東京23区の新築分譲マンション掲示板「江東区、江戸川区の都営新宿線はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 江東区、江戸川区の都営新宿線はどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-07-24 08:22:27
 削除依頼 投稿する
【沿線スレ】都営新宿線沿線の住環境(江東区・江戸川区)| 全画像 関連スレ RSS

東西線の方がポピュラーだとは思いますが、新宿線のマンションも健闘中です。
いろいろなご意見、情報をお待ちしています。
色々なご意見もあると思われる城東地区ですが、良い面、悪い面語ってください。

[スレ作成日時]2006-11-04 12:38:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

江東区、江戸川区の都営新宿線はどうですか?

851: 匿名 
[2010-02-10 22:27:06]
国との取り決めで商業施設は作れないとかじゃなかったっけ?
個人的には商業施設欲しいけどなあ
852: 匿名さん 
[2010-02-13 10:00:26]
日本 HPが江東区大島に建築中の自社ビルは、経営戦略と密接に結びついた CRE(Corporate Real Estate)と呼ばれる不動産戦略に基づいたもの。1フロアの面積が都内最大級の広さを有し、現在東京都内に分散している拠点を集約統合することで業務の効率化を図る。同ビルには、2011年初頭を目処に約6,000人の社員が入居する予定。米国 HP は日本を重要拠点と位置づけており、日本 HP は、自社ビルの建設を通じて、より日本の市場に根ざした企業となり、身近で信頼できるパートナーとなることを目指す、としている。
853: 匿名 
[2010-02-13 14:05:51]
最近また電車混みはじめましたね!

でも東西線に比べればまだましですかね
854: 匿名さん 
[2010-02-13 16:03:46]
金曜も水曜も遅れたよね。
安定運行だけが取り柄だったのに、
もはや、沿線をしょぼくした東西線って感じだな。
新宿線の特徴は。
855: 物件比較中さん 
[2010-02-13 23:27:55]
混むってことはそこそこ人気あるから人が集まっているのんじゃないの?
人気なかったら混まないでしょ
856: 匿名さん 
[2010-02-13 23:31:48]
田園都市線
混んでますね。
857: 匿名さん 
[2010-02-14 15:20:03]
住宅としての価値はどうでしょう?
858: 匿名 
[2010-02-14 21:35:36]
瑞江あたりはかなり資産価値が向上するんじゃないかな。
とにかく街の中で一通りのものは揃うからね。
街並みも小綺麗だし。
大島は亀戸に
住吉は錦糸町にくっつくことで価値を高められる。
西大島はアリオ進出でいち早く沿線内でSCを擁する駅になるね
859: 匿名さん 
[2010-02-15 08:41:10]
今日も遅れてる。ふざけんな。

瑞江は船堀には及ばない。
将来性は、西大島以外は無いと思うが、
篠崎の区画整理は、化ける可能性はあるかもしれない。
元が何も無いだけに。
860: 物件比較中さん 
[2010-02-15 11:56:29]
瑞江の駅前は飲食店や安い食品スーパーも多いしかなり使える
周辺には公園もあるしね。
一方の船堀は街は貧弱だけど急行停車駅だしタワーホールがあって公共的な面で恵まれた街といえるね
新宿の先まで通勤してる俺には急行は各停よりすいてるし必須だからね。
861: 匿名さん 
[2010-02-15 12:13:31]
船堀は確かにダイエー以外は買い物はパっとしないがタワーホールの利用者が結構いるね。休日とか普通に人であふれてる。
都営線では珍しい地上駅だから電車も景色の一つとして楽しめる。
ラッシュ時の急行も助かるしね。

瑞江は他駅住民も利用するくらい買い物は結構便利だと思うよ。
まあ、ドンキがあるからってだけだけど。

篠崎は確かに化けそうだ。

東大島がもっと商業施設ができればいいのだがここもダイエー以外パっとしない。
862: 匿名さん 
[2010-02-15 13:55:48]
電車が混んできているのは人気が出てきたから?
863: 匿名さん 
[2010-02-15 14:21:11]
江東区江戸川区葛飾区足立区北区荒川区なんて
暴走族の溜り場なんだからやめた方が無難
864: 匿名さん 
[2010-02-16 19:58:47]
急行って通勤通学時間帯は走ってないし、
本数少な過ぎるし、役立たずですよ。
後、船堀と東大島の地上駅もいただけない。
地下なら、駅やこの区間周辺もっと静かなはずです。
865: 匿名 
[2010-02-17 21:50:56]
東大島が地上なのは理由があるんだよな。
川を挟んでるってだけじゃなくてね。
災害時、周辺住民はかなり助かるはずさ。
866: 匿名さん 
[2010-02-17 23:53:32]
賛否両論あってもなんだかんだで路線の人口は増えているんだよ。電車混んでるのは人が集まっているから。一度済むと居心地よくて出ていかない、地元志向が多い
867: 匿名 
[2010-02-18 07:15:35]
そう。地元志向。この沿線にはその言葉がしっくりくる。
満足度の高い沿線。
868: 匿名さん 
[2010-02-18 08:34:39]
今日も遅延だ。
新宿線が遅れないなんて過去の話。
869: 匿名 
[2010-02-18 08:47:07]
人が増えてるんだな
870: 匿名さん 
[2010-02-18 14:25:21]
電車の遅れは無理やり入ってくる奴(特に東大島、大島、西大島に多い)のせいでドアが閉まらないのもあると思う。
この路線は時間割りがかつかつなのか?と思うほど、急発進、急停止が多いように思う。
それなのに、ムリやり入ってくるなよ、次を待てばいいのに。
しかも、おやじだけではなくおばはんや、若いねぇちゃんまで。
頭くるぜ。
871: 匿名さん 
[2010-02-18 17:25:07]
今日の遅延は雪。まあ仕方無い。
先週のは、車両点検と人身事故だったかな。
人身も仕方無いが、車両管理が悪いのかな。
872: 匿名 
[2010-02-18 18:08:23]
870さんにご迷惑がかからないためにも、大島始発をもっと増やしてほしいなぁ。
873: 匿名さん 
[2010-02-18 22:34:24]
ラッシュ時は船堀でほぼ100%乗車率になるから、東大島より先は
結局割り込むように乗るしかないんだよ。

新宿より先に行くので、乗り降りの影響を受けないように
できるだけ吊革エリアの中央スペースに入りたいんだが、
新聞を大きく広げて入口を塞いでいるおっさんがいると
腹立つね。
874: 匿名さん 
[2010-02-18 23:02:12]
電車が遅延するのは京王線と直通しいているからです。どちらかが遅れるともう片方も打撃受けます。直通しているのでダイヤを変えるのも大変です。10両車両を増やす等の対策をしてほしいですね。
あとは船堀で既に100%になるので大島から乗る人には東西線に乗るのとほぼ変わらないと思います。東西線の方が混雑を解消しようと駅員が頑張っている気がします。
875: 匿名さん 
[2010-02-19 14:32:48]
通勤時間の差なんでしょうかね?
遅延したとき以外は、船堀で100%とは思えないですね。
私はほとんど西大島かと思います。
あと、どこから乗る人でも、無理やり乗ってきてるわりには自分の前だけ広く開けてる人って多いですよね。携帯いじったり、本読んだり。
無理やり乗ってくるのにその余裕ってどうなの。
876: 匿名さん 
[2010-02-19 18:17:56]
うちは8時20分くらいだけど既に船堀でいっぱいになりますよ。
以前は7時40分くらいでしたが、こちらは比較的空いてました
私は江戸川区ですが、いつまで人口増加が続きますかね?
東京都は5年後くらいに人口増加がなくなると試算している、と何かで読みましたが、江戸川区は子供も多くまだまだ人口増加が続きそう
877: 匿名さん 
[2010-02-24 17:59:42]
大島3丁目の高砂鉄工のところはマンションになるのでしょうか?
878: 匿名 
[2010-02-24 22:39:10]
>>877
マンションです。集合住宅、保育所で15階建てという看板でてました。平成24年完成予定だったかと。準工業地域で60%だったかと。
西側にあるプラウド亀戸が20階建てですが、広さは亀戸レジデンスくらいあるのでは。
879: 匿名さん 
[2010-02-24 22:51:56]
>>878
同じく大島にできる日本HP本社、6千人勤務が出来上がるタイミングに合わせる感じですか?
880: 匿名さん 
[2010-02-24 22:54:27]
究極の職住近接w
歩いて10分くらい?
881: 匿名さん 
[2010-02-24 23:40:18]
東大島のプラウドの情報知ってる人いませんか?
882: 匿名さん 
[2010-02-25 00:06:39]
西大島はスーパーはつるかめやダイエーがあって、物価も安いしなかなか住みやすい。
今まで遊ぶところが全くなかったが、アリオが出来るみたいで楽しみだ。

住吉か森下のほうが2路線使えて通勤には便利そうだけどね。
って、西大島にこれから建つマンションはもうないか。
883: 匿名さん 
[2010-02-25 07:53:14]
大島3丁目の高砂鉄工のところにできる大規模マンションがもろ西大島ジャン。
884: 匿名さん 
[2010-02-28 13:04:12]
賃貸需要はありますか?
885: 匿名さん 
[2010-02-28 15:37:22]
>>884
日本HP本社、6千人勤務が始まると賃貸需要が増えるでしょうね。2年先です。
886: 匿名さん 
[2010-03-01 22:31:39]
勤め人が6千人も増えたら周りの賃貸だけじゃ足りなくなりますね。
887: 匿名さん 
[2010-03-01 22:46:30]
スカイツリーの完成が2012年で、そこに勤める人もかなりの数になるから、賃貸需要は2年後に爆発的に増えるんじゃないか?住吉、西大島あたりを狙っている人は早めにどこか借りといたほうがよさそうだぞ。
888: 匿名さん 
[2010-03-02 07:42:58]
職場の近くにみんな住んでもらえれば、電車が混まなくて助かるな。
889: 匿名さん 
[2010-03-02 11:15:13]
この前通りすがりでHP本社の建築計画見て来たのですが、
9階建で床面積が4.5万平米程でした。
これだとせいぜい2000人程度しか入れないと思うのですが、
本当に6000人も来るんでしょうか?
890: 匿名さん 
[2010-03-02 11:22:57]
スカイツリーは押上駅前。
勤め人はわざわざこの沿線の賃貸借りるより、
京成や東武沿線で賃貸借りた方が便利で安い。
891: 匿名さん 
[2010-03-02 12:27:20]
住吉なら半蔵門線で一本でスカイツリーだよ。
892: 匿名さん 
[2010-03-02 12:27:54]
住吉なら半蔵門線で一本でスカイツリーだよ。
893: 匿名さん 
[2010-03-02 13:39:30]
>>889

大丈夫。
小さいところにたくさん詰め込むのは、HP社の最も得意とする技術です。
894: 匿名さん 
[2010-03-03 00:19:22]
日本HPの社員は現在約5700人で、派遣社員や協力会社社員などを含めると同社の拠点で1万人が働いているという。新しく建設するビルは、1フロアあたりの面積が都内でも最大級で、6000人程度が入居する予定。都内で働く社員の大多数を収容できるという。
895: 匿名 
[2010-03-29 10:46:46]
瑞江はどうですか?
896: 匿名さん 
[2010-03-29 20:05:39]
瑞江は治安が悪いイメージがある。
利便性も船堀の方がいいと思うし。
いずれにせよ総じてこの沿線は大きな発展が期待出来ない。
897: 匿名 
[2010-03-30 07:12:09]
えー?今の瑞江って治安悪いかな?
最近はファミリー増えて治安も良く感じるし適度にのどかで適度に便利な町だと思うけどな。
898: 匿名 
[2010-03-30 12:40:14]
この沿線は都心に近い割に安い。総武線や東西線に比べれば不人気だが、日本橋界隈勤務で合理的な考え方をする人には検討する価値はあると思う。日本橋〜住吉ぐらいならチャリ通も出来る!
899: 匿名さん 
[2010-03-31 08:42:17]
普通の人は出来ないよ。
極論すれば出来るけど、それは船橋からチャリ通勤出来るってのと同じレベル。
900: 周辺住民さん 
[2010-03-31 08:59:01]
船橋と住吉じゃ全然日本橋までの距離が違うだろう。
酷い持論だな。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる