東京23区の新築分譲マンション掲示板「ヴィナシス金町タワーレジデンス[その1]」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 葛飾区
  5. 金町
  6. ヴィナシス金町タワーレジデンス[その1]
 

広告を掲載

ご近所さん [更新日時] 2009-10-06 12:27:41
 

ついに説明会の予約が開始しましたね。

ご検討者の方々、さまざまなご意見を、、、

もちろん煽りはスルーです。


ヴィナシス金町タワーレジデンス

・RC造・SRC・S造、 地下2階・地上41階建
東京メトロ千代田線直通JR常磐線「金町」駅より徒歩2分
・京成金町線「京成金町」駅より徒歩1分
東京都葛飾区金町6丁目6000番

[スレ作成日時]2007-10-15 00:01:00

現在の物件
ヴィナシス金町タワーレジデンス
ヴィナシス金町タワーレジデンス
 
所在地:東京都葛飾区金町6丁目6000番(地番)
交通:常磐緩行線「金町」駅から徒歩2分
総戸数: 476戸

ヴィナシス金町タワーレジデンス[その1]

301: 乱れ雪月花 
[2008-03-26 21:23:00]
>>297さん
どうして297さんの販売員はそのように言ったのでしょうね・・。297さんが契約をされた1月頃は最高で22階までしか建てられなかったが、その後、今の3月になって22階以上でも建てられるようになったということなら理解できますが、きっとそういうわけでもないでしょう。
高さの件といい、北側の開発範囲の件といい、販売員には重要事項については説明義務があるのですから、過不足ない説明をして欲しいものです。うがった考えをすれば、買手の契約購入検討に不利になるようなことはあえて説明していないように思えて仕方がありません。
302: 匿名さん 
[2008-03-27 12:51:00]
コスモスイニシアの販売員は他社に比較してレベルが低いですから、近隣再開発などの重要事項の説明義務などを期待するほうが間違いです。あの程度のお姉さんたちでは、買手の契約購入検討に不利になるようなことはあえて説明などしないでしょう。売れ行きが良い時は自分たちが部屋割りの権限を持っているような態度ですし、売れ行きが悪いとただニコニコしているだけでしたから。
303: 匿名さん 
[2008-03-28 19:23:00]
すべては、自己責任。購入者は近隣マンションの眺望をどんなに奪っているか忘れてはいけない。
304: 匿名さん 
[2008-03-29 07:35:00]
>>303
近隣マンション購入者も自己責任ってことになるよw
掲示板も不要だね〜
305: 乱れ雪月花 
[2008-03-29 12:00:00]
<<303さん
おっしゃるとおり、確かに購入は自己責任が原則ですよね。ただ、計画が決まっている開発については過不足のない説明を受けたうえで、自己の責任のもと、購入を検討できるようにするのが販売員の義務だと思うのは私だけでしょうか。
近隣マンションの件については、このマンションの計画は平成2年くらいには決まっていたはずですから、その説明を当時の販売員から伺いませんでしたでしょうか。それを前提に購入されたのであれば、それは303さんのおっしゃるとおり、自己責任かと思われますが、その説明をしなかった販売員は確信犯としか思えません。
306: 匿名さん 
[2008-03-30 11:30:00]
なんかいろいろ荒れていますけど…。

営業さんは人により質が分かれるので会社の批判は意味がないと思いますが…大手の営業さんは一通り見てきましたけど、ここが悪いと感じることはありませんでした。

ちなみに、私が営業さんから聞いていた話は…

①北側は別の再開発事業体が再開発をしている。こことは別の事業体なので公開情報以外の詳細はよくわからない。
②今は22階建ての住宅棟が作られる予定だが、分譲か賃貸かはおろか、形状や最終的な高さは決まっていないので変更される可能性がある。
③ここに比べるとかなり遅れていて、計画については白紙に近い内容。
④重説にあるデッキの話も、接続はおろか実際に作られることも決まっていないし、合意もしてない。

と言う内容でした。別の事業体の話なので知らない話は知らないとちゃんと答えてくれましたし、私は特段悪い対応だとは思ってませんけど。

ちなみに、これは個人的な見解ですが、そもそも駅前ってのは地主だけでなくていろいろな人が絡んでいる土地が多く、とりまとめに非常に長引く(市川の場合、市が絡んでいても40年もかかった)ので、ほとんど手付かずの現状では正直「分からない」と言う回答も仕方ないと思いますが。
307: 匿名さん 
[2008-03-30 22:33:00]
常磐(快速)線東京駅延伸決定ですね!
ついでに東海道にも乗り入れるとのウワサも。

東京駅まで北千住で乗換えがあるとはいえJRで行けるのは料金的にウレシイ。
あと、東海道乗り入れすれば品川も近くなりますし、
東京駅方面の人が流れて千代田線も少しは空くかな?

これでもう少し緩行線が使いやすくなれば…。
308: 匿名さん 
[2008-03-31 00:33:00]
>307さん
ようやく正式にニュースリリース出ましたね。
5月着工11年開通か・・・
仰るとおり、千代田線がちょっとでも空くと嬉しいですね〜♪
309: 乱れ雪月花 
[2008-03-31 21:41:00]
<<306さん
貴重な情報、ご意見ありがとうございます。私も販売員個人の質の問題だと思います。私の担当者が少し説明不足なだけだったと思っています。願わくば306さんが提供してくださった情報を、知らない(決まっていない)なら知らないなりに、購入前に販売員から説明をして欲しかったですね。今更いくら言っても始まらないのですが・・。
しかし306さんの情報は大変参考になりました。ありがとうございました。
310: 購入経験者さん 
[2008-03-31 21:47:00]
千代田線だと「赤坂サカス」まで行くのには便利ですか。

http://sacas.net/index.html

http://travel.jp.msn.com/special/ryoyu/0803/spot/27/01.htm
311: 購入検討中さん 
[2008-04-01 01:20:00]
路線図だけでなく、時刻表も見た方がいいですよ。
綾瀬から先は、本数少ないですよ。
312: 匿名さん 
[2008-04-02 01:38:00]
日中12分毎ってのはイタイよな〜

東京は西高東低で西へ延びる鉄道は多いけど、東側はまだまだ不便だな!
京成は単線だし・・・
313: 銀だこ 
[2008-04-03 01:06:00]
できますね〜
314: 購入検討中さん 
[2008-04-03 08:53:00]
平日の通勤・通学の時間帯は、そんなには不便ではないのかな。

 <平日>
 金町駅 常磐線各駅停車 綾瀬方面 (上り)
 http://www.jreast-timetable.jp/0804/timetable/tt0462/0462020.html
 金町駅 常磐線各駅停車 取手方面 (下り)
 http://www.jreast-timetable.jp/0804/timetable/tt0462/0462010.html

 <土曜・休日>
 金町駅 常磐線各駅停車 綾瀬方面 (上り)
 http://www.jreast-timetable.jp/0804/timetable/tt0462/0462021.html
 金町駅 常磐線各駅停車 取手方面 (下り)
 http://www.jreast-timetable.jp/0804/timetable/tt0462/0462011.html

土地勘がないので、何とも...。
315: 匿名さん 
[2008-04-03 12:24:00]
>>312さん
西も東も不便ですよ。
特に西はあまりに延びすぎているため乗車率が半端じゃないですし。
あと、京成金町線が単線なのは金町〜柴又の1区間だけですね。

>>314さん
通勤帯が充実していればまあ良しと言う考え方もありますよね。
今後常磐快速線の充実により良い影響があれば良いのですが。
316: 購入検討中さん 
[2008-04-03 22:38:00]
モデルルームの近くでプラウドを建設中?
どっちがいいんだろ〜。
317: 匿名さん 
[2008-04-03 22:56:00]
ヴィナシス金町に決まってんじゃん
318: 購入検討中さん 
[2008-04-03 23:06:00]
葛飾区の1番って金町ですか?
319: 匿名さん 
[2008-04-03 23:56:00]
>>316さん
あと1年ぐらい待てるのであれば比較対象になるでしょう。

>>318さん
現状だと亀有かな…新小岩は微妙だし…。ここと三菱マテ跡地の再開発が終わればどうなるか分からないけど。
320: 物件比較中さん 
[2008-04-04 00:22:00]
○テナントに入って欲しい企業
・カフェ:スターバックス
・レンタル:ツタヤ
・食事:大戸屋

○テナントに入って欲しくない企業
・ファーストフード:吉野屋
・ディスカウント:ドンキホーテ
321: 購入者 
[2008-04-04 01:21:00]
5月までにオプション決めないといけないのですが、購入者のみなさんは何を検討されていますか?
私は食洗機19万(面材・取付込)
オーブン27万です。
これって他と比べて高いですか?
322: 契約済みさん 
[2008-04-05 11:31:00]
>321さん
うちは先日のスタイリングコンポジション説明会の際にほとんど決めてきちゃいました。
検討されている2つは、面材揃えたいのであればこの機会にオーダーしないといけないみたいですね。

食器洗浄器のほうは排水の取り回しも含め、後付でつける事を考えると、この機会オーダーするのが良いみたいです。(後のSTEPでも追加で頼めるようですが、什器に後付扱いになるのでちょっと割高になるようですね)

オーブンに関しては、スタイリッシュに面材揃えて、スペースセーブしてビルトインで・・・というのにこだわらなければ、低い位置の設置なる=いちいちしゃがみこまなければいけない=食材出し入れ・お掃除の時考えると・・・と言う点と、価格の面でも、自分で購入して上置きのほうが良いかもしれませんとのデメリットの説明頂いて(正直にアドバイスしてくれた誠実な説明員さんのおかげで:笑)うちはやめときました。
キッチンのオプション食器棚(っていうか、MRにあったカウンターテーブル)の奥行きも、今、人気のヘルシオも置ける奥行きになってますから上置きも問題なしってことでした。

面材揃えたい(あとから欲しくなっても買えなさそう)って点では、キッチンと同じデザイン・素材の吊り戸棚と食器棚のオーダー検討中です。

あと、キッチン関係ではないですが、エアコンをどうしようか?と。
機種選択や価格では後付のほうが良いのはわかってるんですが、自分でつけるとなると、入居が一番暑い時季なのに、引き渡し後にしか工事できないということと、こちらにお願いすると室外機とパイプなんかの取り回しの施工が物件の保証に含まれるようになると言う点で、オーダーしちゃおうかと思っています。

あ!あと、お風呂・・・プレミアムのタイプにしたかったんですが、色が黒いデザインしか選べないと言うことで見合わせることになりそう・・・白っぽいタイプあったらなぁ〜!
323: 購入検討中さん 
[2008-04-06 09:44:00]
このサイトの書き込み数とマンションの人気って関係あるの?
物件は気に入ったけど、書き込み数の少なさに不安を感じて購入を悩み中。
324: 匿名さん 
[2008-04-06 11:34:00]
関係あります。人気がなく、書き込みが少ないと、業者が一生懸命書き込んでいますから。
ここの書き込みも批判的な意見にはコスモスイニシア関係者が言い訳がましい書き込みをしていますよね。素人が使わない業界用語や言い回しから実はバレバレなんですけれど。
325: 購入検討中さん 
[2008-04-06 12:14:00]
駅近、タワーマンション、商業施設、素人ながら悪材料は見当たらない物件のように思うのですが。

金町が不人気なのか。常磐線がいけないのか。他の物件が良すぎるのか...。悩みます。
326: 匿名さん 
[2008-04-06 14:53:00]
325さん、私も素人ですが、悪材料なくはないと思いました。プラス面マイナス面トータルで考えて契約しました。
詳細は控えますが、MRに行って、契約までに配布される資料一式に目を通せば1つ2つ出てきましたよ。
ちなみに325さんは水戸街道が近いのは気になりませんでしたか?私は気になりました。
327: 匿名さん 
[2008-04-06 17:04:00]
>>323さん
掲示板での人気度と実際の人気度はぜんぜん関係ないですよ。

スレが伸びているところをいくつか見ると分かると思いますが、
大体は荒らしが同じ話題で暴れているケースがほとんどです。
特に信 者(業者にあらず)が多い物件にはその傾向が強く出ますので、
そうした人が少ない(スルーできる大人が多い)ところはスレがあまり伸びません。

でもまあ、
悪いですけどこんな場末の掲示板の人気で世の中が計れるなら誰も苦労しないかと。

>>325さん
好材料や悪材料は人によって感じ方が変わるものが多いので、
ご自身の価値判断を大事にした方が良いと思います。
両方冷静に判断してプラスが多いと思うのであれば買うのが良いでしょうし、
逆ならほかの物件を探すのも良いかと。

>>326さん
水戸街道はやっぱり気になりますよね…。
まあ、湾岸物件に比べればマシとか変な納得の仕方をしています。
都内で利便性が高い土地に主要幹線道路はつきものですから…。
329: 購入検討中さん 
[2008-04-07 14:00:00]
交通の便の悪さや常磐線(千代田線)の混み具合は気になりませんか?
330: 匿名さん 
[2008-04-07 16:44:00]
総武のほうがずっと混んでいると思うが。
地下鉄直通、TX開通(混雑緩和)、今後は東京駅乗り入れ、そんなに不便とは思わない。
331: 契約済みさん 
[2008-04-07 21:49:00]
住民版スレッドを立ち上げました!
ご契約の方はコチラで有意義な意見交換をしませんか。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48186/
332: 購入検討中さん 
[2008-04-07 23:06:00]
水戸街道って、騒音とか排気ガスとか、気になるくらい交通量が多いのですか。
333: 匿名さん 
[2008-04-07 23:50:00]
>>332さん
水戸街道交通量多いですよ。地道は片道2or3車線(記憶が曖昧)、
その上の高架道は片道2車線です。(地元民の方、誤っていたら訂正お願いします)
334: 購入検討中さん 
[2008-04-08 23:22:00]
地元の人の、このマンションを印象はどーなだろー。
住みたいなーとか高い(高額)なーとか。
335: 匿名さん 
[2008-04-08 23:46:00]
地元住人ではありません、例の「キズモノ市川」契約者です。まだキャンセル権を保持したままです。

市川をキャンセルしてここを購入という手もありましたのでMRも見学しましたが、通勤の関係で、購入希望までは踏み切れませんでした。でもここ、なかなか良いと感じました。安いし、間取りは子供ありの家族向きだし、駅前はなかなかだし。ここより遠方に住んでいるなら、間違いなく真剣検討物件になってました。お勧めだと思います。
336: 匿名さん 
[2008-04-11 08:30:00]
キズモノ物件は買う人がいなく転売もできないのだから、資産価値は無いようなもの。ヴィナシス金町タワーレジデンスに乗り変えたほうが賢明ですよ。それに23区内だし。
337: 匿名さん 
[2008-04-11 08:58:00]
常磐線の東京駅乗り入れは、特急中心のはずですよ。
金町駅のメリットはなさそう。
他線より冷遇される常磐線。
338: 匿名さん 
[2008-04-11 11:48:00]
千葉県内より国道6号を通って亀有の先、綾瀬近辺まで車で通勤しています。
金町付近はすごく渋滞します。
なので金町の手前で三郷方面へ迂回して水元公園を抜けて通ってます。
交通量はかなり多いと言えますよ。
排ガスや騒音は常に渋滞状態と言えますから私が住むとしたらちょっと気になります。
周囲の建物の外壁とか見てみて下さい・・・。
339: 匿名さん 
[2008-04-11 15:46:00]
国道だから仕方がないのでしょうが,かなりほこりっぽい感じでした。検討中でしたら国道に面した南向きの低層階は騒音と埃と排ガスの影響がかなりありますから、覚悟したほうがいいと思います。
340: 匿名さん 
[2008-04-11 22:32:00]
>>337さん
ん?それは元々の話ではないですか?
常磐線延伸の話って、

1.宇都宮線と常磐線の東京駅延伸が決まり、アセスメント開始。
2.神田・上野住民が猛反対。
3.話し合いが平行線のまま年月が過ぎて・・・。
4.とりあえず特急だけでも乗り入れることを決定。
5.直後にアセスメント通過、上野〜東京間の着工許可下りる。
6.正式に常磐線東京駅延伸決定。

って流れだったような。

ただ、鉄ヲタが指摘しているように、
現在の線路構成だと一部で他線と平面直交する部分が出るため、
ダイヤ的に常磐線全部が乗り入れることは難しいと思われるけど。

まあ、ここは何かの解決策があるかもしれないので何とも言えないかな。
341: 匿名さん 
[2008-04-15 23:57:00]
鉄道ネタで行くと、常磐線東京駅乗り入れ以外には・・・。

1.有楽町線延伸
これは有楽町線を豊洲から千葉県野田市方面に向けて延伸する計画のこと。イメージ的には押上〜住吉あたりは半蔵門線と共有で、その後は亀戸に抜けて野田市方面へ延びる。ただし、ここはメトロが「13号線を最後に新規路線の計画はせず」と明言しているため微妙。

2.半蔵門線延伸
これは半蔵門線を押上から金町を通って松戸方面に抜ける形で延伸する計画のこと。ただし、これまたメトロが(以下略)。ちなみに、元々は錦糸町から押上を通らず松戸に抜ける予定だったが、先の有楽町線延伸が立ち消えた影響で、あのようないびつな形で東武伊勢崎線と接続している(住吉〜押上ルートは元々有楽町延伸線のルート)。

3.新金貨物線旅客化
金町から新小岩にかけて走っている貨物船を複線化(用地買収済み)、総武線への乗り入れを行う計画。既に用地買収完了、総工費も他の路線に比べると低く最も実現に近い計画ではあるが、幹線道路の踏み切りの問題や乗り入れ先である総武快速/緩行線のダイヤが混雑しているので乗り入れ実現性などに課題が残る。

4.メトロセブン
ちょっと前に出た環7ルートで走る地下鉄計画。葛西臨海公園から北上して亀戸を抜け、赤羽を結ぶ。エイトライナー同様バイパス路線として期待されているが、膨大な総工費の負担や事業体が決まらない(例によってメトロは(以下略))ことにより先行き不明。

・・・とこんな感じかな。どれもこれも実現と言う意味から見るとすごく遠いものですが、常磐線東京駅延伸だってちょっと前まで絶対に無理と言われていたので、期待してみるのも良いかもしれませんね。
342: 匿名さん 
[2008-04-19 20:01:00]
オプション迷いますね!
343: 周辺住民さん 
[2008-04-20 11:52:00]
>>340
東京方面行は常磐線だけでなく宇都宮・高崎線も対象です(東海道線方面への直通も予定)。それと受け入れ側の東京駅が東海道線で結構いっぱい(特にラッシュ時)ですがホームの増設はないです。そのため普通列車の東京方面行ができても各線ともかなり限られた本数となります。
>>341
有楽町線延伸(正確には豊洲からの分岐線)は更に野田市が完全に公的資金をあてにしたプランばかり出して顰蹙をかっております(笑)。半蔵門線の場合は万一建設されれば金町付近に駅ができそうなので使えそうですが押上-金町で京成、金町-松戸でJRと既設路線と重なるためこれも実現性は低いです。有楽町・半蔵門両線とも将来の延伸を見越して一部の駅では設備は出来ています。ただ一部区間を共用する計画で、すでに半蔵門線が過密ダイヤでそこに有楽町線をねじ込むのは難しくこれもネックのひとつです。

新金線は元々複線で計画された線路ですので線路と鉄橋(土台はできています)を設置すれば利用可能ですね。ただ水戸街道の踏切とダイヤの関係で直通運転は無理でしょう。できても金町-新小岩を行ったりきたりするだけでしょうね。江東区でも亀戸からの貨物線LRT化(路面電車のような小規模車両)という話も出ましたが結局採算性の問題で事実上中止されています。

メトロセブンですが、現在はシャトルセブンというバスが亀有-葛西-TDRを走っており、試験運行から好調で現在は亀有発おおむね50分間隔で走っています。ただ莫大な建設費の割りに需要としては現状+α程度でしょうから収益性が見合わないので計画で終わるでしょう。

鉄道という初期投資の大きい事業は、今後少子化・人口減が予想されている現状ではよほどの需要がない限り今後の新設は難しいのかもしれません。

ひとつ朗報が。東京メトロが6分間隔の路線を5分間隔にする意向があるようです。とすると、千代田線は綾瀬からは2本に1本がJR直通ですので、現在昼間12分間隔なのが10分間隔(1時間に1本の増便)になる可能性はありますね。3本に1本の15分間隔になる可能性も否定できませんが・・・まぁそれはないでしょう(笑)

あと、ここは水戸街道に平行していないので同じ南向きでも西側はあいだにマンション等があり道路から結構離れますが(また最近、戸ヶ崎・三郷方面のバスは新しくできた東急オアシスから旧水戸街道常磐線ガードへ抜ける道を通るようになったので西側の京成線側道路の渋滞も少し減りました)、東側の角は敷地が水戸街道に接地しており建物が道路から見えます。そのため、西側に比べて東側のほうが騒音の影響は大きいかと思います。

いろいろ書きましたが、住むにはちょうどよい町だと思いますよ。賑やかすぎず、寂しすぎず。
出張や旅行から帰ってきて駅をおりるとホッとする、そんな感じです。
344: 匿名さん 
[2008-04-27 01:49:00]
売れ行きどうなんですかね?
常磐線沿線物件は結構苦労しているようですけど、
ぜひ頑張ってほしいものです。
345: 匿名さん 
[2008-04-27 01:58:00]
都営浅草線の東京駅乗り入れやなんたらかんたらあって、
結局だめになったなんて話もありましたね。
346: エトセトラ 
[2008-04-28 03:04:00]
交通ネタが続いていますので、携帯ネタで質問させていただきます。超高層マンションの上層階では携帯電話の使用に不都合が生じる(つながりにくい)と聞きましたが、このマンションもその対策はされていないのでしょうか?
347: 匿名さん 
[2008-04-29 17:23:00]
>>346さん
建ってみないと分からないのですが、
基地局との距離が短ければ短いほど、
間に遮蔽物が少なくなればなるほど基本的に電波の届きは良くなるので、
ここのように単独高層建築物の場合はまあマシなのではないかと。
ただし、最近は基地局から電波の吹く方向を細かく調整しているので、
場合によっては入りにくいところも出るかもしれません。

ただ、キャリアによっては電波状況改善に力を入れているところもあるので、
(ドコモなんかはそうですね)
サポセンに連絡入れると改善したりするかもしれません。
下層ですが公共施設も入るので、
他よりは対応が良いことが期待できそうですね。
348: 匿名さん 
[2008-04-29 21:02:00]
タワマンによっては、ドコモが室内アンテナを設置してますね。
346さんはそれを聞きたかったのでは。
349: 匿名さん 
[2008-04-29 23:11:00]
>>348さん
室内向けではありませんが、ドコモだとIMCSのことですかね?
IMCSは基本的に建築時に打たないといけないものなので、
現時点の見取り図を見る限りは可能性は低いと思います。

ちなみに、SBMが配布している(いた?)ものは単なるブースターなので、
部屋のどこかしらに電波が届いていないと無用の長物です。
350: 契約済みさん 
[2008-04-30 15:47:00]
実際高層階ではどうなんでしょうかね。
調べた限りでは、場所と向きとキャリヤによるので住んでみないとわからないらしいですが、
高校生の子どもにその話をしたら、生きていけないかもと言われてしまいました。
351: 匿名さん 
[2008-05-04 00:09:00]
>>350さん
まあこればっかりは住んでみないとなんとも…。ドコモならコールセンタに苦情あげると結構な確立で改善されたりしますから、そういう地道な行動が必要かもしれませんね。
352: 匿名さん 
[2008-05-04 14:44:00]
こちらの物件、売れ行きはいいと営業さんは言うのですが、
MRにバラの花(契約済)がついてるボードもないし、
こちらの掲示板でも要望書や抽選の話は出ていないようですが、
実際に抽選になったりしているのでしょうか?
353: 匿名さん 
[2008-05-04 21:42:00]
>>352さん
ここは先着順物件なので、一部を除き抽選はありません。
なので、バラも特に用意していないようです。
(イニシア独特かもしれませんが・・・)

まあ、中間報告ぐらいはしてくれよ、とか思いますが。
354: 匿名さん 
[2008-05-04 23:16:00]
353さん352です。お教えいただきありがとうございます。
この買い控えのご時勢に本当に売れ行きいいのかなと少し疑っていたのです。
ですが、23区(端だけど)駅前再開発物件、価格もまずまずなのがいいんでしょうね。
355: 匿名さん 
[2008-05-05 06:57:00]
>>354さん
実際の売れ行きはイニシアさんしか分からないと思いますけど、
この不動産大不況下では全然良い方なのではないでしょうか。
あまり悪い評判も聞かないですしね。

公式ページを見るとまだ売れ残り(?)自体はあるようですけど、
(5月10日よりオープンな登録受付開始のようです)
竣工までには完売できるんじゃないかな、と。
356: 物件比較中さん 
[2008-05-05 16:57:00]
購入を検討しているので金町駅付近を歩いてみました。言い方が難しいけど、正直、変な人が多かった。。下町風情が残るのは良いけど。。
357: 匿名さん 
[2008-05-06 01:19:00]
>>356さん
具体的に何が変でした?単に変と言うだけでは荒らしだと思われますよ(短文ですしね)。

私はあまり変な感じは受けませんでしたよ。下町風情と言うのが具体的に何を示しているのかは知りませんが、古い昔の東京と言う感じですかね。のんびりしていてあまり切迫感がない。後はお年寄りが意外と多いですね・・・子供に気さくに声をかけてくれる人がいたりして、そういう所に古い東京を感じるのかもしれません。
358: 購入検討中さん 
[2008-05-06 06:55:00]
356です。

>>357さん。おっしゃるとおりです、失礼致しました。

浮浪者や汚い服装をしている人が多かったです。
359: 匿名さん 
[2008-05-06 07:26:00]
>>358
・・・ウソは良くないなあ。私は何度か足を運んでるが、少なくとも私が行った時は浮浪者の類はいなかったぞ。そもそも「汚い服装」ってなんだ?具体性に乏しい回答だね。

ちなみに、浮浪者だって人間だから、駅前だから住み着くのではなく、稼げる場所の近く以外には住み着かない(だから大きな繁華街なんかの地下道に住み着くことが多い)。金町は残念ながら再開発前で彼らの稼ぎ場がないし、町が古く住民の監視の目が厳しいから彼らが住み着く理由がないよ。

やはり荒らしかどこかのタワーの儲だったようだね。まともに付き合った私がマヌケだったようだ。
360: 匿名さん 
[2008-05-06 07:31:00]
金町の住人です。
【汚い服装】って…
普通の服なのに不愉快です。
わたしも浮浪者はあまりみたことありませんし。
361: 匿名さん 
[2008-05-06 07:50:00]
>>360さん

356=358は別物件の儲か、単に不快になることを書き込んで喜ぶ荒らしでしょう。無視して全然問題ないですよ。
362: 実家が金町。 
[2008-05-06 20:00:00]
金町で生まれ金町で育った者です(現在22歳♀)
今現在は横浜で一人暮らしをしつつ、月に1回実家に帰っています。
地元で新しいタワーマンションができるということで覗かせてもらってます。
参考になれば幸いです。

--金町駅周辺について
駅は正直汚いです(京成はまだましな方)
トイレの消臭がきちんとされていないのか、電車通学だったので朝と夕方に顔をしかめることがちょくちょくありました。あれさえ直ればいいのに…orz
マンションができるのは最近綺麗になったバスターミナルのある南口の方なので、
そこだけ見ればさほど問題でもないと思います。騒音も特に気になりません。
ただ、駅のお手洗いを使ったのは一生でも数えるほどです。。。

北口(イトーヨーカドーや東急がある)方面は、夕方にぎやかですよ。
(みずほ銀行や三菱UFJ銀行もイトーヨーカドー方面に3分ほど歩けばあります←窓口あり)
建物が密集しているのでいろんなお店があります。
ただ綺麗かどうかといったらやはりマンションが立つ南口の方だと思います。
といっても実際に買い物とかで使えるのは北口なのですが。。。なんせ繁華街。
南口はシャッター通りなのでやはりマンション下にあるスーパーが鍵を握ると思います。

南口はこれからが勝負だと感じます、元住民としては期待していたり。


--常磐線・千代田線について
常磐快速がとまらないので必然的に地下鉄千代田線で西日暮里乗換えになります。
なので朝ラッシュの時間帯は本当につらいです(特に夏がきつい)
また、常磐快速線(上野方面)に乗る場合は北千住乗換えより松戸乗換えのほうが便利です。
北千住乗換えだと駅内をたくさん歩かないといけない反面、松戸乗り換えなら同じホームで向かいの線路に乗り換えればいいのでこちらのほうが便利。
ただし、西日暮里から戻ってくる場合は、松戸駅で改札のある2階にでてホームをかえる必要があるので少々めんどくさいです。

そして一番めんどくさいのが(何回か話に出ていますが)綾瀬始発と綾瀬終点。
綾瀬始発はタイミングよくのりかえれば朝から座れるのでいいのですが、
綾瀬終点は帰りの夕方ラッシュや深夜でも平気で出てくるので、実質金町を通る電車は夕方でも15分に一本と考えたほうがいいです。

延伸が決定したそうなので今後も改善方面にむかうといいなぁ。

--ボーリング向かいの空き地について
空き地から駅まで歩きでだいたい早足で10分、のんびり歩くと15分はかかります。
ただ空き地の近くにローソンがあるので便利っちゃ便利。
前にある道路がすごく広い(車の交通量が安定しないのでうるさいときはうるさいし静かなときは静か)のに横断歩道が微妙に少ないのが気になります(このとおりには歩道橋がひとつもない)
またボーリング場の前では夜に学生(不良気味)が多くいるので治安はあまりよくありません。
そのせいか、自分が高校生の頃からボーリング場がつぶれる疑惑があります。


--野村タワー?が建つ予定の場所について
ローソンが徒歩一分、というかおとなりさん、これはいい…。
あまり通らないのであんまり記憶に残ってないです、ごめんなさい。


--金町駅近くの学校について
南口の方の中学校は賢いと巷では評判ですよ。
一方北口の中学校は評判悪いです(自分は北口方面でした)
北口方面の道路整備はまだまだ粗悪なので改善されるといいですね。
363: 匿名さん 
[2008-05-06 22:50:00]
>>362さん
元地元住民の情報提供ありがとうございます。

JRの駅のトイレは本当に汚いですよね・・・。これはJRの場合どこに行っても共通のようです(個人的な経験から)。新宿のは綺麗でしたが、有料(ドネーションだったかも)って・・・。

賑やかさで言えば今のところは北口ですよね。あそこのバスターミナルも拡張されると聞きました。北口団地の再開発事業体も発足したとの話も聞いてますので、20年後ぐらいにはあっちも変わるんでしょうかね。

常磐線はラッシュ時(17時〜19時)なら5分間感覚で運行されています。ただ、昼だと12分間隔ですね・・・ここは東京駅延伸効果で改善されるとうれしいところです(TXに客を奪われている現状もありますし)。まあ、常磐快速北千住乗り換え大手町行きの人が減るので少しは空くのかな?

ボーリング場はもうなくなりましたよ。あそこが野村タワーの一部になります(2棟構成らしいので)。

学校は・・・ここの住人は金町小と常盤中になると聞いています。悪い評判は聞きませんがどうなんでしょうね?
364: 契約済みさん 
[2008-05-08 13:12:00]
学校の件ですが 葛飾区立の小中学校は 夏休みが短縮され 毎年8/25から 2学期が始まるそうですね。 このマンションは 入居開始が 来年の8/28だったかと思うのですが 新学期に間に合いません。

 ファミリータイプの部屋も多いので 小中学生のいらっしゃるご家庭も多いかと思います。

営業さんや 重要事項説明のときにも 聞いたのですが 特別 何の対策(該当家庭だけでも 早めに入居させるなど) も とっていないそうですし、 特に 対策をする必要もない ような 言われかたでした。

 じゃあ 教育委員会に問い合わせてみますと言っても まぁ 無駄でしょうね みたいな 感じでした。

 親としては 子供が 初めての引っ越しのため 嫌がっていることもあり、 出来れば 新学期の初日、同じマンションの転校生がいっぱいいる状態で その中の1人になれば あまり目立たなくて 子供の負担も少ないし お友達も出来やすいかなぁと 思っています。

 小学校は おそらく 集団登校だろうから その班編制とかも やらなきゃなりませんよね?


入居日を 早めるって 本当にむりなんでしょうか?
権利取得者の方々は 先に入居するって 聞きました。 それ以外の 通常に購入した人達は
登記の関係で だめなんだそうです。

まぁ 確かに不公平といったら 不公平かもしれないけど、 子供の気持ちを考えたら あと5日位 入居日を前倒しにしてもらえたら...と 思います。


 学校側も 新学期が始まってそうそうに バラバラ 転校生が来られても かなり迷惑だと 思うのですが・・・
365: 匿名さん 
[2008-05-08 17:08:00]
子供にとっては少しかわいそうかとも思いますが、それをいいだしたらきりがない気がします。私も賃貸の更新の関係で、早めに入れてもらいたいですし。
366: 匿名さん 
[2008-05-11 21:39:00]
>>364さん
小中学校が25日から開校なんですか、珍しいですね。

でも入居日を前倒すのは無理でしょうね。
となると学校側と密に連携した方が良いですよ。
個人的な経験では学期途中の編入であれば、
住民票を写す前からでも諸々の事は調整可能なはずです。

一度学校にご相談して見ては?
入居がだいぶ先でも丁寧に対応してもらえると思いますよ。
(もちろん電話をかけるタイミングは考えての上でですが)
367: 匿名さん 
[2008-05-12 00:47:00]
補足です。

これはできるか分からないのですが、
先に住民票だけ移動させることはできるんじゃないですかね?
距離にもよりますが引越しまでは電車通学させればOKですし。

いろいろと可能性を模索して最適な解が見つかると良いですね。
368: 契約済みさん 
[2008-05-15 11:16:00]
最近の住宅事情を見ると23区は価格が若干上がっているようですね。ここも価格がまわりをみると若干高めだと思いますが一応23区内ですし駅近なので資産価値も急激に下がることがないと思い契約しました。皆さんはどう思われますか。千葉、埼玉の物件よりは値崩れも少ないとおもうのですが。
369: 近所をよく知る人 
[2008-05-17 00:24:00]
金町にあるスタバ、知っている限り都内では最悪の客層が
集まっているな。
370: 近所をよく知る人 
[2008-05-17 06:03:00]
金町にスターバックスがあるだけ、立派なもんじゃ。そうは、思わんかね。369。もともとシアトルのそれは、労働者向け。日本くらいじゃ、スタバに高級感をもっている田舎もんは。
371: 匿名さん 
[2008-05-17 10:55:00]
>>368さん
悪くはないのではないですか?

駅近タワー物件で、
おおよそ必要な装備はありますし共用施設も充実、
かつ足元にスーパーを含めた商店街と図書館が来ると言う、
非常に希少性が高い物件ですし、
坪単価も23区駅近タワーとしては結構安いですしね。

ただ、金町はこれまであまり注目されず、
(ある事情により亀有に投資が移ってしまったので)
相場としてはかなり低い地区であるので、
今回と新宿の再開発をどう捉えるかによっては、
この坪単価ですら高いかもしれませんね。
(とはいえ、今や足立区ですら坪200万の時代なのですけど)
372: 匿名さん 
[2008-05-25 00:01:00]
プラウドの金町プロジェクト来ましたね!
ここにもスレがやっと立ちました。

プラウドシティ金町プロジェクト
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43304/

相乗効果で金町がもっと発展すると良いですね。
373: ご近所さん 
[2008-05-26 23:09:00]
そうですね。
野村の物件や三菱製紙跡地など話題満載ですね。

ところでヴィナシスの商業施設は多少なり店舗が決まったのでしょうか。
お分かりになる方いらっしゃいましたら教えて頂けますか。
374: 匿名さん 
[2008-05-27 00:30:00]
>>373さん
私が聞いた限りでは確定情報ではないのですけれども、

・マルエツ・・・確定(地権者ですしね)
・ユニクロ・・・交渉中とのこと
・モスバーガー・・・移転交渉中とのこと
・ファミレス・・・いくつか交渉中とのこと

ぐらいですね。

この手のテナントは半年ぐらい前に決まることがほとんどらしいので、
もう少し時間が経たないと分からないと思います。
375: ご近所さん 
[2008-05-28 20:52:00]
>>374さん

ありがとうございました。
半年前ということは来年の2月〜3月頃でしょうか。
楽しみですね。
376: 匿名さん 
[2008-06-01 00:05:00]
>>375さん
私も詳しいわけではないのですが、
こういう再開発系の話は専用の物件(ショッピングモールのプレハブとk)ごと立ち上げる場合を除いて、
大体半年前ぐらいにテナントが決まることが多いので・・・。

いずれにせよ、便利になると良いですね。
私はTUTAYAかGEOがほしいですけど。
377: 匿名さん 
[2008-06-01 01:29:00]
>368

仰る通り、現状そこまで下げてません。
こういった相場的なものは、100人中100人が思ったときには、もう逆に動いている。
そこを上手く付いて大もうけするプロがいる。
素人はマスコミに踊らされて、大半が買い時を逃す。

サブプライム等で調整が入ったが一時的なもの。
相場はもう逆の動きをしている可能性もある。
勿論最ピーク時まで戻すのには時間がかかろう、もしくはそこまでは戻らないかもしれない。
今回の底値はそこまで下げないと思われる。

しかし、これからはミニバブルの反省から、立地・ブランド力等でより一層の不動産選別が
あるはず。
この物件。駅前タワー物件なので、そこでは残ると見ます!

※ただタワーのデメリットは中長期的に見ると不安が残る部分が多いが…。
378: いつか買いたいさん 
[2008-06-01 19:54:00]
No.377 by 匿名さんへ コスモスイニシア関係者の販売促進のための書き込みは公平性がないのでやめてほしい。皆さん信用しないうが良いです。
379: 匿名さん 
[2008-06-01 20:03:00]
>>377

ハハッ、全くの一般人です。
強いて言えばコスモなんちゃらなんて良く知りません。

デベの言うことを鵜呑みにするのも○○だけど、マスコミの言うことをすべて真に受けるのも
××と言いたいだけですよ。

もしここの販促したかったら、タワマンのネガティブなんて書かなきゃいいじゃない。
私はタワマンなんて長期的に見て価値はないと思っていますが、残念ながら短期・中期的には
誰もが認めている⇒暫くは駅前タワーは大丈夫ってことだよ。

バス便まで下げ止まって上がりますなんて口が裂けてもいいませんから。
380: 匿名さん 
[2008-06-01 23:57:00]
>>378さん
あの程度で関係者を疑ってたら、
ほとんどの板はデベの社長同士が罵り合ってる板になっちゃいますよ。

基本的に駅前は立地として申し分がなく、
かつ希少性が高いためどの物件でも周辺に比べると割高になりやすいです。
この物件の場合は坪平均210万をどう見るかと言うことに繋がりはしますが、
より物件そのものの魅力が問われる時代になっている今、
23区内の駅前立地は十分に価値のあるものだと考えるのが普通でしょう。
381: 契約済みさん 
[2008-06-02 09:11:00]
>371
>377
ありがとうございます。私的にはある程度の年齢になったらもう転居を考えています。その時に急激に値段が下がって転居できなくなってしまうのではないかと思い、皆さんの意見を聞かせていただこうと。
駅前タワーであれば急激には値崩れしないとは思い購入しましたが、最近の市場等を見るとマンションが(地方の戸建てもですが)若干値下がりしているように思いましてどうなのかと心配です。
382: 匿名さん 
[2008-06-02 22:52:00]
>>381

377です。
お役に立てて良かったです。コスモイニシア社員と間違われたのには閉口しましたが、私のコメントも少しプロっぽくなったのかな・笑、と思って笑い飛ばそうと思います。

私も先頃都内のマンションを購入して、その後これだけ物件価格が乱高下しているので、381さん同様不安も感じています。ただ、私のマンションは城南ですけど徒歩8分くらいの物件ですし、規模も中規模ですから中途半端というか何と言うか…。当時からもっと勉強していれば駅近タワマンを買ったのにと思ってます。そういう意味では381さんはお目が高いと思いますよ。プラウドもありますが金町では1、2を争うランドマークになるんでしょうし、いいと思いますよ。

ちなみにこのマンションが下がるか、下がらないかと聞かれたならば、絶対下がらないとは言えません。マンション市況全体の動きに影響せざるを得ませんから。ただその時の下げ幅は徒歩10分以上の物件と比較したら、比にならないほど小さいということなのです。
もっと広い部屋に移りたいと思ったら、周辺の物件はこの駅近物件ほど下げてないので十分に転居可能だと思います。都心部・城南あたりのタワマンは既に上がるところまで上がっているので、この辺は街が変貌する可能性もあるので、将来どう変わっていくのか楽しみですよね?
383: 匿名さん 
[2008-06-03 00:47:00]
日曜のヴィナシス。
日曜のヴィナシス。
384: 匿名さん 
[2008-06-05 00:54:00]
>>382さん
>この辺は街が変貌する可能性もあるので、将来どう変わっていくのか楽しみですよね?

そこを将来性と見るか、未開拓と見るか、ですね。
新宿がいろいろとポカやってる間に資本は全て亀有に流れ、
あちらの方が既に地価として上になってる現状で、
広大な(ある意味あまってしまった)再開発用地のノビシロを、
プラスと見るかマイナスと見るかは正直難しい話だと思います。

もちろん、ポテンシャルとしてはそれほど悪くない駅なので、
(葛飾区内では最大の乗降客数を誇るそうです)
再開発が頓挫さえしなければ今よりは良くなるとは思いますけどね。
設備が良い駅前タワーとしては結構安いと言う面もありますから、
それほど悪い選択肢ではないと思いますけど・・・。
385: 匿名さん 
[2008-06-08 18:04:00]
どのくらい売れたんですかね?
住宅情報ナビを見ると結構出物があるみたいですけど・・・。
386: 物件比較中さん 
[2008-06-11 07:35:00]
私も住宅情報ナビを見たけれど、確かMRでは売約済だった部屋が何戸か出ていますね。上の方は結構売れている感じでしたが、やらせだったみたい。まさかもうキャンセルして手付け1割放棄する人がそんなにいるとは思えない。
387: ご近所さん 
[2008-06-11 22:09:00]
いくらなんでもヤラセはないと思いますが、、、
ちなみに何号室でしょう?
388: 匿名さん 
[2008-06-12 00:41:00]
>386
例の済マークは具体的には成約済みと交渉中の両方では?
つまりは交渉中だったけど、結局は様々な理由で白紙に戻った物件も幾つか出てきたということだと思います。
389: 匿名 
[2008-06-12 07:17:00]
住宅ナビでの物件紹介とMRでの紹介はずれがあると思うのですが。
390: 匿名さん 
[2008-06-14 11:03:00]
>>388さん
ですよね。>済マーク
営業さんもちゃんとそのように説明していましたから。
>>386さんはハズレ営業を引いたかここを売れてないことにしたい人なのでしょう。

>>389さん
いずれにせよ、どれくらいあまってるかは分からないですけどね。
住宅ナビの情報と交渉破棄の物件と重なるところもあるでしょうし。

それにしても、金町いきなりの開発ラッシュですねえ。
特に北西部は目覚しい。
プラウドシティ(700戸以上)が確定していますが、
ウワサさとそのすぐ南にプラウドタワー(戸数不明)、
更に工場跡地に住友タワー(戸数不明)と2本もタワーが追加されます。

この開発の流れが、
ここの物件として駅近ランドマークである重要性が更に高まるのか、
他物件との比較でずるずると行くのかは分かりませんが、
金町がより発達するのは歓迎すべきところでしょうね。
その予測次第で今買ったほうが得なのか、
野村・住友タワーを待った方が良いのかが決まるでしょう。
391: 物件比較中さん 
[2008-06-14 17:43:00]
金町、という響きが既にマイナス要因。
どっかのタワーマンションみたいに、いきなり仕変が入るかもしれませんね。
契約後、動きをきちんとウォッチする必要がありますね。
392: 匿名さん 
[2008-06-14 18:04:00]
>>391さん
話の流れが意味不明なんですが。

金町がマイナスと言うのは個人の感覚なので良いとして、それが仕様変更に繋がると言うロジックが分からん。まあ、どうしてもここを悪く言いたいがための論理破綻なんだろうけど。

ちなみに、住宅情報ナビの情報によると、

・第1期3次(抽選)が14戸
・先着順が7戸

が現在の販売住戸だそうです。もちろん、これで全てかどうかは不明ですが。
393: マンコミュファンさん 
[2008-06-15 23:50:00]
No.392さん
住宅情報ナビの情報ってどこから得るのですか?すみません、知らないもの
で、教えていただけたらありがたいです。

 モデルルームでの情報では、抽選(ピンク色の住戸)は14戸ですが、金額
が示してある住戸(先着順だと思いますが)は38戸です。その他、売りに
出していない住戸は30くらいみたいですね。それも、ほとんど20階以下の
低い方です。
 状況としては、販売済みは7割を超えたところです。欲しいような良い方角、
高層階、間取りとか考えると、残りわずかみたいです。
 しかし、販売状況の一覧を見ると、権利付住戸(たぶん、この地に住んでい
た人たち)で南面をかなり使ってしまったのですね。面積だけでなくて、それ
を条件にしたのかも知れませんが、購入を真剣に考えると、ちょっと癪ですね!
 地上げに20年もかかったそうだから、仕方ないかとも思いますが。
394: 匿名さん 
[2008-06-16 00:21:00]
>>393さん
>住宅情報ナビの情報ってどこから得るのですか?

上の方にあるリンク(ヴィナシスの画像が張られているやつ)から行けますよ。>住宅情報ナビ

>モデルルームでの情報では、抽選(ピンク色の住戸)は14戸ですが、金額
>が示してある住戸(先着順だと思いますが)は38戸です。その他、売りに
>出していない住戸は30くらいみたいですね。それも、ほとんど20階以下の
>低い方です。

なるほど、計算すると大体75%ぐらい販売できたんですね。
竣工まで1年以上を残してこれだけ売れているのは良い方ではないでしょうか。
ちなみに、お話の話をちょっと違った視点で見ると、

金額が提示されている38戸は「売っていないだけの部屋」だと考えると、
先着順で14戸、先着順は7戸、未発表残戸数は31戸とも考えられますね。
3月ぐらいの時点でほぼ全戸の価格は提示されていたので、
(正確には、いくつかの価格が提示されていて、差額が教えてもらえた)
この数字の方が正しいかもしれません。
この場合は84%程度が販売済みと言う計算になります。

書いてある数値がどういった文脈で出てきたのかが分からないので、
どっちなのかは不明ですけど。

>販売状況の一覧を見ると、権利付住戸(たぶん、この地に住んでい
>た人たち)で南面をかなり使ってしまったのですね。

あれ?ここって権利者住戸はあまりなかったと記憶しているのですが・・・。
最大の地権者である日本不燃公社は10F以下全ての住戸を保有していますが、
一般地権者はそれほどなかった気がしますけど・・・。

市川タワーの多さに見慣れてしまったのかなあ・・・。>地権者
あそこはびっくりするぐらい多かったですからね。
395: 394 
[2008-06-16 00:25:00]
ごめんなさい、訂正です。

>金額が提示されている38戸は「売っていないだけの部屋」だと考えると、

これは

「金額が提示されている38戸は「売れていない(売っているが売れていない+売ってすらいない)の部屋」だと考えると、」

の間違いです。

ちなみに、現在販売中ではない部屋でも、
強くプッシュすると売ってくれたりしますよ。
どんな物件でもそうですが、
「買う気」を見せる客に営業さんはとことん弱いです。
396: マンコミュファンさん 
[2008-06-16 22:17:00]
No.392,394さん
 ありがとうございました。
 モデルルームに行ったので、住まいサーフィンに評価を書き込んでみました。
 評価してみて、ちょっと甘すぎだったかなぁと思いましたが、特になんか
特別なものを頂いたとかそんなことはありません。
(これ、よそのサイトの宣伝になるから不可?)
397: 匿名さん 
[2008-06-17 23:42:00]
>>396さん
直リンクしてないので別に良いのでは?
と言うか、ここは確か住まいサーフィンは直リンクすると文字列が変えられてしまいます。
http://www.*******.co.jpみたいな感じだったような)

評価内容は見ました。
特に不思議なことは書いていないですし大丈夫だと思いますよ。
ちなみに、2つある両方ともが高得点をつけていますけど、
この不動産大不況下での売れ行きから見て、
まあ妥当な数値ではないかと思います。
398: 匿名さん 
[2008-06-18 00:46:00]
今公式ページを何気なく見に行ったのですが、驚くべきことにマンション格付けjpで「『大規模マンションならではのメリット』と『居住快適さ』評価」で総合8位(都内だと3位!)だそうです。

https://www.manshon-kakuduke.jp/index.html

上のところからものすんごくざっくりとした評価が見られます。
399: マンコミュファンさん 
[2008-06-18 02:39:00]
No.396です。
 他のサイトのことを言っても消されないから、良かったのでしょうかね?
 ところで、マンションを購入するって、相当の思い入れが必要だと思い
ます。ふらっとトMRを訪ねて、そこで買ったとか言う豪傑もあるようです
が、どんなマンションでもほとんど場合、いくらかの妥協ってものは必要だ
から、マイナスには目をつぶるというか、自分をだますというか、それくら
いの陶酔感の域に到達して清水の舞台から落っこちた気分になって、それで
購入のはんこを押すって、普通じゃあないかと思うのですが、マンションに
惚れ込むって(購入するには)必要なことじゃないかと思います。その惚れ
込むってのは、なにか理屈だけじゃなくて、デベとか販売担当者とかまで
含めて全体的なフィーリングとして、「ここだっ!」と思うものだと思い
ます。そんな目で見てしまうと、必要以上に高得点となってしまいますね。
まあ、一言で言うと、冷静じゃないってことです。

 でも、ヴィナシス金町は、いい間取りといい方角は、あらかた売れてし
まってますね。中古を狙っても、思ったところは売りに出ないもんです。
 花火を見るには、西がいいなと思いますが、都心の夜景を見る南東の
方角も捨てがたい!なんて、もう手遅れですけど・・・
400: マンコミュファンさん 
[2008-06-18 02:46:00]
あれっ、間違った!
 書き直し:都心の夜景を見る「南西」の方角も捨てがたい

 西側はバルコニーがあるし。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる