる時間の時給がもったいないですよ~

869: 匿名さん 
[2014-05-11 20:32:52]
おいおい、そんなに虐めるなよ。かわいそうだろ(笑)
870: 匿名さん 
[2014-05-11 20:51:36]
>866
同感です。去年のスカイズまではマンション投資に敏感な人達が買われてましたが、今のベイズの検討者は不動産購入が初めてのような初心者が多いように見受けられます。郊外の3000〜4000万のマンションならいいですが、6000〜7000万もの高額なマンションを購入するのに固定資産税の計算や相場を知らなかったり、スカイズとの資産価値の比較を過去だから無意味と切り捨てたり、信じられません。株と同じで素人まで上がると言い出したらもう天井かも知れません。
871: 匿名さん 
[2014-05-11 21:02:33]
それはいい傾向ですね。
マンションを投資と考えてる輩のマンションは避けた方がいい。
継続的で良好な居住環境を創る意識が薄い輩が多いから相対的にリスクが高く危険だよ。
872: 匿名さん 
[2014-05-11 21:21:43]
>871

3000~4000万クラスならば貴方の考え方は素晴らしいと思います。しかし6000~7000万クラスで資産価値を考慮しないのはただのギャンブルか、リスクには目を向けたくなく思考停止になっているんでしょうね。ローンを組むこと自体が投資だということを自覚すべきです。

金利が急上昇したり、経済が急激に悪化するリスクはあるわけですから、そのときに多額のローンを組んだ人は破綻します。ローン控除があるのでローンを組むことは良いと思いますが、低金利が終わったらすぐに完済できる現金やその他不動産などを持っていないと、この先、何十年と心配で仕方ありませんよ。

871さんはローンを組むこともなく、現金で買える余裕があるならば、私が心配するようなリスクは考えず、居住環境だけを考えていたらいいと思います。羨ましいですね。
873: 匿名 
[2014-05-11 21:47:19]
6000万円のマンションは固定資産税は年30万円ぐらいするでしょう。20万円程度なハズはない。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる