東京23区の新築分譲マンション掲示板「リニア「品川駅」で港南は注目でしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. リニア「品川駅」で港南は注目でしょうか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2009-07-30 17:50:00
 
【沿線スレ】品川駅周辺の住環境| 全画像 関連スレ RSS

リニア駅で「品川駅」が最有力候補になっていますが、港南のマンションは注目されるでしょうか?値上がりすると困ります。

[スレ作成日時]2009-07-12 23:17:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

リニア「品川駅」で港南は注目でしょうか?

201: 匿名さん 
[2009-07-16 12:41:00]
DEAN and DELUCA開店当初に比較して品揃えがどんどんしょぼくなってるね。
クイーンズ伊勢丹もそうだけど素材より加工品の割合が増えている。
202: 匿名さん 
[2009-07-16 14:56:00]
あそこのクッキーとかケーキ、美味しくないよね。
203: 匿名さん 
[2009-07-16 17:13:00]
芝浦水再生センターからの臭いですか?
私は、やっぱり家畜の臭いだと思いましたけど。
だって、牛舎とか豚小屋の臭いとそっくりでした。
あれは、運河の潮風とか汚水の臭いとは違うでしょう。
とにかく、あの臭い対策さえちゃんとできれば、もっと港南の価値を認めてもらえると思うんですけどね。
どんなに駅が近代的でも、空気が田舎臭くちゃね。
204: 匿名さん 
[2009-07-16 21:06:00]
まあ、いくらネガ入れてもたった10年でここまで変わった駅前も珍しいからね。
これらが港南に存在する今の事実が全て。

東海旅客鉄道東京本社(JR東海品川ビルA棟)
アトレ品川
品川グランドコモンズ
品川イーストワンタワー(大東建託本社・ストリングスホテル東京インターコンチネンタル)
太陽生命品川ビル(太陽生命本社・他にもバンダイナムコホールディングス等が入居)
品川グランドセントラルタワー(旧・品川三菱ビル、三菱商事品川本社等)
三菱重工ビル(三菱重工本社)
キヤノンSタワー(キヤノンマーケティングジャパン本社)
京王品川ビル(電通国際情報サービス本社)
品川インターシティ(大林組東京本社、ソニー品川テクノロジーセンター)
ソニーシティ(ソニー本社)
NTT品川TWINS - NTT品川TWINSアネックス(NTT東日本東京支店他、NTTグループの企業が入居)
アレア品川
NTTデータ
NTTドコモ
NTTドコモ品川ビル
東洋水産本社
報知新聞社(スポーツ報知)
中日新聞社(東京新聞)品川分室
205: 匿名さん 
[2009-07-16 22:22:00]
なんか必死ですね。

仕事場としての発展は疑いの余地もありません。
今後も発展するでしょうね。

ただ、上のような会社と同時に嫌悪施設があるのも事実。
今までの土地の歴史が浅いのも事実。
だから、住宅地としての発展はもう少し時間がかかるでしょう。

高輪に住んで、品川で仕事するんだったら最高に便利かもしれませんね。
206: 購入検討中さん 
[2009-07-16 22:29:00]
いやほんと必死ですね。

・埋立地
・臭い
・食肉処理場がある
・なんちゃって港区
・セレブ気取りの勘違い人間が多い
・リニアも新幹線も使わない人にとっては人が増えるだけでどうでもいい
・山手線外側
・駅から5分以内のマンションはない(ほとんど10分以上歩く)

などから、全然欲しくありません。
五反田、大崎のほうがいいな。
207: 匿名さん 
[2009-07-16 22:39:00]
風俗と雑居ビル、幹線道路に囲まれて災害危険度も高い街、五反田。山手線で一番のマイナー駅で
人気の少ない中にある閑散とした商業施設が物悲しい大崎。隣接の品川駅に駅パワーと人の流れを
吸い取られてますね。
209: 匿名さん 
[2009-07-16 22:46:00]
>五反田、大崎のほうがいいな。

ずいぶんと奇特な方もいらっしゃいますね。

・ひったくりが多発
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/yokushi/kakudai/yoku_l.htm?...
・大気汚染が酷い
http://www.jcp-shinagawa.com/personal/miyazaki/news/0451.shtml
・大雨が降ると水没する
http://www.city.shinagawa.tokyo.jp/ct/other000001000/yosou_c.pdf

ああ、きっとあの風俗店街が大好きな方なんですね。
http://homepage3.nifty.com/yobatuka/npkj3.html
211: 匿名さん 
[2009-07-16 22:57:00]
今日は夜に入ってから心地よい海風が吹いて涼しいね。ここの夜の気温は大手町より1℃は
低いんじゃないかと思うよ。快適快適♪
212: 匿名さん 
[2009-07-16 23:14:00]
私にとっては未知の土地港南に、ラッキーにも安く買えました。
4年後に売却のつもりでしたが、余りの住み心地の良さに、
まさに迷っています。
213: 匿名さん 
[2009-07-16 23:21:00]
212さん、そこまで書けばどこのマンションか分かっちゃいますよー。
4年後は、港南口から商店街方面のビルが完成して、賑やかになっていそうなので
売却の考えが変わる人も多そうですね。
214: 匿名さん 
[2009-07-16 23:21:00]
>>212
底値の今は売り時じゃないでしょ。ここより快適な場所は都内に無いよ。
215: 匿名さん 
[2009-07-16 23:31:00]
すまん、一つ確認したいのだが、皆さん本気で港南が良いと思っているのか?
216: 匿名さん 
[2009-07-16 23:39:00]
港南は立地がどうかというよろマンションがひとつの街みたいなものなの
で印象はマンションによる。
ブランファーレとベイクレの間にグランシティ天王洲アイルという屋上に
ジャグジーがあるマンションを昔見に行ったが、正直どーってことない
と思った。WCTには度肝を抜かれた。香港かと思ったよ。

高輪は築30年近いマンションでもそれなりに価格がついているし賃料も
取れるので立地に安定した価値があると考えるが、港南はマンションに
より著しく坪単価が異なるのが特徴。
218: 匿名さん 
[2009-07-17 00:11:00]
誰にも「港南って素敵」と言われないから、みんな自分で言ってるんですね。
219: 匿名さん 
[2009-07-17 00:17:00]
217さんみたいな人ばかりなら、港南が批判されることはなかったでしょうに。
東京で一番心地よい場所、丸の内に勝つ、白金や広尾より上、などなど 勘違いも甚だしい意見の多さに
呆れてる人が多いのでしょう。
身の丈を知って、まともな意見交換ができれば港南を応援する人も増えますよね。

そうそう、勘違いといえば、二子玉川のタワーが「都心もあこがれる二子玉川」というキャッチコピーを
出してますが、都心に住んでる誰もが「ないない」と即否定したでしょ。

そいういうのと、ここの人の話が似てるなと思って書き込みしました。
220: 匿名さん 
[2009-07-17 00:42:00]
港南とWCTがごっちゃになっているようだが、WCTだから港南は良いのであってWCTじゃなきゃ良くない。
仕様はコスモポリスもまずまず。ブランファーレやベイクレストも大きなマンションだけど、WCTが近く
にあるとかすんじゃう。航空写真見ると明らか。
港南とWCTがごっちゃになっているようだ...
222: 匿名さん 
[2009-07-17 01:18:00]
>>219
丸の内、白金、広尾より・・・みたいなこと言われてますが、おおかた外野の煽りレスかと。
港南住民でそんなこと思ってる人いないですって。
釣って釣られてみたいな掲示板なんで仕方ないと思いますけど。
わたしは216さんの高輪の〜の行が妙に納得しましたね。
223: 匿名さん 
[2009-07-17 02:33:00]
>>217
山手線の内側にあまり行かない人にはどうでもいいことですね。
銀座や日本橋や表参道に行くのが中心なので。
あと、旅行好きなので新幹線や羽田はよく使いますよ。出張に限らず。
224: 匿名さん 
[2009-07-17 03:23:00]
品川はかつての上野ポジションの駅になりつつあるね。
逆に、東北縦貫線開通後の上野はかつての品川ポジションに落ち着きそう。
225: 匿名さん 
[2009-07-17 05:16:00]
大阪に行けるリニアが増えただけで ここが丸の内を超えるなら、
海外にいける成田・羽田は大変なことに。
226: 匿名さん 
[2009-07-17 05:28:00]
当り前ながら、飛行場近くは騒音が酷いから大変なことにはなりません。
品川は羽田から適当に離れた、羽田からの乗換え駅ですけども。
227: 匿名さん 
[2009-07-17 05:50:00]
>>222
同意。
港南は街としてはまだまだだと思う。だから今は個々のマンションに
よって評価が大きく分かれる。
でも街としてもこれから開発されていく地区だから、安定している
エリアに比べて楽しみや期待感はあるかも。リニアだけじゃないし。
228: 匿名さん 
[2009-07-17 05:58:00]
>>227
なーんか、一番評価が大きいのはVタワーの様な。
220さんの写真には入っていませんが。
231: 匿名さん 
[2009-07-17 07:49:00]
必死な230w

>>206
を書き替えてまた投稿。
232: 匿名さん 
[2009-07-17 08:34:00]
1.港南は街としてはまだまだなので、現在は個々のマンションによって評価が大きく異なる。
2.今後、高輪のように街として成熟してきたら、次第に評価は収斂していく。

なるほど、確かにそう言えるかもしれませんね。

ところで、1.2.から導かれる結論としては、

・現在、評価が高いマンションは、今後評価が伸びる余地はあまりない。
・現在、評価が低いマンションは、今後評価が伸びる余地が大きいため、お買い得である。

ということになりますね。
233: 匿名さん 
[2009-07-17 09:23:00]
結論、港南は大注目。
234: 匿名さん 
[2009-07-17 09:47:00]
リニアが出来るのは嬉しいですね。
これで毎日大阪まで通勤しようかな。って方には良いかもね
235: 匿名さん 
[2009-07-17 09:58:00]
WCTスレとこのスレが一番伸びてる。分譲はとうの昔にあらかた終わっているのに、なんだかんだ
言ってスレがアガッテくるので、ネガも気になって見に来る。で、面白くないからネガ書き込む。
住民がネガをおちょくる。さらにスレのびる。で、やっぱり注目度高いことが分かり検討者が増える。
仲介物件や売り惜しみ物件の物件見学者が毎週土日に押し寄せる。いいことだね。
236: 匿名さん 
[2009-07-17 10:21:00]
殆どは雇われ工作員の仕事ですね。真に受ける人がいるとは思えない。
237: 匿名さん 
[2009-07-17 10:22:00]
>>235
>仲介物件や売り惜しみ物件の物件見学者が毎週土日に押し寄せる。

土日はいまだに港南口広場でうちわ配ってますね。「WCT好評分譲中!」てやつ。
238: 匿名さん 
[2009-07-17 11:44:00]
>>237
マジっすか?そんな必死には見えないけど。スミフの営業さんのんびりしてるよー。
来るもの拒まず去るもの負わずといった感じ。
239: 匿名さん 
[2009-07-17 12:12:00]
港南住人ですが、高輪口の品達ラーメン好きですよ。いつも混んでますね。
240: 匿名さん 
[2009-07-17 12:24:00]
>>238
自己紹介も下手な営業さんですね。
241: 匿名さん 
[2009-07-17 12:41:00]
リニア、直線ルート優位明確に=JR東海が維持費・需要試算

以上、時事通信より
242: 匿名さん 
[2009-07-17 12:53:00]
誰がどう言おうとリニア始発になったのは事実。
付加価値としてプラスにならないはずがない。

それがこのスレの結論。

ネガの必死さがその証拠。
243: 匿名さん 
[2009-07-17 13:52:00]
>>168

>このスレ読んでると、なんか港南て新しい価値観における都心の
>超一等地って言ってもいいような気がするね。

>①新幹線や羽田などにアクセス性No,1
>②大手町など都心に通勤30分圏内
>③湾岸眺望のシーサイド立地
>④公園や運河沿いの遊歩道、店など開放感のある町並み
>⑤駅前には商業施設や大企業が集積
>⑥将来はリニア始発として東京の玄関に

>こんな場所、都心や都心周辺に他には無いでしょ。

さらに追加すべき項目がありますね、それは対災害性
広く整備された道路と木造建築が皆無なので広域火災の心配が無い
東京湾岸地域でも支持層が浅く、また浸水の危険性も無い
広域災害の援助拠点になるぐらいなので、防災性は非常に高い。

>⑦広域災害の援助拠点となるほどの対災害性の高さ

大事な家族を守る住居ですから、他の項目より大事だと考えます。
244: 匿名さん 
[2009-07-17 14:36:00]
港南はゴジラに最初にやられますよ
245: 匿名さん 
[2009-07-17 14:53:00]
いいえいいえ、ゴジラが港南にやられるでしょう~
246: 匿名さん 
[2009-07-17 14:57:00]
災害に関して困ったことがあるとすれば、
大地震のときに都心部で大量発生するであろう帰宅困難者を
港南住民としては保護してやらないわけにもいかないだろう、という点があるね。
市民の義務として、女性、子供、お年寄りには手を差し伸べるつもりですよ。
247: 匿名さん 
[2009-07-17 14:57:00]
港南はリニアで港区No.1の坪単価になるの?
248: 匿名さん 
[2009-07-17 15:48:00]
>>242
プラスになるかも知れないけど、マンションの価格への影響は小さいでしょう。それで買うわけじゃないし、今でも新幹線の発着駅だし。
249: 匿名さん 
[2009-07-17 16:11:00]
駅だけでなくそれに伴う周辺開発があって地価上がるのでは。リニア駅+ターミナルショッピングモールが同時にできると高騰するかな。
250: 匿名さん 
[2009-07-17 16:37:00]
>①新幹線や羽田などにアクセス性No,1
>②大手町など都心に通勤30分圏内
>③湾岸眺望のシーサイド立地
>④公園や運河沿いの遊歩道、店など開放感のある町並み
>⑤駅前には商業施設や大企業が集積
>⑥将来はリニア始発として東京の玄関に
>こんな場所、都心や都心周辺に他には無いでしょ。
>⑦広域災害の援助拠点となるほどの対災害性の高さ

ターミナル駅に近くてプラス要素が多いので転売することを考慮した場合の資産価値が大きく下がることは
無いけど、地価上昇は中古マンション価格に影響しないので上がらなくていい。固定資産税がすごいことに
なってしまふ。
251: 匿名さん 
[2009-07-17 16:38:00]
中央リニア、直線ルート優位明確に=JR東海が維持費・需要試算
7月17日1時0分配信 時事通信

 JR東海が、東京-名古屋間で2025年の開業を目指す「中央リニア新幹線」について、長野県が求める迂回(うかい)ルートよりも、同社が想定する直線ルートの方が維持管理費や需要予測面でも優位とする試算をまとめたことが、16日明らかになった。同社は既に建設費について、直線ルートの方が最大で6400億円も安いとの試算を示しており、今回の試算で同ルートの優位性がより明確になる。
 JR東海は、21日に開かれる自民党の「リニア特命委員会」に新たな試算を提出する。国土交通省も、リニア建設には直線ルートが適しているとの見方を強めている。
252: 匿名さん 
[2009-07-17 16:39:00]
リニア始発駅、品川駅の直下に=6月から調査実施-JR東日本社長(2009/07/02-19:59)

2025年の開業を目指す「中央リニア新幹線」の東京側の始発駅をめぐって、JR東日本の清野智社長は2日の記者会見で、東海道新幹線品川駅の構内でボーリング調査を始めたことを明らかにした。
同調査は6月中旬から行っており、年内にリニアの事業主体であるJR東海に報告する見通し。この結果、リニアの東京始発駅は、新幹線品川駅の直下に建設される公算が大きくなった。
253: 匿名さん 
[2009-07-17 22:05:00]
いやー港南は素晴らしいの一言です。
254: 物件比較中さん 
[2009-07-17 23:23:00]
どうせ、品川駅から歩いて15分のマンションに住んでるんでしょ。
臭いところそんなに歩きたくないね。
255: 匿名さん 
[2009-07-18 00:03:00]
品川駅から15分も歩いたら五反田や大崎までいけちゃうぞ
256: 匿名さん 
[2009-07-18 00:09:00]
しかし、相変わらず、ネガはレベル低いね。臭いとか看板とか笑っちゃうくらい
>>250の圧倒的な優位性、将来性の前には、そうやって叫んで自分を慰めるしかできないからね

>①新幹線や羽田などにアクセス性No,1
>②大手町など都心に通勤30分圏内
>③湾岸眺望のシーサイド立地
>④公園や運河沿いの遊歩道、店など開放感のある町並み
>⑤駅前には商業施設や大企業が集積
>⑥将来はリニア始発として東京の玄関に
>こんな場所、都心や都心周辺に他には無いでしょ。
>⑦広域災害の援助拠点となるほどの対災害性の高さ
257: サラリーマンさん 
[2009-07-18 00:17:00]
つうか駅(改札)から住んでるマンションまで徒歩何分掛かるのよ。
近いところにあるのはVタワーくらいでしょ。バスの話はやめてねw
258: 匿名さん 
[2009-07-18 00:50:00]
我が家は港南口から歩いて10分、但し中央改札からはプラス5分。
それでも遠いでしょうか・・?
259: 匿名さん 
[2009-07-18 00:57:00]
うちは改札からだと9分だな。高輪四丁目だけどね
260: 匿名さん 
[2009-07-18 02:20:00]
Vタワーも駅から6分歩くのよ。
こちらは便利なバスもないwから、具合が悪かったり足が痛い日でも無理に歩くか短距離タクシーに乗るしかない。
261: 匿名さん 
[2009-07-18 02:27:00]
バスの話はやめてねっていったって、ここに住むと駅までとぼとぼ歩くほうがアホらしくなってくる。
今朝も朝から暑い中、マンション前から冷房の効いたバスで座ったまま運んでもらって、歩いたのは
玄関→バス1分、バス→改札2分で品川駅改札まで歩いたのは3分。暑い中を歩かないで良いのは快適快適♪
ここに住んで本当に良かったよ(笑)
262: 匿名さん 
[2009-07-18 02:30:00]
ちなみに、玄関からバスまではほとんどが冷房の効いた内廊下。バスから改札までは品川駅東西自由通路
だけど、これも屋内だから冷房入っていて暑くない。快適すぎて申し訳ないね(笑)
263: 周辺住民さん 
[2009-07-18 03:43:00]
だいたい、名前も聞いたことも無い1~2路線しか電車が無いような駅とか中途半端な駅に近いよりもターミナル駅に歩いて行ける方がいいよ。うちのマンションからだと改札まで10分かからないし。
264: 匿名さん 
[2009-07-18 04:03:00]
小旅行好きにも便利。
新幹線か踊り子号で伊豆箱根の温泉には頻繁に行ってる。
京急経由浅草線で浅草から日光鬼怒川にも楽。
265: 匿名さん 
[2009-07-18 05:29:00]
確かに品川駅の場合、港南口から山手線のホームまで歩くと遠いですね。
でも私の場合は関係ないです。
徒歩通勤なので。

駅近自慢の田舎のマンションにお住まいの方は、
どうぞがんばって、駅まで徒歩1分、そのあと職場まで電車で60分かけて通勤してください。
266: 匿名さん 
[2009-07-18 06:07:00]
港南は徒歩通勤できる人に最適な場所という事ですね。
267: 匿名さん 
[2009-07-18 06:24:00]
港南は徒歩通勤できる人にも、最適な場所という事です。
268: 匿名さん 
[2009-07-18 07:29:00]
港南はバス通勤できる人には、最適な場所という事です。
269: 買い換え検討中 
[2009-07-18 08:38:00]
スレ主です。
港南の海沿いに住んでいます。5丁目ではないですが。
自分は毎日バスで「品川⇔東京テレポート」線を利用しています。
レインボーブリッジの夜景を観ながらの帰途は最高です。自宅をみつめながら・・・(*^^)
日本人はブランドが好きです。なので、港区での土地近くの「芝、芝浦、高輪」に勝てるはずが無いです。
それでも港区の住民になれました。職場でのステータスはかなりのものです。
費用対効果からすれば、港区称号からすれば5丁目でも良いのかもしれませんが。友人を呼ぶには少し気が・・・。
まだ、買い物は不便な地ですね。青物横丁(OK)まで私は買い物に行きます。OKは最高です。港南に出来ないでしょうけど。
2~3年内に買替を検討していますが、リニアで値上がりすると、欲しい物件が買えなくなると困ります。
4月頃から不動産屋さんは物件ないみたいで、売却求む広告でポストが溢れ出していて困っているのに。
自分が買いたい物件が高嶺の花では、困ります。
270: 匿名さん 
[2009-07-18 09:10:00]
ベイクレ最高!
271: 匿名さん 
[2009-07-18 09:48:00]
湾岸眺望最高♪こーんな景色の見える部屋から、ごちゃごちゃして眺望もくそも無い
ところへは引っ越せない。
湾岸眺望最高♪こーんな景色の見える部屋か...
272: 匿名さん 
[2009-07-18 10:24:00]
>>269

東京テレポート行きバス、朝は7時前後に3本あるだけ。
帰りバス、19時台に2本21時台に1本あるだけ。

5丁目って何の事?

さりげなく、芝浦をヨイショ。

怪しすぎるスレ主さん(笑)
274: 匿名さん 
[2009-07-18 10:42:00]
港南はネガ多いですが、10年で一気に倉庫街から住宅街に変わったように、あと2~3年で憧れの街へとなってしまうでしょうね。
275: 匿名さん 
[2009-07-18 10:50:00]
269のスレ主、本当はゆりかもめで台場に通う

芝浦アイランド住民なんじゃないの♪
276: 匿名さん 
[2009-07-18 11:07:00]
高輪はともかく、
芝は下町、芝浦は埋立地なので、
港南とあまり変わらん気がしますが。
277: 匿名さん 
[2009-07-18 11:09:00]
>>274
倉庫街から高層マンションが建つようになり、やっと人が住めるようになったんでしょ。

嫌悪施設がたくさんある港南が、あこがれの地になるわけないじゃない。

「私たちには品川駅がある」というなら、それを利用できる高輪口住民の方が憧れるわ。

海臭い場所より、緑の多い高台の方が素敵☆
278: 匿名さん 
[2009-07-18 11:12:00]
>>276
だからスレ主さん、
港南の振りして芝浦アイランドに住んでる可能性が大。

そうすればネガされるのは港南だけだもんね。
279: 匿名さん 
[2009-07-18 11:16:00]
高輪方面ではホームレスをほとんど見かけませんが、
港南口にはたくさんいますね。
雨の日は駅前で集団雨宿りしてます。
職安(ハローワーク)もあるから便利なのかもしれませんね。
280: 匿名さん 
[2009-07-18 11:19:00]
別にいいんじゃないの?
芝浦地区の人でも品川駅から通勤してる人も多いよ、バスでもタクシーでもあっと言う間に着く。
リニアの恩恵は港南だけじゃなく高輪、芝浦、品川のエリア全体が受けることになるんだから
エリア全体で発展していけばいいんじゃないの?

東京都内というか日本国内でこれほど集中して開発されてる地域は数えるほども無いでしょ
他は東の地で高い塔が立ったり、北の地で池の周りにSCができたりぐらいじゃない?
昔のイメージに捉われて愚痴愚痴ばかり言ってても、時代は進んでるんだから、置いてけぼりに
なっちゃうよ(笑)
281: 匿名さん 
[2009-07-18 11:19:00]
駅前で喫煙してる集団も、同様に見えるしね。
282: 匿名さん 
[2009-07-18 11:46:00]
またネガ多くなってきましたね、港南への風当たり強し!
285: 匿名さん 
[2009-07-18 12:12:00]
風当りというか、それだけ注目度もNo.1ってことでしょう。
コメントも中身の無いイメージばかり。いくら泣こうが喚こうが蚊にさされた程度にもならない。
例えば他にもっと将来性もあってアクセスもいい駅があるなら具体的に挙げてみればいいのに、
自分の住んでるところの駅名は絶対に挙げられない。おつらいですね。

>①新幹線や羽田などにアクセス性No,1
>②大手町など都心に通勤30分圏内
>③湾岸眺望のシーサイド立地
>④公園や運河沿いの遊歩道、店など開放感のある町並み
>⑤駅前には商業施設や大企業が集積
>⑥将来はリニア始発として東京の玄関に
>こんな場所、都心や都心周辺に他には無いでしょ。
>⑦広域災害の援助拠点となるほどの対災害性の高さ
286: 匿名さん 
[2009-07-18 12:37:00]
いずれ港南地区は坪300程度にはなるでしょう!
296: 匿名さん 
[2009-07-18 13:23:00]
っか、スレ自体が
港南に住んでないスレ主による釣り。
297: 匿名さん 
[2009-07-18 13:24:00]
>>295
うむ、必死でよろしい。
そして自分の住所が言えないところが可愛くてさらによろしい。
精進するように!
299: 匿名さん 
[2009-07-18 13:25:00]
295はどんなとこにお住まい?
300: 匿名さん 
[2009-07-18 13:27:00]
>>298
おぬしも必死じゃな。
人には言えないところに住むのも大変じゃろう…(涙)
その必死さを人のためになることに向ければ運気も上昇するであろう。
がんばって生きよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる