株式会社サンケイビルの千葉の新築分譲マンション掲示板「ルフォン柏ザ・レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 柏市
  5. 5丁目
  6. ルフォン柏ザ・レジデンス
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2016-01-31 17:04:13
 削除依頼 投稿する

ルフォン柏ザレジデンスの情報をお願いします。
利便性は良いと思いますが、周辺は多少騒がしい感じでしょうか?

所在地:千葉県柏市柏五丁目68番3他(地番)
交通:JR常磐線「柏」駅徒歩5分

公式URL:http://www.lefond.jp/kashiwa/index.html
売主:株式会社サンケイビル
施工会社:不二建設株式会社
管理会社:株式会社サンケイビルマネジメント

[スレ作成日時]2014-04-25 20:16:10

現在の物件
ルフォン柏 ザ・レジデンス
ルフォン柏
 
所在地:千葉県柏市柏五丁目68番3他(地番)
交通:常磐線 「柏」駅 徒歩5分
総戸数: 51戸

ルフォン柏ザ・レジデンス

47: 匿名さん 
[2014-07-14 09:45:34]
>44さん
>ただ、売り主と施工会社が気になっているのですが
>皆さんはその辺りどう評価されてますか

あまり聞かない会社かなとは思いましたが
内容が良くて悪い噂を聞かなけば問題ないと思っています。
求めるもの(駅までの距離・駐車場・買い物などの利便性)次第ですよね。
48: 匿名さん 
[2014-07-15 11:19:03]
管理会社は株式会社サンケイビルマネジメントですね。
評価を調べたいのですが、検索しても何もひっかからず情報を得る事ができませんでした。
ルフォンシリーズの管理会社はほとんどサンケイビルマネジメントが担当しているようなので
関連スレッドをしらみつぶしにチェックしていけば良いのかしら。
49: 匿名さん 
[2014-07-15 14:14:22]
サンケイビルはオフィスビルメインの会社でマンションは副業、不二建設は長谷工グループ。
不安しか無い・・・竣工してから吟味した方がいい気が。
50: 匿名さん 
[2014-07-17 10:42:45]
駐車場、平置きですか。
これは普通にいいかも。

出し入れのしやすさなどもそうなのですが
機械式であると
・定期的な点検
・動力源の電気料金というコスト
・将来的な交換費用(撤去する場合もそれなりにかかる)

という事を考えると
断然平置きの方がいいですよね。
置ける台数は限られてしまうのがデメリットですが。
51: 匿名さん 
[2014-07-18 11:21:38]
平置き駐車場のマンションはあまりありませんよね。
利用側としては平置きの方が利用しやすいのですが、マンション側からすると機械式のほうが台数を止められるから土地が要らない点ではいいのでしょうね。

駅からも徒歩5分という距離はすばらしいですね
52: 匿名さん 
[2014-07-19 03:42:37]
50さんも仰ってますが、
機械式はメンテナンスや交換に莫大な費用がかかるので
置ける台数が少なくなっても、絶対に平置きの方がいいです。
後々の修繕費(の値上がり)に大きく影響してきますから…


マンションの外観などもupされてきましたね。
立地は本当に良いな~と思っているのですが
マンションの仕様などは意外と普通かな…なんて感じてます。
キッチンの天板の柄にちょっとがっかりしました。(天然石みたいですが)






53: 匿名さん 
[2014-07-19 08:01:08]
公式サイトが更新されてましたが、直床・二重壁と思いっきり長〇工仕様ですね。

本命視していたので、がっかり感が半端じゃないです。
54: マンコミュファンさん 
[2014-07-20 10:09:12]
今は、やっぱりここが良いと言える建設会社はどこが良いんでしょうね。
私自身、どこで建てられた建物が安心と言えるのか分かりません。
やっぱりセキスイは良いのかな。
でもセキスイは高いんでしょ。値段で見ちゃうとねぇ。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
55: 匿名さん 
[2014-07-20 15:30:19]
最近マンションの施工不良問題などが相次いで発覚しましたし
どこだから安心とか言えなくなっちゃいましたよね。
ただそれとは別の次元で、長谷〇のマンションが悪く言われるのには
理由があってのことだと思います。
56: 匿名さん 
[2014-07-22 09:40:30]
やっぱり直床・二重壁だと上下・両隣の音が響くんでしょうか。
生活音はある程度仕方ないですが一度気になってしまうといつまでも気になっちゃいますよね。
こういうのはモデルルームとかで確かめられるんでしょうか。
キッチン・洗面所の水回りの仕様は良い感じだと思いました。収納も使いやすそうですね。
57: 匿名さん 
[2014-07-22 12:34:15]
竣工後棟内モデルルームになるまではプレハブ小屋に作った擬似ルームしか無いので構造面でのチェックは出来ませんし、棟内モデルルームになっても、モデルルーム対象部屋以外は入室出来ない場合が多いので、ある程度入居者が増えて上下左右に住人がいる状況にならないと生活音の確認は出来ないでしょう。
柏駅前だとここ最近ではオーベルグランディオ柏とパークホームズ柏アリーナは長谷工仕様だったと思うので、この2箇所の中古物件や賃貸物件を冷やかし内覧すればある程度掴めると思いますよ。
58: 匿名さん 
[2014-07-22 12:50:43]
直床は遮音性が二重床より高いというメリットもありますが、二重壁はメリットありませんからね。でも、職人減、コスト増の現状だと、直壁の物件はなくなっていきそうです。
59: 匿名さん 
[2014-07-22 15:38:06]
長〇工のマンションが評判悪いのは、コストカットを第一優先に造られていて
住人が【長く快適に】住めるようなマンションではないから・・。

直床に関しては、将来メンテナンスができないのが一番の問題なんじゃないかな。

モデルルームや間取り図見た感じでは、天井・サッシが低く、梁も多く
ベランダの外壁はタイル貼りじゃなかったり・・など
マンションの造りとしては、素人目で見てもあまり良くない印象を受けました。

住みやすさって、設備仕様などの表面的な部分の良さよりも
そういった構造的な部分の方が重要だと思ってるので、ここは立地が良いだけに
残念だなと思ったよ。
60: 匿名さん 
[2014-07-22 19:35:17]
>>52さん 
そうなんですよね。結局は駐車場を利用しない住人にまで、機械式のメンテナンスだったり
維持費などは負担になってきますからね。総戸数51戸に駐車場は17台ですか。半分も
ないのですね。ま、私も機械式で色々負担になってしまうのなら、これ位で万が一借りられなくても
外で月極を借りた方がいいのかなと。外で借りる場合月極の近隣の相場は2万5千円位ですかね。
61: 物件比較中さん 
[2014-07-24 13:51:38]
モデルルーム行って「あれ?ここ長谷工だったっけ?」と思ったけど、ここを読んで納得。
施工会社(名前失念)は長谷工グループだったんですね。
しかし、どこもかしこもオプションだらけ、おまけに間取りまで大幅に変更していたのは
客の目をごまかすため…とは言え酷かった。詐欺レベル。
62: ビギナーさん 
[2014-07-27 08:47:01]
間取り変更あったかな〜、無料で選択出来るプランですと説明受けましたけど。確かにオプション結構あったけど、どこのモデルルームも同じでオプションだらけですよね〜。
63: 匿名さん 
[2014-07-28 00:25:32]
私も、間取りは結構大胆に変更されてる印象受けましたよ。
新築のモデルルームは結構見て回りましたが、玄関廊下の幅を広げたタイプは
初めて見ました。(これは無料ではできないプランかと思います)

まぁどこのモデルルームもオプションは満載ですけど
良心的な所は標準タイプのお部屋も用意されてますしね。

64: 匿名さん 
[2014-08-01 11:52:39]
今はここだけでなく
どのマンション物件でもオプションが多いですね。
あれこれとつけると、とんでもない価格になりそうで怖いです。
ある程度は標準という形にしていただきたいと思いますね。
65: 匿名さん 
[2014-08-01 11:55:38]
そごうは懐かしい。

最近店舗数が減ってきました??
あんまり聞かない名前になってきた気が。
でもマンションから近いのはいいですね、便利だと思う。

ほか、タカシマヤ、ステーションモール(これもタカシマヤ??)、マルイ。
けっこう揃ってるじゃないですか。
66: 匿名さん 
[2014-08-02 13:34:59]
大体、モデルルームは、オプションとかいろんな設備を付けて見せていますよね。
標準のまま見せるところってあるんでしょうかね。
もしモデルルームと同じような作りにすると高くなってしまうもの。
予算内に収まることは無いのではないだろうか。
67: 匿名さん 
[2014-08-02 13:39:26]
そごうの店舗数は変わりないと思いますが、最近話題になるのはアウトレットや大型のショッピングモール、都内の新しい商業施設ばかりなので、存在感は薄れたかもしれないですね。柏は一通りの物は揃う街だと思います。
68: 匿名さん 
[2014-08-03 16:45:30]
そごうは、何でもあって便利だけど値段が高め。
でも、駅付近に他にもスーパーがあるので、使い分けすれば問題ないか。
間取りは、プランの図面を見た感じだと普通な感じがしますが、天井が低いのは嫌ですね。
オプションなしの実際のそのままの間取りで確認したいところですね。
69: 匿名さん 
[2014-08-07 02:08:41]
天井、サッシ低いですね。
モデルルームでそう感じたので、実際はもっと低く感じる気がします。
梁も多いので、なおさら圧迫感がありそう。

あとは、共用廊下側の窓にルーバーがついてなく
昔ながらの格子仕様だったのが残念ポイントでした。


70: 匿名さん 
[2014-08-13 16:58:50]
具体的に天井高はおいくつなんでしょ。分譲仕様ですからねー、賃貸のウチなんかよりは全然いいと思いますよ、天井も梁も、たぶんウチほどじゃないと思うな。と・・だから例えばウチがここの部屋を見たら逆に「いいじゃない」って感想になると思うんですよね。それと駅が近い。柏駅自体がどうなのかは置いておいて近さはメリットだと思います。
71: 匿名さん 
[2014-08-13 19:53:33]
今時の賃貸アパートでも、もう少し天井高あるよ。

でも、オプションだらけのモデルルームにコロッと騙されちゃう人多いから
結構難なく売れそうではある。なんたって立地が魅力的だし。

私は長谷工ってだけでパスだけど・・・

72: 匿名さん 
[2014-08-24 20:44:18]
67さん
柏は買い物などは便利ですよね。デパートが近くあると、ちょっとした手土産なども
気軽に買えるのでいいですよね。確かに若い人達は大きなショッピングモールとかの方が
好きかも。近くのイオンはファミリーで週末はすごい人ですよね。
高島屋も負けずと結構最近では若い人向けのブランドが入っているかな。
人気のナチュラルキッチンなども入っていますしね。
73: 匿名さん 
[2014-08-25 15:17:50]
近くに買い物が出来る環境があるのはやはり、便利のような気がします。
やはり、後で煩わしい思いをしなくて済むのがいいですね。
後は面倒な環境ではないところが安心できると思います。
74: 匿名さん 
[2014-08-26 17:29:43]
先日、アド街の放送が柏特集でしたね。
映画館がなくなってしまっていて、元プロ野球選手の小宮山さんが嘆いていましたね。
でもボンベイが復活しているのが触れられていたりしてすごくよかったです。
柏はグルメの街でもあるし住んでいてとても楽しいと思いますよ~。
もちろんサッカーもね!!
75: 匿名さん 
[2014-09-01 11:20:50]
駅まで5分がとっても魅力を感じますね。
部屋の間取りなども、もちろん重要ですが
不便でも、間取りや価格が希望どおりで決めてしまうと
のちのち絶対に後悔しますからね~。
76: 匿名さん 
[2014-09-02 16:21:55]
道路沿いですね。うるさいのでしょうか。
ここは、ファミリークローゼットがあるんですね。
収納が比較的、大き目でファミリーには嬉しい作り。
間仕切りタイプのレイアウトって、便利なのかしら。
複数人で住むなら最初から部屋が確立されているタイプのほうが便利かも。
77: 匿名さん 
[2014-09-05 14:13:33]
間取りを見るとAtypeが使いやすそうかなと思いました。
窓がないのも1部屋だけですからね。
ファミリークローゼットも使い勝手良さそうだなと思います
78: 匿名さん 
[2014-09-09 02:03:45]
やっぱりキッチンに窓があると良いのでしょうか?
私自身は料理をあまりしないので、レンジフードがあれば足りるのかなと思うのですが、
窓があるとだいぶ違うのでしょうか?
79: 匿名さん 
[2014-09-10 08:30:17]
キッチンの窓はあったほうがよい人、無いほうがよい人、いろいろいるんじゃないでしょうか?
特に西側のキッチンの窓は冬は暖かくて心地よいですが、夏はとても暑くなります。
日焼けが気になる人にも、向いていないです。
窓を開ければ、風通しもよくなり、空気の入れ替えが容易にできるので、好まれることも多いです。
様々な意見がありそうです。
80: 匿名さん 
[2014-09-11 09:11:02]
>78さん
キッチンに窓がついていると換気だけでなく採光の面でも良いのだと思います。
キッチンが明るいだけで気分が変わりますよね。
今の賃貸が窓つきですが、臭いが出る料理をした時に一気に換気できるのが
良い点もあり、夏に果物が傷みやすくなる事が難点でもありという感じですよ。
81: 匿名さん 
[2014-09-18 10:13:05]
キッチンに窓がないとどうしても熱がこもりやすくなってしまうんですよね。そこで行き止まりになってしまいますから。ダクトを付ければいいのでしょうけれど、火を使っていなくてもつけていると何だかな…とおもう部分もあります。季節や空気の流れによっては、ダクトで吸い込むだけじゃなくて、反対の風の流れが自然の場合があります。自然に風が抜けるのが一番いいのでは。
82: 匿名さん 
[2014-09-19 10:58:07]
キッチンに窓があるのはAタイプのみなんですね。夏場は西日が気になってしまうかも。
ガンガンに冷房付けないと暑過ぎるとかそんなデメリットも
あるんじゃないかと思いました。それ以外の季節は風通しができて良さそうですね。

設備仕様を見ましたが床暖房が紹介されてませんね。
オプション対応になるんでしょうか。
83: 匿名さん 
[2014-09-27 23:01:38]
そごうがあったりとかして買物する場所はありますけれど
普段のお買いもの的にお値段が適当な場所ってどこかあり
ますか?ケイホクは高級スーパーという感じがしてきてし
まいますし、そごうの地下も高そうだなぁという感じです。
すごくよい品物が多いような感じがしますけれど。意外と
安かったりするのでしょうか、実際は。
84: 匿名さん 
[2014-09-29 11:46:09]
柏で価格が安いスーパーだと51号近くのビッグAですね。ただ品揃えは
少ないのが欠点です。あと普段は価格が高いとしても駅前など多くの
ショッピングセンターがありますから、新聞などの広告やインターネットで
調べると定期的に激安セールをしているので、前日などに調べて
メモをとり当日買いに行くと無駄がなくていいかもしれません。
85: 匿名さん 
[2014-09-30 12:13:38]
モデルルームオープン以後、客寄せのイベントとして
野菜100円均一販売会やブロック教室が開催されるという事は
小さなお子さんが多いマンションになるのでしょうか。
自転車置き場の台数は102台ですが、サイクルポートが4区画だけで足りますかね?
86: 匿名さん 
[2014-10-01 04:28:04]
83さん
そごうの地下にあるザ・ガーデン良く利用してます。
確かに庶民的なスーパーと比べると多少の割高感は否めませんが
品揃えが豊富ですし、良い物置いてます。
エレベータ脇の自然食品店では、全国各地の有機野菜が手に入るし
なかなか便利ですよ。

あと、お野菜は駅の反対側にある高島屋の地下がおすすめです。
新鮮な野菜が意外と安価に販売されてます。
うちの母なんかは「近所のイオンで買うよりここの方が安い」と言って
わざわざ駅まで出てきて買い物してるくらいです(笑)

あとは、みずほ銀行のある通りを少し歩いたところににヨーカドー、
二番街商店街?にドンキなどがあったと思います。
駅から少し歩きますが、「かしわで」という地場野菜を販売しているお店もありますよ。
とにかく柏駅周辺は買い物には困らないです!
87: 匿名さん 
[2014-10-03 10:11:47]
>86さん
高島屋の野菜が安いだなんてオドロキです。
てっきり、高級食材しか扱っていないものだと考えてました。
地域にお住まいの方の口コミ情報はありがたいですね。今度買いに行ってみます!
かしわでは、ネットで検索したらホームページがあったのでこれからじっくり見てみます。
88: 匿名さん 
[2014-10-03 16:50:52]
かしわでの距離が許容範囲なら、イオン柏やモラージュ柏に入っているわくわく広場も生産者が直接卸している地場野菜中心の店です。
あと駅前通りに同じく地場野菜中心のベジフル丹波という八百屋もあります。
89: 匿名さん 
[2014-10-08 14:54:38]
近くに大きなお店があるのはとても助かる事ですよね。
この環境であれば家族でもゆったりと暮らせそうな気がします。
道路沿いにある物件なので、日中や夕方にかけての音が
やや気になるところですがどうなんでしょうね。
90: 匿名さん 
[2014-10-14 14:27:37]
>85さん
駐車場やサイクルポートは希望者が多い場合は抽選だそうです。
お子さんがいらっしゃるご家庭であれば子供用自転車も置きたい事でしょう、十中八九抽選になるでしょうね。
駐車場は少ないながらに平置式にしたのは評価できますが、敷地内のあちこちに子供用の自転車や三輪車が置かれるマンションになりそうで心配ですね。
91: 匿名さん 
[2014-10-19 23:57:49]
そうなんですね…ありがとうございます
子どもさんが多くなりそうなマンションですので、サイクルポートはかなり激戦でしょうね(汗)
大きくなってラックに入れられるような自転車サイズになればいいのですけれども
三輪車位だったら玄関先に多少邪魔でも置いておけますが
小学生サイズの自転車となるとそうもいかないですものね。
92: 匿名さん 
[2014-10-25 19:18:43]
健康のためにも野菜は欠かさず食べたいなと思っているので、安くて新鮮な野菜を売っているお店がたくさんあると嬉しいです。加工品などはどこで買ってもほぼ同じですものね。あとは美味しいお惣菜店などがあると料理ができないときなどにとても助かるのですけど、やはり高島屋の地下などになりますか?ちょっと高そうですけど。
93: 匿名さん 
[2014-11-02 22:30:53]
高島屋の地下はお惣菜豊富ですよ。お外のお惣菜はどこもやはり高いですけれどね。ステーションモールは本当になんでもそろっているのでお買い物が便利です。
ナチュラルキッチンという若い人に人気の雑貨屋さんが入っているようなのですけれど、気が利いたキッチン雑貨などがあって買い物が楽しいそうです。
94: 匿名さん 
[2014-11-08 17:10:34]
2番街商店街にあるケイホクのお惣菜もなかなかです。
ここは高いのであまり頻繁には買えないですけど…

高島屋、そごう、ケイホク、ヨーカドー、ドンキ、マツキヨ、サンドラッグ…
ざっとあげてもこれだけあるので、日常の買い物には困らないです。

ちなみに柏はフレンチ、イタリアンからカレー、ラーメンまで、おいしいお店も多いし
(千葉県と言えど、レベル高いお店が多いです笑)
ちょっと歩けばスタバやアフタヌーンティーカフェでお茶ができて便利です。

こちらの回し者じゃないですが(笑)、柏はおすすめですよ~

95: 匿名さん 
[2014-11-15 22:31:35]
線路が近いので騒音が気になりますが。
壁のように高めの建物が間に建っているので、それ程でもないかも。
レイアウト的にはアウトフレームや、可動式の間仕切りが導入されており、今風ですね。
車がなくても生活できる立地なので、駐車場の台数もこんな感じですかね。
96: 物件比較中さん 
[2014-11-23 18:31:18]
フローリング直貼りが気になります。昔は普通でしたが、やはり二重床にしてほしいかったです。
不二建設って長谷工グループですよね。このマンションは構造のスペックの低さが一番残念なところです。二重床、免震構造だとやはり高くなってしまうんでしょうね。
97: 匿名さん 
[2014-11-29 11:22:05]
私も構造スペックと建設会社見て、検討から外しました。
賃貸ではないですから…。ちゃんとした造りのマンションに住みたいですからね。

立地は最高なのに、残念です。
98: 匿名さん 
[2014-12-05 15:36:57]
なにがちゃんとしてないんですかね?
耐震設計でアウトフレーム?床暖房、ペアガラス、セコムも入ってるようですよ〜。建設は長谷工グループみたいですけどね。サンケイビルってフジサンケイなんでしょ?
しっかりしてますよね?
99: 匿名さん 
[2014-12-13 23:17:43]
このマンションは、収納が工夫されており、大きいのが魅力です。
ファミリークロゼットの他にWICがあったり、SICも大きめ。
引き戸だとデットスペースが生まれてないのが魅力。
鍵は、かかるんでしょうね?
引き戸で鍵がかかるイメージがないけど。
100: 匿名さん 
[2014-12-24 16:49:00]
引き戸でもカギを付けられますけれど、こちらの物件には最初からついているかどうかは判りません・・・
ついている方が来客がある際には安心なのですが
後付もできるみたいでホームセンターでそのような物を見た事はあります
でも自分でするのは面倒だったりもしますから最初からついていると良いですね
101: 匿名さん 
[2014-12-24 18:51:30]
>97
ゼネコンの信頼不安はあるでしょうが、結局は問題が起こった時に支払い体力のあるデベかどうかというのが、一番重視する点でしょうね。地所の南青山のマンションなんて、デベが地所だったから消費者が保護された典型例ですね。
サンケイビルはデベとしてはマイナーですが、まぁ、フジサンケイグループではありますからね。そこを信用するかどうか、でしょうね。
102: 匿名さん 
[2014-12-28 14:29:00]
ゼネコンの信頼云々以前に、ここの直床だったり二重壁だったり天井が低い
安普請な造り自体がどうなのかと。

施工不良とか手抜き工事以前の問題なわけで・・・

103: 購入検討中さん 
[2014-12-28 22:09:41]
102←ならハイスペックな柏の葉買いなよ
104: 匿名さん 
[2014-12-30 19:04:34]
少しくらい賑やかな立地でも利便性をとるか。
駅から15分で静かなところよりも、駅から5分で賑やかなほうがいい。
柏だと駅もひらけているから、便利ですね。
商業施設も充実しています。
公園が近くにあるのが意外でした。
105: 匿名さん 
[2015-01-09 09:11:00]
公園が近くにあるんですか?地図を見ると神社の方にしか緑がなくて。
ある程度広いなら地元の子供たちの遊び場になってるんでしょうかね。

引き戸で鍵というとトイレくらいしか見たことないです…。
経年で結構ガタガタしてるのが多くて個人的にはあまり好きではない感じ。
後付けできるならそちらの方が良いかもですね。
106: 匿名さん 
[2015-01-09 12:02:58]
今のマンションに脱衣所が引き戸でカギありますが、ガタつきもないし、やっぱりデットスペースが
ないから開き戸よりいいところが多いなと思います。
開き戸は狭いマンションだと廊下でかちあって気を使わないと危なかったり、家具やベッドが配置できなくなったりするので。
107: 購入検討中さん 
[2015-01-10 16:56:01]
寝室にはしっかりと鍵付いてましたよ。
下にレールの無い吊り戸タイプのようなのでガタ付きもなさそうでした。
108: 匿名さん 
[2015-01-20 10:50:56]
引き戸にも鍵がついているのは家族間でプライバシーが保たれていいですね。
ただ引き戸って、開閉式のドアと比べて音漏れはどうなのでしょう?
個室で音楽を聴いていた場合、他の部屋にも音が漏れてきたりしないのでしょうか。
109: 匿名さん 
[2015-02-03 23:48:16]
引き戸だから開き戸と比べて特別音漏れがするという訳ではないんじゃないかなと思います。
居室内の壁の場合は防音性は戸境の物と比べるとさすがに落ちることが多いみたいなので。
直接部屋の中が見えないという点では同様に引き戸も保たれるとは思われます。
若い人は引き戸よりも普通のドアの方が好まれそうな感じですけれどね...
110: 匿名さん 
[2015-02-15 18:16:05]
どちらがいいのでしょうね。
引き戸だと無駄がなくて良さそうだけど、なんとなくしっくりこない気もします。
ドアだと自然(というか見慣れている)だけど、無駄なスペースが必要になる。
でもプライバシー性は高い気もする。
ドアの部屋は子供にとられてしまいますかね。
浴室や洗面室のドアは引き戸でもいいかなと思うんですが、そういうのってあまり見ないですね。
111: 匿名さん 
[2015-02-27 09:27:45]
一部の居室が引戸になっていますが、バリアフリーの観点でも
プラスだと思います。
ただ、洗面所は開閉式のドアですか?これは引戸の方が良かったと思います。
引戸を開放する事で家事の利便性も高まりますし、物を置くスペースも
増えますしね。
112: 匿名さん 
[2015-03-10 23:19:46]
マンション購入指南系の本を読んだ時には、
引き戸のドアの方が空間効率が良くなるし、住む人の事を良く考えている的な事が書かれていました。
実際にそうですよね。
ただ子供はなぜかふつ~の開き戸の方が好きみたい。
どちらだって一緒じゃない?!っておもうのですが。
113: 匿名さん 
[2015-03-23 11:54:47]
子供にとっては、開閉式のドアはバッタンバッタン音がして楽しいんでしょうね。
引戸はドアと違い、ほんの少し開くという事もできるので、エアコンの風や冷暖房による室温が調節可能なのが利点だと思います。
意外でしたが、居室によっては鍵がついているというのはいいですね。
114: 匿名さん 
[2015-04-07 11:56:23]
リビング・ダイニングに隣り合わせた部屋の仕切りに
採用されているスライドドアは収めると床にレールもなく
本当に1つの広い空間となるんですね。
このタイプを見たことがないのですがレールは上についているのでしょうか?
115: 匿名さん 
[2015-04-20 16:06:30]
レールは上についています。
最近、こういうタイプの物って多いみたいですよ。
下にあると、埃がレールの中にたまってしまって掃除しにくい!とか
乳幼児や高齢者が躓いてしまうという事もありますが
上から吊ってあるので、
そういう心配もないですからとてもいいと思います♪
116: 匿名さん 
[2015-05-07 10:22:46]
扉が開閉式になっているのは、夏場には特に良いですね。
凄しやすそうな物件みたいですし、良いのではないでしょうか。
人気もありそうです。
117: 匿名さん 
[2015-05-20 17:42:34]
今柏で出ているマンションの中では
駅にすごく近い方なのではないかと思います
故に人気もあるのかなーと。
お値段はやっぱり駅まで徒歩5分という事で相応な感じになのか?

買物はとりあえずは便利な地域ですか
学校とかはどうなのでしょう?
118: 匿名さん 
[2015-06-04 15:52:24]
バリアフリーのような配慮がなされている物件に思えます。
駅にも近いようですし、通学や通勤に便利そうです。
人気もありそうな物件に感じます。
119: 匿名さん 
[2015-06-16 11:29:22]
人気はあると思います。
ロケーション的にはかなり良いですから。
問題は、やはりおねだんじゃないですか??
駅に近くて、買い物便利で、小学校近くてっていう風になるとそれなりにしてきますから。
とはいえ、既に最終期に入っていて、完売までカウントダウンに入っていますから
完売も時間の問題かもしれません。
120: 匿名さん 
[2015-07-01 09:49:49]
構造体を見てみると、マンションの下は下総台地と呼ばれる安定した地盤があるそうです。
地盤が良いなら直接基礎かと思いましたが、杭基礎工法を採用しているのは
標高22メートルと高台になっているからでしょうか?
液状化の心配はなさそうですか?
121: 匿名さん 
[2015-07-14 11:08:14]
バリアフリーの物件っていうのは、最近ではかなり多くなっていると思いますが、
こちらの洋室のドアが引き戸と開き戸と2種類あるのは何故でしょう?
玄関入ってすぐの洋室はどちらも、引き戸、開き戸で統一することはできそうな間取りになっていますが
敢えて違うタイプのドアを使用されているのは、何か意味があるのでしょうか?
122: 匿名さん 
[2015-07-27 23:51:26]
収納がたっぷり、服がどんどん増えるので1つの部屋を洋服部屋にしてしまう家も多いと思います。ファミリークローゼットでいろいろ入れられる広さはありがたいです引き戸はいいですね。ガラスの入っていないタイプであればプライバシーも保てますね。ガラスが入っているとカーテンを付けなければならないので。
123: 匿名さん 
[2015-08-09 21:28:27]
引き戸だとうちは賃貸ですがガラガラ音がするので上の音は聞こえます。1階の音も上に響いているのか気になります。隣の家の音は聞こえません。洋室とリビング合わせて広々開放的に使えるのも引き戸のメリットだと思います。収納がたっぷりの間取りです。
124: 匿名さん 
[2015-08-21 13:30:13]
開き戸を子供が喜ぶというのはあるかもしれませんが、
小さい子供が居るのなら、引き戸の方がずっと安心はできます。
以前、子供が小さいころに引き戸仕様の家から
開き戸仕様の家に引っ越したことがあります。
その途端、ドアというドアがとても怖く感じました。
125: 匿名さん 
[2015-09-02 11:58:43]
引き戸もソフトクローズというんでしたか?戸を閉めようとすると、閉まるスピードがゆっくりになる仕様のものがあれば安心です。
また、引き戸でも音が出ないタイプもありますよね。
最近の分譲マンションであれば仕様の良い物が採用されているように思いますが価格にもよるのかしら。
126: 匿名さん 
[2015-09-02 17:33:41]
もう完売したんですかね?
127: 匿名さん 
[2015-09-16 09:19:26]
公式サイトを見る限り、完売はまだのようです。
トップページのインフォメーションではシルバーウィークの連休中も
休まず営業するといった案内が出ていますし、9月14日更新の情報で
先着順が4戸残っているみたいですよ。
128: ビギナーさん 
[2015-09-16 23:27:15]
ここ買う人って線路挟んだ西の敷地にタワマンできるの知ってて買ってるのだろうか
129: 匿名さん 
[2015-09-17 02:55:33]
>>128
えー!本当ですか?
私が前にモデルルーム行ったときはそんな話全くなかったです。
またタワーマンション建つんですかー。
130: ご近所さん [男性 40代] 
[2015-09-17 11:20:16]
営業さんから説明ありましたね〜、高島屋含めた再開発の話は。ここのマンションからほぼ真西にあたりますかね、実際の部屋から確認しましたけど、日照には影響なさそうですよ〜。出来た方が整然とするから良い気がしますが…っといってもこの手の再開発は10年以上先なのでは。
131: 匿名さん 
[2015-09-18 11:57:27]
全然、話はあるけれど動いている話ではないんじゃないかと>再開発
高島屋自体ももう建物にふるさを感じるので、そろそろなんとかしないといけない状況なので、
思い切ってやってしまってもいいとは思います。
それにステモの中って、移動しにくいと思いませんか?
新館継ぎ足し的な構造になっているからかと。
それがすっきりするだけでもかなり使い勝手は良くなりそう。
132: 匿名さん 
[2015-09-30 21:33:14]
そごうに高島屋、丸井など買物が楽しめます 季節感を感じられてそろそろクリスマスやお節料理の商戦ですね。うきうきした気分になります。再開発いずれあるかもしれないときたいしつつ、、、
133: 匿名さん 
[2015-10-01 19:13:34]
だいぶ売れているみたいです。
134: 匿名さん 
[2015-10-07 22:34:23]
もう残ってませんよね?
駅近でお手頃価格だからか広い部屋はあっという間に売れてしまって残念。
135: 匿名さん 
[2015-10-13 12:04:46]
更新日が9月30日なので現在はどうか分かりませんが、あと3戸残っているようです。

間取りは67平米台、Bタイプのみですか。

83平米台はリビングが少々狭いものの、各居室が5畳以上の面積を確保されていてなかなか良い間取りだと感じておりました。良いものは早く売れてしまいますね。
136: 購入検討中さん 
[2015-10-16 10:43:16]
ここは住友が絡んでるんですよね?
コストダウンマンションで三井住友が絡んでると不安です。
駅近は魅力的ですけど不安要素が少なくなくて。
137: 匿名さん [男性 40代] 
[2015-10-16 18:50:55]
住友は販売の窓口だけ。ゼネコンは三井住友ではないですよ。売主はサンケイ、建設は不二建設のようです。
138: 匿名さん 
[2015-10-30 18:09:55]
最終2邸と出ていました。1邸は家具付きモデルルームだとか。
この連休で動きがあるかもしれませんね。

竣工写真見ましたが、無駄な装飾のない外観デザインに好感が持てました。
エントランスは地味な印象ですが、住居ですからこれくらいでいいのかも。

バルコニーもプライバシーが守られていつつ明るくていい感じだと思います。
外側の植栽はどうなんでしょう?ちょっと乱れた感じに見えますが。
139: 匿名さん 
[2015-11-11 09:06:11]
物件概要では相変わらず2邸残っている事になっていますが、
更新が11月5日なのでリアルタイムじゃないんですよね。

ところでここはサイクルポートがあるようですが、
契約期間は1年契約ですか?
サイクルポートを希望する世帯は多いように思いますが
公平に毎年抽選で入れ替えがあるのでしょうか。
140: 匿名さん 
[2015-11-23 22:38:25]
サイクルポートが毎年抽選だと不便ですね。あふれてしまうとどこに置いておけばいいのかな。戸数に対して倍くらいあるから1台は確保できそうですけど。後1邸、この3連休で決着しましたでしょうか。
141: 匿名さん 
[2015-12-06 23:16:13]
再開発の話、まだ決定ではないという事なのでしょうか?
以前うちの近所でも公園ができると言っていた場所が
結局話が流れてしまったことがあります。
決定ではないのなら、流れるという事もあるのでしょうか?
142: 匿名さん 
[2015-12-09 11:37:37]
サイクルポートって毎年抽選なのですか??
それは絶対に不便だと思います。
どういうことが理由なのでしょうね。
143: 匿名さん 
[2015-12-22 13:14:12]
毎年抽選はトラブルになりそう。
とは言いつつも、ずっと利用できるというふうになるとそれはそれで公平さがなくなってきてしまいます。
子供用の自転車屋三輪車など、どうしてもラックに入らない自転車がある家庭は優先にして、あとは抽選とかっていう風には出来ないのでしょうか。
144: 匿名さん 
[2016-01-07 09:18:33]
サイクルポートは4区画だけなんですか!?
サイクルポートに駐輪できる台数は3台程度として、料金だけで考えれば合同の駐輪場を利用した方が安くあがるかもしれませんが、出し入れのしやすさ、使いやすさはサイクルポートだと思います。
ラック式にとめられない子供用の自転車や三輪車もありますし。
145: 匿名さん 
[2016-01-18 19:46:59]
あまりスレは伸びませんでしたが、完売したようです!
146: 匿名さん 
[2016-01-31 17:04:13]
お子さんのいるファミリーが対象なのかなという印象でしたが、それにしてはサイクルポートなどの対応が中途半端なように思いました。
数年で子供用の三輪車や自転車の台数は減っていくと思うので、抽選でも良いとは思いますが、一時的に置き場が必要な家庭は集中するのではないでしょうか。
駐車場は平置きとの事、その点は良いと思いました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる