東京23区の新築分譲マンション掲示板「住んでみたい街ランキング Part39(23区限定) 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 住んでみたい街ランキング Part39(23区限定)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-09-05 06:52:13
 
【地域スレ】23区の住んでみたい街ランキング| 全画像 関連スレ RSS

住んでみたい街ランキング のPart39です。
引き続き、みなさんの住んでみたい街、お勧めの街など語りませんか。
ネガレスはスルーしましょうね。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/410799/

[スレ作成日時]2014-04-23 20:37:29

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住んでみたい街ランキング Part39(23区限定)

901: 匿名さん 
[2014-08-29 02:35:39]
まずホントに余裕のある人はしょうもないカーストのあるタワマンなんかに住まないよ。金持ちにはなれない中途半端な連中の醜い争いそのもの(笑)
902: 匿名さん 
[2014-08-29 02:56:53]
>>901
ホントに余裕のある方なの?
903: 匿名さん 
[2014-08-29 07:51:46]
大規模団地。

埋立地。

そして強烈な長周期地震動。


どんだけ怖い思いしたか、思い出せ。
904: 匿名さん 
[2014-08-29 08:16:55]
>901
低層マンションは辛いぞ。みんなに販売価格や所有してる車などすぐ覚えられちゃうから。
一戸建てに至ってはストリートビューで観察されちゃうし。
若くしてタワーに住むのが最高。
905: 匿名さん 
[2014-08-29 16:10:31]
>>904
まあ若いなら金ないから難しいだろうけど、ホントに余裕のある人とは富裕層ということだから、
数億の低層マンションに高級外車。別に見られても全然困らないだろ、
ってかストビューで見たほうが惨めな思いになるだけだろうな。

マジメな話、タワマンでも大規模マンションでもいいけど、
上階が億ションでも下層階は細切れお手頃価格。
生活レベルの違いからどうしても軋轢が生まれやすい。
その点、全部屋が億ションの低層物件なら生活レベルや価値観も近いから生活もしやすい。
車だって大体似たようなレベルで揃うから嫉妬もないし。
906: 匿名さん 
[2014-08-29 16:24:51]
>>900
貧富の格差は数値ではなくその人の意識の問題。

心の貧しい人ほど自分より下位を作りたがる。でも表立って口にしても相手にされないからネットに書き込むんだね。

同じタワーマンションを選んだ者通しお互い階層など気にせず仲がよいですよ。
907: 匿名さん 
[2014-08-29 16:35:15]
階層カーストとか高級外車比べとかいう話題になると活き活きした書き込みする人ってよほど普段からストレス溜め込んでいるんだろうな、心の貧しい生き方だね。

高級外車ってお医者さんなど経費処理の都合で要らないアップグレードやメーカーオプション付けさせられてたりするから安易に褒めちゃいけないんだけどね。
908: 匿名さん 
[2014-08-29 16:40:02]
>907
そういった人たちが上層階に多いとめんどくさいマンションになっちゃうんだろうな。
中古タワーマンションは部屋どうのこうのよりそのへん調べてから買わないと後で後悔しそう。新築では無理か。。
909: 匿名さん 
[2014-08-29 16:45:21]
ま 所詮

タワマンに住んだことがない(住めない)人の戯言ですからねw
910: 匿名さん 
[2014-08-29 17:18:14]
>909
タワーマンションにはめんどくさい人がいると言われてるのは、そういうとこやぞ!
911: 匿名さん 
[2014-08-29 18:07:11]
例えば都内で2億ぐらいの予算があったら、あえてタワマンとか選ばず、
土地持ち分も多く生活レベルも統一されてプライバシーも保てる低層物件買うでしょ。
エリアによっては2億ではとても買えない物件もあるけど、
ゴチャゴチャ色々なレベル(ミーハー、ヤンキー若夫婦とか)のいるようなタワマンとか落ち着かない。
子育てにはなるべく地面に近い低層のほうがいいというデータも有名だよね。
10階以上だと出不精になり精神的に不安定になる率も高くなるそうだよね。
912: 匿名さん 
[2014-08-29 18:09:59]
子供がいたら低層物件だろうね。独身貴族や夫婦だけだったらタワー最上階もありと思う。
913: 匿名さん 
[2014-08-29 18:15:31]
都内マンション購買層で一番悩ましいのは、予算が1億〜1.5億あたりの層。
1億以下なら黙って買える物件買えばいいけど、1.5億までだと良い立地の低層物件は買えず、
かといってタワマン上層階は、下層階〜ペントハウスまで色々な人が混在していて気が進まない。
だからちょっと郊外の沿線物件に流れるって構図が容易に目に浮かぶ。
郊外は、都心に比べるとエリア毎に住民層が均一なケースが多いからね。
914: 匿名さん 
[2014-08-29 18:53:25]
タワーでも元麻布タワーくらいなら住んでみたいけど、
湾岸(特に城東)のタワーは**スギてパス。
915: 匿名さん 
[2014-08-29 19:05:07]
タワマン
すぐに飽きた

タワマンのリピーターはいないって不動産屋が言ってた

そんなもんだよ。

地震きたら住めないし。

916: 匿名さん 
[2014-08-29 19:10:18]
>>911
10階建て以上、だけどタワマンではないマンションはいくらでもあるんですけど。
917: 匿名さん 
[2014-08-29 19:15:15]
>>915
不動産屋の言う事を頭から信じて買ったのか?
タワマンではない物件を売りたい不動産屋はタワマンを悪く言うもんだよ。
低層も地震で潰れたら住めないのは同じ。
918: 匿名さん 
[2014-08-29 19:32:17]
自分含めて、周りにタワーのリピーター多いけど。
919: 匿名さん 
[2014-08-29 19:33:30]
めんどくさいのはタワマンよりも低層マンションだぞ。
何度も理事が回ってくるは、1戸でも変な家庭が入居すると億をドブに捨てた気分。
920: 匿名さん 
[2014-08-29 20:03:57]
タワマンか低層か、という以前に、皆さんは土地持ち分についてどう考えていますか?
都心一等地に戸建ては無理でも、例えば200坪の土地に建つ全8戸の低層マンションの場合、
全戸同じ広さと仮定して、一戸あたり約25坪の土地を所有していることですよね。
坪単価500万ほどの立地なら、土地持ち分だけで約1億2500万円分の土地を持っていることになる。
それが戸数の多いタワマンだと僅か数坪になってしまうでしょう。

それから土地持ち分が多ければいざという時、例えば大震災が来て建物が倒壊したとしても、
所有者の意見がまとまれば建て直すなり、まとめて売却するなり、
所有者の数も少ないので意見の集約も比較的スムーズに進むと思いますが、
そのあたりどうお考えですか?
921: 匿名さん 
[2014-08-29 21:05:22]
タワマンさいこーだけどねえ
まあ人それぞれだからいいんじゃないかな
922: 匿名さん 
[2014-08-29 21:09:43]
>920
マンションの区分所有相当の土地なんて、金換算する意味ないよ。
自分だけ切り売りなんてできないんだから。
地方のマンションは激安、だけど30年もしたら値が付かない。
一等地のマンションは高い、だけど中古価格が落ちないでくれる、というだけ。
923: 匿名さん 
[2014-08-29 21:14:46]
大規模マンションだと意見の集約が難しいとか、ないよ。多数決だし。
それより、大規模な再開発マンションには税金が億単位で投入されてるからお得。
924: 匿名さん 
[2014-08-29 21:16:28]
>>920

持分面積が小さくても容積率が高い土地は単価も高いからね。誰が言い出したのか知らんが容積率が余ってなければ、低層マンションは土地の持分が多いから有利とか意味ないから。
925: 匿名さん 
[2014-08-29 22:32:29]
>923
建替って税金出るのですか!
それって何の制度でしょ?
927: 匿名さん 
[2014-08-29 23:41:31]
>>924の言うとおり。
土地持ち分と建て替えの容易さは関係ない。

建て替えは床面積を増やしてその分をデベロッパーに売って立替するのだから、容積率が余っているかどうかだけが問題。
タワーでも容積率が余ってれば建て替えは進むし、低層でも容積率ぎっちり建ててれば建て替えは事実上ムリ。

超高級物件を除いたら通常は容積率ギリギリまで建てるんだから、タワーか低層かというよりも、条例・法律で容積率が緩和されるかどうかが問題だよ。
928: 匿名さん 
[2014-08-30 08:21:18]
>土地持ち分だけで約1億2500万円分の土地を持っていることになる。
>それが戸数の多いタワマンだと僅か数坪になってしまうでしょう。

低層マンションで土地の権利をたくさん持ってるという自己満足に浸るために、
その1億2500万円分の土地の固定資産税をずっと払い続けるのもいいでしょう。
家屋とちがって土地は減価償却しないので、一生の重荷ですよ。
タワマンのほうはその点すごい楽。
929: 匿名さん 
[2014-08-30 08:48:24]
気が遠退くほどタワマン在庫あるんだからタワマン最高って言うしかないわな業者は。笑
930: 匿名さん 
[2014-08-30 09:53:27]
ふつうのマンションのほうが100倍在庫あるでしょ。
931: 匿名さん 
[2014-08-30 10:10:32]
この板で一番古い新築在庫スレは
三茶の普通のマンションだし。
932: 匿名さん 
[2014-08-30 10:29:51]
在庫の話するなら割合出せば一発じゃないですか?売り出したうちの何パーセントが残ってるか。タワーの方が多そうだけど。。
933: 匿名さん 
[2014-08-31 20:40:08]
ま、いろいろ勉強しようぜ。

https://www.tokyojishin.org/anamachi/
934: 匿名さん 
[2014-09-01 00:06:10]
新しいランキングが発表されましたね。
2014年8月29日首都圏「住みたい街(駅)ランキング」
http://suumo.jp/journal/2014/08/29/68394/
恵比寿が無いのと武蔵小杉が入っているのに違和感あるけど、まあ妥当でしょう。
●1位:吉祥寺
●2位:横浜
●3位:自由が丘
●4位:新宿
●5位:武蔵小杉
●6位:鎌倉
●6位:三鷹
●8位:中野
●9位:二子玉川
●9位:池袋
935: 匿名さん 
[2014-09-01 00:20:28]
>>934
庶民的で、クルマだと経やコンパクトカーの多いエリアばかりだ。

http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1402/19/news140.html

世帯年収が低いほど「軽自動車」を選び、年収が1000万円を超えると「セダン」保有率が高くなることが、リブ・コンサルティングの調査で分かった。クルマを所有している人に、保有車種を聞いたところ「軽自動車」と答えたのは、世帯年収200万円未満だと46%、200~400万円だと39%、世帯年収400~600万円では26%、600~800万円未満では23%、800~1000万円未満では15%、1000万円以上では12%と、年収が上がるにつれ軽自動車を選択しない傾向がうかがえた。

また「セダン」の保有率をみると、全体では11%だったが、世帯年収1000万円以上では22%。「ミニバン」については、
200万円未満が13%、200~400万円未満が15%とほぼ変わらないのに対し、400~600万円未満の層になると24%に。
「世帯年収400万円がミニバン保有の分かれ目とも言えるなど、全体的に年収と保有車種の相関関係が見てとれた」
(リブ・コンサルティング)
936: 匿名さん 
[2014-09-01 23:22:25]
恵比寿はいい街ではないですよ。
山手線の中では下のほうかと。

駒込以下、田端以上。
937: 購入検討中さん 
[2014-09-01 23:44:05]
年収920万で経堂に住んでたけど?
吉祥寺とか横浜なんてホームレスと不良だらけだし
武蔵小杉なんて貧乏くさい大衆マンションだらけだし
このランキングおかしくね??港区も千代田区も文京区もないし。
938: 匿名さん 
[2014-09-01 23:55:40]
西側の街はメジャーな街が多いのでそちらがランキングに入る。

地下鉄、東上線、京成、京急、東急ローカル線
地方出身者は知らん。

結局中央線、小田急、京王、東横、西武辺りに住むよね。
939: 匿名さん 
[2014-09-01 23:57:09]
車は今どき持っていない人も多いから、車にこだわる老害は置いておくとして・・・

この手のアンケートは年収を限って聞くものじゃないからね。
むしろ、長谷工のアンケートということは、一回でも長谷工物件を考えたことがある人が対象でしょ?
どっちかというと、庶民的な収入の人が母集団だから、そういった人たちに好まれる街ってことだよ。
鎌倉以外はだいたいそんなイメージでしょ。
940: 匿名さん 
[2014-09-02 00:05:26]
まず934のランキングエリアは939の指摘通りで、比較的リーズナブルな立地だよね。

>>港区も千代田区も文京区もないし。
そういうエリアは、年収2千万超で物件価格も1億超えるような物件が主のエリアであり、
934のエリアとは購買層が違うだろう。
そこで、乗っている車と住居エリアは密接な関係性があると感じる。
934のエリアはアクアやプリウスなどコンパクトカーが大半。
でも、港区千代田区文京区などは国産アッパーセダンか、輸入車が多いエリア。
やはり乗っている車と住居エリアは相関性があると感じるがどうだろう?
941: 匿名さん 
[2014-09-02 00:27:17]
デング熱流行り過ぎだよ。
都心ほど衛生面が悪い。


942: 匿名 
[2014-09-02 00:32:27]
>>941
いつから、田舎の衛生面が良くなったのかな?
943: 匿名さん 
[2014-09-02 00:43:17]
>>940
富裕層が多く住むエリアには高級車が多い。そんなの当たり前のことだろ。笑
うちは港区だけど軽とかコンパクトとか滅多に見ないよ。
パーキング見ても停まってるのは9割方輸入車。
それもセダンは勿論だけど、ポルシェやフェラーリなど2ドアスポーツカーも多いな。
世田谷とかちょっと都心離れると国産がメインになってくるけど。
944: 匿名さん 
[2014-09-02 00:47:56]
地価の高い地域ほど金を稼げる人間が住んでいる
となると都内程それなりのモラリストが住んでいるという理論がたつ
ここから導きだされるのは田舎ほど衛生面でも汚いという事になるね

945: 匿名さん 
[2014-09-02 00:50:47]
>>943
世田谷は幹線道路が多くて
住民ではない通りすがりだけの車も多い。
946: 匿名さん 
[2014-09-02 01:03:24]
>>945
いやいや、家のガレージに停まってる車の話だよ。
世田谷は7割方国産で、輸入車だとゴルフ、BM3シリーズとかメルのCぐらいの安いシリーズが多い感じ。
環七〜山手通りを挟んで車種やグレードがガラリと変わる感じしますよね。
947: 購入経験者さん 
[2014-09-02 01:07:23]
住んでみたい街と現実的に住める街は、全く別物ですね。
住んだことないのに、単にイメージだけで答えているだけ。
例えば都心三区に勤めてる人は、鎌倉から毎日通うのは現実として大変。
948: 購入検討中さん 
[2014-09-02 01:07:41]
BMWとか外車なんて中古で50万で買えるよ。
949: 匿名さん 
[2014-09-02 01:11:25]
>>948
その通り。
でもフェラーリやポルシェは何十万では買えない。
それが都心区と世田谷あたりの郊外区との違いですよね。
950: 匿名さん 
[2014-09-02 01:59:50]
東京は世界で「格安」 タワマンは今が買い時?
「タワーマンションを買うにはいまが最後のチャンスかもしれません」
http://news.livedoor.com/article/detail/9204868/
 週刊朝日  2014年9月5日号より抜粋
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる