株式会社サンケイビルの千葉の新築分譲マンション掲示板「ルフォン柏ザ・レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 柏市
  5. 5丁目
  6. ルフォン柏ザ・レジデンス
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2016-01-31 17:04:13
 削除依頼 投稿する

ルフォン柏ザレジデンスの情報をお願いします。
利便性は良いと思いますが、周辺は多少騒がしい感じでしょうか?

所在地:千葉県柏市柏五丁目68番3他(地番)
交通:JR常磐線「柏」駅徒歩5分

公式URL:http://www.lefond.jp/kashiwa/index.html
売主:株式会社サンケイビル
施工会社:不二建設株式会社
管理会社:株式会社サンケイビルマネジメント

[スレ作成日時]2014-04-25 20:16:10

現在の物件
ルフォン柏 ザ・レジデンス
ルフォン柏
 
所在地:千葉県柏市柏五丁目68番3他(地番)
交通:常磐線 「柏」駅 徒歩5分
総戸数: 51戸

ルフォン柏ザ・レジデンス

62: ビギナーさん 
[2014-07-27 08:47:01]
間取り変更あったかな〜、無料で選択出来るプランですと説明受けましたけど。確かにオプション結構あったけど、どこのモデルルームも同じでオプションだらけですよね〜。
63: 匿名さん 
[2014-07-28 00:25:32]
私も、間取りは結構大胆に変更されてる印象受けましたよ。
新築のモデルルームは結構見て回りましたが、玄関廊下の幅を広げたタイプは
初めて見ました。(これは無料ではできないプランかと思います)

まぁどこのモデルルームもオプションは満載ですけど
良心的な所は標準タイプのお部屋も用意されてますしね。

64: 匿名さん 
[2014-08-01 11:52:39]
今はここだけでなく
どのマンション物件でもオプションが多いですね。
あれこれとつけると、とんでもない価格になりそうで怖いです。
ある程度は標準という形にしていただきたいと思いますね。
65: 匿名さん 
[2014-08-01 11:55:38]
そごうは懐かしい。

最近店舗数が減ってきました??
あんまり聞かない名前になってきた気が。
でもマンションから近いのはいいですね、便利だと思う。

ほか、タカシマヤ、ステーションモール(これもタカシマヤ??)、マルイ。
けっこう揃ってるじゃないですか。
66: 匿名さん 
[2014-08-02 13:34:59]
大体、モデルルームは、オプションとかいろんな設備を付けて見せていますよね。
標準のまま見せるところってあるんでしょうかね。
もしモデルルームと同じような作りにすると高くなってしまうもの。
予算内に収まることは無いのではないだろうか。
67: 匿名さん 
[2014-08-02 13:39:26]
そごうの店舗数は変わりないと思いますが、最近話題になるのはアウトレットや大型のショッピングモール、都内の新しい商業施設ばかりなので、存在感は薄れたかもしれないですね。柏は一通りの物は揃う街だと思います。
68: 匿名さん 
[2014-08-03 16:45:30]
そごうは、何でもあって便利だけど値段が高め。
でも、駅付近に他にもスーパーがあるので、使い分けすれば問題ないか。
間取りは、プランの図面を見た感じだと普通な感じがしますが、天井が低いのは嫌ですね。
オプションなしの実際のそのままの間取りで確認したいところですね。
69: 匿名さん 
[2014-08-07 02:08:41]
天井、サッシ低いですね。
モデルルームでそう感じたので、実際はもっと低く感じる気がします。
梁も多いので、なおさら圧迫感がありそう。

あとは、共用廊下側の窓にルーバーがついてなく
昔ながらの格子仕様だったのが残念ポイントでした。


70: 匿名さん 
[2014-08-13 16:58:50]
具体的に天井高はおいくつなんでしょ。分譲仕様ですからねー、賃貸のウチなんかよりは全然いいと思いますよ、天井も梁も、たぶんウチほどじゃないと思うな。と・・だから例えばウチがここの部屋を見たら逆に「いいじゃない」って感想になると思うんですよね。それと駅が近い。柏駅自体がどうなのかは置いておいて近さはメリットだと思います。
71: 匿名さん 
[2014-08-13 19:53:33]
今時の賃貸アパートでも、もう少し天井高あるよ。

でも、オプションだらけのモデルルームにコロッと騙されちゃう人多いから
結構難なく売れそうではある。なんたって立地が魅力的だし。

私は長谷工ってだけでパスだけど・・・

72: 匿名さん 
[2014-08-24 20:44:18]
67さん
柏は買い物などは便利ですよね。デパートが近くあると、ちょっとした手土産なども
気軽に買えるのでいいですよね。確かに若い人達は大きなショッピングモールとかの方が
好きかも。近くのイオンはファミリーで週末はすごい人ですよね。
高島屋も負けずと結構最近では若い人向けのブランドが入っているかな。
人気のナチュラルキッチンなども入っていますしね。
73: 匿名さん 
[2014-08-25 15:17:50]
近くに買い物が出来る環境があるのはやはり、便利のような気がします。
やはり、後で煩わしい思いをしなくて済むのがいいですね。
後は面倒な環境ではないところが安心できると思います。
74: 匿名さん 
[2014-08-26 17:29:43]
先日、アド街の放送が柏特集でしたね。
映画館がなくなってしまっていて、元プロ野球選手の小宮山さんが嘆いていましたね。
でもボンベイが復活しているのが触れられていたりしてすごくよかったです。
柏はグルメの街でもあるし住んでいてとても楽しいと思いますよ~。
もちろんサッカーもね!!
75: 匿名さん 
[2014-09-01 11:20:50]
駅まで5分がとっても魅力を感じますね。
部屋の間取りなども、もちろん重要ですが
不便でも、間取りや価格が希望どおりで決めてしまうと
のちのち絶対に後悔しますからね~。
76: 匿名さん 
[2014-09-02 16:21:55]
道路沿いですね。うるさいのでしょうか。
ここは、ファミリークローゼットがあるんですね。
収納が比較的、大き目でファミリーには嬉しい作り。
間仕切りタイプのレイアウトって、便利なのかしら。
複数人で住むなら最初から部屋が確立されているタイプのほうが便利かも。
77: 匿名さん 
[2014-09-05 14:13:33]
間取りを見るとAtypeが使いやすそうかなと思いました。
窓がないのも1部屋だけですからね。
ファミリークローゼットも使い勝手良さそうだなと思います
78: 匿名さん 
[2014-09-09 02:03:45]
やっぱりキッチンに窓があると良いのでしょうか?
私自身は料理をあまりしないので、レンジフードがあれば足りるのかなと思うのですが、
窓があるとだいぶ違うのでしょうか?
79: 匿名さん 
[2014-09-10 08:30:17]
キッチンの窓はあったほうがよい人、無いほうがよい人、いろいろいるんじゃないでしょうか?
特に西側のキッチンの窓は冬は暖かくて心地よいですが、夏はとても暑くなります。
日焼けが気になる人にも、向いていないです。
窓を開ければ、風通しもよくなり、空気の入れ替えが容易にできるので、好まれることも多いです。
様々な意見がありそうです。
80: 匿名さん 
[2014-09-11 09:11:02]
>78さん
キッチンに窓がついていると換気だけでなく採光の面でも良いのだと思います。
キッチンが明るいだけで気分が変わりますよね。
今の賃貸が窓つきですが、臭いが出る料理をした時に一気に換気できるのが
良い点もあり、夏に果物が傷みやすくなる事が難点でもありという感じですよ。
81: 匿名さん 
[2014-09-18 10:13:05]
キッチンに窓がないとどうしても熱がこもりやすくなってしまうんですよね。そこで行き止まりになってしまいますから。ダクトを付ければいいのでしょうけれど、火を使っていなくてもつけていると何だかな…とおもう部分もあります。季節や空気の流れによっては、ダクトで吸い込むだけじゃなくて、反対の風の流れが自然の場合があります。自然に風が抜けるのが一番いいのでは。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる