住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティハウス浜田山ガーデン」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 杉並区
  5. 浜田山
  6. シティハウス浜田山ガーデン
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2018-06-11 16:32:38
 削除依頼 投稿する

住友不動産の浜田山4丁目物件。
1LDK〜4LDK全45戸、39台分の駐車場。
どんなもんでしょ?!



所在地:東京都杉並区浜田山4丁目5-30(地番)
交通:京王井の頭線 「西永福」駅 徒歩7分
   京王井の頭線 「浜田山」駅 徒歩10分

[スレ作成日時]2007-08-13 19:57:00

現在の物件
シティハウス浜田山ガーデン
シティハウス浜田山ガーデン
 
所在地:東京都杉並区浜田山4丁目5-30(地番)
交通:京王井の頭線 「西永福」駅 徒歩7分
総戸数: 45戸

シティハウス浜田山ガーデン

No.2  
by ご近所さん 2007-08-13 21:12:00
もう建ってますね。
外観は落ち着いた雰囲気です。
No.3  
by 匿名さん 2007-08-13 21:48:00
富士製鉄の社宅跡地だったかな?
荻窪駅の環8脇の社宅跡地は杉並区の公共施設になってしまった。

西隣に都営住宅、南が杉並南郵便局(集配局)、南東に樺島病院、
西永福町の駅には便利だから、好みで評価が分かれるところだな。
用途地域の境では、ちょっと気になる建物とのニアミスが起こりがち。

つくづく、住宅の環境と便利さの両立は難しいと感じる。
「住めば都」だけど、1本幹線道路が駅との間にあるだけで、
物凄い距離感を感じさせる。排気ガスも気になる。

杉並は何処でも道路が狭くて、出来上がった町並みに後から建つ
集合住宅が溶け込むには時間が掛かる。

今住んでいる戸建を子供たちに譲って、住み替えをしようと思っても、
歳がいってると慣れるのに時間が掛かって年寄りにはストレスも溜まる。
もう少し自宅の敷地が広ければ、子供たちで分けて個別の自宅が建てられるけど、それは高望み。でも敷地が20坪なんて家とは言えないよね。
No.4  
by 物件比較中さん 2007-08-13 22:39:00
三井不動産のパークシティ浜田山は大規模。
こちらは小規模。
比較になるかは分かりませんが競合物件になるんでしょうか?
価格帯が分からないから何とも分かりませんが浜田山周辺のマンション事情はどのような感じなのでしょうか?
No.5  
by 匿名さん 2007-08-16 11:25:00
比較対象にはなるでしょう。
ただパークシティー浜田山の掲示板は前評判が
荒れています。こちらは竣工物件だけにご自分
目で見、触れて判断できると思いますよ。
グランドメゾン杉並も拝見しましたが、杉並は
大規模な物件が増えてきていますから低層住宅
という希少性もあるかも知れませんよね。
こちらも果たして億超えなのでしょうか?
案内会が楽しみです。
No.6  
by 物件比較中さん 2007-08-18 10:28:00
パークシティ浜田山は予算範囲内ではあったが、

①ランニングコストがバカ高
②固定資産税がバカ高
③計画道路の将来不安

以上の理由から見送りました
まぁ別に大規模にこだわっていた訳じゃなかったので、、

こちらはすでにほぼ完成しており、落ち着いた感じに外観がイイ感じ。
アドレスが「浜田山」というのもなかなか魅力的。

かなり楽しみ。
No.7  
by 匿名さん 2007-08-18 23:31:00
しかし、いつからアドレスが「浜田山」に価値があるようになったんだろうね〜。
No.8  
by 匿名さん 2007-08-19 23:28:00
例の運動場に三井グループの関係者が抱いている感慨はある。
それを不動産がうたい文句にして、広めた宣伝効果かな。
No.9  
by 匿名さん 2007-08-20 00:52:00
来月竣工なのに引渡しが来期とは…。住不は決算対策に消費者を巻き込んでいいのか。竣工して半年もたったら、中古みたいなもんだ。消費者を馬鹿にしているね。
No.10  
by 匿名さん 2007-08-20 01:32:00
スケルトン竣工なんて特例は無いよね。
内装設備は全てオプションで半年でそれの工事(?)なんて。

まだ発売前だから「完成売り」にはなるだろう。
もう不動産投資ファンドへの売却が内定していて、
建前だけ販売広告を出して、反応をうかがっているだけなのか。
No.11  
by 匿名さん 2007-08-20 01:57:00
住友不動産のホームページを見ても、
販売予定の注目物件にも出ていない。
間取りを見ようにも空っぽ。
明日、土地の不動産登記簿を見に行こうかな。
No.12  
by 匿名さん 2007-08-23 11:30:00
今朝仕事で西永福に行きがてらマンション見てきましたよ。
かなり高級感ありましたが、早く販売価格を知りたいですね。
06さんのおっしゃるように、パークシティ浜田山にはガッカリさせられたので。
私は年老いた両親との3人暮らしですが、やはり場所的にもこれぐらいの小規模
なマンションの方が落ち着くのではないかと思っています。
No.13  
by 匿名さん 2007-08-23 19:12:00
南面は〒の駐車場にべったり。しかも24時間営業店舗。
三井の補助215号といい、50歩100歩。
駅南の三菱まで待ってみる?
No.14  
by 地元不動産業者さん 2007-08-23 19:25:00
三菱は用賀でコケたからね。
また値付けでコケそうな気がします。
駐車場がネックになるとは考えづらいなと思います。
配送車もアイドリングストップするでしょうし。
どちらにしても、私個人としては浜田山活性化大賛成です。
No.15  
by 匿名さん 2007-08-23 21:10:00
チャイナドレスみたいに、脇ががばっとあいたリビングは、
なんかいいかも。
No.16  
by 匿名さん 2007-08-26 00:00:00
説明資料が送付されてきたけど、本当に来月竣工で、引渡しが来年とは、どういうこと?売り惜しみで引っ張った?パークシティとタイミングずらすはずが、パークシティの方が遅くなってしまった?
No.17  
by 匿名さん 2007-09-01 20:01:00
なんか、ここ盛り上がりませんね。パークシティよりはましかと思って検討していたんですが、考え甘いですか?

ところで住友はどうして完成物件で勝負してくるか、どなたか教えていただけますか。
No.18  
by 物件比較中さん 2007-09-01 23:32:00
パークシティは厳しいんじゃないでしょうか?
案内会の前まではかなり胸に希望を膨らませていたのですが、
蓋を開けてみると全くまとまりのない物件でした。
敷地にしろ配棟にしろ、なんだか中途半端ですよね。
なので住友には期待しています。
完成物件で勝負する理由…。
何ででしょうかね。自信があると言う事なのか、それとも資材
の値上がりを見込んで竣工時期を前倒しにしたのでしょうか?
No.19  
by マンション投資家さん 2007-09-04 17:45:00
>13

都市計画道路と24時間営業の郵便局じゃ比較になりませんよ。
三井の浜田山は敷地内に入って来るんですよ?
少なくとも資産価値は全く異なりますね。

さて、外観見ました。これは素晴らしいですよ。
かなり値が張りそうですね。お世辞抜きに住不史上最高の外観ではないでしょうか。
No.20  
by 物件比較中さん 2007-09-05 21:31:00
CH大森くらいの価格かなと思う僕は、甘い?
No.21  
by 物件比較中さん 2007-09-06 03:13:00
大半が75平米で、かなり中途半端ですね。単価を上げるために、面積を削ったのでしょうか。三井よりは、安心感のある物件なので、坪単価は当然高くつけてくるでしょう。75平米で9500万とかじゃないですか?100平米超狙いですが、その比率が低すぎて、コミュニティで浮くかもしれないという懸念も感じました。
でも、相対的な割安感で食いついてくる奴に、45戸くらいだったら売れそう。その後、三井があの値段では売れなくて、値段が下がり、悔しがるパターンかなぁ。
郵便局は、夜中でも煌々と明かりがついていて、かなり集配の車が来ますし、病院も救急指定で、救急車がよく来ます。坪400万はやりすぎだと個人的には思います。外観はいいですがね。
浜田山近辺はまだまだ社宅が多いので、このくらいの物件は将来的にも出てくるでしょう。私は、パスを決めました。
No.22  
by 物件比較中さん 2007-09-06 14:43:00
>21さん

坪単価、未発表なのに何故ご存知なんですか?
文面から考えてもライバル会社の方のようですね笑
私なら価格が下がっても三井には住みたいと思いませんけど。
13さんのおっしゃる事には非常に納得がいきます。
私は生まれも育ちも浜田山4丁目ですが、こちらに買い替えを検討中です。
夜間は救急車もサイレンを消して病院に付けていますよ。
郵便局も近所で問題になった事は今までに聞いた事がありません。
No.23  
by 匿名さん 2007-09-06 16:07:00
>20
シティハウス大森って坪単価290〜350万円ですよね、
妥当な線だと思いますね。
No.28  
by 近所をよく知る人 2007-09-13 19:39:00
井の頭通りを渡ってリクルートの脇の小道を行った突き当りのへんなら
ベストの立地。惜しい。
No.29  
by 申込予定さん 2007-09-19 20:41:00
事前案内会に参加してきました。

正直、外観デザインの良さには驚きました。
私が参加したのは夕方でしたが、
帰り際に中庭がライトアップされたのを見たときには「決めた!!」と思いました。

来週の住戸見学会で第3希望までの部屋を見せていただく予定です。
あとは抽選にならないことを祈るのみですね〜
No.30  
by 匿名さん 2007-09-30 17:43:00
私も見学に行きましたが三井不動産の浜田山の方が良い感じでした。
住友不動産のほうは価格がもう少し安ければよいのですが、同じような価格帯のお部屋で検討すると三井不動産のほうが全体的な作り方などで一つ上という印象でした。
住友不動産のほうは規模も中途半端なせいか、住み始めて色あせるのが早いような感じがします。
みなさんはどうでしょう?
No.31  
by 匿名さん 2007-09-30 18:07:00
住宅見学会へ行ってきました。外面はかなり立派ですが、中は小さな住居が多く、拍子抜けしました。一住居内の廊下の長さを極力減らして部屋を大きく取るなど工夫は見られましたが、天井も低く、収納も狭く、二人で済むにはどうなんだろう、と話しています。浜田山は個人的に好きで物色していますが、この物件は、ざっと計算して坪400万前後でしょうか。これが浜田山ステータスって奴なんですかねぇ…
No.32  
by 現地周辺住民 2007-10-06 11:46:00
浜田山ステータスを言うのであれば郵便局のすぐ裏はないでしょうね。
No.33  
by 購入検討中さん 2007-10-06 22:49:00
浜田山にステータスなんかないよ。
ここ西永福だし。

ここの利点はあえて言えば交通の便利さかな。
井の頭通り、方南通りの交差点、
電車も新宿渋谷へ短時間。
その立地にそこそこの高級感のある低層住宅。
杉並好きなので買おうかなと。
No.34  
by 匿名さん 2007-10-07 10:57:00
ここは南側の郵便局が民営になって将来どうなるか判らないのでパス。
近くで三菱も売り出しているけどどなたか見学した方はいますか?
No.35  
by 匿名さん 2007-10-08 13:29:00
80㎡台で億ションとは、時代も変わりましたね。

たとえばDタイプの洋室3には、窓がないのに洋室の表示はおかしくないですか
サービスルームか納戸ですよね。

Kタイプ108㎡は1億4700万円ですから、坪450万円ですからすごい。
No.36  
by 素朴に、何故マンションを? 2007-10-12 04:25:00
専有坪単価売値が400万円前後とは、絶句したい気分。
このあたりの住宅地の土地の値段が坪150万円前後だから、
40坪で6000万円、住宅の建築費を坪当たり100万円かけると、
延べ30坪で3000万円、〆て9000万円なり(大雑把な数字)。

勿論色々な経費も掛かるし、時間も手間も戸建では考える事が一杯だ。

こんな単純な比較だけど、集合住宅を選択するメリットは何処にあるのだろうか?管理の手間省略は、多額の管理費との引き換え。鍵一つで思い立った時の気軽な不在は、盗犯の手口高度化と戸建でもセキュリティーの向上。  戸建の最大のメリットは、断熱とか頑丈さとか自分の思いに集中的に資金を投入できる。管理や修理のランニングコストを軽減する為に、その分初期投資を重点的に考える事も出来る。大空間や屋上庭園も選択肢に入れられる。その結果、間仕切りや内装を省略して簡素な面は、大抵の人には避けられない。それでも、設計の自由度は避けがたい。

入手できる敷地の条件もあるけれど、一低専なら一応環境条件は担保される。資金の面を理由に郊外の遠くに住宅を選ぶのなら、不毛の選択でもしかたがないけれど、1億円も費やす割には、(失礼ながら)安直な気がする。何となく、雰囲気でデベロッパーに乗せられているのだろうか。

築××年のボロ家に住んでいて、大口を叩くのは失礼千万を承知の上で。
No.37  
by 素朴に、何言ってんの? 2007-10-12 22:43:00
>>36
東京都杉並区浜田山4丁目の第一種低層住居専用地域の住宅地の土地の値段が坪150万円前後?????

一体いつの話をされているのか。。。坪単価にはもうプラス100万円してくださいね。。
No.38  
by 匿名さん 2007-10-13 00:04:00
平成19年の路線価によると浜田山4丁目の路線価は㎡38万円くらい
坪・125万円 住宅地の実売価格はこの2倍以上だから250万円〜というのは
正しいでしょう。
マンション用地なら路線価の3倍でもおかしくない。

平成17年度でも35万円位だから、それほど上がっていない
借地権割合も都心部の70%に対して、ここは60%だから郊外扱い。
No.39  
by ご近所さん 2007-10-13 03:24:00
>>37
すると、俺んち1億円?
でも近所でそんなボロ家が壊されると、
半分にして建売で7000万円とか、
仕入れ値はそんなもんか、って思ってたな。
転売の利益も入っている?、浦島太郎だったよ。
No.40  
by 匿名さん 2007-10-13 08:40:00
>>39
方向や日当たりが良くて、前の道が公道で広ければ多分1億円以上
同じ町内でも道が狭くて私道など条件が悪ければ8000万円未満では
ないでしょうか。もちろん取り壊し費用は別です。
資産家ということには代わりありませんね。借地権ならこの30〜50%でしょう。

但し、売却額−購入額(当時の)=課税対象額 になりますから
丸儲けにはなりません。
購入額が相続で不明なら5%位。
3000万円控除など軽減措置はありますけど、税金は現金払いです。

相続でもらった人が自分が住めば、評価は路線価の20%程度ですが
土地は羊羹のように切り分けられないです。

よく考えるとマンションは高額です、地元の人が40坪も土地を売却しても
80㎡台1億円のマンションは、気軽にキャッシュで買えないわけです。
「老後は庭付き戸建てを処分して、近所の新築マンションでも・・・」
けっこう難しいことなんですね。
No.41  
by ご近所さん 2007-10-15 00:26:00
>>39、続き

3世代でボロ家に身を寄せ合って住んでる俺んち。

バブルの頃は、近所で2億円なんて豪邸に沢山移り住む不思議な家族が、
浜松町とか新橋とかで地上げで売っぱらったとか、終戦後焼け跡で借地で商売始めたけどもう歳だから、潮時だとかそんなお金の価値の目が回ったね。初任給が15万円位?だった頃。

更地になって半分にして建売も見かけるし、そのまま綺麗に建て直す家も最近多い。もとの知り合いのおっさん・おばさんのままだ。公立のクラスの友達の父親は、朝かばんを持って出かけて夜には決まった時間に帰ってくるような当たり前の生活だ。売ってマンション住み替えはどうやって出来るのか?みな質素な家庭だったよ。

近所の友達は、兄弟それぞれが家庭を持って独立して、社宅とかマンションに一応定住、両親は身体が続く限り済み続けて、いよいよの時に自宅を売却して有料老人ホームに移る訳。これだと、小遣い位は残るとか。 壊した実家の跡地の半分に子供たちが戻って来る例は、近所では聞かない。

永福町から先の井の頭線なんて、明治までは狐と狸しか住んでいなかった武蔵野だから、本当の土着の住民は数えるほどらしい。東京自体、江戸の昔から仕事を求めて流れ込む吹き溜まりだったのかも知れないね。俺んちも住み始めたのは、戦後だからね、やっと半世紀はたった。
No.42  
by ご近所さん 2007-10-16 20:30:00
>>40
折角の家族の自前の土地だから、このまま持ち続けようと考え始めている。幸い爺ちゃんが家を丈夫に建ててくれて、屋根のペンキの塗り替えをする位で雨漏りもないし不安はない。家族の連れ合いが皆いつの間にか転がり込んで、大家族になってしまった。家族が寄せ集めなら、部屋や水周りも改造改造でボロ家は寝相の悪いガキみたいだ。欲を言えば、使い勝手の悪い所を大々的に手直ししたい所。隣の敷地が売りにでたら、交換してもらって、そこに建て直しをしようかな。

隣り合っている土地に出物があったら”買い”らしいけど、1人当り1000万円の出費は難しそうだ、建物だけなら一人頭300万円。俺一人でもローン組めそうだ。宿換えは建築中の一時転居が大変なんだね、特に年寄りがいる場合は。年寄りの元気はボロ家でも家の魂とセットになっているらしい。敷地が地続きで部屋を同じしつらいにすれば、身を移すだけだから大丈夫だろうか。隣地も結構古い家だけど、そうそう都合よくいくものではないだろう。

実は家中がこの話題で盛り上がっている。大家族がマンションに引っ越す選択は絶対にないので、隣り合った3軒の噂が乱れ飛んでいる。半世紀にわたる付き合いの家族だから、売って欲しいなんて思わないのが玉にキズ。お互い大事な宝物だ。

誰かが居るので鍵を掛けたことなんか皆無の大家族。婆さんの背中を孫の嫁が流していたり、湯上りにタオルだけで嫁が冷蔵庫にウロウロしたり、食事時はおかずが広い食卓を埋め尽くす。いとこ同士で宿題を教えあっている。個人の時間・空間はあいまいだけど、誰もそんな事は気にしない。マンション生活にあこがれもあるけど、今の温もりも捨てがたい。どんどん減っていくのだろうな、うちみたいな混沌大家族。
No.43  
by 物件比較中さん 2007-11-09 21:57:00
今週末モデルルームに行く予定です。

完成してから販売を開始したらしいですね。

実際のお部屋を確認できるとのことなので楽しみです。
No.44  
by 購入検討中さん 2007-11-12 18:36:00
どうでしたか? 坪単価は三井も地所もあまり変わらないので、
他のひとの意見も参考にしたいです。
No.45  
by 周辺住民さん 2007-11-12 23:26:00
窓からの景色が三井とは比較になりませんでした.....。
郵便局員を見ながら毎日暮らすなんて......。
No.46  
by 物件比較中さん 2007-11-13 18:19:00
同感です!あの眺めであの値段はありえません。
No.47  
by 購入検討中さん 2007-11-13 19:04:00
西側は視界が抜けるので、夏の西日を気にしない人にはいいかも。
公団(都営?)の立替もしばらくなさそうだし。
No.48  
by 物件比較中さん 2007-11-15 20:08:00
郵便局側を検討していますが、
私はそんなに気になりませんでしたけどね。

営業の方の話によると20数メートル離れているとのこと。
第一種低層住居専用地域であることを考えると、パークハウス浜田山やプラウド千歳船橋みたいに一戸建てが敷地ベタベタに建っているよりはマシかなと、、、

あと、三井の中庭向きは相当圧迫感があると思いますよ。日当たりも悪いですしね。

>窓からの景色が三井とは比較になりませんでした.....。
まだできていないのにどうやって確認したのですか?
No.51  
by 購入検討中さん 2007-11-20 23:18:00
もう完売したのかな?
No.56  
by サラリーマンさん 2007-11-25 21:31:00
それにしても、毎週毎週、競合のモデルルームの前で立て看板を持ってたっているすみふの根性はさすがですね。
あれだけ一生懸命売ってくださっているのは、相当思い入れのある物件なんでしょう。買う側としてもうれしいです。

【一部テキストを削除いたしました 副管理人】
No.57  
by 物件比較中さん 2008-01-23 10:45:00
ここって完成してから販売を開始したそうですね?

先週見学に行って部屋をたくさん見せてもらいました。
てっきり売れ残りかと思っていたのですが、、、

実際の部屋を見れるというのは意外とポイントが高いですね。
妙な安心感を感じました。

最近レスはのびてませんが、見に行った方いらっしゃいますか?

私は今週末、親を連れてもう一度見に行く予定です。
No.58  
by 匿名さん 2008-01-23 21:44:00
郵便局の方に聞いたのですが、この辺は昔お墓だったようです。
少なくとも郵便局の敷地はそうだったとの事ですが、このマンションの敷地は? 
どなたか聞いていませんか。
No.60  
by 匿名さん 2008-01-24 23:38:00
>>58
登記簿謄本を取って、地目と旧所有者を調べてみたら?
写しは、1通(一定のページ数までで、以降追加料金)が1000円だよ。

本気の購入希望者は、絶対しておくべき確認事項。
区分登記終了の場合(中古を含めて)は、
土地だけの登記簿謄本の写しをとれたか、そこは知らん。
No.61  
by 匿名さん 2008-01-27 01:49:00
>>58
富士製鉄(今の新日鉄)の社宅だったのと違う?
No.64  
by 匿名さん 2008-02-06 11:54:00
>>62
確かにたかいね。

でもその分、やれ割安だ、買得だって
むらがってるような層がいなくて、まったりしてていいかもね。
No.65  
by 物件比較中さん 2008-02-08 08:38:00
掘り出し物なんてないということでしょ?

良いものは若干高い、そこに価値を見出せるかどうかはその人次第。

悪いものはやっぱり安い、それに妥協できるかどうかはその人次第、
悪いことに気づかない人もいるけどね。そんな人が「掘り出し物」なんて思っちゃうのかな。
No.66  
by 匿名さん 2008-02-27 17:02:00
先週見学させてもらいました。
けっこうなお値段ですね。
外見は高級感が漂ってすばらしいのに内装が・・
建具とか安っぽく見えてしまったのですが、どうですか?
シティハウスの建具はどこもこんな感じですか?
ドアとか軽いし、キッチンも高級感を感じませんでした。
坪300台後半も後半の価格は全部土地代?
No.67  
by 契約済みさん 2008-03-11 09:33:00
建具が重い=高級ではありません。もうちょっと勉強しましょう。
キッチンについては好みでは?使っているものは悪くないですよ。
No.68  
by ご近所さん 2008-03-11 11:44:00
建具に関しては高級でもないし、安っぽくもない。
きわめて普通では。
本当に高級なもので内装を仕上げたいなら、リフォームするしかないでしょう。
No.69  
by 匿名さん 2008-03-12 23:11:00
>>66
いいえ。すみふの利益です!
No.70  
by 匿名さん 2008-03-16 18:50:00
住不は、いつも外観は素晴らしく、内装はちゃっちいです。
三軒茶屋も、成城も、ワールド・シティー・タワーズも、目白も、色々見ましたが、み〜んな内装はちゃっちいです。そして、いつも思い切った高値をつけて、ゆ〜っくり売っていきます。
No.72  
by 匿名さん 2008-03-16 20:29:00
私は間取りがどうも気持ち悪かったです。
リビングから扉を開けたら、そこはバスルームの脱衣所とか・・。
限られた面積を効率よく使っているのはよくわかるのですが(廊下がほとんどないしね)
プライベートはある程度確率させたい気がします。

>>67建具が重い=高級ではありません
??では建具がやすっちくて、物件は高級なものがあるということですか?
(だとすると高級の定義ってなに?躯体が高級だとでも?)
建具が高級で、物件が高級ではないというのはあると思うのですが・・。
(建物がいまいちなので、家具でごまかす・・ってのはありがちですからね)
No.73  
by 匿名さん 2008-03-18 00:36:00
71さん

良さそうな本のご紹介、有難うございます!早速購入します!
人生の最大の買物、怖いことだらけです。
No.75  
by 匿名さん 2008-03-19 09:54:00
リビングの扉、プリントの化粧板貼り付けたような代物じゃありませんでしたか?
やたらテカテカ光っていたけど、あれ、いいものなんですか?
商談室の扉はすでに角がはがれて無残でしたけど。
No.76  
by 匿名さん 2008-03-19 10:09:00
No.67 by 契約済みさん 2008/03/11(火) 09:33

建具が重い=高級ではありません。もうちょっと勉強しましょう。
キッチンについては好みでは?使っているものは悪くないですよ。


住友のスレって、露骨に営業マンが出てくるね。
No.77  
by マンション住民さん 2008-03-19 20:36:00
>76
お邪魔かしらん(^-^)
No.78  
by 匿名さん 2008-04-06 01:51:00
物件概要は5戸だけど、残っているのはルームプランの18戸なんですかね。
それにしても、ものすごい高いですね。
こんなに高いなら、もうちょっと建具を高級するべきなんじゃないのか?
外観とのギャップに驚く。
スミフは外観のデザインが上手いよね。世田谷代田も外観はものすごくいい。
三茶の物件も黒くて怖いけど、エントランスはいい感じ。
外観に総予算の大半を使ってしまっているのか?
No.79  
by 匿名さん 2008-04-09 13:34:00
値段はさておき、外と内とのアンバランスが嫌だな。
外観やエントランス等のパブリックな部分には非常にお金がかかっている印象。
内装見ると、ほとんど外に使ったのかと思う。
内装がお粗末なのも嫌だけど、詰め込みでより多くの住戸を作ろうとしているのが天井高や梁でわかる。
居住スペースが、低い天井や梁や柱で居心地悪いのは致命的、外観が立派なだけにがっかりなんだよね。

もっと階高にゆとりもって、数cmでも天井高を高くしたり、梁を目立たないようにしたり、家具のレイアウトしやすいように柱を無くすとか、購入者の住みやすさを考えた設計してほしいよ。
オフィスじゃなくて住居なんだから。
スミフ物件は結構外観はいいのに残念。内装も好みや許容範囲は人によるけどね。
あとダラダラ売るのなんとかならないかな、値下げも嫌だけど。
No.80  
by 匿名さん 2008-04-09 14:34:00
去年からの在庫がいっぱいだと思うけど
どのくらいまで在庫を抱えてもぐらつかないんですかね。
最近の物件は半分売れていればいいほうな感じじゃないですか?
どこもかしこも残っている感じ。完売御礼なんてありましたっけ?
不思議なカイシャだなあ。
No.81  
by サラリーマンさん 2008-06-02 00:34:00
1億円以上の部屋は一つも売れていないようです。
No.82  
by 匿名さん 2008-06-02 08:32:00
7000万〜8000万代中心
高い所で10100万〜17900万でしたよね。
No.83  
by サラリーマンさん 2008-06-12 22:45:00
気になっていたこの物件。
昨晩22時頃、近くを通ったので様子を見てきました。
明かりがついているお部屋が、本当にまばらでビックリ。
住んでいらっしゃる方は、お寂しくないんでしょうか。
郵便局の明かりは煌々としていて、井の頭通りの音も結構聞こえ、
やはり割高だなぁと思い、帰ってきた次第です。
No.84  
by 匿名さん 2008-06-22 21:22:00
今日現在で8戸が残っていることが本日確実にわかりました。
お先真っ暗ですね。

値下げを示唆する営業電話がありました。
口外はしないでくださいと念を押されましたが私には関係ありません。
もう少し待てばさらに値下げをすると思いますよ。

坪320万以下になった段階で検討したいと考えています。

営業のかた、頑張りましょう。
No.86  
by 匿名さん 2008-06-29 20:13:00
残り8戸なら、代田より進んでいるのでは。。坪330までなんて大幅に値引きがあるんですね?
No.87  
by 匿名さん 2008-06-30 08:51:00
ここは坪360代の部屋がいくつかありますので、1割も値引きしなくても坪330代に入ってきますから、大幅とは言えないと思います。
住友は販売しているときに値下げしないと言い張っちゃうから批判されるんだよね。会社の体質自体がう○つ○だってことだから嫌だよね。

それよりも売れ残りって未だ半分以上の24戸でしょ?。84さんは正解ですね、値引きに関する長期戦の消耗戦は、消費者の方が強いからね、買わなきゃ損しないけど、販売にかかる時間がかかればかかるほどデべは損するもんね。

84さん頑張ってください。
No.88  
by 匿名さん 2008-06-30 17:48:00
値引きはやってますかね?それとも価格維持?
No.89  
by サラリーマンさん 2008-08-03 17:30:00
住友不動産の株価がかなり下がっています。
三井や三菱と比べてもかなりの下がりようなので、中堅デベのような動きです。
やはり、マンションブランドとしても、住不は大京などと同じと考えたほうがいいのでしょうか?
どう考えても「財閥系」ブランドの価格で出ているにもかかわらず、株式市場的には2流の評価になっている見たいなので気になっています。
No.91  
by 匿名さん 2008-09-12 07:13:00
値下げして売り切ろうとするマンションには、そもそも余計に魅力を感じない。
値下げしたことで資産価値が下がってしまった。
No.92  
by 匿名さん 2008-09-12 09:38:00
もともとそんな価値なかったんだよ
見る目がなかったね
No.93  
by 匿名さん 2008-09-12 22:12:00
外観はすごくいいから、2割くらい引いてもらって
そのお金で内装リフォームしたい。建具がどうしても許せない。
No.94  
by 匿名はん 2008-09-13 09:59:00
見学をしましたが、郵便局が気になります。値下げの話はありませんでしたが、本当に値下げをしているのでしょうか?
No.95  
by 匿名さん 2008-09-15 12:07:00
郵便局は便利では?
No.96  
by 匿名さん 2008-09-15 13:21:00
目の前になくてもいいね
No.97  
by お隣住民 2008-09-15 16:42:00
>>95,96
郵便物を全部局留めにすれば(私書箱だけにする方法も)、配達を気にする必要が無くなる。
郵便局も結構便利だよ。国内+国際郵便で。

我が家も徒歩1分だけど、いつも屋根続きにあればいいなと思っている。
No.98  
by 匿名はん 2008-09-15 17:20:00
氷原が適切ではありませんでした。マンション前にあるのは24時間営業の集配所です。ただの郵便局ではありません。価格との相談で検討したいと思います。
No.99  
by 匿名さん 2008-09-16 09:40:00
24時間は便利でしょう。
No.100  
by お隣住民 2008-09-17 02:39:00
>>98-99
ここは杉並南郵便局〒168-8799で窓口は24時間です。
僕は便利さを買うな、好きな時間に郵便物を出せる+受け取れる。

局内の仕分け機械と出入りのトラックの騒音だけど、
昔と異なって、局内もミニコンが沢山付いている機械のためにも空調している。
通販とか大量郵便物の持ち込みはプラットホーム横付けだし、
出入りの逓送トラックも宅配便センターに比べてはるかに少ない。

今のマンション、普通の仕様でも防音は結構優れているよ。
それにここの入居者なら安っぽい薄っぺらのカーテンなんてありえない。

郵便局から伝わってくるとしても、都市の情報の活力の上澄みだよ。
No.101  
by 匿名さん 2008-09-17 05:57:00
営業おつかれさん
No.102  
by 匿名さん 2008-09-17 13:17:00
オーダーカーテンがやっぱり美しい。
No.103  
by 匿名はん 2008-09-17 21:44:00
かなりの音だし、目の前になくてもいいですね。
No.104  
by お隣住民 2008-09-18 02:54:00
>>103
(先に郵便局があるのだから、ご不満なら)
別に貴方に買って頂かなくても。
気分が悪くなれば樺島病院も隣だし、
入院が嫌なら自費診療を申し込めば往診もしてもらえるよ。

郵便逓送のトラックとは動線が分かれているし、
水道道路と五日市街道は杉並南部で東西を結ぶ重要な一般道だし、
ロードサイドの色々な会社営業所や流通拠点もあって不思議でない。
外車ディーラーのパンフレットは多すぎるな、ポストが一杯だ。
自家用車なんてなくても生活は便利だ。

高井戸警察署も近くだよ。出張所で済まない用事で区役所に行く時も、
南北連絡バス「すぎまる君」も便利だし、他に何か不満はあるかな?

マンションそのものの評価は好き好きだから、
隣人がどうこう言うのは控えます。
僕はボロ家でも庭付きで充分満足しています。
No.105  
by 匿名さん 2008-09-18 09:23:00
井の頭線の各駅停車駅は利便性悪いんだよなぁ
No.106  
by 匿名さん 2008-09-18 09:46:00
104はまるで自分が売っているかの口調だね。
デベが住民を装っているのか、妄想の世界に身を委ねているのか。
No.107  
by お隣住民 2008-09-18 20:45:00
>>106
暇人の格好のネタになっているだけだよ。
警察の横の大京のライオンズの時と比べて、不動産会社の必死の度合いが違うな、って思っただけ。郵便局の隣と言う、場所の選定ではなりふり構わずだった印象だけど、その後は動じない点を褒めたいな。

僕も便利さだけが取り得のボロ家を売り払ってマンションに住もうと考えた時もあったよ。でも、背比べの傷がある柱とか、ブランコを下げた庭の古木とか、爺さんが座っていた日向とか、到底機能本位とは言いがたいボロ家になんか価値が感じられて仕方が無い。

未だに蚊帳を釣って寝る家なんてそうざらにはないだろうな。今度の週末・お彼岸は台風一過の落ち葉とか片づけが一仕事になりそうだ。
No.108  
by 匿名さん 2008-09-18 23:51:00
すぎまるは細い道をクネクネ走るので、乗るとよっちゃうのは私だけ?
だよね・・。
No.109  
by 買い換え検討中 2008-09-19 23:50:00
やはり、ベランダに出ると夜中でも煌々と明かりがついている郵便局が目の前というのは
どうも落ち着かないですね。遮光カーテンにしないと、夜でも明かりが漏れてくるのでは?
とても、「都市の情報の活力の上澄み」なんて割り切れるレベルじゃないと思います。
環境がさらに良いすぐ近くの中古マンションと比べて、坪単価が倍以上というのも、納得できませんね。

不動産関連の株価、マンションの在庫状況、公示地価などなどあらゆる外部要因が、値付けが間違っていると言っているように思うのですが、今後の展開が楽しみです。
No.110  
by お隣住民 2008-09-20 01:51:00
>>109
程度の良いマンションは、敷地内の防犯も兼ねた照明計画で真っ暗闇は期待できないし、街路も暗がりが出来ないように工夫されている。どっちにしても完全な闇で寝ようと思ったら、遮光カーテンは必要だ。もちろん、朝日の明かりで自然に目覚めようと思ったら、早起きのパートナーに先に起きてカーテンを開けてもらうか、召使を雇うか、モーター音の小さい自動開閉装置をつけるしかない。どっちみち、選択肢は少ないのが現状だと思うね。

ここは確か昔は富士鉄(今の新日鉄)の社宅で隣は富士銀行(だったか)の社宅、郵便局は移転してきて人海戦術で活気があったし、夜は明るさに餓えていた時代だったね。

新日鉄の社宅と言えば、浜田山南口の三井の運動場の手前に手頃な土地に現存している。杉並区には新日鉄がまだ八幡製鉄と富士製鉄に分割されていた時代から社宅・アパートが沢山あった。そこにここの規模のマンションがあればお奨めだと思っている。

伊豆高原当りでは漁火に明かりの恋しさを感じるし、街中の狭小戸建は物音も人声の喧騒も煩わしいし、どこにポイントを置いて住み家を選ぶかだな。

坪単価がべらぼうだと言う意見は賛成です。もちろんグレードは優秀だと思うけど、所詮天井と床に挟まれた空間を間仕切っただけの積み木箱。せめて天井高が3メートルは欲しいし、決まりきった天井高で坪単価が幾らと言う比較でなく、立方坪単価と言う比較指標を見たいね。

高さに天井高を使うか、階高を使うかは別として、坪単価で500万円だった時に、高さ2.7m(1.5間)なら立方坪単価は337万円/,高さ4m(2.2間)なら立方坪単価は224万円/もちろん天井が高い方が割安になる。
マンションの売り方で、広さ20坪高さ4間(7.3m)の空間を躯体+断熱材だけの下地スケルトン渡し、なんて出たら僕は飛びつくかもしれない。

マンションにしか住んだ事がない人は、マンションの通念を超えられない。
No.111  
by 匿名はん 2008-09-20 10:44:00
難しいことはわかりませんが、適正な販売価格になれば良いですね。
No.112  
by 物件比較中さん 2008-09-21 00:14:00
一般的に…だけど、立地や環境、利便性、仕様など
マンションのどこに魅力を感じていくら払うかは
個人の価値基準次第、好き好きでいいと思うが、実際ここを
見に行ってみたら、郵便局裏手というロケーションは自分的には厳しかった。
建物としては魅力的に感じたし、ファサードもよいと思う。
あと数分奥まってもいいから、あの立地でさえなければなぁ…。
No.113  
by 物件比較中さん 2008-09-21 01:28:00
ここは期待して見に行ったけど、各戸内装のあまりのチープさにがっかり。
外観は金かかってるのにね〜
あのドアや引き戸、、、汚いアパートにありそうなチープシックなくらーい建具にワラタ。
あの部屋に住んだら鬱になりそう。
あと、郵便局駐車場まん前とか、きたない団地が前とか、まったく価格に見合わないと思った。
No.114  
by 匿名さん 2008-09-21 01:42:00
>>113
>きたない団地が前とか、
このマンションもそんな某一流企業の社宅の跡地に建っているんですけど・・・。
その汚い団地も某一流企業の社宅です。

掃き溜めに降り立った鶴?に笑われては、身も蓋も無い!
No.115  
by 匿名さん 2008-09-21 08:46:00
え?都営住宅でしょ?その団地。
No.116  
by 物件比較中さん 2008-09-22 00:56:00
某一流企業の団地だろうと、都営住宅だろうと、同じだよ。
某一流企業の汚い団地だと素敵な景観なんて思うのはお前くらい。
すみふさん乙。
No.117  
by 匿名さん 2008-09-22 22:32:00
社宅と都営住宅。
景観の問題じゃないんじゃないの?
逆に「ただの景観の問題」と捉えることができるのは幸せなことだと思う。
自分だったら、一方は敬遠するので。
No.118  
by 物件比較中さん 2008-09-23 01:35:00
同じ杉並区で、UR団地と都営住宅が隣接するエリア(川沿い)を、
高台から南バルコニー&ハイサッシで見下ろす三井のマンション
(建物外観はそれなりに雰囲気があり中古だけど魅力的)があるけれど、
マンションがどれだけ良くても窓からの景色が
all団地・団地・団地!しかもそこは敷地計画があるのかないのか
分からないような草ボーボーなところで、
えええーっ?これを毎日窓から見るの?と思ったことがある。
去年販売された別の荻窪の物件も、隣が敷地計画も植栽もない汚い社宅、
住宅地全体の景観を損ねていると言っても言い過ぎではないと感じた。
このシティハウスを見たときも、これと同じ気がしました。
No.119  
by 匿名さん 2008-09-23 02:33:00
>>110-118
ここ見て昔を思い出した。
俺デパートの配達やってたんだ。(副業でね)
盆暮れは会社の関係の付け届けで山盛りだった。
超一流企業のボロボロの鉄筋アパート、
なのに決まった家だけに毎日午前午後、
ビール・缶詰・調味料にタオル・お仕立てYシャツ券、
そのものズバリの商品券(これは貴重品扱い)もたまにあった。
多分購買や調達の担当者らしい。

俺も気を使って隣に聞こえないように、ただ「配達です!」と低く告げる呼び鈴の後に。
でもアパート中皆知っているんだ。
あからさまに不満顔に「沢山来る家はいいわね」って、俺に言ってくる奥さんもいた。
きっと自分の旦那にもこぼしているだろうな、あちらもレスで。

(暇な時期は世間話もするから、田舎の話とか時にはスレスレ下ネタのあらぬ方向も)
単身赴任で長期不在でその専業仲間(身体も寂しい)が井戸端会議をしている。
彼女らが話をしながら、俺の手元の山盛りの商品を目で追う。

一流企業の社員家族というだけでステータスだった時代は多分今も同じ。
都営住宅でも公務員で契約の部署の所にはやはり多かったな。
跡地や隣の出目云々は感情的な部分もあるのだろう。
企業によっては、南口は出世組で北口は冷や飯組なんて分け方もしていたらしい。

立地がどうの、と言う話でちょっと昔話をしてみた。
No.120  
by 匿名はん 2008-09-28 09:06:00
パークシティー浜田山は100万円/㎡。 入居時期の問題もありますがそちら待ちですかね。
No.121  
by 匿名さん 2008-09-29 09:26:00
て言うことは 坪いくら?
No.122  
by 匿名さん 2008-10-02 10:43:00
120
パークシティ浜田山がそんな安いはずがないだろw

平均400越えていますよ。
No.124  
by 匿名さん 2008-10-04 21:06:00
浜田山でなんでそんなに高いの?
立地はどうなの?高台それとも平地?住宅街?商業?
No.125  
by 徒歩 2008-10-06 08:43:00
パークシティは殿様商売。三井は殿様商売だから高いのです。
それに比べてここは格安ですね。それもそのはず。片や駅から徒歩3分、片や徒歩10分。内装グレードや仕様が月とスッポン。がまんしましょう。
No.126  
by 匿名さん 2008-10-07 18:56:00
三井だと ブランド代もはいってるということ?
No.127  
by 音速の〜詩吟さん 2008-10-09 16:58:00
ここの居室内の内装デザインと内装グレードは、都内新築マンションにしては近年稀にみる最低ランクだと専門家も言っていることからもわかるように、ロビーだけ豪華にして取り繕っても本質が惨憺たるありさまでは本末転倒というもの。事務所ビルの一室みたいな内装グレードなのは事実です。
No.128  
by 匿名さん 2008-10-22 23:04:00
アド街っく天国で浜田山がテレビ放映されていましたね

郵便局や善福寺川や公園も登場していましたね。

テレビ放映が少しでも売り上げに貢献したのかな?

はやく完売できるといいですね。
No.129  
by 匿名さん 2008-10-27 16:47:00
さあ
完売はまだまだ無理かもよ

パークシティ浜田山の現地販売センター付近で、ここのチラシを配るくらい切羽詰まっているからね。
スミフは三井に喧嘩を売っているとしか思えんぞぃ。

がんばれスミフ!!!!!
No.130  
by 匿名さん 2008-10-27 16:49:00
昨日、日曜日ももチラシ配っていたよ

駅前 と 三井の前で。
No.131  
by 物件比較中さん 2008-10-27 19:53:00
喧嘩売ってるというより、コバンザメ商法だね。
No.132  
by 匿名さん 2008-10-29 08:37:00
そうですね、先週土曜日にモデルルームに行ったときにも、帰り道に、看板を持った若い人(アルバイトなのかな?)にモデルルームと図書館の中間点くらいで声をかけられ、チラシを渡されました。
こんな強引な営業活動アリですか?
No.133  
by 匿名さん 2008-10-30 01:18:00
別に通行人にチラシ配るくらいいいじゃないですか。
受け取らない人に無理矢理握らせたっていうなら強引ですけど。(笑)
No.134  
by 匿名さん 2008-10-30 01:35:00
ここの外観結構好きなんですけどね。
No.135  
by 匿名さん 2008-10-30 02:16:00
どこかのスレで、ここは値を下げて叩き売りをしていると聞いたのですが
本当ですか?
まあ、元々が笑うほど高値を付けすぎだったので下がったといっても
相場に適正かどうかはわかりませんが。
No.136  
by 匿名さん 2008-10-30 06:25:00
どこのスレですか?

他スレでも値下げ情報が浸透しているようですね。
No.137  
by 匿名さん 2008-10-30 16:01:00
どこかの住人板だったような・・・

ここ、完成後2年たっちゃうのかな。
ここより先に、世田谷代田とか3茶じゃなくていいのかな。
No.138  
by 購入検討中さん 2008-11-08 23:03:00
いま都内のマンションはどこも売れていないですよね。
供給過剰ってことだとニュースで見ました。。
ここ浜田山スミフも大幅値下げしない限り無理だと思う。
わが家は坪260万を切った段階でここの売れ残りを検討します。先週の時点で坪275だったから、もう一息です。年明けあたりには我が家の希望金額まで落ちていればうれしいのですが.....。
No.139  
by 住まいに詳しい人 2008-11-09 10:01:00
確か坪単価400万円近かったと思いますが、そんなに値下がりしてますか? 検討しようかな?
No.140  
by 匿名さん 2008-11-10 17:08:00
本当にそんなに安いのですか?
それなら、内装がちゃちくてもあたりまえ!外観がすばらしくてお徳!
みたいな気がします。
そんなに安いなら迷わず買いじゃないでしょうか?
(除く、へんな間取り。。洗面所の扉が居間に面しているのとか)
No.141  
by 住まいに詳しい人 2008-11-10 21:23:00
納得です。
No.142  
by 匿名さん 2008-11-10 23:08:00
ここ買うくらいだったら、三井を選ばない?
No.143  
by 匿名さん 2008-11-10 23:44:00
好きずきじゃないかな、自分も三井のが好みだけど、スミフのドドーーーンって感じの威圧的な外観が好きって人も結構いる。
スミフの外観は豪邸って感じで立派だよね。
No.144  
by 匿名さん 2008-11-11 02:44:00
三井?そりゃー三井の方がいいけど、高いでしょ?
まさか坪275万まで下がったりしていないんじゃない?
あちらもここまで下がっていたら、もー突撃しますよ!明日にでも(笑)
No.145  
by 匿名さん 2008-11-11 10:29:00
三井のほうも例外ではなく、30戸ほど売れ残っているA棟C棟は、販売当初よりかなり値下げしていますよ。
300を切っている間取りも残っていました。
興味ある人は諦めずにお早めに問い合わせてみてください。

レス違いですみません。
No.146  
by 匿名さん 2008-11-16 08:05:00
パークシティ浜田山に電話確認したところ確かにA棟とC棟はまだ残っていました。当初の販売価格からかなり値下げしていましたが、まだまだ希望金額と乖離しているのであきらめました。
坪単価290万円を切った段階で再交渉したいと考えています。
No.147  
by 匿名さん 2008-11-18 17:33:00
駅からちょっと遠いのがねー

井の頭通を横切るのが半端なくヤダナ〜 。
No.148  
by 匿名さん 2008-11-19 02:29:00
パークシティ浜田山は、安くなれば買いたいと思っていたけど
よく考えたら管理費が高いんだよね!
10万近くの管理費&駐車場をローンの他に払うなんて無理。
いくら安くなっても年金暮らしになったらと思うと不安。
No.149  
by 近所をよく知る人 2008-11-19 03:31:00
このマンションができる前にこの敷地(郵便局に面した場所)に住んでいた者ですが、

1) 周囲が静まり返る夜間は、郵便局の騒音がかなり気になりました。
 エンジン音より、車のドアをバンバン閉める音が。
 建物の遮音性がどれくらい良くなっているかが問題ですかね。

2) 椛島病院は救急指定なのでしょっちゅうピーポーピーポー来ます。
 これも精神衛生上あまり良くなかった。

3) 井の頭通りは排ガスがひどく、環境のいい街路とはとても呼べません。

4) 西永福駅前の踏み切りは、朝夕の通勤・通学時間帯は開かずになります。
 急行待ちの間に遮断機をくぐる人が多くて問題になっていました。

ということで、「落ち着いて暮らす」には適さない場所でした。
高井戸東の方がよっぽど落ち着きがあると個人的には思います。
スミフが値下げするなら三井もするでしょう…と期待。
No.150  
by 匿名さん 2008-11-19 11:32:00
高額物件は値下げしても管理費が高いから、年金暮らしになったら管理費払えない人は、無理ですよね〜。
だから古くなっても環境レベルが保たれていいんだろうけど。
No.151  
by 匿名さん 2008-11-19 22:23:00
そうそう、払う管理費でレベル分かる。
No.152  
by 匿名さん 2008-11-21 09:33:00
パークシティ浜田山の管理費はマンション組合の理事会で2年目から下げていく計画がすでにあるみたいですよ。
あそこの契約者は、既に横の繋がりを持ってネットワークでそういう結託を固めているみたいですから。
管理費なんて結局は住民主導だから、あとで変えればいいだけのこと。議決権を持っ5分の4が賛成すればいいだけ。簡単なこと。
そういう例はいくつもありますよ。私がかつて理事長のとき、管理会社が使いものにならなくて、常駐の管理人をできる人に替えさせたり、常駐ではなく時間制にしたりしてコストダウンしていき、組合の貯蓄を3年で、2億から3億に増やしました。そのお金で耐震補強とセキュリティシステムを導入できました。
さすがに管理会社の変更要求は却下されましたが。
No.153  
by 匿名さん 2008-11-21 10:33:00
↑なんとか自分のレベルにしようと必死だな。
まあ何事も多数決だからがんばって。
No.154  
by 匿名さん 2008-11-21 10:55:00
>>153はきっとどこも高すぎて手が出ないヒトだと思うに一票。
No.155  
by 匿名さん 2008-11-21 11:18:00
私が所有しているマンションも管理組合はサービス対価の見直しには熱心です。
現在は6万程度管理費を払っていますが、同じように大多数の住民はサービスの低下や、環境の悪化を一番嫌がりますね。
コストの見直しやサービス対価の比較検討は大変有意義ですが、管理のレベルを下げてまで、支払う管理費を下げる事が採決される事はないです。
安いマンションを買わないのは管理面で満足出来ないのが理由ですから、管理費数万の出費を惜しむ人はいないですよ。

>>152さんが理事長をされたマンションでは積立金額を大きく上乗せされたようで、なかなか熱心にされたようですね。
しかし、常駐ではなく徐々に時間制にしてコストダウンと言う案に賛成される住民の方々が求める管理レベルには疑問が残ります。もともと常駐管理のマンションからの住み替えの場合、常駐管理は絶対の条件ですので常識的には有り得ない変更です。
もともとは幾らくらいの管理費の物件だったのでしょうか?物件の価格に対して管理費だけ高かったのではないですか?その程度の管理で良い人は、そもそも高額な管理費の物件の購入は躊躇するだろうし、
その程度の管理で満足出来ない人が、それなりの管理費を納得してそれなりの物件を購入するのが実情だと思います。

たまたま初めて購入したマンションが常駐管理でコストが高い、管理コストを削減したい、という住民ばかりのマンションと、初めから常駐の管理だから高い管理費を払っても購入した、という住民ばかりのマンションでは管理組合の取り組みの目的もコスト削減第1と言う人は少数派で、たかだか数万管理費を安くしたいと言う人はまず見当たりません。浮いてしまう事は目に見えています。
No.156  
by 匿名さん 2008-11-28 09:32:00
いろんな考え方があってしかるべきだと思うが、常駐のメリットとはセキュリティ以外に見つからないが。
コンシェルジュのように手足となって動いてくれるスキムなら別だが
高だか数万円でも積もり上がれば甚大。
人件費は金喰いだから、防犯カメラを強化するなどのインフラに金をかけるべき。
ランニングを下げる効果は大きい。
No.157  
by 匿名さん 2008-11-28 14:25:00
以前住んでいたマンションですが、立候補した初代理事長は、張り切りすぎて総スカンくらっていました。
それからも毎年、理事長はじめ理事の入れ替わった総会で、何かしら文句や疑問を声高に発言しているので、住民間では「あの口煩い人」と、かなり有名人でした。
本人は分かってないですが、結局ワンマンな人は人柄で嫌われてしまうようです。
ここみたいな小規模の低層マンションで、元々の規約やサービスを変えようと張り切りすぎるそういう人がいると、住民間がぎくしゃくしますね。何かと顔の見える住民主導のリーダーシップは会社のような縦社会ではない事を理解するのが大切です。
No.158  
by 匿名さん 2008-11-30 13:07:00
入念に見直しをすべきなのは、管理費よりも修繕積立金なのでは?
安く見積もっている場合が多く、数年後にまとまった一時金徴収、または大幅な値上げ、等が想定される場合は直ぐに金額の見直しをして結果的に今値上げになろうとも、資産価値を維持する為にも早い段階で将来に備えるべき。
特に住民数の少ないマンションは、将来一戸あたりの負担が大きいから、早めに備えないといけませんね。
No.159  
by 購入検討中さん 2009-01-27 15:56:00
cc
No.160  
by いつか買いたいさん 2009-02-21 19:21:00
その後、売れているのでしょうか?
No.161  
by 物件比較中さん 2009-02-23 09:33:00
浜田山っていう駅周辺はどうなの?
No.162  
by 匿名さん 2009-03-11 13:19:00
どこまで値引きしましたか?もう半額くらいにはなりましたか?それともまだですか?
No.163  
by 匿名さん 2009-03-19 17:55:00
別スレでこんなことが話題になってた・・これってスゲー値引きじゃないか??1550万だなんて・・・!!!
世紀の値段で買ったいまの住民がパ力みたい・・

*********************************************************************
浜田山4丁目はシティハウス浜田山ですね。あそこは住友不動産ですかねー。
なんと1550万円値引きの部屋も出てメディアでも話題になっていましたね。
あの部屋もう売れたんですかね。
そもそもが高過ぎだったから1550万値引きしてもまだまだ高いというのが大方の見方でしたね。
No.165  
by 物件比較中さん 2009-04-12 09:52:00
すごい値下げですね。1,550万円一律値下げでしょうか?
No.166  
by 購入検討中さん 2009-05-17 12:08:00
減税効果ありますか? まだまだ割高ですよね。
No.167  
by ご近所さん 2009-06-20 06:18:00
9,100万円の部屋が早くも7,990万円中古物件で売り出し中ですね。住み心地がよろしくないのでしょうか?HPにキャンセル物件発生!!スミフもついに値下げですね。
No.168  
by 匿名さん 2009-06-20 08:50:00
値引きでも結局高いってな。
No.169  
by 購入検討中さん 2009-08-05 19:26:00
9,100万円→7,990万→6,850万まで下がってもまだ売れ残っています。
いったい、どこまで下げるのでしょうか・・・。

この調子だと、
もう少し待てば5,000万台の可能性も出てきましたね。

80平米が5,800万くらいになったら買おうかな。
当然、5,500万くらいに叩きますけどね。
No.170  
by 購入検討中さん 2009-08-05 19:31:00
45戸しかないのに11戸も売れ残りなんて・・・
この先も厳しそうですね。
もともと間違った値付けをするからこういうハメになるんです。
ほんと、ここの販売会社はバ力だなぁぁ。。。。
No.171  
by 匿名はん 2009-08-07 13:46:00
1,550万円値引き!どんどん下げ止めされないまま、格安になっていくのでしょうか。浜田山は少々アカデミックな地域として、区立浜田山小学校入学のために越境せず引っ越してくる家族も昔はいました。
井の頭通り沿いの大京のマンションも、億ションだし、これもそうだけど、昔のようにはこの価格では売れないのは目に見えていますね。
No.172  
by ご近所さん 2009-08-16 12:45:00
学校でも電車でも夜中は休み、でも24時間営業の集配所に夜はない。
浜田山だろうがこ高級マンションだろうが
夜中でも積み込み、台車、車にバイク,,,ゆうぱっくに年賀状・・・・
No.173  
by 近所をよく知る人 2009-08-17 13:44:00
ここ、すっごく環境が良いので(個人的に)結構色々探していたけど、新聞のチラシ広告で「バブッてる・・・」って第一印象だったんです。とにかく高いです。浜田山も地域名のブランドってあるみたいだけど、高すぎ。手がでない。でも1千万円単位での値引きがあるのなら、MRいってみようかなって思っちゃいました。
個人的には魅かれる間取りではないんですけど。確実に共用施設とかエントランスとか金かけすぎているんじゃないかしら。
No.174  
by 物件比較中さん 2009-08-18 10:40:00
私の家の近くにもすみふの物件がありますが、ここもエントランスは超豪華でハッタリ十分。だけど中の間取りはショボク値段は豪華といったお決まりのすみふパターンです。
そしてここも竣工後1年以上経ちますが3分の1が売れ残りです。「先着順!!」と書いたのぼりがむなしくはためいています。でもこの物件のおかげで近隣の中古は割安感が出て、物件が出ればすぐ売れるようです。なので近隣住民にはすみふ物件は受けが良いです。
No.175  
by 買い換え検討中 2009-09-29 12:35:52
教えていただけると幸です。シティハウス浜田山ガーデンを購入予定ですが、当スレッドで「9,100万円→7,990万→6,850万円」という記載がございました。この情報は本当でしょうか?

住友不動産はあまり値引きをしないということを聞いたのですが、検討している中で値引きが始まっていることから、上記の情報が事実であれば、私もそれなりに交渉を進めようと考えてます。

よろしくお願いします。
No.176  
by 周辺住民さん 2009-10-03 08:49:59
ご質問の件ですが、おそらくは発売当初9,100万円の部屋を購入された方が、早くも売りに出されているようです。インターネットで検索されれば確認できると思います。有楽土地だったかな。。。。73㎡の部屋で値段は確か7,990万円でした。6,850万円は??です。 もしかしたらその件を書かれていらっしゃるのでは と思います。FYI
No.177  
by 匿名さん 2009-10-04 07:52:56
2割から3割減ですか?
No.178  
by 購入検討中さん 2009-11-15 11:35:52
結局 値段は下がったのですか?下がらなかったのですか? どうなんでしょうね。
No.179  
by 匿名さん 2009-11-16 18:47:35
値下げ続きでこのマンションの資産価値も落ち込んでしまいますね。。。
個人的には浜田山は住みやすいエリアだと思うけど、この販売戸数でまだまだ残っていることは実際のところ安っぽいのかな。浜田山といっても西永福が最寄で無理やり物件名に持ってきた感がありますね。
No.180  
by 契約済みさん 2009-11-17 01:04:01
【No.178 by 購入検討中さんへ】私は最近、購入した者です。若干、価格で値引きはございますが、“資産価値”という観点では市場が決めることなので向こう10年、15年経って資産価値がどうなるかは分からないと思います。少なからず今の浜田山周辺の市場価格は、高井戸東の大規模マンション、浜田山一丁目の同規模のマンション、TSUTAYA前のマンション、などなどが価格を高騰させているのは間違いないと思っています。
立地は確かに西永福より(でも5分程度)ですが、住所が“浜田山4丁目”であることから、それを“西永福”と呼ぶのも違うと思います(駅名と地名は別なので)。それをどう評価するかも個人的な主観になると思います。
私が購入したきっかけは、マンションの立地(4丁目である)と直感的にマンションの顔です。立地という観点では小学校、公園、住環境(雰囲気)、などなどがあると思います。それは各々の価値観なのでどこに重み付けするかは異なってくると思います。
私の中でマンションの顔は重要だと思っております。他人が見た時に“こんなマンションに住みたい”と思ってもらえるマンションの顔を持っている/いないでは、長く住むにあたっての自己満足度が異なってくると思います。
きっとさまざまなことを考慮しながら、検討されているかと思います。当マンションは書き込みではあまりいいことは書き込まれていませんが、インターネットの情報に左右されずに自身の価値観を評点して決められることをお勧めします(私は戸建を強く希望していて探してましたが、最終的にはマンション to マンションの住み替えになりました)。
No.181  
by 購入検討中さん 2009-11-23 09:52:43
個人が個人のお金で購入されることに関して他人がどうのこうのと言う立場にはありませんので、人それぞれでよいのです。 ちなみに、少なくとも外観はかなり立派です。
No.182  
by 値引き 2009-11-23 10:01:32
3割引って本当ですか?
No.183  
by 契約済みさん 2009-11-25 01:03:15
それは無いですね。おそらく中古物件の話とゴッチャになっているのでないかと。
No.184  
by いつか買いたいさん 2009-12-11 13:37:05
2割引にはなりますか?
No.185  
by 匿名さん 2009-12-16 19:24:14
3割引き?2割引き?現在も売り出し中なのにこの割引数値は、どうみても中古物件内容でしょう。
かなり外観が豪華だけど、これは確か長く売り出していた物件だと思う。
環境は悪くないけど、最寄り駅は小さな商店街とサミットがあるくらいの西永福駅で浜田山駅じゃないです。何もないイメージが強いです、個人的に。
No.186  
by 匿名さん 2010-04-11 15:39:32
年度末のかなりの大幅な値引きで在庫がだいぶはけたようです。住民に差額返還などあるのでしょうか?
芦花公園のセコムですらあったようなので先住民の皆さん一流デベのスミフの対応はいかがなんでしょうか?
No.187  
by 匿名 2010-04-11 15:59:19
186
あるわけないでしょ。
ローンが実行開始になったらアウトなんだから。
No.188  
by 匿名 2010-04-12 00:45:24
あるわけないでしょ? ?財閥系であろうがなかろうがローンが実行開始になっても差額返金してるとこは
普通にあります。デベというよりはその時の値引き率や販売状況によるのでは。
ここがどうかは知りませんが大崎の件もあるしスミフはそういうところはきっちりしてるのでは。
きっと先住民には今後も値引きはしないとうたって販売してるだろうしね。



No.189  
by 匿名さん 2010-04-12 09:46:08
値引きネタは食いつきやすいようで、どこにでも似たようなこと書きこんでますね。
住友不動産の評判、対応を聞きたいならデベのスレに行ってくださいね。

購入する際に「今後も値引きはしない」なんて契約書に書いてあるのを
見たことがあるかい?
ローンが始まったらアウトになるかは知りませんが、少なくとも一営業が
今後も値引きはないと言ってたからそうだと思う?
今すぐ決めさせたい営業が「今後も値引きはない」言ってるだけでしょ。

ちなみにここは業者に売ったんだと思いますよ。
単純な予想ですが。
No.191  
by 匿名さん 2012-09-23 22:00:35
>>190
まあいろんな一長一短ありますから。
穿ったみかたをすれば確かにそうかもしれません。
No.192  
by 匿名 2018-06-11 16:32:38
どなたか、売ってくださいませんか?立地とデザインを気に入ってます。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる