東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京23区内の新築マンション価格はいつ上がり始める?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京23区内の新築マンション価格はいつ上がり始める?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-08-15 07:20:00
 
【地域スレ】23区内の新築マンション価格はいつ上がり始める?| 全画像 関連スレ RSS

新スレたてました。

[スレ作成日時]2008-06-07 21:47:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東京23区内の新築マンション価格はいつ上がり始める?

84: 匿名さん 
[2009-05-31 23:48:00]
また出た。港南脳内都心厨。
85: 匿名さん 
[2009-05-31 23:51:00]
所得格差、もう進まないんじゃない?
ブッシュが去り、民主党が政権とるかも知れず、
自民でさえ守旧派が盛り返してきてるのに。
86: 匿名さん 
[2009-05-31 23:54:00]
>83
なんでそうゆがんだ見方しかできないのかなぁ
かわいそうになるよ。


給料が上がるって話は誰も信じないけどマンションが下がるって
話はみんな信じるんだね。
人は、そうだと思いこむと、それを否定する情報に耳を貸さない。
たしかに給与も伸びない、不景気だ。これでマンションがあがったら
救いがない。大丈夫だマンションは下落し続ける。
そういう話でもないと明るく生きていけない。

いつも思うのは、給与は上がっている人もいれば下がっている人も
いる。平均で考えれば下がっていても増えている人だっている。
問題は自分がどうなのかという話だけ。
大衆とか平均とか考えても実態にあわなくなっているのが、格差の
ひろがりなんだから。
87: 匿名さん 
[2009-06-01 00:03:00]
よくわからないけど、全体のトレンドの話をしてるんじゃないの?
所得も当面下がりそうだし、マンション価格も下落しつづけそう。
別に違和感ないですけどね。

そりゃバブル期にもリストラに会って生活保護を受ける人もいたでしょうけど、
それをもって好景気とは言い切れないとはいわないでしょ。

高額所得者向けの東京23区内新築マンション価格はいつ上がり始める 
ってスレッドならわかるんですけどね。
88: 匿名さん 
[2009-06-01 00:40:00]
ここまでエリアごとの供給量に偏りがでてきて、いまだに全体の
トレンド語って意味があるのかというのが単純な疑問なんですよ。

あるエリアに10年以上住んでいたら、マンションというものが駅に近い
ところから幹線道路沿いに立ち並んでいき、やがてはその内側の
木造住宅エリアにも低層マンションが建っていくのがわかるでしょう。
文京、目黒、品川・世田谷・大田・中野・杉並などの地下鉄・私鉄
沿線の各駅はそうやってマンションが建ってきてもはや駅遠しか
用地がない状況。
売り出し物件が減ってきてるのはそこに住んでいるいる人が一番
よくわかるでしょう。
江東、墨田、江戸川、荒川、葛飾、足立、板橋はまだ余地がある。
この二つは、価格的にも二分されていて全体のトレンドとかいっても
ある人は下半分を中心に語り、ある人は上半分を語る。

同じ在庫でも、南平台の数十戸しかない物件と城東の一括値引きと
じゃ意味が違うと思うのです。
全体トレンドといいながら生ぬるい感覚を語っても意味ないですよ。
89: 匿名さん 
[2009-06-01 00:57:00]
>85
わかったよ。持てる人間は、
「格差は進まない。マンションなんて下落するよ。買ってもいいことはない。」
って言うんだね。
だいたい多くの人間はすでに湾岸にマンション買ったり郊外に戸建買ったりしていて
「地価が下がってほしい」なんて思っていないはず。

ずるいなぁ。
というか賢いなぁ。

世の中見かけどおりにはいかない。いずれはインフレになるなんて
思っていても口にしないんだ。
そうか、30年くらいはデフレが続くっていう口ぶりでないと
だめなんだね。
90: 匿名さん 
[2009-06-01 23:21:00]
GM破綻しましたね。
NYは爆上げで、8700突破する勢いです。
市場に必要とされていない企業が淘汰されるのはいいことです。
今後どういう動きになるのでしょうね
91: 匿名さん 
[2009-06-01 23:40:00]
明日、日経平均も9700円台に乗せるでしょう。
このままじわじわと10000円台回復に向かうのでしょうね。
92: 匿名さん 
[2009-06-02 00:04:00]
買い損ねた人多そうだ

株価爆上げ準備完了です

不動産も追随いたします
93: 匿名さん 
[2009-06-02 00:05:00]
悲壮感たっぷり!
94: 匿名さん 
[2009-06-02 00:11:00]
買い損ねた人の悲壮感ね
95: 匿名さん 
[2009-06-02 00:15:00]
買わなくて困ってる人はみたことない。

ここには

売れなくて困ってるアホ業者は山ほどいる。

買って困ってる人も山ほどいる。
96: 匿名さん 
[2009-06-02 00:19:00]
買って困る事はないでしょ。
実際に困るのは売るときですよ。売るのは5年後~~~~。
97: 匿名さん 
[2009-06-02 04:54:00]
ガソリンや食べ物の値段が上がっていく中で収入の大半が家賃に消えるのも悲しいが、買ったマンションの現在価格がローン残債の半分になってしまうことももっと悲しい。だからこそ、景気転換の絶妙なタイミングで人口増加が期待でき希少性が高く人気のあるマンションを買うことの意義は大きい。自由が丘、中目黒、下北沢、代々木上原あたりは今を逃すと、あと5年は買いチャンスは来ないと思うよ。3Aは既にチャンスの扉は閉じましたんで、念のため。
98: 匿名さん 
[2009-06-02 05:12:00]
そうか、3Aの赤坂物件は
既に完売したか。知らなかった。

>あと5年は買いチャンスは来ない
そうか、5年後にまた値崩れするのか。
売るのは5年後〜〜〜〜。の人は叩き売りだな。
99: 匿名さん 
[2009-06-02 06:36:00]
>>88
そうだね、東京23区を一括りに論議しても意味が無いね

東京中心部(港、千代田、中央、渋谷、目黒など)のマンション価格はいつ上がり始める?
東京庶民区(江東、墨田、江戸川、荒川、葛飾、足立、板橋など)のマンション価格はいつまでも下げ止まんない(夢)

の二つにスレを分けるべきだな。
あっごめん、二番目のスレはすでにあったね。もう38スレ目なんだ(笑)
100: 匿名さん 
[2009-06-02 07:25:00]
>88
ピーク時前後の価格設定で2年前から販売され、全体の1割程度が残ってる3A物件は、まだいくつかあるけど、もう3月に底値水準への値引き販売はしないことになったと思いますが。景気回復により。
だからこそ、完成現場を使って、1年間ゆっくり定価販売モードになってるんとちゃいまっか!
欲しいんだったら、実際に現場に行って価格交渉してみて、買い手にとっての厳しさを実感してみたらええんちゃいます。
希望的観測を書き綴るより、しっかりと現実をみつめよ!
101: 匿名さん 
[2009-06-02 07:37:00]
最大の悪材料が出たことにより、不安心理が一掃された事は大きいね。
102: 匿名さん 
[2009-06-02 09:25:00]
GMがつぶれても、フォードやトヨタが増産して車が売れてゆくだけの話だし、自動車ローンが借りれなくて、一瞬、買えなくなった顧客層も金融の正常化でだんだんと市場に戻ってきてるし、このまま、1,2年かけてもとの経済情勢にもどっていくんだろうね。
買えるモノは早く買っといたほうが賢そうだね。
103: 匿名さん 
[2009-06-02 09:26:00]
>>101
そりゃ投資家はそう思いたいだけだって
実体のシュリンクを考えれば
回復なんて当分先

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる