三菱商事株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「テラス東陽町ネクスタワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 南砂
  6. テラス東陽町ネクスタワーってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-09-11 19:50:38
 

テラス東陽町ネクスタワー(三菱商事南砂2丁目計画)についての情報を希望しています。
南砂町では数年ぶりの大型物件となりますがどうでしょうか?

物件データ:
所在地:東京都江東区南砂2-23-2
間取:3LDK
面積:70.29平米-82.77平米
交通:(1)東京メトロ東西線「南砂町」駅より徒歩7分
   (2)東京メトロ東西線「東陽町」駅より徒歩12分

[スレ作成日時]2009-05-15 21:28:00

現在の物件
テラス東陽町ネクスタワー
テラス東陽町ネクスタワー
 
所在地:東京都江東区南砂2丁目23-2(地番)、東京都江東区南砂2丁目36番7(住居表示)
交通:東京メトロ東西線 東陽町駅 徒歩12分
総戸数: 168戸

テラス東陽町ネクスタワーってどうですか?

150: 匿名さん 
[2009-11-05 21:21:50]
東陽町の三井の物件と比べて、営業マンがひよっこの若手で
女性がオバチャンですね。

あちらは、営業マンはベテランで、女性は、若い美人女性揃い。

明らかに力の入れ方の差が感じられます。

ビジネス的には、自社売主物件優先なのは納得できますが。。。
151: 匿名さん 
[2009-11-05 21:44:21]
>144(149)様

マンション購入検討、初心者です。

また丁寧なご回答、ありがとうございます。

生活面での利便性は非常に高いと思います。
(TSUTAYAが近隣徒歩圏内に2軒もあるのがびっくりです。相当需要があるのでしょうか?)

OKストアは今住んでいるところから少し離れているところにあり、たまに利用します。
品揃えにこだわりがなければ、何でも本当に安いですよね。

また何かございましたら、ご教示下さい。
ありがとうございました。
152: sage 
[2009-11-09 16:05:07]
価格表きたね
153: 物件比較中さん 
[2009-11-14 00:34:02]
ここのHPの眺望、北が二つあるね。
ちょっと手を抜きすぎですね。
154: 物件比較中さん 
[2009-11-16 18:55:55]
ところで、ここの南側ってそこそこ高い建物(企業?)建ってるけど、何階以上くらいを買えば邪魔されないでしょうかね?
南側の低層は確かに手頃なんだけど、それによっては回避したほうがよさそう?とも思いまして。
155: 検討中さん 
[2009-11-16 20:50:28]
現在、東京都内でマンションを購入検討をしているのですが、
立地、図面なで検討しただけでは納得いきませんので
3Dで立体化してみました。現実とはかけ離れてたモデルルームを
みてもピンときません、、、、
参照までに見ていただけたら幸いです。

http://www.geocities.jp/makeroom2009/index.html

※個人作成です。
現在、東京都内でマンションを購入検討をし...
156: 匿名さん 
[2009-11-18 11:31:31]
http://www.31sumai.com/mfr/C0801

やっぱり、明治通りの排気ガスや騒音を考えると、明治通りに面していない西側のほうがよいのかな。って、大した違いは、ないですか?
タワーで夏、西日が入るのは結構きついかなとも思うのですが、どうでしょう。

わたしも基本的に、洗濯物や布団は、おひさまに当てたいのですが、タワーマンションで布団干しはやっぱり無理ですよね。
ベランダのフェンスの内側ってたいしておひさま入らないですよねぇ。
布団乾燥機がいりますね。
157: 匿名さん 
[2009-11-20 02:14:36]
>152さん

価格表アップ希望します!
158: 154 
[2009-11-20 18:09:15]
南側、自分で見てきました。
12階建てくらいのビルでした。
どれくらい日照や眺望に影響あるのか、建ってみないとわからないかな?
あと西側の団地っぽいのも意外と距離が近かった。
159: 匿名さん 
[2009-11-21 19:03:57]
西側と南側はウザイですね。
東側も10回以上でないと。
160: 購入検討中さん 
[2009-12-01 21:45:40]
過疎ってますね…
ところで、素人な質問をさせて下さい。

ローンシミュレーションの際、変動金利で提携ローンを一押しされたのですが、その金利優遇率が半端ではなく、変動適用後で当初の金利が1%を切ります。
(その代り、提携ローン保証料として最初に100万円近い手数料を取られますが、金利優遇幅を考えれば安いものです)

元々変動は怖くて考えておらずフラット35を使う予定だったのですが、これだけ低い金利なら今後多少金利が上がったとしても固定よりも有利なような気もしてきました。

提携ローンによる金利優遇って、他のマンションでも普通にやっているのでしょうか?
あるいは、この物件のみ特有のことなのでしょうか?
161: 物件比較中さん 
[2009-12-01 23:59:58]
ここは西向きじゃなきゃ意味無いでしょ。
やっぱコスト的にもC・Dタイプがいいんじゃないの。
162: 匿名さん 
[2009-12-02 00:12:16]
160さん

提携ローンは普通にほとんどどこでもやってますよ。
変動だと1%を切るのもしばらく前から普通です。
長期固定で払う分との差額をしっかり繰上返済するか貯蓄しておけば、将来金利が上昇しても、大抵の場合は変動の方が得になると思います。
保証料は多くの金融機関で借りる場合に必要になります。提携ローンだから発生するものではありません。
163: 購入検討中さん 
[2009-12-02 08:43:11]
>>162さん
160です。
なるほど、そういうものなのですか、ありがとうございました。
金利につられて飛びつきそうになっていましたので、少し冷静に考えてみます。
164: 匿名さん 
[2009-12-02 19:28:20]
繰り上げ返済は本当に有効な手段ですよ

金利1%だったら、ローン支払い開始してから例えば1年くらいたって
100万円返済したら、多分80-90万くらいの利息を削れるんだったと思います(記憶あいまい)
昔、そういう試算表を見たときはびっくりしました
165: 匿名さん 
[2009-12-03 00:31:37]
住宅ローン減税も考慮にしれれば、金利が1%切れば、単純計算では
おつりが来ますよね(一定条件はあるものの)
166: 購入検討中さん 
[2009-12-03 09:04:50]
160です。
たしかに試算表見た限り、提携ローン組んだ場合は返済率が年収比15%程度まで低かったので、バシバシ繰り上げすれば結構早く(現役のうちに)完済できてしまうのかも??なんて思ってしまいました。
返済期限が短いほど、将来の金利変動リスクも圧縮できるわけですしね。

皆さんありがとうございました。よく検討してみます。
167: 匿名さん 
[2009-12-03 14:11:32]
160様

住宅ローン・保険版のスレもご参照下さい。

168: 匿名さん 
[2009-12-03 22:12:57]
保証料が0.2%相当掛かりますよ。
169: 購入検討中さん 
[2009-12-14 14:30:24]
お久しぶりです。160です。

皆様レスありがとうございました。
ローンのことは色々勉強させていただきました。
感謝申し上げます。

結局、第一期は迷った挙句見送りました。
5000万円前後の買い物はさすがに即断できませんでした。
とはいえいつかは決断しないと一生買えないのですが…。

ところで、第一期は完売だったのでしょうかね?
早くも契約者板もできたようですし。

東陽町の他物件も好調のようなので、売れ行きが気になります…。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる