東京23区の新築分譲マンション掲示板「江東区、江戸川区の都営新宿線はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 江東区、江戸川区の都営新宿線はどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-07-24 08:22:27
 削除依頼 投稿する
【沿線スレ】都営新宿線沿線の住環境(江東区・江戸川区)| 全画像 関連スレ RSS

東西線の方がポピュラーだとは思いますが、新宿線のマンションも健闘中です。
いろいろなご意見、情報をお待ちしています。
色々なご意見もあると思われる城東地区ですが、良い面、悪い面語ってください。

[スレ作成日時]2006-11-04 12:38:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

江東区、江戸川区の都営新宿線はどうですか?

823: 匿名さん 
[2010-01-15 16:53:15]
イニシア瑞江は瑞江西通りを通って帰れば、TSUTAYAやジェーソン、河内やに寄って買い物して帰れますし、便利そうでいいですね。
824: 匿名 
[2010-01-15 23:47:47]
まあ、この路線は都心に近い割には格安で住居を持てるのが最大のメリットだと思う。
日本橋界隈の通勤なら下手するとチャリ勤出来るからね〜!
825: 匿名さん 
[2010-01-18 17:13:50]
普通の人がチャリで毎日通勤するのはせいぜい2kmくらいまで。
東大島から亀戸は出来ても錦糸町以遠とかは有り得ないし。
雨降ったらさんざんだしね。
826: 匿名さん 
[2010-01-18 23:39:19]
この沿線も新築物件が少なくなってますね~!

これからはまとまった土地を仕入れるのも
難しいらしいから小型物件が増えるのでしょうか?
827: 匿名さん 
[2010-01-19 07:58:21]
篠崎とか一之江あたりまだまだ土地は余ってるけどね。瑞江や船堀はもう良立地は少ないな。東大島は大きな土地が余ってるが公園になるようだし(あんなにでかい公園あるのに)
大島〜新宿にかけては全くといっていいほどもう土地はないね。
828: 匿名さん 
[2010-01-19 08:42:48]
倉庫、町工場のマンション化でまだ出てくるよ。
829: 匿名さん 
[2010-01-19 08:47:48]
新宿線の城東エリアだと住吉がベストチョイスだと思う。
残念ながら、駅近の新築分譲はないが。
830: 匿名さん 
[2010-01-19 12:26:00]
倉庫、町工場がマンションになっても好立地な場所な訳ないからマンションは見送られる確率高いよ!
831: 匿名さん 
[2010-01-19 17:50:56]
↑都心に近いのが好立地じゃない?
832: 匿名さん 
[2010-01-19 22:05:21]
831へ

都心に近いのは大前提での話しでしょ。
都心に近くても徒歩10分以上とか
廻りに町工場があったりとかだと
普通に考えれば厳しい物件!


833: 匿名さん 
[2010-01-19 22:09:10]
まあこの路線もぼちぼち好条件な物件は厳しいよな。
てか東大島のゴクレ、まだ売れ残ってんだよな。駅から8分なのにさ。
834: 匿名さん 
[2010-01-19 22:13:08]
>>832
ずいぶん贅沢ですが、坪300万円くらいになりますが?
835: 匿名さん 
[2010-01-19 22:54:06]
834さん

坪300万にならずとも
坪200万ぐらいで探せるはずですよ。

この沿線では森下・住吉では難しいが
それ以外なら探せばあるはず。



836: 匿名さん 
[2010-01-19 23:13:46]
この沿線は安いとはいえ
新築で駅10分以内だと
坪200万は越しそうだがね。

逆に坪200万以下なら
売れ残り訳有り物件の可能性高い!
837: 匿名さん 
[2010-01-19 23:28:08]
ゴ…ゴクレは訳あり物件ってことっすか。
838: 匿名さん 
[2010-01-20 07:27:16]
10年前と比べてずいぶんと評価が上がりましたね。
839: 匿名さん 
[2010-01-20 21:29:21]
江東区内陸部は坪単価が安いから、資産価値の大幅の目減りリスクが少ないのが最大のメリット。
逆に高値掴みのリスクが大きいのは江東区湾岸部。
840: 匿名さん 
[2010-01-23 19:43:25]
江東区のイメージってどんな感じだろう?
841: 匿名さん 
[2010-01-23 19:47:35]
都心に近接していながら郊外みたいなのんびりした感じが味わえ、治安も良くって、物価も安い、住みやすいところが、これからも人気を保って行きますよ。

旧深川区がお勧め(概ね明治通りより西側の江東区、除く湾岸部)。

清澄公園、猿江恩賜公園、木場公園、仙台堀川公園、横十間川公園etc。公園が縦横にあって、すべての公園が遊歩道でつながっていて、自然が身近、信号無しでそのまま歩いて行けるぞ。 縦横に走る掘割にも遊歩道が整備されて、親水性も高い。犬をつれての散歩姿も多くて、ジョギングにも最適。常に大人の目があって、子供も安心して遊ばせられる。小名木川沿いに枝垂れ柳の遊歩道(6km)も現在整備中で、深川不動尊、富岡八幡宮、お寺も多くあり、江戸情緒にあふれている。七福神巡りもできる。遊歩道が完成したら、旧城東区を突っ切って荒川まで、ほとんど信号無しで、歩いて行ける。隅田川と荒川が遊歩道で結ばれます。隅田川のテラスもこっち側は青テントも無くて、長距離のジョグにも快適。
萱場町、日本橋、大手町あたりならお散歩気分で通勤できます。

区内にはテニスコート、ゴルフ練習場も結構ある。それぞれの公園ではハイキング気分も味わえて、バーベキューができるところもある。都心に近いことを忘れてしまいそう。さらに車を使えば湾岸の若洲ゴルフ場、堤防釣り、夢の島のキャンプ場、ヨットハーバー、運動場、ディズニーランド、臨海副都心へも直ぐだよ。道路も碁盤の目になっていて、運転も楽。子供を連れて遊びに行ける。掘割ではよくボートの練習もやってる。お手軽に自然、スポーツに親しめる。

マンションも高くないから100m2クラスの広めなのも簡単に買える。大手町まで電車で直通8分くらい。銀座、日本橋も超近くて、帰宅後シャワー浴びてタクシーで簡単に行ける。平坦だから自転車でも楽々行けるよ。天気が良い日はサイクリング気分。車道と歩道の区別もバッチリで歩行者も安全。東京スカイツリーができればバッチリ見れて歩く楽しみも増える。

スーパー、ホームセンター、シネコンも周りに結構あって日常生活、買い物も便利。物価も安い。風俗は無くって健全。治安も超良い。都心に近いのに郊外的生活が出来る。最高だよ。
842: 匿名さん 
[2010-01-23 19:49:51]
世代毎に印象がかなり変わる。それが江東区でしょう。
843: 匿名さん 
[2010-01-23 19:56:28]
40代以上→陸の孤島、不便で工場だらけ、土壌汚染やゴミ戦争の暗いイメージ。

30代→周りの上世代からイメージを刷り込まれると引き気味。
気にしない人や合理的な人には交通利便と物価が安くて良いイメージ。


20代→豊洲のおかげでちょっとイメージアップ
844: 匿名さん 
[2010-01-23 20:07:39]
資料P2
湾岸は運河ルネサンス
深川は隅田川ルネサンス
http://www.metro.tokyo.jp/INET/KEIKAKU/2010/01/DATA/70k1f106.pdf
845: 匿名さん 
[2010-01-23 20:55:21]
>>843
あれから10年経って、当時の40代以上が50代以上に、
当時の30代は40代前半に到達ですね。

当時の20代がこれから持家取得年齢の30代ですから、
江東区のマンションの売れ行きはどうなるのでしょうね。
景気は悪いけど、
846: 匿名さん 
[2010-01-23 21:22:16]
時代が好投に追いついたんじゃないの^^
847: 匿名さん 
[2010-01-24 09:22:21]
大島3丁目の高砂鉄工に動きはありますか?
848: 匿名さん 
[2010-02-09 19:24:59]
東大島の小学校裏の空き地
やっぱり公園ですかね~?

分譲が出来てくれれば
是非、狙いたい立地なのですが
849: 匿名さん 
[2010-02-10 05:10:33]
848さん
あそこ、マンションでもよさそうだよね。一部公園にしてでも充分敷地があるし。
マンションになれば駅から近いし再開発エリアだし東は大島小松川公園とかなり良い物件になるね。
850: 匿名さん 
[2010-02-10 22:21:11]
ここの再開発って住宅しか無いのな。商業施設無しの再開発って何かいいところあるのかい?
851: 匿名 
[2010-02-10 22:27:06]
国との取り決めで商業施設は作れないとかじゃなかったっけ?
個人的には商業施設欲しいけどなあ
852: 匿名さん 
[2010-02-13 10:00:26]
日本 HPが江東区大島に建築中の自社ビルは、経営戦略と密接に結びついた CRE(Corporate Real Estate)と呼ばれる不動産戦略に基づいたもの。1フロアの面積が都内最大級の広さを有し、現在東京都内に分散している拠点を集約統合することで業務の効率化を図る。同ビルには、2011年初頭を目処に約6,000人の社員が入居する予定。米国 HP は日本を重要拠点と位置づけており、日本 HP は、自社ビルの建設を通じて、より日本の市場に根ざした企業となり、身近で信頼できるパートナーとなることを目指す、としている。
853: 匿名 
[2010-02-13 14:05:51]
最近また電車混みはじめましたね!

でも東西線に比べればまだましですかね
854: 匿名さん 
[2010-02-13 16:03:46]
金曜も水曜も遅れたよね。
安定運行だけが取り柄だったのに、
もはや、沿線をしょぼくした東西線って感じだな。
新宿線の特徴は。
855: 物件比較中さん 
[2010-02-13 23:27:55]
混むってことはそこそこ人気あるから人が集まっているのんじゃないの?
人気なかったら混まないでしょ
856: 匿名さん 
[2010-02-13 23:31:48]
田園都市線
混んでますね。
857: 匿名さん 
[2010-02-14 15:20:03]
住宅としての価値はどうでしょう?
858: 匿名 
[2010-02-14 21:35:36]
瑞江あたりはかなり資産価値が向上するんじゃないかな。
とにかく街の中で一通りのものは揃うからね。
街並みも小綺麗だし。
大島は亀戸に
住吉は錦糸町にくっつくことで価値を高められる。
西大島はアリオ進出でいち早く沿線内でSCを擁する駅になるね
859: 匿名さん 
[2010-02-15 08:41:10]
今日も遅れてる。ふざけんな。

瑞江は船堀には及ばない。
将来性は、西大島以外は無いと思うが、
篠崎の区画整理は、化ける可能性はあるかもしれない。
元が何も無いだけに。
860: 物件比較中さん 
[2010-02-15 11:56:29]
瑞江の駅前は飲食店や安い食品スーパーも多いしかなり使える
周辺には公園もあるしね。
一方の船堀は街は貧弱だけど急行停車駅だしタワーホールがあって公共的な面で恵まれた街といえるね
新宿の先まで通勤してる俺には急行は各停よりすいてるし必須だからね。
861: 匿名さん 
[2010-02-15 12:13:31]
船堀は確かにダイエー以外は買い物はパっとしないがタワーホールの利用者が結構いるね。休日とか普通に人であふれてる。
都営線では珍しい地上駅だから電車も景色の一つとして楽しめる。
ラッシュ時の急行も助かるしね。

瑞江は他駅住民も利用するくらい買い物は結構便利だと思うよ。
まあ、ドンキがあるからってだけだけど。

篠崎は確かに化けそうだ。

東大島がもっと商業施設ができればいいのだがここもダイエー以外パっとしない。
862: 匿名さん 
[2010-02-15 13:55:48]
電車が混んできているのは人気が出てきたから?
863: 匿名さん 
[2010-02-15 14:21:11]
江東区江戸川区葛飾区足立区北区荒川区なんて
暴走族の溜り場なんだからやめた方が無難
864: 匿名さん 
[2010-02-16 19:58:47]
急行って通勤通学時間帯は走ってないし、
本数少な過ぎるし、役立たずですよ。
後、船堀と東大島の地上駅もいただけない。
地下なら、駅やこの区間周辺もっと静かなはずです。
865: 匿名 
[2010-02-17 21:50:56]
東大島が地上なのは理由があるんだよな。
川を挟んでるってだけじゃなくてね。
災害時、周辺住民はかなり助かるはずさ。
866: 匿名さん 
[2010-02-17 23:53:32]
賛否両論あってもなんだかんだで路線の人口は増えているんだよ。電車混んでるのは人が集まっているから。一度済むと居心地よくて出ていかない、地元志向が多い
867: 匿名 
[2010-02-18 07:15:35]
そう。地元志向。この沿線にはその言葉がしっくりくる。
満足度の高い沿線。
868: 匿名さん 
[2010-02-18 08:34:39]
今日も遅延だ。
新宿線が遅れないなんて過去の話。
869: 匿名 
[2010-02-18 08:47:07]
人が増えてるんだな
870: 匿名さん 
[2010-02-18 14:25:21]
電車の遅れは無理やり入ってくる奴(特に東大島、大島、西大島に多い)のせいでドアが閉まらないのもあると思う。
この路線は時間割りがかつかつなのか?と思うほど、急発進、急停止が多いように思う。
それなのに、ムリやり入ってくるなよ、次を待てばいいのに。
しかも、おやじだけではなくおばはんや、若いねぇちゃんまで。
頭くるぜ。
871: 匿名さん 
[2010-02-18 17:25:07]
今日の遅延は雪。まあ仕方無い。
先週のは、車両点検と人身事故だったかな。
人身も仕方無いが、車両管理が悪いのかな。
872: 匿名 
[2010-02-18 18:08:23]
870さんにご迷惑がかからないためにも、大島始発をもっと増やしてほしいなぁ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる