三菱商事株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「テラス東陽町ネクスタワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 南砂
  6. テラス東陽町ネクスタワーってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-09-11 19:50:38
 

テラス東陽町ネクスタワー(三菱商事南砂2丁目計画)についての情報を希望しています。
南砂町では数年ぶりの大型物件となりますがどうでしょうか?

物件データ:
所在地:東京都江東区南砂2-23-2
間取:3LDK
面積:70.29平米-82.77平米
交通:(1)東京メトロ東西線「南砂町」駅より徒歩7分
   (2)東京メトロ東西線「東陽町」駅より徒歩12分

[スレ作成日時]2009-05-15 21:28:00

現在の物件
テラス東陽町ネクスタワー
テラス東陽町ネクスタワー
 
所在地:東京都江東区南砂2丁目23-2(地番)、東京都江東区南砂2丁目36番7(住居表示)
交通:東京メトロ東西線 東陽町駅 徒歩12分
総戸数: 168戸

テラス東陽町ネクスタワーってどうですか?

86: 匿名さん 
[2009-10-09 22:50:54]
>>84
安いね
郊外より安い
何で???
87: 匿名さん 
[2009-10-09 23:05:17]
郊外より安いって、、、。
こここそ紛れもない郊外でしょ?
88: 匿名さん 
[2009-10-10 11:31:02]
>>87
ここは都心部だよ。
23区の地図でお勉強してください。
89: 検討予定 
[2009-10-10 13:57:28]
ほほう
向きや階数によっては、200万もありそうだな
90: 匿名さん 
[2009-10-10 17:46:40]
>>88

アンカーの付け方の癖からして86=88ですかね。

なるほど、ここが都心部だとしたら、
「並の郊外より安い都心部ってのがある」
ってだけの話で、それ以上でもそれ以下でもない。
都心か郊外かの分類なんて関係ない、
東陽町の価値はその程度ということです。
(もっとも、どう考えてもここを都心とは思いませんが)

だいたい、江東区までを都心に分類しておきながらなお
都心の地価>郊外の地価、が成り立つはずないでしょう。

上記が成り立つとしたら、都心は千代田、港、渋谷だけに限定しないとね。
これ以上の「都心区」を入れると、マンション坪単価では
場合によっては(郊外であろう)目黒区と逆転現象が起こってしまう。
91: 匿名 
[2009-10-10 17:49:48]
>>88
はいはい(^_^;)
92: 申込予定さん 
[2009-10-10 19:18:52]
坪単価で言うと東陽町は、三鷹以下ですし
国立並みでしょうね。

大手町・日本橋勤務なら狙い目です。
94: 比較検討中 
[2009-10-11 23:47:45]
確かに安いです。プラウド東陽町や清澄白河よりかなり安いですね。大手町勤務なので通勤にも便利だと思います。後は眺望が上層階しか抜けないのと、商業施設が近くになさすぎです。
95: 購入検討中さん 
[2009-10-12 00:16:17]
安いですか?
値引で有名なSさんのレポートでは
「売れそうな」価格に「後出しジャンケン」しているという印象で、
決して市場的に安くはなさそうでしたよ。
96: 申込予定さん 
[2009-10-12 07:21:12]
AやDだと同じ広さ、同じ階層のキャナルと同値段ですね。
97: 匿名さん 
[2009-10-12 09:08:32]
>>92
昔より3割上がってもまだ郊外より安いとは、
江東区は庶民の味方ですね。
じっくり区内で物色を続けます。
他の区、市部は検討対象外です。
みなさん頑張りましょう。
98: 近所をよく知る人 
[2009-10-12 10:00:48]
資産として考えたときに、東陽町駅から遠い本物件を買うのはあまりおすすめできません。

たとえば、5年位前に竣工した駅徒歩2分のNTT都市開発が売主の東陽町セントラルタワーの高層階で
分譲価格の平均坪単価は200万円くらいでした。(最上階(19階)で230万円、下層階で165万円くらい)

この物件よりも坪単価が高く駅から遠いことを考えると全然割安ではないと思います。

5年前とくらべて資産価値があがるような東陽町周辺の環境が変わるようなこともなかったし。

寧ろ、駅の拡張工事はしたものの、乗降者数が増えて、ラッシュ率が上がって、乗降中満足度は
低下してるんじゃないかなぁ。







99: 匿名さん 
[2009-10-12 10:18:38]
>>98
昔と比べること自体がナンセンスですよ。
なんせ便利な都心部と言う評価が定着してしまいましたから。
大昔の田園都市線沿線もそうでした。
100: 近所をよく知る人 
[2009-10-12 10:48:32]
5年前は昔じゃないですよ。東陽町徒歩10分以上の中古マンションの価格をみれば
周辺マンションと比較して資産価値が低いのは一目瞭然だと思いますよ。

因みに本当の昔のことを言うと駅前にある1986年鹿島竣工のメトロハイツ東陽の
最上階(15階)坪単価は150万円でした。

周辺環境も、当時から区役所も西友はあったし、今のファミリータウンのすぐ近くにマルエツが
ありました。

なので、行政利用や買い物利用の利便性はそんなに変わってないですが、東京方面(茅場町、月島
木場、豊洲)やイースト21の開発があり、西側の眺望が大きく変わりましたね。


その眺望をみながら1980年代から2000年代にかけて東陽町が都心に近づいたなぁという実感はありますが
2000年代の2004→2009の短期間にその実感はほとんどないですね。
102: 匿名さん 
[2009-10-12 11:45:51]
5年前は十分昔でしょw
103: 匿名さん 
[2009-10-12 11:49:24]
>>100
江東区の平均坪単価推移
世の中がどう変わったか、ご参考まで。
http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/unit_price_ranking_1....
104: 匿名さん 
[2009-10-12 22:31:05]
先日モデルルームに行ってきました。
ついでに南砂団地にも行ってみましたが、様々な店舗があって
正直驚きました。郵便局とか病院も入ってるんですね。
特にOK(スーパー)は使えそう!

それにしても発表されていた予定価格は高いな、と感じました。
希望の部屋は5000万円台…。
一番安い部屋だと3990万円なのですが、やっぱり希望の部屋狙いで
いきたいです。
このままだと買えないから、今後値引きして欲しい~!
105: 匿名さん 
[2009-10-12 23:27:04]
値引き?ないない。
一度値段が決まっちゃえば、デベロッパーはそうそう簡単に下げてくれませんよ。
まれに正価発表後に、客の張り付きが悪いからといって全住戸価格下げなんてこともありますが
もともと利益1割と言われるこの業界で価格下げるってのは、デベロッパーにとっては死活問題なわけで
これで入居直前でまだ売れ残りまくってるみたいな状況にならないと無理だと思いますよ。
そもそも、入居がまだ全然先ですよね。

本当にここを検討されているんだったら、まだ選択肢がたくさんあるうちに割安だと思う部屋を押さえるか
最後の最後まで粘って待って、選べなくてもいいから割引されるのを待つかになるんでしょうね。

個人的に思うのは、こういう立地・条件のマンションって別に珍しくもなんともないので
待ってるうちにもっと不動産業界全体が落ち込んできて、これからも良いものがばんばん出てくると
思うんですけどね。住宅の二番底って、ほぼ確実にくるんじゃないですか?
106: 申込予定さん 
[2009-10-13 06:10:33]
提携ローンだと、95%貸してくれますよ。
諸費用200万+頭金250万=450万を、再来年の三月までに
調達できればなんとかなります。

ボーナスもそれまで三回ありますし。

フラット35なら、麻生さんの置き土産で、100%+諸費用のオーバーローンです。
http://www.flat35.com/topics/topics_20090427.html

107: 申込予定さん 
[2009-10-13 06:18:16]
私は、キャナルで希望住戸がタッチの差で埋まったので
その反省から、テラスでは三連休の前の週に要望書を出しました。
営業の方には、迷ってることを打ち明けて。

キャナルは低層階から埋まりましたが、ここは9階から15階くらいが
騒音・眺望・価格面から人気らしいです。

資金計画も、数百万の手持ちしかないことを告げましたが
事前審査、通りました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる