注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウスを語りませんか その15」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウスを語りませんか その15
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2014-07-08 11:07:15
 

積水ハウスを語りませんかのその15をつくりました。
引き続き、情報交換しましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/424656/

[スレ作成日時]2014-04-28 21:04:47

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

積水ハウスを語りませんか その15

334: 匿名さん 
[2014-05-23 20:45:24]
勘違いしてる方が多いみたいだけど、軽量鉄骨造なら弱いだろうけど
軽量鉄骨造プレハブ工法は強いよ

ほとんどの大手ハウスメーカーはプレハブ工法だから。

外壁とセットで支えてるからね。

ビルとかの場合はセットは無理だから重量鉄骨になるのはその為。

335: 契約済みさん 
[2014-05-23 20:54:01]
新築に当たりおすすめの芝生教えてください。
張ろうと思います。
九州です。
日当たりもよく暖かい地方です。

337: 匿名さん 
[2014-05-23 21:08:34]
間取り自由になる重量鉄骨の家がいいな
338: 契約済みさん 
[2014-05-23 21:26:03]
>>336
何故ですか?
理由をお願いします。
339: 匿名さん 
[2014-05-23 22:10:13]
大型の倉庫で軽量鉄骨なんて見たことないってば!普通の倉庫じゃないの?もしくは重量鉄骨!なにしろ、ユンボは重量鉄骨を軽量鉄骨と間違えちゃうんだから。
341: 匿名さん 
[2014-05-23 22:26:44]
読んでみましたが、結局積水が災害に強い訳でもなくエネファームが優位なわけではないことがよくわかりました。
342: ユンボー 
[2014-05-23 22:26:49]
>339

多分あなたの想像している大型は上にだよね。住宅だって3階建ては重量鉄骨でしょ。
おいらの言っているのは、広い敷地にだだっ広く作っている倉庫、実際に作っているところを通る度に見るが、規模はデカい。
343: 匿名さん 
[2014-05-23 22:31:42]
>>334
やっぱり積水は災害に強いですね。
無知が多くて木造野郎がソースもない批判してますもんね。
>>341
なんて腐れです
344: 匿名さん 
[2014-05-23 22:50:01]
>342
上に?大型の倉庫でしょ?平屋で天井が高くて柱が全くないのを想定してましたが。
345: 匿名さん 
[2014-05-23 23:17:14]
地震があっても実際には二階建以下なら、鉄骨だろうと木造だろうと変わらないのに。どっちが優れているかなんて愚の骨頂。皆さんの自宅も基準をクリアできるぐらいの建物しか建ててないのでは?どちらにせよ設計士を無視して壁だとか柱を増やせば地震なんて怖くないっちゃ。
346: ユンボー 
[2014-05-24 00:16:32]
>344

柱は全く無いわけではないが、それなら軽量鉄骨で十分らしいですよ。今の軽量鉄骨は丈夫らしいです。ソースがなかったのですが下記の東京ハウジングの建築例に出ている感じのが何十棟も連なった感じ。

http://www.tokyo-housing.net/seihin/soko_next_index.html
347: 匿名はん 
[2014-05-24 00:40:07]
>345
そんなことはない(笑)
地震の損傷(特に室内の損傷)
その後の雨漏り、サビ(地震で塗装が剥がれる)
修復のしにくさと高額費用

これらを理解した上で選ぶのです。
やはり木造とは間取りが違います。
ダインが好きな人もいるでしょう。

鉄骨だからと選ぶ人などいないでしょう(笑)
348: 匿名さん 
[2014-05-24 06:51:32]
>>343
ソースお願いします。

鉄骨が嫌いでも木造が好きでもないが、

地震ではサッシまわりがもたないのが怖い。修繕費が高すぎて保険で賄えのでないか。

火災時は室内からの出火では木造との差なんてない。実際に消火していてよくわかる。
349: 匿名さん 
[2014-05-24 06:54:21]
クズ倉庫じゃねぇかよ。でもユンボーにとっては十分過ぎるか。
350: 匿名さん 
[2014-05-24 09:59:52]
ユンボー意気消沈
351: ユンボー 
[2014-05-24 10:42:51]
>349

ソースがないからこれを出したが、地方で土地が広いところは、こういう感じで大規模な倉庫ができるんだよ。
自分の狭い良識で判断しないようにwww

>鉄骨だからと選ぶ人などいないでしょう(笑)

何言ってるの?あなたも狭いね
鉄骨だからと選ぶ人はいるよ、おいらもそうだけど鉄骨を選んでから外壁はこういうのがあるんだって人が多いんでないの?
家を選ぶときに、まず一番最初は構造でしょ(木の香りのする家が良いとか、やっぱり鉄骨だよとか)。外壁から選ぶ人は稀だよ。
352: 匿名さん 
[2014-05-24 10:56:44]
大型の倉庫を大規模な倉庫に訂正させていただきました。byユン
353: 匿名さん 
[2014-05-24 11:05:05]
>347
てかさぁ、実際にあるか分からない災害の後のこと考えてどうするの?
とりあえず建物が倒壊しなかったり生命や体が無事なら十分でしょう。
その時に建替え出来るぐらいの資金を貯めておけばいいだけの話しです。
354: 匿名 
[2014-05-24 11:26:33]
>352
大規模な倉庫ってどんなんだよ?
極小か?
平屋でも適判に通んねぇよ・・・
355: 入居者 
[2014-05-24 17:12:10]
>>347
私は鉄骨だから選びました。
親が木造関係と生コン関係に働いていたのですが、軽量鉄骨と木造どっちがいいかと聞いたところ、軽量鉄骨がいいと言われたので軽量鉄骨にしました。
親は震災の津波で木造が片っ端から流れた事を気にしてたのかな?

生前贈与で半分金貰ったんで、親の意思には逆らえせん。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる