東京23区の新築分譲マンション掲示板「ヴィナシス金町タワーレジデンス[その1]」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 葛飾区
  5. 金町
  6. ヴィナシス金町タワーレジデンス[その1]
 

広告を掲載

ご近所さん [更新日時] 2009-10-06 12:27:41
 

ついに説明会の予約が開始しましたね。

ご検討者の方々、さまざまなご意見を、、、

もちろん煽りはスルーです。


ヴィナシス金町タワーレジデンス

・RC造・SRC・S造、 地下2階・地上41階建
東京メトロ千代田線直通JR常磐線「金町」駅より徒歩2分
・京成金町線「京成金町」駅より徒歩1分
東京都葛飾区金町6丁目6000番

[スレ作成日時]2007-10-15 00:01:00

現在の物件
ヴィナシス金町タワーレジデンス
ヴィナシス金町タワーレジデンス
 
所在地:東京都葛飾区金町6丁目6000番(地番)
交通:常磐緩行線「金町」駅から徒歩2分
総戸数: 476戸

ヴィナシス金町タワーレジデンス[その1]

201: サラリーマンさん 
[2008-02-12 19:43:00]
亀田ごときで地域のイメージ云々などとは笑止千万。
たかが拳闘士じゃないですか。
地域の良し悪しを量る尺度になるとは到底思えん。
アンチかめだの発言でした。
202: 匿名さん 
[2008-02-13 00:05:00]
>>200さん

下町の雰囲気が好きな人もいれば嫌いな人もいる。
それは湾岸でも何でも一緒だと思うよ。
で、少なくともこのスレには下町の雰囲気がダメな人はいないでしょう。
ダメな人はそもそもココが候補に挙がるはずないし。

それと、治安については金町は安全な方です。
あなたがどこに住んでいるかは知りませんが、
少なくともイメージであって実態ではないですね。

http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/yokushi/yoku_aj.htm

なお、治安の話は荒れやすいので統計データを元に議論すると良いですよ。

それと、亀田が〜って下りは悪い冗談だと受け取っておきます。
203: 匿名さん 
[2008-02-13 00:53:00]
例の親子は金町在住ではないですよ。
204: 匿名さん 
[2008-02-13 23:50:00]
毎日通勤途中に出来上がっていく様子を見ています。
下のほうは一部シートがはずされていて、白とダークグレーのクールな外観が垣間見えていますね。
完成したらかなりの美人になるのではないでしょうか!
205: 購入検討中さん 
[2008-02-14 01:06:00]
それにしてもここは販売が好調ですね。
先行販売でかなりの住居が決まっていました。
まだ一期の正式販売は開始していませんよね。

足立と並んで不人気の葛飾かもしれませんが、
金町は治安もいいようですし近隣の方の買い替え組みが多いのかな?
206: 購入検討中さん 
[2008-02-16 00:13:00]
この下町で??と
皆さんのスレ見てたら人気があることが分かってきました
http://house.goo.ne.jp/special/new/nm_rank.html

この地域は昔とはだいぶイメージも変わってびっくりしました。
207: 匿名さん 
[2008-02-16 13:15:00]
>>206さん
2位ですか、すごいですね。とは言え、アクセスランキングは広告宣伝費(=露出度)に比例すると言われているので(興味が薄い人でもバナークリックで来るため)、あまりアテにはなりませんが、ここはあまり宣伝してないのに2位ってことを評価すべきなんでしょうかね…。

ちなみに、ダイヤモンド2/16号のランキングでは、23区内ですが76.5ポイントで16位でした。常磐線沿線だとリバーフェイスが74.5ポイントで22位、ブランズタワー南千住が74.0ポイントで23位、The Kashiwa Towerは77.5ポイントで千葉県内では3位でした。

とは言え、前回のランキングもそうでしたが、ダイヤモンドのランキングは広告主を喜ばせるためのランキングなので、評価内容の一貫性もないし(経年評価ができない)評価内容も曖昧な上今回は「モデルルームのワクワク感」とか「満足感」なんて頭の中に?しか浮かばないものまで評価軸に入っているため(これがないと広告主の物件がランク上位にならないのでしょう)、全くと言っていいほど当てにならないですけどね…。

#駅歩とワクワク感が同じ5点満点って…。
#その他でも配点で非常に疑問な内容が多いし…。

とりあえず、結果は市場のみが評価してくれますので、参考程度にすると良いと思います。
208: 匿名さん 
[2008-02-19 20:16:00]
ここは売れてるから他と違って余りアクセスがありませんね!ちょっと寂しい感じですね。
209: 匿名さん 
[2008-02-19 22:43:00]
>>208さん
売れてるから…と言うよりも、単純に問題が少ないからでしょう。
一番スレが盛り上がるのは何か問題があってそこにアンチや業者がつけ込むことですから。

そういえば、ここってファミレス入るらしいですね。
どこだろう?
アパレルメーカのF社が持つUブランドも入るらしいのですが、
まだ決定ではないそうで。
決まってるのは図書館とマルエツぐらい?

早く何が入るのか決まって欲しいなあ。
210: 匿名さん 
[2008-02-20 21:37:00]
南千住タワー、第一期販売で坪240万ぐらいまで価格下がりましたね。
柏タワーも第一期販売分が坪220万ぐらいまで下がったようですが、
どちらも同じ常磐線沿線(厳密には上の2つは快速線ですが)なので、
ここの売れ行きに少なからず影響がありそうですね…。
211: 匿名さん 
[2008-02-21 09:10:00]
ここは金町駅前の発展と将来性が魅力なので、その程度のことで影響を受けるとはとても思われませんが?只今真剣に検討中です。
212: 匿名さん 
[2008-02-21 09:41:00]
駅前のタワーに安く住みたいっていう、購入検討者もいるとおもいますが。
発展や将来性なんて未来よりも、目先の資金繰り優先。
213: 匿名さん 
[2008-02-21 16:08:00]
>>212さん
のおっしゃること、そっくりそのまま私です。あまりにど真ん中なので驚いた!
金町は別に発展してくれなくても今のままで十分便利。将来寂れることもないでしょうしね。
214: 匿名さん 
[2008-02-21 23:57:00]
すみません、別の丸紅販売のタワー物件を購入したものです。
内覧会を終えて、各階に外へ大きく開放されている部位が
あることが判明し、廊下に風や雨が吹き込むことがわかりました。
私の時は雪が積もっていました。

風通しがいいと言えば聞こえはいいですが、
高層階ではかなり風が強いので問題になりそうで困ってます。
この物件はどうですか?
丸紅さんはそれを把握しているでしょうか。
215: 匿名さん 
[2008-02-22 00:10:00]
>>214
ここは全く別の物件の検討スレですよ。
売主が同じだからといって、まだ「失態」にも何もなっていない事を書いても
購入者が不快に思うだけでは?
外廊下とは「外気への開放性」が法的にも求められている部位ですし
雨の吹き込み等が竣工前後に発覚して、後から対策されるというのはよくある事です。
問題を感じるのであれば、まずは購入者として指摘をしてみて
その対応が悪かったら、はじめてここへ書き込む事を考えてみて下さい。
216: 匿名さん 
[2008-02-22 00:35:00]
>>214
スレ違いな上に自分の確認ミスをデベのせいにしてる時点で終わってるとは思うが、
(開口部なんて平面図はもちろんのことMRの模型見れば一目瞭然だろうに)
それだけではかわいそうなので誘導。

■丸紅マンションってどうですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47739/
217: 契約済みさん 
[2008-02-22 02:54:00]
先週契約しました。
20階の南向き73平米5000万です。
担当者のお姉さんが魅力的でした。(スレ違い?)

入居までまだまだ先です。
218: 匿名はん 
[2008-02-22 12:11:00]
抽選結果待ちの者です。
早く決まらないかと日々ドキドキです。
金町は地元なので、生活プランも具体的に立てています。
早く各テナントが決まると嬉しいです。集客よりも、クリニックやクリーニング屋さんなど住人の利便性を優先に決めて欲しいな・・・。
219: 契約済みさん 
[2008-02-22 13:46:00]
契約階によってオプションが対応できるかどうか違ってきます。
下から順に発注しているというこで、20階以下であればキッチンや部屋割り変更など対応できない、もしくは有料となるといわれました。

まだまだ先だよーって、担当にお願いしたら通用することもあって、ちょっと不明確です。
まあ、一応期限を決めて、努力してもらっていると解釈しますが。
高級物件でないかぎり大きいとあまり融通も利かないんでしょうね。
220: 匿名さん 
[2008-02-23 00:48:00]
入居は平成21年8月でしたっけ?先が長いなあ…。
テナントが確定するのは大体半年前って言われているので、
これまた先が長い話ですよね。

ちなみに、>>214はコピペみたいですね。
丸紅版だけではなく、野村版とかいろいろあるみたいです。
221: 匿名さん 
[2008-02-23 17:41:00]
国道6号や常磐線が走っているため、騒音が気になるのですがいかがでしょうか。
高層階ほど、騒音がうるさいという話しもあります。。

我慢できるレベルなのでしょうか。
222: 匿名さん 
[2008-02-23 18:38:00]
>>221さん

音の話は>>140あたりの話が参考になりますよ。
あとは感覚の問題なのでなんとも。
ただ、1つだけ言えるのは、人間は慣れる生き物だと言うことです。
223: 匿名さん 
[2008-02-23 22:06:00]
内廊下ではなく、吹き抜けになっていますよね。
廊下でも傘をささなくてはならいんでしょうかね。
風は大丈夫なんだろうか。。特に高層階・・・
224: 匿名さん 
[2008-02-24 07:32:00]
>>223さん
塔状の建物なので、最上階ならそうかもしれませんね(吹き込み)。それ以下ならほとんど問題ないと思いますよ。外にさらされているわけではないので。ただ、この物件は北側の一部に開口部があるため、それがどう影響するかは未知数ですね。もちろん、一部だけに吹込みがある程度の影響でしょうけど。
225: 匿名さん 
[2008-02-24 21:56:00]
北側に開口部ありましたっけ?
226: 匿名さん 
[2008-02-27 00:18:00]
>>225さん
北側の貨物エレベータホール両側2箇所に吹き抜けがありますね。
ここが開口部になるのではないでしょうか?
227: 匿名さん 
[2008-02-27 15:35:00]
このマンションは雨の日にはどの階も中心部に雨が降っていることになるのですか。
北側の吹きぬけは階により違うみたいです。
図面では39階、35階、30階、25階・・・は北側の開口部がテラスになっているので、北側の筑波山が眺望できるのではないでしょうか。ということは、雨も吹き込まないし、ねらい目かもしれませんね。
228: 購入検討中さん 
[2008-02-27 21:59:00]
その部分が開口部なんですね?
横殴りの風の場合には吹き込んできそうですね。

テラスがある階の一つ下は、テラスの床が防御してくれそうですね。
229: 匿名さん 
[2008-02-28 23:33:00]
テラスというからには外に出られるんですかね?
次回MRに行ったときに聞いてみようと思います。
230: 匿名さん 
[2008-02-29 03:51:00]
北側の開口部は吹き抜けの階とテラスの階とトランクルームの階があるようで、トランクルームの所からは多分外が見えないと思います。その上他の階の人が荷物を持って出入りすることを考えると落ち着かないのではないでしょうか。どうして、地下などに集めなかったのか不思議です。
231: 購入検討中さん 
[2008-02-29 21:18:00]
このマンションの東向きの角部屋(実際にはほとんど北向き)は、高層(20階以上)でも日当りは悪いのでしょうか。このマンションの部屋のつくりで気に入ったところは東側の角部屋なので、ほとんどの面が北向きと言っていいと思うのですが、日が当たらないと、洗濯物がかわかなかったり、部屋の中が暗くて気が滅入ってしまうのではと気になり、なかなか踏み切れません。どなたか、アドバイス頂けませんでしょうか。
232: 匿名さん 
[2008-02-29 22:48:00]
>>231さん
東向きの角部屋?ここの物件にそんな角部屋はありませんが…。
他の物件と勘違いされていませんか?
北東・北西・南東・南西ならありますけど…。
233: 匿名さん 
[2008-02-29 23:17:00]
>>232
『東向きの角部屋(実際にはほとんどの面が北向き)』と書いてあるんだから
北東の角部屋の事だと読み取ってあげりゃいいだろうに・・・
234: 匿名さん 
[2008-02-29 23:24:00]
>>233=231
人に何かの類推を求めないといけない質問はアウトかと。それなら最初から素直に「北東の角部屋」って書けば良いだけだし。
235: 匿名 
[2008-03-01 01:33:00]
>>234
そんなに厳しいこと言わなくてもいいんじゃないのかなあ。
だって言ってることわかるでしょ?どっかの巨大掲示板じゃないんだから。。。
236: ご近所さん 
[2008-03-01 14:03:00]
北東の角部屋ですが、東側はこれだけの高層マンションですから毎朝江戸川をはさんで千葉県の矢切方面から昇る朝日を拝めるとおもいます。北向きは割り切りでしょう。昼間、外は明るいのに部屋に電気をつけなければならず、少し寂しいですが夜は関係ないですね。都会では、東京の夜景が北側だと北向きも人気物件になるそうです。金町タワーレジデンスの北向きの部屋からは眼下には水元公園の水と緑が遠くには筑波山がきれいに見えるはずです。ただし、アドバイスですが、金町タワーレジデンスのすぐ北側の再開発がそろそろ決まるそうですので、本格化するといずれかなりの高層マンションが建ちますので、眺望どころかますます暗くなるリスクがあります。決断されるなら25階以上がお勧めです。
237: 購入検討中さん 
[2008-03-01 18:28:00]
ありがとうございます。参考になりました。マンション選びは難しいですね。もう一度落ち着いて考えています。
238: 匿名さん 
[2008-03-02 00:09:00]
>>235さん
厳しいように聞こえるかもしれないけど、質問する側が相手が理解しやすい、誤解を避けられる表現や内容にすべきってのは、某巨大掲示板だけじゃなく現実社会ではごく当たり前のことだから。少なくとも、知らない人から情報を仕入れたいと思うなら、それなりの努力や配慮をすることは大事だと思う。と言うか、質問側が相手に「分かってくれ」と思った時点でダメだよね。誰も質問を理解する義務も回答する義務も負ってないんだから。

とまあ話が脱線しすぎたので経験談を1つ。

前に都内で北向き高層階の部屋に住んでたけど、冬になるとものすごく寒くなります。窓を通して降りてくる冷気がこれまたすごい…。夏は涼しいのですが、冬は時には暖房付けて寝ないと寝られないぐらい寒くなりますね。ここはT2なので私の経験ほど酷くないとは思いますけど…。
239: 238 
[2008-03-02 00:10:00]
おっと、間違えた。

>ここはT2なので私の経験ほど酷くないとは思いますけど…。

T2じゃなくて複層ガラスですね。失礼しました。
240: 購入検討中さん 
[2008-03-02 16:33:00]
本日、MRの見学をしてきたのですが、バルコニー非難ボードはどのようなものになるのでしょか?営業に方に聞いたのですが説明が良くわからなかったので、ご存知の方がいらしゃいましたら教えていただけると助かるのですが。
本日、MRの見学をしてきたのですが、バル...
241: 匿名さん 
[2008-03-02 20:31:00]
常磐線に乗っていたら結構な高さまで出来上がってるんですね!
何階くらいだったかな?
242: 匿名さん 
[2008-03-02 22:24:00]
Cosms Cafe の現場写真、もうちょっとマメにアップしてくれると嬉しいんだけど・・・。
243: 購入検討中さん 
[2008-03-02 23:30:00]
242さん。
その写真ってどこにUPされていますか??
244: 匿名さん 
[2008-03-03 00:36:00]
243さん、242です。
“お部屋の道具箱”の中にあります。2月の様子が更新されているようです。
(月イチ更新されてるとは知らなかった・・・十分ですね、スミマセン)
245: 匿名さん 
[2008-03-03 22:32:00]
No.240 by 購入検討中さんへ
バルコニー避難ボードの件ですが、私がMRで見た記憶では通常のタイプだったと思います。お隣さんからの視線に配慮はしていないです。この物件は一応高級感を売りにしていますが、基本は大衆物件ですから・・・。私が驚いたのは、プレミアムのタイプも外廊下に面した部屋が多いことです。あるタイプは5部屋のうち3部屋が面格子で北向きの外廊下に面してます。電気の明かりから在宅しているかすぐにわかる設計です。フーテンの寅さんの世界のように明るい長屋が縦長のタワーになったと考えてその雰囲気になじめれば、それはそれで良い住民関係が構築されるのでしょうが。ドア一枚で機密性にこだわる人には向かないでしょう。
246: 匿名さん 
[2008-03-04 00:01:00]
>>245さん
>バルコニー避難ボードの件ですが、私がMRで見た記憶では通常のタイプだったと思います。

MRでは単なる壁ですが…。
なので実際にどうなっているかはMRでは分かりません。

>電気の明かりから在宅しているかすぐにわかる設計です。

何かを勘違いされているようですが、
基本的には住戸は通気の関係で窓が多い方が良いとされています。

なので、外廊下側に窓があるのは不思議でも何でもありませんし、
明かりで在宅が〜って話なら、
まず最初に塞がなきゃならないのは廊下側の窓じゃなくて、
ベランダ側の窓だと思うのですが。

#まあ、釣りか業者の書き込みなんでしょうけど。
247: 匿名さん 
[2008-03-04 00:44:00]
ん?この物件、高級感売りにしてましたっけ?(内廊下じゃないし)
過不足のない普通のタワーマンションだと思い、契約しましたが。
248: 購入検討中さん 
[2008-03-04 03:25:00]
244さん

レスありがとうございます!!

ごめんなさいっ
”お部屋の道具箱”の場所がわかりません(汗)。
公式サイトの中ですかね???
お手数ですが再度お教えいただけますでしょうか。
249: 購入検討中さん 
[2008-03-04 12:16:00]
245さん

レスありがとうございます。
確か模型も通常のものだったような気がしていましたのでこちらで聞いてみました。
営業さんにも聞いたのですがはっきりと回答がもらえなかったので。
本格的に検討してみます。今週末、再度MRにいって確認してみます。
250: 匿名さん 
[2008-03-04 22:34:00]
お部屋の道具箱はCosms Cafe(契約者専用サイト) の下のほうにあります。
251: 購入検討中さん 
[2008-03-04 22:52:00]
250さん。

これは事務局に登録の申請をしないといけないんですね。。。
早速メール送ってみました!!
ご丁寧にありがとうございました。
252: 匿名さん 
[2008-03-05 12:54:00]
No.247 by 匿名さんへ
「高級感売りにしてましたっけ?過不足のない普通のタワーマンションだと思い・・・」勿論私も全体的には過不足ない普通のタワーマンションと思います。最近はやりの免震や静震ではなく耐震ですが、こんなことは実際に大震災が本当に来て見なければ素人にはわかりませんから。
 では、私が高級感を「一応」売りにしていると思った理由は
1.モデルルームのひとつは実はこの物件で最高のものですが、99%の人には無縁です。つまりこういう高級仕様の物件もありますよというアナウンスでしょう。
2.何故39階と38階のみダブルオートロックなのでしょう。本当の高級感と全住民の防犯を考えるなら全階ダブルオートロックにしても良いではないですか。
3.ではこの二つの階はプレミアム階として特別扱いするに値するかと考えると不思議なことに気づきます。プレミアムフロアーといいながら、ワンフロアー十数戸のうちプレミアム仕様は4戸でそれ以外は一般仕様です。しかし、入り口のドアだけは全戸プレミアム仕様にしているそうです。少なくとも私がいままで見学したタワー物件にはこのような造りはありませんでした。
 以上から私は過不足のない普通のタワーマンションなのに「一応」高級感を売りにしている物件と表現した次第です。
253: 購入検討中さん 
[2008-03-05 22:01:00]
247さん

3番の件ですが、38・39階のフロアに関してはプレミア以外の住居も玄関ドアはプレミアのドアなんですか?MRご担当者の情報でしょうか。なんだか不思議ですね?
254: 匿名さん 
[2008-03-05 23:43:00]
同じフロアで玄関ドアの仕様を変えると統一感が損なわれてダサくなりません?
玄関ドアもエクステリアの一部ということで。
255: 物件比較中さん 
[2008-03-11 12:09:00]
金町駅は常磐線 快速停車する予定はないんでしょうか?

いまは各駅だけですよね、土、日の夜なんか15分に1本くらい、タイミング悪いと

待ち時間長すぎです、もう少し本数多くして欲しい。
256: 匿名さん 
[2008-03-11 15:40:00]
常磐線各駅は実質的には千代田線なわけですが、本数少ないですか?
257: 物件比較中さん 
[2008-03-11 17:07:00]
千代田線は綾瀬までだから土、日の夜は綾瀬止まりになるんですよね。2本に1本は。

亀有、金町が大変ですよ。綾瀬は6分おきにあります、何とかして欲しいよ。
258: 近所をよく知る人 
[2008-03-11 22:58:00]
数年内に金町に常磐線(上野発の快速線)停車計画検討されているようです。
以前(何年前かは正確にわかりませんが)は金町にも常磐線停車駅でしたから、正確には復活ってことでしょうか。
でも、朝のラッシュを考えると返って混雑化するような気もしてちょっと微妙な気もするんですがね・・・・
259: 匿名さん 
[2008-03-12 00:34:00]
TXができてお客さんを奪われ続けているので、
常磐線東京延伸を含めて動きがあるかもしれませんね。

ただ、常磐緩行は千代田線と絡むので微妙な位置づけですけど…。
260: 購入検討中さん 
[2008-03-12 01:13:00]
>数年内に金町に常磐線(上野発の快速線)停車計画検討されているようです。
ホントですか。情報の出所を教えていただけませんでしょうか。噂か、検討していることが事実か知りたいです。
261: 周辺住民さん 
[2008-03-12 10:07:00]
本当ですか?そんな話は住民内ではまったくうわさにもないのですが。
どこからの情報なのでしょう?
262: 周辺住民さん 
[2008-03-12 19:23:00]
>数年内に金町に常磐線(上野発の快速線)停車計画検討されているようです。
選挙の時にはよく話題になりますけどね(笑)
金町停車にすると同じ本数の亀有にはなんで停車しないんだ!ってなことにもなりますし、
それだけ停車駅増えると快速の意味がなくなってしまいます。万一検討するにしても
快速線の上り線と下り線の間には貨物線がはさまっているのでホームの用地がありません
(貨物は本数は昔に比べて減りましたがまだまだ現役ですし、快速線を貨物列車がまたがない
ようにわざと今のような配線にしているので、貨物線をずらすこともありえません)。
本当に停車してくれれば嬉しいですが、正直言って実現性は非常に低いです。
昼の千代田線綾瀬止まりを松戸まで延長する方がやりやすいでしょうね(これも現状では
難しいでしょうが)。
263: 匿名さん 
[2008-03-12 22:02:00]
日中2本に1本は綾瀬止まりなので、亀有以東は1時間に5本ですね。
今時都内のJRでこれはないでしょ!
264: 匿名さん 
[2008-03-13 00:18:00]
No.258 by 近所をよく知る人 さんへ
>数年内に金町に常磐線(上野発の快速線)停車計画検討されているようです。
こういう情報の出所も答ええられない期待を持たせる書き込みは真剣に購入を検討している人たちに失礼です。販売に苦戦している業者を喜ばせるだけです。まさか、コスモス関係者?
265: 匿名さん 
[2008-03-13 00:32:00]
>>264さん
あの話がウソだとするのなら、
ソースなしの露骨なウソをデベはつかないと思いますよ。

デベはあくまでもウワサを本当のようにみせかけることが大事なのであり、
(新駅の計画(その程度の話は五万とある)があれば「近いうちに絶対実現します!」とかね)
不必要や誇張は却って評判を落とすことぐらいは心得てますから。

ただ、常磐線はいろいろとウワサが絶えないのも事実なので、
(東京延伸後に東海道線直通とか言う人もいます…)
そのうちの1つなのかもしれません。
すぐに目くじら立てずに自分で調べて違えば聞き流すのも掲示板を上手く使う方法ですね。

ちなみに、ここの販売は好調らしいですよ。
苦戦していると言う話は聞かないですね…。
266: 匿名さん 
[2008-03-13 00:41:00]
ちなみに、常磐快速金町停車説を調べているうちに面白い事実を発見しました。

通常、常磐緩行は綾瀬で千代田線乗り入れなので、
北千住で常磐快速に乗り換える場合、JR→メトロ→JRの経路をたどることになりますが、
北千住〜綾瀬間に限ってはJRの料金でJR→メトロ→JRの乗り継ぎが可能だそうです。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E5%8D%83%E4%BD%8F%E3%83%BB%E7%B...

例えば金町から北千住で常磐快速に乗り換えて日暮里まで移動する場合、
綾瀬〜北千住間はメトロじゃなくてJR料金になるそうです。
初乗り分支払わなくて良いのは嬉しいですね。
267: 匿名さん 
[2008-03-13 01:04:00]
>265
>東京延伸後に東海道線直通とか言う人もいます…

これ計画あるよ!
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E5%8C%97%E7%B8%A6%E8%B2%AB%E7%B...
268: 契約済みさん 
[2008-03-13 10:56:00]
千代田線で通勤なので、こちらに決めたというのもあるのですが、
金町に常磐線停まるようになると混雑するのか、それとも今より千代田線乗り入れのほうは空くのか気になりますね。
でも皆さんのお話では、実現するのはしばらく先のようなので、ま、気にしないことにしときます。

そういえば、先週と今週でスタイリングコンポジションの説明会ですが、先週行かれた方どんな感じでした?
私は今週末に行くのですが、カタログとか見てるうちに、なにをセレクトしたら良いものやら?だんだんわからなくなってきまして(^^;
その場で相談して、必要無いものまで買っちゃいそうで、どうしよ??って感じです。
269: 匿名さん 
[2008-03-13 23:05:00]
ウチで検討しているのは食洗機ぐらいでしょうか。面材をそろえたいので。
あとは自分で業者を探そうと思います。
270: 匿名さん 
[2008-03-13 23:36:00]
WBSで見たけど、このマンション近くの商店街はシャッター商店街なんですね。
271: 匿名さん 
[2008-03-13 23:42:00]
WBSってなんですか?
272: 匿名さん 
[2008-03-13 23:57:00]
シャッター商店街の一帯も再開発されます。
273: 匿名さん 
[2008-03-14 00:00:00]
本当に売れてるの?
他の板を見る限りでは信じ難い。
274: 匿名さん 
[2008-03-14 00:50:00]
>>271さん
ワールドビジネスサテライトって言うビジネスマンの間では有名なテレ東のニュース番組。ちなみに>>272さんの言う通り、この辺り一帯は再開発対象なのでそのうち生まれ変わります。

>>273さん
他の板ってどこですか?競合他社さんの物件かな?まあ、売れてるか売れてないかは実際にMRに行けば分かる話なので、信じられなければご自身の目で確認してみるのが良いと思うけど。
275: 匿名さん 
[2008-03-14 01:20:00]
>>272
WBSではシャッター商店街一帯の再開発の話はなかったなぁ…。
商店街に活気が出て欲しいという願望ならあったが。
デベの話では商店街も再開発される事になってるの?
276: 匿名さん 
[2008-03-14 01:26:00]
>>275さん
とりあえずMR行ってみ。
その辺りの話はこんなところで聞くよりよっぽど多くの情報があるから。
277: 匿名さん 
[2008-03-14 11:11:00]
WBSって、スポンサーがスポンサーだから
ときとして営業的なネタがあるからなあ。
278: 匿名さん 
[2008-03-14 15:49:00]
好評で完売には程遠い。下の方は勿論、上のほうでもまだ残っています。同じ会社のザ・ハシモト・タワーは入居がとっくに済んだのに、いまだに売れ残りがさばけていないですね。金町北口の野村不動産のタワーが販売開始したら、格からいってもますます苦しい。値下げありかも。
279: 購入検討中さん 
[2008-03-15 01:18:00]
>278さん
こちらを検討しておりまして、先週末もMR行ってきましたが、高層階は9割ちかく、最近(1時募集時には公開・対象にしてなかった先行の2次募集分)売り出した中層階分も、結構な割合で埋まっていましたが、公式HPで一時募集登録のみの告知物件としては好評と言えるのではないですか?
野村の物件は駅からの距離(野村物件は奇しくもこちらのMRの向かいですね:駅から徒歩約10分弱)&坪単価、竣工時期から考えると、また、入る施設が野村は保育園、こちらは図書館含めて複合の商業施設と言う点からもあまり比較対照になっていないような気もしますが・・・
値下げどころか、MRの方は結構強気でしたよ。
デベロッパーが同じだからと言って、あまりに環境の違う橋本と比べることもあまり意味が無いような気もしますが・・・
今週末、もう一度MRに伺うつもりでいます。
280: 匿名さん 
[2008-03-15 08:28:00]
金町は、実際に行って歩いてみると、悪くはなかったです。
281: 匿名さん 
[2008-03-15 10:14:00]
279さん 公式HPで一時募集登録のみの告知物件としては・・・
我が家では一般紙と経済紙を取っていますが、両紙とも1月から金曜日には毎週ヴィナシス金町タワーレジデンスの折り込み広告が入っています。昨日も入っていました。
282: 購入検討中さん 
[2008-03-15 10:18:00]
わたしも悪くないと思っています。実際見る前のイメージは良くありませんでしたが(住人の皆さんすみません)現地に行ってみると住みやすそうな場所で安心しました。電車の本数など気になるところはありますが契約を前向きに検討していこうと思ってます。
283: 匿名さん 
[2008-03-15 12:53:00]
苦戦してるね。価格設定に無理があったな。これから買う人は、値引きか+αを言った方が得だね。
284: 匿名さん 
[2008-03-15 23:03:00]
今日MRに行ってきました。バラが付いてるって言うようなのが張り出されているっていうのは無かったですが、クリアファイルに物件の一覧に契約済みの印が入った表を見せてもらいましたが、大体ですが(数えていないので)一見で8割くらいが契約済か商談中になっていました。印が付いている部屋はもう先約があるとのことで、印の無い部屋で検討くださいとのことでしたので、見栄(?)で印を入れていたわけではないのかと言う感じでした。こちらで苦戦しているとの書き込みも見ていたので、半分くらいは空いていると思っていたのですが意外に売れていたいうのが率直な印象です。苦戦と書かれた方はこのくらいの売れ行きですと苦戦と言う判断されたんでしょうか?初めてのマンション購入なのでどの程度が苦戦なのかわからないのですが・・・
285: 匿名さん 
[2008-03-15 23:32:00]
>>279さん
野村とココは方向性が違いますからね。そもそも販売時期が1年以上違うらしいので(野村の営業マンいわく)競合すらしないですし。ただ、駅近の騒々しさがイヤ(南側線路なのでウルサイにはウルサイですが)で新宿の再開発に賭けるならあっちを検討するのも良いと思いますけど。

>>281さん
印刷広告と言うのは基本的に1ヶ月前ぐらいには配る数やデザイン、配布時期が決まっているので、売れてる売れてないに関わらず配布されます。つまり、広告の有無は売れ行きの良し悪しとは全く無関係です。

>>284さん
かなり売れてますね。事前登録時(プレプレ?)の惨状から見ると不思議な感覚はありますが、ただ営業さんの顔を見ると確かに売れてない物件と違い余裕がありましたし(と言うか、野村の物件を誉めているのには驚いた)、無用な引き止めもなかったですね。まあ、>>283は気にしなくて良いですよ。根拠レスな煽りは無視が一番。
286: 匿名さん 
[2008-03-15 23:45:00]
>285さん
アドバイス有難うございました。初めてのマンション購入なんですが、情報の取捨選択が大切ってことですね。仰るとおり、確かにMRの営業さん、野村さんも含め他の物件も比較してよくご検討くださいって感じで、余裕感じました。実際足を運んで感じた自分の印象を大切にするようにします。
287: 匿名さん 
[2008-03-15 23:48:00]
すいません、書き忘れました、286のコメント=284です。
288: 匿名さん 
[2008-03-16 23:50:00]
>>285さん
>事前登録時(プレプレ?)の惨状から見ると不思議な感覚はあります・・・

全く同感です!ので思わず苦笑してしまいました。
私は以前市川タワーを検討していて、そこのМRの盛況ぶりと比べたら、
こっちはあまりの閑散っぷりに「おいココ大丈夫か!?」と思わず口走ったものでした。
結局優先分譲で契約しましたが、「そこそこは売れている」のが嬉しいような信じられないような・・・。
しかし竣工まであと1年3か月もある。長いねー。
289: 匿名さん 
[2008-03-17 00:56:00]
>>288さん
市川タワーもそうでしたが、元々ここは大宣伝して人を呼ぶってタイプじゃないみたいですからね。営業さん曰く、初期は宣伝をほとんどしなかった(地元の折り込み広告すらしなかった)とのことで、事前予約で来た人は地域外の人(主にネットで見た人)が多かったそうです。で、第一期分はそうした人たちが先に良い間取りを取ってしまったので、後から地元広告で知って来た地元の検討者から「なんで近くにあるのに宣伝しないんだ」と怒られたとか。

ちなみに、二期分も既に先行販売が開始されてますから、予定よりも早い販売スケジュールのようですから、竣工までは1年以上ありますけど、それまでには完売しそうですね。
290: 匿名さん 
[2008-03-20 06:58:00]
北口に大学のキャンパスができると聞きましたが、本当ですか。学生が増えると図書館を利用するので、ますますマンション周辺が活気づくと思いますが教えてください。
291: 匿名さん 
[2008-03-22 13:19:00]
>>290さん
このスレのどこかに順天堂のスポーツ学科が来ると言う話が書いてあったような…。でも、MRで聞いた話だと、

・三菱マテの都市型工場が新築されて工場機能は残る(中川側に作られます)。
・残りは商業地区と住宅地区に分けられ、SCが来る。

だとのことです。ただし、詳細はほぼ白紙のようですよ。特にSCは議論が紛糾しているようなので、ここが一転して順天堂のキャンパスになるかもしれませんね。
292: 匿名さん 
[2008-03-22 22:30:00]
本日のヴィナシスです。
水戸街道から撮りました
本日のヴィナシスです。水戸街道から撮りま...
293: 匿名さん 
[2008-03-23 18:50:00]
292さん写真upありがとうございます!
やはり、水戸街道からはかなり近いですね。
294: 匿名さん 
[2008-03-24 06:35:00]
ところで、この写真は何階までできてきているところですか?
295: 乱れ雪月花 
[2008-03-24 19:45:00]
西側又は北側に面した部屋を契約又は購入検討されている方、北側の都市計画について詳細をご存知ですか?詳細は未定らしいのですが、今のところ22階相当の建物が建つようで、今後この高さは高くなる可能性もあるらしいのです。しかも図面を見せてもらったところ、西側の方にも相当せり出るため、眺望やプライバシーの点でも影響が出るのではないかと感じています。
西側や北側を検討された方、このような点を購入前に販売員から説明を受けられたでしょうか。それともあまり購入の際には気になさらなかったでしょうか。
296: 匿名さん 
[2008-03-24 22:58:00]
>>295さん
北側の敷地が別の再開発事業体によって開発される計画があることは事前予約の段階から説明がありましたよ。最近になって22階建ての住宅棟になると言う具体的な話しが出てきましたが、西側にせり出すと言う話、と言うか図面は見せてもらったことはないですね。

>西側の方にも相当せり出るため、眺望

どんな感じで西側にせり出しているのでしょうか?地図から考えると今のマック辺りまでは建物になると想定していたので、それぐらいであれば個人的には許容範囲ですが…。
297: 匿名さん 
[2008-03-25 00:43:00]
西側住戸契約者です。私も契約前(1月中旬頃)に北側は最高22階まで建設できるとは聞きました。が、
>今のところ22階相当の建物が建つようで、今後この高さは高くなる可能性もあるらしい・・・
どのくらいの高さになるのかとても気になります。

北側の再開発はまだまだ先の話だと勝手に思い込んでいましたが、
もう図面も出来上がっているほど進行しているのですか?
298: 匿名さん 
[2008-03-25 11:16:00]
素朴な疑問なのですが、ヴィナシスの北側面のカッコいい部分は隠れると言うことですか?
前面の道幅もあまりなさそうだし。まさかアーケイドもそのまま残るとか?どんな再開発に
なるんでしょう(^^;
299: 乱れ雪月花 
[2008-03-25 21:35:00]
<<296さん
私も北側に開発計画がある事自体は聞いていました。しかしそれが西側のテラスに出たときに視界に影響を及ぼすほどのものであることは、図面を見せてもらうまでは知りませんでした。
私が見せてもらった図面は、ヴィナシスを北側からみた図面で、22階相当の建物がこんな感じで建ちます・・というのをヴィナシスと比較して描かれていたものです。ヴィナシスは、北側に立体駐車場ができることを想定しているかと思いますが、その駐車場はヴィナシスの建物に対して西側にまでせり出ていますよね。そのせり出し部分と同じくらい開発対象の建物がせり出ていて、それが22階相当までの高さになると想定した図面でした。私もマックくらいのところまでだったら許容範囲だと思ったのですが、そこよりも更に西側まで開発の対象となっているようです。

<<297さん
私も西側に面した住居契約者です。販売員によると高さについても最終決定はされていないようで、22階相当よりも高くなる可能性もあれば、低くなる可能性もあるとのことです。計画自体はこれから開発に着手するというレベル(一帯の土地を取りまとめ、既存権利者の方に応じていただくようなレベル)のようです。ですから、ここ数年でどうこうなるようではないのですが、ヴィナシスが平成2年頃に組合を設立して、約20年後の今、建築着手している・・といった遠い未来の話でもないようです。不確実な要素をあまり気にしても仕方がないかもしれないのですが、北側開発が西側にここまで影響を及ぼす可能性があることを、契約前に297さんは販売員から聞かれましたでしょうか。他にも西側をご検討された方のご意見を聞かせていただけると嬉しいです。

<<298さん
どのような開発になるのかは詳細は決まっていないようです。確かに道幅もそんなにありませんからどんな感じになるのかあまり想像できないですよね。
300: 匿名さん 
[2008-03-26 15:08:00]
雪月花さん、297です。私は早い時期に22階より上の住戸を契約したせいか、
北側の開発については「最高で22階まで建てられる」としか聞かされていません。
個人的には、22階を超えてこられるとビミョーになってくるのでなるべく低く建ててもらいたいです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる