東京23区の新築分譲マンション掲示板「住んでみたい街ランキング Part39(23区限定) 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 住んでみたい街ランキング Part39(23区限定)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-09-05 06:52:13
 
【地域スレ】23区の住んでみたい街ランキング| 全画像 関連スレ RSS

住んでみたい街ランキング のPart39です。
引き続き、みなさんの住んでみたい街、お勧めの街など語りませんか。
ネガレスはスルーしましょうね。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/410799/

[スレ作成日時]2014-04-23 20:37:29

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住んでみたい街ランキング Part39(23区限定)

751: 匿名さん 
[2014-08-02 22:53:44]
だから混雑度が低い都営三田線沿線の板橋区なんですよ。
大手町の勤務先にも乗り換えなしで30分程度ですので十分許容範囲。
しかも地盤は台地上だし、価格も埋立地タワマンのようなボッタクリ価格にはなってません。
753: 匿名さん 
[2014-08-03 00:41:34]
東京江戸川放射線  下水道汚泥の凄まじい汚染
福島市87100ベクレル
江戸川区3800ベクレル
立川市3520ベクレル
我孫子市2880ベクレル
江東区2090ベクレル (国土交通省)
http://radiation7.blog.fc2.com/blog-entry-3971.html
754: 匿名さん 
[2014-08-03 00:48:57]
やはり通勤電車は明らかに格差がある。
放射状路線より環状線の方が殺人ラッシュもなく遅延も少なく良い。
利便性とか生易しい表現じゃなくて、人生にかける負荷が段違い。
序列を作るなら、
山手線・丸ノ内線・大江戸線>都内地下鉄>JR通勤線>私鉄通勤線
だな。
755: ご近所さん 
[2014-08-03 01:41:43]
>>748
久が原良いですね。池上線はラッシュ時もそれほど混まないし、品川、渋谷方面に出るのも便利だし。住環境は穏やかな街並みで子育ての環境も整ってる。

職住近接のバランスが良いですね。
756: 匿名さん 
[2014-08-03 01:56:30]
757: 匿名さん 
[2014-08-03 02:10:42]
やはり748のここに住めるようになりたい。

1.)については旧華族などの上流階級の人々が好んで購入し、当時から高級住宅地として
発展しましたが、あまりに都心過ぎるため、現在ではマンションなどが多くなっています。
代表的なところでは、港区麻布、文京区大和郷(本駒込6)、文京区西片町、目白近衛町、
渋谷区松濤、渋谷区大山町、品川区池田山、島津山(東五反田)などがあります。

2、3は興味なしというか、一気に格が落ちる。
758: 周辺住民さん 
[2014-08-03 02:21:14]
>>757
ちなみに、今はどちらに住んでるんですか?
勿論 2、3より格上な所に住んでらっしゃるんですよね。
759: 物件比較中さん 
[2014-08-03 03:13:47]
城南、城西、都心、湾岸以外は治安や環境が悪く、
住人の収入レベルや知的レベルが低いから住みたくない。
760: 匿名さん 
[2014-08-03 06:54:11]
だから!
ここでの湾岸出番はないよ
761: 匿名さん 
[2014-08-03 09:50:03]
湾岸が最高ですね❗️
762: 匿名さん 
[2014-08-03 12:36:26]
湾岸は論外。
あまり議論されないが、都心直通の城東よりは距離も遠くて生活施設も少ないから実質評価は下。
763: 匿名さん 
[2014-08-04 01:49:18]
城南、城西、都心、湾岸

放射能汚染された東京はどこも同じだわ

生まれる子供は数年後は甲状腺ガン

成人もバタバタ倒れ始める

東京のどこに住もうと放射線は区別なく降り注ぐ
764: 匿名さん、 
[2014-08-04 01:55:17]
城西は都心遠いから、今後、ダメじゃない?
人口減の時代ですから。
765: 匿名さん 
[2014-08-04 08:20:22]
都心5区の駅近ですね。
766: 匿名さん 
[2014-08-04 10:52:19]
763
甲状腺ガンになるヨウ素は半減期が8日だからもう消えたよ。
けど、セシウムは30年だから、雨水で下流に流れて湾岸に溜まってく。
767: 匿名さん 
[2014-08-04 17:37:37]
>>757
なんか加齢臭のする街ばっかだな。
768: 匿名さん 
[2014-08-04 17:55:40]
一瞬で造った埋立エリアのほうが、一気に高齢化して加齢臭だよ?
同じような世代しか住んでないと、未来の高齢化問題を最初から抱えることになる。
769: 匿名さん 
[2014-08-04 17:58:42]
2050年
埋立エリアは年金生活者の島に。
770: 匿名さん 
[2014-08-04 23:21:12]
確かに
1.)については旧華族などの上流階級の人々が好んで購入し、当時から高級住宅地として
発展しましたが、あまりに都心過ぎるため、現在ではマンションなどが多くなっています。
代表的なところでは、港区麻布、文京区大和郷(本駒込6)、文京区西片町、目白近衛町、
渋谷区松濤、渋谷区大山町、品川区池田山、島津山(東五反田)などがあります。
は別格だね。

2,3はきついな。
771: 匿名さん 
[2014-08-04 23:27:15]
都心3区
772: 匿名さん 
[2014-08-04 23:29:48]
>>769
住んだらすぐに子供が生まれて
小学校不足対策している現実を知らないようだな。
2050年はその子らの世代の街になっている。
773: 匿名さん 
[2014-08-04 23:34:54]
マンハッタン島は年金生活者だらけじゃないのにねぇ(笑)
774: 匿名さん 
[2014-08-04 23:37:43]
>>773
マンハッタンは地震も津波もないからな。
775: 匿名さん 
[2014-08-05 00:41:16]
マンハッタンは埋立地じゃないし
急速にできたわけでもないし

中学生にわかるかな?
776: 匿名さん 
[2014-08-05 00:43:18]
>772
子供は独立して内陸のマンションに住むだろ。
それとも自立できずに、ウメタテチの親元で暮らすのだろうか?(笑)
777: 匿名さん 
[2014-08-05 00:57:35]

703さんへの疑問?

2億5千万のマンション購入希望で、
山手線から徒歩10分以内に
こだわるのが理解出来ません。

電車利用より、
タクシーを利用するのではないでしょうか?

たぶん、都内の高級住宅地をあまりご存知ないのでは?
と、質問から伺えます。
まずは高輪エリアに住まれてから、探されるのが一般的です。

私なら、ザ・ハウス南麻布に住んで、
タクシーで恵比寿まで行くのを選びます。



778: 匿名さん 
[2014-08-06 09:20:56]
>777さん

良いところを突きますよね。ここで高級住宅地が良いとか書き込んでいる人のほとんどが、その地で営まれるライフスタイルのイメージができていない。そもそも、高級住宅地は戸建て層が使用人がいることを前提に(江戸時代から)、作り上げたライフスタイルをもとに町づくりがなされている。
そんな街に、ちょっと成り上がりの金を儲けた人がマンションでせいぜい専業主婦がいる程度で暮らそうと言うのだから、ちぐはぐな書き込みだらけになってしまうですよ。

なんか、吉幾三が「東京でベコさ買う」って歌っているのと同じですよ。

サラリーマンの成り上がりは、サラリーマンが住む街のタワマンの最上階にでも住むのが似合っている。
779: 匿名さん 
[2014-08-06 21:46:21]

再び777です。

703さんに2つ、アドバイス。

1) 山手線の内側に住居を構えると、地下鉄が便利です。
   山手線を利用する事は、私の場合、ほとんどありません。
   かえって、目的地まで迂回してしまう事が多いのです。
   
2) 希望の物件は、玄関6畳、リビング30畳……という言い方はシックに聞こえません。
   2億以上の物件を購入出来る方は、分譲時の内装では満足出来ないのが当たり前で、
   スケルトンにして、全面改装が普通です。
   建て売りの住宅を予算がある人が買わない様に、マンションでしたら全面改装です。
   安普請がイヤなので、予算は2.5億円と言われてますが、
   2億の予算+内装費4〜5千万円が普通かと思います。

   全面改装して、自分にあった空間にするのが、山の手の文化教養だと、私は思います。
   ちなみに、私は建築設計の仕事をしており、その様な方によく接していますので、
   ちょっと、気になりました。アドヴァイスまで。
780: 匿名さん 
[2014-08-07 08:19:39]
だから、自分の家や生活がどうなのか、という話をしなさいよ。
それで高級住宅街の話をする資格があるかどうかが分かる。
781: 匿名さん 
[2014-08-10 02:06:16]
2.5億程度でそんな偉そうな。
注文住宅の建築費(土地は別)なら相当のが建つけど。
近郊(西か南)の戸建だと中の上レベル。
782: 匿名さん 
[2014-08-10 02:14:43]
↑マンションの話ですよね?ここマンコミュだし戸建ての話じゃないよ。
783: 匿名さん 
[2014-08-10 10:20:45]
まあ、マンションと戸建ての価格差は知識として知っておいたほうが良いと思う。
784: 匿名さん 
[2014-08-10 15:16:06]
戸建てもマンションも持っているけど、戸建てって100万円/坪ぐらいかけたら相当の豪邸が建つはずなんだけど・・・。
ハウスメーカーでも、工務店&建築士でも。

建坪50坪として、5000万円。すんげーかけても倍の1億ってところじゃないの。外装にレンガでも使って外断熱とかできちゃうよね。ちなみに、普通の郊外にたてる一般的な注文住宅だと、3000万円かからずに建てられる。これでも相当立派な家が建つよ。(外装もサイディングとかは使わずに。土地代別で。)

まぁ、上を見ればきりがないけど、2.5億円もかけて戸建てって言う感覚はないなぁ。
785: 匿名さん 
[2014-08-10 15:22:30]
幾らの土地を何坪買うかだね。
駅に近ければ高くなるし。
人気駅なら、北道路とか旗竿地の土地以外は手に入れ難いし。
786: 検討中の奥さま 
[2014-08-10 16:43:51]
久が原って、とても良い住環境なんですね。来年四月に子供が生まれるので、華やかなタワーマンションの多い都心も良いですが、自然豊かなこんな地域に住みたいです。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%85%E3%81%8C%E5%8E%9F
787: 匿名さん 
[2014-08-10 17:00:05]
>>786
久が原の駅前はごちゃごちゃしてますよ。
自然豊かってことだと西嶺町のあたりが実に魅力的です。テニスクラブもあり実に閑静な住宅街。
ただし、物件がね、カンバチ沿いのプレシスと国分寺崖線下から立ち上げて渡り板で無理やり繋げた丸紅物件しかないです。
特に丸紅の久が原レジデンスは誰の目にも鵜の木なんですけどトリッキーな物件がお好きな人向けといった印象。
788: 検討中の奥さま 
[2014-08-10 17:44:42]
アドバイス有難う御座います。自然だけでなく、育児施設や学区など総合的に判断しておりますので。それに、久が原に住めば西嶺町は徒歩で行けますし。久が原に住んで西嶺町を散歩するのも憧れますね。
789: 匿名さん 
[2014-08-10 21:21:58]
2.5億円だと吉祥寺徒歩圏の優良な分譲地も射程に入る。自分だったらマンションよりこっちだなあ。
18,270(土地70坪)+5,500(建物55坪)=24,000万円

http://www.classis.jp/livgrant/kukaku/index.htm
■交通/京王井の頭線「井の頭公園」駅徒歩4分(約280m)、JR中央線・総武線「吉祥寺」駅徒歩11分(約820m)
■土地面積/230.06㎡(1区画)~336.47㎡(1区画)
■販売価格/18,270万円(1区画)~26,850万円(1区画)
790: 匿名さん、 
[2014-08-10 21:28:35]
>784
タワマン見ちゃうと、戸建はどんなに良い物でも、
しょぼく見えちゃいます。
規模が違いすぎるから、仕方ないけど。
あの大きなエントランス、
戸建だと100%無理ですね。
791: 匿名さん 
[2014-08-11 00:59:20]
戸建てのいいとこ住むと
集合住宅にはもう住めないよ
集合住宅売ってる会社の取締役たちが戸建てに住んでるんだから笑っちゃうね
792: 匿名さん、 
[2014-08-11 01:34:52]
>集合住宅売ってる会社の取締役たちが戸建てに住んでるんだから笑っちゃうね
何でそんなこと知ってるの?
本人さん??

芸能人はよくタワマンに住んでるよね。
793: 入居済み住民さん 
[2014-08-11 04:48:41]
マンション派のひと、足音気にならないの?
マンションと一軒家(実家)両方すんだ結果、一軒家のがいいです
新築のブランドマンションなのに、足音トントントントンうるさくてイライラする

ただファミリーで済まない場合はマンションのが安全ですが。

マンションなら低層マンションで最上階が無難だな

794: 入居済み住民さん 
[2014-08-11 04:52:50]
港区民の人がいたら質問です。
自転車はどんなののってますか?とにかく坂が多いですが主婦の人とかがすいすい上ってるのを見るとやっぱりみんなこの辺の人は電動自転車なのかな?

いい加減自転車ないとスーパーいくのも大変です。もちきれなくて。。
795: 入居済み住民さん 
[2014-08-11 05:02:43]
ちなみに一度住んだら離れられなくなった目黒白金高輪台のあたり
796: 匿名さん 
[2014-08-11 05:19:19]
>>794
気取ってないで電動機付き自転車か原チャでも買いなよ。
797: 物件比較中さん 
[2014-08-11 05:28:58]
港区 、渋谷区、新宿区、品川区、目黒区、世田谷区、
千代田区、中央区、江東区、荒川区、台東区、江戸川区、
葛飾区限定で、駅から10分以内 予算1億5000万迄、
100平米位の物件を探しています。
798: 匿名さん 
[2014-08-11 08:17:47]
つまりどこでもいいから100平米みたいな話?
もう少し絞らないと不動産屋さんも真面目にとりあわないですよ。
799: 匿名さん 
[2014-08-11 09:12:27]
葛飾区じゃない??笑
800: 匿名さん 
[2014-08-11 09:27:48]
797

中古ならたくさんありますよ。
築30年くらいになりますが。

専有面積が広い分、修繕積立金がべらぼうな額ですけどね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる