住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティハウス浜田山ガーデン」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 杉並区
  5. 浜田山
  6. シティハウス浜田山ガーデン
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2018-06-11 16:32:38
 削除依頼 投稿する

住友不動産の浜田山4丁目物件。
1LDK〜4LDK全45戸、39台分の駐車場。
どんなもんでしょ?!



所在地:東京都杉並区浜田山4丁目5-30(地番)
交通:京王井の頭線 「西永福」駅 徒歩7分
   京王井の頭線 「浜田山」駅 徒歩10分

[スレ作成日時]2007-08-13 19:57:00

現在の物件
シティハウス浜田山ガーデン
シティハウス浜田山ガーデン
 
所在地:東京都杉並区浜田山4丁目5-30(地番)
交通:京王井の頭線 「西永福」駅 徒歩7分
総戸数: 45戸

シティハウス浜田山ガーデン

99: 匿名さん 
[2008-09-16 09:40:00]
24時間は便利でしょう。
100: お隣住民 
[2008-09-17 02:39:00]
>>98-99
ここは杉並南郵便局〒168-8799で窓口は24時間です。
僕は便利さを買うな、好きな時間に郵便物を出せる+受け取れる。

局内の仕分け機械と出入りのトラックの騒音だけど、
昔と異なって、局内もミニコンが沢山付いている機械のためにも空調している。
通販とか大量郵便物の持ち込みはプラットホーム横付けだし、
出入りの逓送トラックも宅配便センターに比べてはるかに少ない。

今のマンション、普通の仕様でも防音は結構優れているよ。
それにここの入居者なら安っぽい薄っぺらのカーテンなんてありえない。

郵便局から伝わってくるとしても、都市の情報の活力の上澄みだよ。
101: 匿名さん 
[2008-09-17 05:57:00]
営業おつかれさん
102: 匿名さん 
[2008-09-17 13:17:00]
オーダーカーテンがやっぱり美しい。
103: 匿名はん 
[2008-09-17 21:44:00]
かなりの音だし、目の前になくてもいいですね。
104: お隣住民 
[2008-09-18 02:54:00]
>>103
(先に郵便局があるのだから、ご不満なら)
別に貴方に買って頂かなくても。
気分が悪くなれば樺島病院も隣だし、
入院が嫌なら自費診療を申し込めば往診もしてもらえるよ。

郵便逓送のトラックとは動線が分かれているし、
水道道路と五日市街道は杉並南部で東西を結ぶ重要な一般道だし、
ロードサイドの色々な会社営業所や流通拠点もあって不思議でない。
外車ディーラーのパンフレットは多すぎるな、ポストが一杯だ。
自家用車なんてなくても生活は便利だ。

高井戸警察署も近くだよ。出張所で済まない用事で区役所に行く時も、
南北連絡バス「すぎまる君」も便利だし、他に何か不満はあるかな?

マンションそのものの評価は好き好きだから、
隣人がどうこう言うのは控えます。
僕はボロ家でも庭付きで充分満足しています。
105: 匿名さん 
[2008-09-18 09:23:00]
井の頭線の各駅停車駅は利便性悪いんだよなぁ
106: 匿名さん 
[2008-09-18 09:46:00]
104はまるで自分が売っているかの口調だね。
デベが住民を装っているのか、妄想の世界に身を委ねているのか。
107: お隣住民 
[2008-09-18 20:45:00]
>>106
暇人の格好のネタになっているだけだよ。
警察の横の大京のライオンズの時と比べて、不動産会社の必死の度合いが違うな、って思っただけ。郵便局の隣と言う、場所の選定ではなりふり構わずだった印象だけど、その後は動じない点を褒めたいな。

僕も便利さだけが取り得のボロ家を売り払ってマンションに住もうと考えた時もあったよ。でも、背比べの傷がある柱とか、ブランコを下げた庭の古木とか、爺さんが座っていた日向とか、到底機能本位とは言いがたいボロ家になんか価値が感じられて仕方が無い。

未だに蚊帳を釣って寝る家なんてそうざらにはないだろうな。今度の週末・お彼岸は台風一過の落ち葉とか片づけが一仕事になりそうだ。
108: 匿名さん 
[2008-09-18 23:51:00]
すぎまるは細い道をクネクネ走るので、乗るとよっちゃうのは私だけ?
だよね・・。
109: 買い換え検討中 
[2008-09-19 23:50:00]
やはり、ベランダに出ると夜中でも煌々と明かりがついている郵便局が目の前というのは
どうも落ち着かないですね。遮光カーテンにしないと、夜でも明かりが漏れてくるのでは?
とても、「都市の情報の活力の上澄み」なんて割り切れるレベルじゃないと思います。
環境がさらに良いすぐ近くの中古マンションと比べて、坪単価が倍以上というのも、納得できませんね。

不動産関連の株価、マンションの在庫状況、公示地価などなどあらゆる外部要因が、値付けが間違っていると言っているように思うのですが、今後の展開が楽しみです。
110: お隣住民 
[2008-09-20 01:51:00]
>>109
程度の良いマンションは、敷地内の防犯も兼ねた照明計画で真っ暗闇は期待できないし、街路も暗がりが出来ないように工夫されている。どっちにしても完全な闇で寝ようと思ったら、遮光カーテンは必要だ。もちろん、朝日の明かりで自然に目覚めようと思ったら、早起きのパートナーに先に起きてカーテンを開けてもらうか、召使を雇うか、モーター音の小さい自動開閉装置をつけるしかない。どっちみち、選択肢は少ないのが現状だと思うね。

ここは確か昔は富士鉄(今の新日鉄)の社宅で隣は富士銀行(だったか)の社宅、郵便局は移転してきて人海戦術で活気があったし、夜は明るさに餓えていた時代だったね。

新日鉄の社宅と言えば、浜田山南口の三井の運動場の手前に手頃な土地に現存している。杉並区には新日鉄がまだ八幡製鉄と富士製鉄に分割されていた時代から社宅・アパートが沢山あった。そこにここの規模のマンションがあればお奨めだと思っている。

伊豆高原当りでは漁火に明かりの恋しさを感じるし、街中の狭小戸建は物音も人声の喧騒も煩わしいし、どこにポイントを置いて住み家を選ぶかだな。

坪単価がべらぼうだと言う意見は賛成です。もちろんグレードは優秀だと思うけど、所詮天井と床に挟まれた空間を間仕切っただけの積み木箱。せめて天井高が3メートルは欲しいし、決まりきった天井高で坪単価が幾らと言う比較でなく、立方坪単価と言う比較指標を見たいね。

高さに天井高を使うか、階高を使うかは別として、坪単価で500万円だった時に、高さ2.7m(1.5間)なら立方坪単価は337万円/,高さ4m(2.2間)なら立方坪単価は224万円/もちろん天井が高い方が割安になる。
マンションの売り方で、広さ20坪高さ4間(7.3m)の空間を躯体+断熱材だけの下地スケルトン渡し、なんて出たら僕は飛びつくかもしれない。

マンションにしか住んだ事がない人は、マンションの通念を超えられない。
111: 匿名はん 
[2008-09-20 10:44:00]
難しいことはわかりませんが、適正な販売価格になれば良いですね。
112: 物件比較中さん 
[2008-09-21 00:14:00]
一般的に…だけど、立地や環境、利便性、仕様など
マンションのどこに魅力を感じていくら払うかは
個人の価値基準次第、好き好きでいいと思うが、実際ここを
見に行ってみたら、郵便局裏手というロケーションは自分的には厳しかった。
建物としては魅力的に感じたし、ファサードもよいと思う。
あと数分奥まってもいいから、あの立地でさえなければなぁ…。
113: 物件比較中さん 
[2008-09-21 01:28:00]
ここは期待して見に行ったけど、各戸内装のあまりのチープさにがっかり。
外観は金かかってるのにね〜
あのドアや引き戸、、、汚いアパートにありそうなチープシックなくらーい建具にワラタ。
あの部屋に住んだら鬱になりそう。
あと、郵便局駐車場まん前とか、きたない団地が前とか、まったく価格に見合わないと思った。
114: 匿名さん 
[2008-09-21 01:42:00]
>>113
>きたない団地が前とか、
このマンションもそんな某一流企業の社宅の跡地に建っているんですけど・・・。
その汚い団地も某一流企業の社宅です。

掃き溜めに降り立った鶴?に笑われては、身も蓋も無い!
115: 匿名さん 
[2008-09-21 08:46:00]
え?都営住宅でしょ?その団地。
116: 物件比較中さん 
[2008-09-22 00:56:00]
某一流企業の団地だろうと、都営住宅だろうと、同じだよ。
某一流企業の汚い団地だと素敵な景観なんて思うのはお前くらい。
すみふさん乙。
117: 匿名さん 
[2008-09-22 22:32:00]
社宅と都営住宅。
景観の問題じゃないんじゃないの?
逆に「ただの景観の問題」と捉えることができるのは幸せなことだと思う。
自分だったら、一方は敬遠するので。
118: 物件比較中さん 
[2008-09-23 01:35:00]
同じ杉並区で、UR団地と都営住宅が隣接するエリア(川沿い)を、
高台から南バルコニー&ハイサッシで見下ろす三井のマンション
(建物外観はそれなりに雰囲気があり中古だけど魅力的)があるけれど、
マンションがどれだけ良くても窓からの景色が
all団地・団地・団地!しかもそこは敷地計画があるのかないのか
分からないような草ボーボーなところで、
えええーっ?これを毎日窓から見るの?と思ったことがある。
去年販売された別の荻窪の物件も、隣が敷地計画も植栽もない汚い社宅、
住宅地全体の景観を損ねていると言っても言い過ぎではないと感じた。
このシティハウスを見たときも、これと同じ気がしました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる