三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ亀有ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 葛飾区
  5. 亀有
  6. パークホームズ亀有ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2015-04-16 20:34:31
 削除依頼 投稿する

ユメアリ、カメアリ。
徒歩4分で、幸せになれる。

販売開始はまだ10月ですが、パークホームズ亀有についての
情報を交換させて下さい。



物件データ:
所在地:東京都葛飾区亀有3丁目156番(地番)
交通:常磐緩行線 「亀有」駅 徒歩4分
価格:未定
間取:2LDK-3LDK
面積:56.5平米-75.77平米

売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:川口土木建築工業
管理会社:三井不動産住宅サービス

[スレ作成日時]2009-07-04 22:06:00

現在の物件
パークホームズ亀有
パークホームズ亀有
 
所在地:東京都葛飾区亀有3丁目156番(地番)
交通:常磐緩行線 「亀有」駅 徒歩4分
総戸数: 64戸

パークホームズ亀有ってどうですか?

44: 匿名さん 
[2009-10-08 03:03:39]
モデルルームはシンプルで良かったですよ。10日に正式価格が決まるみたいです。
45: 比較検討中さん 
[2009-10-08 21:31:06]
ラビィアンとどちらが売れてますか?
46: 匿名さん 
[2009-10-09 00:54:01]
直床なのに高いですね…。
47: 検討中さん 
[2009-10-09 01:14:30]
ラヴィアンも直床ですが、価格はパークホームズのほうが安いです。まだ販売は始まってないので、どのくらい売れるかわからないです。ここは戸数が少ないのでライオンズと同じくすぐになくなる気もしますが…皆さんの意見も聞きたいです。
48: 匿名さん 
[2009-10-09 02:26:43]
MR以外の間取りはどうなんですか?
MRの間取りは収納が多く、なかなか良いと思ったのですが。
49: 匿名さん 
[2009-10-09 09:11:39]
>>47

ライオンズは二重床だよ。
同じ直床のラヴィアンは…
50: 匿名さん 
[2009-10-09 12:26:44]
ここは検討したいと思っていますが、以前も話題になっていた地権者の方が所有する住宅部分は賃貸とか社宅とかに出される可能性が高いわけですよね?
東向き住宅のほとんど地権者の方の住宅ってことは地権者の方が実際に住むむとは思えないですよね?しかも2LDkタイプだし間違いなく賃貸に出すと思われます。分譲購入予定者としてはそこがかなり気になります。
検討されてる方はどのように感じてますか?
51: 検討中 
[2009-10-10 23:15:19]
地権者は特に気にしていません。等価交換で部屋を手に入れただけですから。地権者が嫌ならラヴィアンにはいないですよ。
52: 匿名さん 
[2009-10-11 00:27:34]
等価交換の場合、広めの土地を提供した地権者は複数の部屋が割当になるケースもあります。例えば一部屋を自宅として活用したとしても、残りの部屋は賃貸か転売する可能性が高いと思われます。したがって地権者住居がある物件は一般の物件と比べると賃借人が存在する可能性が高くなります。
53: 検討ちゅう 
[2009-10-12 00:13:01]
賃貸人が存在する場合、デメリットは何になるのでしょうか?
54: 匿名さん 
[2009-10-12 14:39:31]
自分の物になる人の住み方と仮の住まいとしての住み方の違いって感じでしょうか。
要するに、共用部の使用方法とかの認識の違いが気になりますよね。
55: 匿名さん 
[2009-10-12 14:46:07]
>>53
あなたが賃借人であった場合を想像しましょう。
借りてる物件、自分の持ち家、どっちが大事に使いますか?
どっちが周囲の人に気を使いますか?
もちろん同じ賃借でも月額8万円を払うケースと月額50万円払うケースでは賃借人の質が違いますが。
56: 匿名 
[2009-10-13 00:09:04]
賃貸の場合、ここの家賃はそんなに高くないはずです。間取りから考えても一人暮らしか二人暮しが多いかと。
57: 匿名さん 
[2009-10-13 02:14:58]
要するに賃貸住民が多くなるのでマンション共用部の価値観の違いが発生します。
分譲として購入された方と賃貸で借りてる方との考え方のギャップが必ず発生します。
当然ルールやモラルに欠けた方がマンション内に存在することになります。
私はこれがここを検討するうえで一番のネックと考えています。
しかも2LDKの56㎡だと一人暮らしの学生などが賃貸で借りる可能性も高いので生活に対する
価値観の違いがトラブルになったり不愉快な気分になったりする恐れが大いに考えられます。
58: 検討ちゅう 
[2009-10-13 07:54:55]
賃貸者が存在するデメリットは、
・賃貸者は、分譲者よりも住み家(マンション)に対する愛情が少ない人がいる。
・そのため、モラルが乏しく、ルールが守られない可能性がある。
ということしょうか。

1点目については、うなづけます。
2点目は、共用部を気にされている方が多いようですが、具体的には何があるのでしょうか。
・ゴミ捨ての分別ルールを守らないとか。
・駐車場、駐輪場の置き場を守らないとか。
・マンション外周にゴミを捨てるとか。
・エレベータ内に落書きするとか。
・夜遅くまで騒いでいるとか。
(ちょっと、想像が乏しいですかね・・・)

上記のことだけで言えば、分譲者のモラルも同じだと思います。
それに、分譲者の中には、数年後には賃貸に出す方もいるでしょう。
その場合の問題と、最初から賃貸者がいる問題は同じような気がします。
逆に、大家さんが近くに居ない分、問題回避が難航する気も・・・

この物件は、地権者の方の住戸も含まれているとMRで聞きました。
問題があれば、大家さんに言えば良いのでは?
現在、賃貸に住んでいる者としては、当然と思いますが・・・ダメなのかな?
59: 匿名さん 
[2009-10-13 10:52:40]
賃貸に出される数が違うでしょ!?
60: 匿名さん 
[2009-10-13 16:11:09]
気にならない方は購入すればいい。
それだけです。
61: 匿名さん 
[2009-10-13 19:09:44]
あの~

新築を賃貸で貸す人いないと思いますが・・・・

あと、ここを賃貸で借りるほど余裕のある人いないと思いますが・・・・

つまり、賃貸で貸そうにも借り手がいないとおもいま~す。

(破格の家賃なら別だけど)
62: 賃貸検討中さん 
[2009-10-17 01:00:57]
私は事情により購入は考えてませんが、ここの賃貸を考えてますよ。現在も分譲賃貸ですが皆さん、マナーが良いので借りてる身としては専有部、共用部ともに気を付けて使っています。ここの賃料ではある程度の収入がある方、つまりモラルの貧しい方は少ないように思います。確かにオーナーさんが同じマンションに住んでるとなると尚更気を遣いますね。
63: 検討中 
[2009-10-21 00:48:53]
すごく安いですね。。。何で安いのですか???

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる