三菱商事株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「テラス東陽町ネクスタワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 南砂
  6. テラス東陽町ネクスタワーってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-09-11 19:50:38
 

テラス東陽町ネクスタワー(三菱商事南砂2丁目計画)についての情報を希望しています。
南砂町では数年ぶりの大型物件となりますがどうでしょうか?

物件データ:
所在地:東京都江東区南砂2-23-2
間取:3LDK
面積:70.29平米-82.77平米
交通:(1)東京メトロ東西線「南砂町」駅より徒歩7分
   (2)東京メトロ東西線「東陽町」駅より徒歩12分

[スレ作成日時]2009-05-15 21:28:00

現在の物件
テラス東陽町ネクスタワー
テラス東陽町ネクスタワー
 
所在地:東京都江東区南砂2丁目23-2(地番)、東京都江東区南砂2丁目36番7(住居表示)
交通:東京メトロ東西線 東陽町駅 徒歩12分
総戸数: 168戸

テラス東陽町ネクスタワーってどうですか?

63: ビギナーさん 
[2009-10-01 17:13:59]
タワー型の高層マンションに憧れています。夜景など最高なんだろうなぁ~っと。
ただ地震が心配です。以前ニュースで東海地震で東京の高層マンションの上層部は
震度6にもなると聞きました。地震でエレベーターが止まることもあるでしょうし。
また、エレベータを待つ時間にもイライラしそうですよね。あと風も強いでしょうね。
洗濯物や布団などは干せないでしょうから、乾燥機が必要になるのでしょうか。
今は低層マンションに住んでいるのですがいずれ高層マンションに引っ越すつもりです。
高層マンションのメリットデメリットがあれば教えていただきたいです。
64: 購入検討中さん 
[2009-10-01 23:57:24]
ゆれが震度6なんて大げさだと思います。
地震がおこった時のタワーは、ゆーーーっくり揺れる感じです。
振幅は確かに小さくはないと思います。
高層のデメリット的なことはそんなにたくさんないと思うんですけど、不思議なことに高層階にすんでる夫婦が作る子供の出生率は低いらしいですよ。
65: 匿名さん 
[2009-10-02 12:11:49]
タワーマンションが地震に会うと、ゆ~らゆ~ら、船酔いしそうに揺れるって聞きました。
防災訓練のとき、エレベーターが止まった時のシミュレーションで、階段を使って屋外に出るというのがあり、タワーマンションに住む友人は、20階から延々と階段を下りたそうです。
なんらかの原因でエレベーターが止まると、タワーマンションの上層階の住人の方々は大変でしょうね。
体力が必要かも。

10日から、モデルルームOPENですね。予約された方とかいますか?
69: 64 
[2009-10-04 00:54:37]
>65さん
それ!それが言いたかったです。
私はモデルルームは来週か再来週に行くと思います。
また報告しますね。
70: 匿名 
[2009-10-04 07:56:07]
モデルルームは、会員向けと称して、2週間前から開いてます。

オプションが豊富で豪華な作りでした。
71: 匿名さん 
[2009-10-04 14:50:39]
私も会員で先に行ってきました。
豪華ですが・・・マンション全部屋3LDKが売りなのに何故MRは2LDKのオプションなんでしょうか。。。
リビングダイニングが広いので本来の大きさを忘れてしまいます。
ここはやはり3LDKのMRにすべきじゃあないんですかね。。。
72: 匿名さん 
[2009-10-05 11:57:28]
豪華でしたか・・・・
モデルルームは、2LDKのお部屋なんですね。
我が家は、3LDKが希望なので、どうせなら、3LDKの部屋が見てみたいです。
オプションが豊富なのは、いいですね。
販売価格より、あれっ?ていう位、実際の価格は上がってしまうかもしれませんが、自分たちの、生活に必要なものだけ選べるのは、うれしいかもしれません。
なかなか主人との都合がつかず、まだ、モデルルームに行くのは、先になりそうなので、64さん、モデルルームに行かれたらぜひご報告よろしくお願いします。
73: 匿名 
[2009-10-05 21:20:58]
高層階南向きだと予算的にかなり厳しいです。
74: 住まいに詳しい人 
[2009-10-06 00:11:02]
>71さん
3LDKは3LDKとして使った方が良いと思いますよ。
わざわざ間取を変更するのって、デベがよく使う手ですが、
細切れの3LDKを見せるより、広々リビングの2LDKを見せた方が
”広い”という印象が残ります。
お客に良いイメージを持ってもらうために、
わざわざそういうことをしています。
あとは、口で説明しなくてもこういうオプションを
選べることを分かってもらうためということもあります。

モデルルームが豪華なのは結構なことですが、
気をつけないといけないのは、何もないときをイメージ
しづらくなることです。
特に作りつけの家具(造作家具があるとか、建て付けのベッドどか)
には注意が必要ですね。オプションのものには、
必ずそれを示すシールが付いてるはずですから
チェックしてみて下さい。
75: 匿名さん 
[2009-10-06 20:45:47]
あら、モデルルームはすでに開いているんですね。
ウチは、再来週に行く予定でした。
折角なので、行きは南砂町駅から徒歩で、帰りは東陽町駅から
歩いてみたいと思います。
しっかりと、お店や地理をチェックしてきます!!

それにしてもモデルルームが2DKなのは戸惑いますね。
これだと綺麗さや豪華さは理解できても、実際に住む
予定の部屋が、どのくらいの空間なのか把握できないので・・・。

74さん
オプションにシールは、恥ずかしながら初めて知りました。
参考にさせていただきます!
76: 74 
[2009-10-06 23:56:49]
オプションシールをご存じでないというのは、ほんとにMRあまり見たことないですよね?
何にせよ、営業マンには何が標準で何がオプションかを聞いておいた方が良いですよ。
例えば、和室に障子があって標準だと思っていたら、実は標準はふすまだった、
なんてこともよくある話ですから。
77: 匿名さん 
[2009-10-07 19:03:36]
公式HPをチェックしてみたら
「10月10日モデルルームプレオープン」と書いてあったので油断してました。
http://www.31sumai.com/mfr/C0801
もうモデルルームオープンしてたんですねぇ。
すっかり出遅れました(苦笑
3LDKをわざわざ2LDKに間取り変更してモデルルームにしてるんですか?
そうでなくともモデルルームって家具やらオプションやらで素部屋の数割増しなイメージ与えられて
見る度毎回混乱する自分にとっては、かなり悩まされそうです。

ところで最強クラスの台風がかなり心配な今日明日ですが、タワーマンションの上層階だと
こういう強風の日どのくらいすごいことになっているのでしょうか。
地震にばかり目を向けていましたが、台風のニュースを見ながらふと思ったもので。
78: ご近所さん 
[2009-10-07 23:02:51]
大規模な古い都営団地の真横という立地が一番ネックなんだよね…
79: 匿名さん 
[2009-10-08 01:15:28]
だから都営団地ネタはもういいですって。
全然気になんないから。

気を取り直して・・・MR週末に行く予定です。
ひろびろ2LDKとやらを楽しみにしています。
80: 周辺住民さん 
[2009-10-08 01:49:20]
その都営団地(?)に住んでいる者です。
都営ではなく公社住宅ですけどね。
そんなに気になるなら,どうぞ他の物件を探して下さいませ。
住民として不愉快です。

我が家も東陽町近辺で捜しています。
ここはキャッシュで買えそうですけど、パスです。
団地の静かな環境に比べると、ここは人の住むところではないです。
81: 周辺住民さん 
[2009-10-08 08:35:39]
80さん

私共も現地に行ってきましたが。。。
たしかに人の住むところでないような気が。。。
もう少し違う場所を探すことにしました。
82: 匿名さん 
[2009-10-08 10:19:09]
坪単価どのくらいでした?
83: 匿名さん 
[2009-10-08 11:39:25]
確かに、コマ切れの3LDKを見せられるより、広々リビングの2LDKを見たほうが、リビングの印象はかなり違うでしょうね。
マンション営業も、いろいろ細かい作戦があるんですね。
やっぱり、実際住みたい間取りの何にもない状態を見てみたいですね。
豪華なモデルルームには、心惹かれますが、このような高い買い物をするときは、金銭感覚がマヒするので、ちょっとしたオプションなら付けちゃおうかなーなんて思いそうで怖いですね。
それこそ営業マンの思うつぼ?
84: 物件比較中さん 
[2009-10-08 21:47:29]
中層階で坪240万くらいですね。
85: 匿名さん 
[2009-10-09 16:32:50]
坪240くらいなら、このあたりの相場としては、妥当なところですか?
周りには、プラウドやパークホームズなどいろいろと新築のマンションもありますが。
車があれば、スナモやトピレックプラザなどのショッピングセンターまでとても近いので、生活には、不便はなさそうな気がします。
南砂町まで、徒歩圏ですし。
ちょっと離れた所に、砂町銀座商店街がありますが、ここは、お散歩気分でぶらぶらするには、よさそうですね。
ちょっと、遠すぎるかなぁ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる