積水ハウス株式会社 東京マンション事業部の東京23区の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン目白新坂」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 文京区
  5. 関口
  6. グランドメゾン目白新坂
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2022-06-11 08:16:15
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.sekisuihouse.co.jp/gm/tyo/mejiroshinzaka/index.html

所在地 東京都文京区関口2丁目1番3
交通 東京メトロ有楽町線「江戸川橋」駅徒歩4分
構造・規模 鉄筋コンクリート造 地上8階地下2階建
総戸数 68戸(非分譲住戸1戸含)
完成予定 2020年11月下旬
入居予定 2020年12月下旬

売主:積水ハウス株式会社
施工会社:株式会社熊谷組
管理会社:積和不動産株式会社

文京区、新宿区および千代田区周辺で高級分譲マンションの購入を検討してるものですが、積水ハウスの「グランドメゾン」シリーズの評判ってどうなんでしょうか?
検索サイトで「グランドメゾン」「文京」で検索していたら積水ハウスのIR資料が見つかり、分譲マンション計画のページに「GM文京目白坂」という記述を見つけました。

http://www.sekisuihouse.co.jp/company/data/current/document-369-datafi...

(20?21ページ参照)


資料によると、2008年完成で、50戸ということですが、「文京目白坂」ってどうこでしょう?完成2008年ということでしたら、そろそろ販売が開始されていてもおかしくないはずですが、どなたかご存知ないでしょうか?

[スレ作成日時]2008-06-10 06:48:00

現在の物件
グランドメゾン目白新坂
グランドメゾン目白新坂
 
所在地:東京都文京区関口2丁目1番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 江戸川橋駅 徒歩4分
総戸数: 68戸

グランドメゾン目白新坂

901: 匿名さん 
[2018-04-20 13:17:10]
賃貸でないので、隣地でトラブルになると管理組合で取り組むことになります。
902: 匿名さん 
[2018-04-20 13:46:51]
そうですか?
東側半分の住戸はほとんど関係ないと思いますけど。
そもそもお隣と争っても仕方ないですし、参加する人は少ないんじゃないですか?
903: 匿名さん 
[2018-04-20 14:10:19]
南側に何かができることを知って買うんだから、トラブルになりようがありません。
904: マンション検討中さん 
[2018-04-20 14:16:44]
土地の造成に時間がかかるのでしょうか?タワーじゃないのに、やけに出来上がり遅いですよね。
905: 匿名さん 
[2018-04-20 14:46:32]
こんな場で担当者が説明した詳細やニュアンスまで伝えられる人いないんだから、混乱を生むだけだよ。自分で確かめるべき。

まあよく考えてみればわかるけど、眺望にかからない住戸を買ったから関係ないってことにはまずならないだろうね。
906: 匿名さん 
[2018-04-20 14:55:09]
セキスイが南側の土地の開発計画を説明しようとしないからこじれると思うよ。
907: 匿名さん 
[2018-04-20 15:26:58]
南側にマンションが建つとして、眺望以外で何か関係あるのでしょうか?
908: 匿名さん 
[2018-04-20 15:36:14]
そもそも隣地が空地になっているのだから、隣にマンションが建つことは想定の範囲内だし、それくらいで文句はいえないはず。それがいやなら買わなければよいだけ。買うつもりがないのにしつこく営業さんに質問すると訴えられるかもしれませんよ。
909: 匿名さん 
[2018-04-20 16:46:27]
それは違うと思いますよ。

南側土地の所有が同じ積水であること、
それから、一体の土地として開発許可を得ていることから、
この事例は積水は開発計画を説明すべきなのです。

それから>>908の最後の一言は不適切なものではないですか。
ご自身で削除依頼されてはと思います。
910: 匿名さん 
[2018-04-20 16:54:15]
隣の敷地にどんな仕様のマンションができるかなんて興味ないし、興味ないことを説明されても困るかな。
911: 匿名さん 
[2018-04-20 17:10:33]
909さん、仰る通りですよ。
文句とか訴えられるとか、呆れて話になりません。買うつもりがないのにというのはご自身のことじゃないのか?
世の中いろんな方がいるのはわかりますが同じマンションには住みたくないですね。
912: 匿名さん 
[2018-04-20 17:12:35]
南側で、地盤が高い、ここより広い土地に、セキスイがどの程度のボリュームの建築物を建てるかは、重要な事項と思うけどね。
913: 匿名さん 
[2018-04-20 17:23:36]
何度も同じ方が書いておられるようですが、気にならないならここにわざわざコメントする必要はないですね。失礼ですが多くの検討者には参考にもなりません。
914: 匿名さん 
[2018-04-20 17:36:34]
お隣は高台になるのでここよりも高級な仕様にするでしょう。
高さの制限があり、かつ、ここよりも敷地が広いので、なおさらです。
3階建て、又は4階建てになるでしょう。
高級感を出すために、このマンションからは十分な距離をとるでしょう。
むしろそちらのほうが待ち遠しいかもしれません。
915: 匿名さん 
[2018-04-20 18:20:08]
> 高級感を出すために、
> このマンションからは十分な距離をとるでしょう。

根拠は?
デベがそのように説明したのか?
916: 匿名さん 
[2018-04-20 19:31:48]
>>915
積水がそういえばいいのだけど、未定と言っているだけだからねえ。
917: 匿名さん 
[2018-04-20 20:05:56]
そこですよね。
妄想は自由ですけどね。笑
918: 匿名さん 
[2018-04-20 20:20:23]
南側はせっかくの高台なのに、わざわざ売値が安くなるようなデザインにはしない。
919: マンション検討中さん 
[2018-04-20 22:08:19]
第一種低層住居専用地域でも4階建てマンションは建ちます
http://xn--ihqxo86hrls96efnv.com/fudo/183926

土地の有効利用を考えたら、地下住戸を作るのではないかと。高級路線でなく。
920: 匿名さん 
[2018-04-20 22:46:33]
インペリアルガーデンは十分高級路線だと思うけど。
少なくともこのマンションよりは、かなり。
つまり、1階を半地下にした4階建てでも、高級路線で行けるわけですよ。
921: 匿名さん 
[2018-04-20 22:55:55]
インペリアルが高級?
地元ではイマイチですよ〜
何をもって高級とおっしゃっているのかなあ
922: マンコミュファンさん 
[2018-04-21 08:26:57]
何を持って高級かって、、一低、植物園、茗荷谷という立地、地歴、建物のクオリティなど。河川が氾濫する江戸川橋のこことは比較にならないほど付加価値高いけど。
区民じゃない人には分からないだろうけど、地元じゃランドマーク的存在。
923: 匿名さん 
[2018-04-21 08:43:03]
インペリアルの場合、文京区においては高級マンションのカテゴリーに入ることは疑いのないところでしょう(”茗荷谷物件”とするのは、ちょっと無理筋なかんじするものの、、、)。
ただし、千石に比べて関口は、椿山荘やカテドラル教会などもあるため、エリアとしての高級感は上回ると思います。
924: マンコミュファンさん 
[2018-04-21 09:00:41]
>>923 匿名さん

区民じゃないですよね?普通の区民なら、江戸川橋という時点で、河川は氾濫するし、鉄砲坂並みに急な坂で利便性低いし、まず候補除外ですよ。
あと椿山荘と言ったってフォーシーズンズ撤退後は単なる藤田観光の低レベルなサービスのおばちゃんの溜まり場。
何故ここが高級なのか、生来の文京区民としては是非御指南頂きたい。
925: 匿名さん 
[2018-04-21 09:11:44]
922と924のマンコミュファンさん!
名の通りこの掲示板のファンの方なんですね!
どんなところがお好きなんですか?1日に何時間くらい見ていらっしゃるんですか?
ポイントを皆さんにぜひご披露下さい!興味津々です。
926: マンション検討中さん 
[2018-04-21 09:13:43]
グランドメゾン目白坂と小石川ガーデンヒルズの共通点
10年以上塩漬けになった土地

文京区民なら知っている
927: 匿名さん 
[2018-04-21 09:19:52]
10年の塩漬けのあと名前を変えたところも同じ。
928: 名無しさん 
[2018-04-21 09:53:41]
確かにフォーシーズンズじゃなくなって、行く機会が減った。ほかにも良い所あるから…
インペは、周りの薄汚さ(道の狭さや迷路によるアプローチの悪さ、植物園の茂みとか壁とか)が生理的に無理。
青空だし
929: 匿名さん 
[2018-04-21 10:54:04]
>>926 >>927
インペリアルガーデンはスミフに熱意を感じたが、ここの積水には感じない。
930: マンコミュファンさん 
[2018-04-21 11:22:33]
>>925 匿名さん

まあ、区内に数件マンション所有している者ですが、狸云々で長年塩漬けにされた江戸川橋の物件の何が魅力と論じていらっしゃるのか、向学のため拝見したまで。マンコミュファンはたまたま選択された名前だからであって、別にウォッチャーではありませんよ。正直、この掲示板のコンテクストなんてどうでもいい。
931: 匿名さん 
[2018-04-21 13:14:30]
申し訳ないが向学というよりケチを付けて満足しているようにしか見えない。
どこを所有しているのか知らないが、文京区が好きでこのエリアには興味がないのは分かったから、
参考にならないので時間があるなら他所でやってもらいたい。
このような場で得られるものは貴方レベルにはなかろう。
932: 匿名さん 
[2018-04-21 13:47:57]
>>930 マンコミュファンさん
向学のためなんて真面目なんですね〜
向学向学、、そんなマンコミュファンにぴったりの最適な方法がありますよ!
モデルルームの出入口で待って、出てくる方に片っ端から声をかけて質問しまくるのです。今日は天気が良いですし今からすぐにでも向かって下さい!熱中症も怖いですから水分補給もお忘れなくですよ!
933: 匿名さん 
[2018-04-21 13:49:09]
事前案内会、忙しくてなかなか足を運べないのですが価格はいくらくらいなのでしょうか。過去書き込みから10年以上塩漬けになっているとのことですが、価格はそれに伴い抑えられているのでしょうか。
934: 匿名さん 
[2018-04-21 13:57:58]
>>933 匿名さん
10年以上塩漬けだったこと知らずに検討していたのですか?
935: マンション検討中さん 
[2018-04-21 14:18:10]
盛り上がってますねー、事前案内会に行き、ちゃんと買いそうな人はいないってことでいいですかね。野次馬多すぎ笑
936: 匿名さん 
[2018-04-21 14:45:17]
野次馬はあなたでしょ?笑
公の案内会始まってまだ1週間ですけど。
937: 匿名さん 
[2018-04-21 19:11:48]
行った人どうなの、評価聞きたい。
938: 匿名さん 
[2018-04-21 19:30:41]
南側隣地の計画次第かなぁ
939: マンション検討中さん 
[2018-04-21 21:43:26]
お墓次第。
地続きはイヤだな。
940: 通りがかりさん 
[2018-04-21 22:06:21]
関口台 最後はこの南側の低層マンション。積水さん 出来るかな? 今回は、販売価格の 確認。次のための。注意。
941: マンション検討中さん 
[2018-04-21 22:14:55]
疑問なんですが、北側低地のベランダ側が、将来的に どんな雰囲気に なるのか心配です。
942: 名無しさん 
[2018-04-21 22:28:19]
積水は、北側と南側で、コンセプトが違います。文京区民は、どちらの選択します?
943: 匿名さん 
[2018-04-22 12:29:11]
>>940 通りがかりさん
積水はここよりも先に南側に低層マンションを建設するほうがよいのではないでしょうか? 何故そうしないのでしょう?
944: 名無しさん 
[2018-04-22 14:56:22]
他の人も書いてる通り、南側の土地は未定と言われました。
積水が建てるのか、他のデベロッパーに売るのか全て未定と。未定な状態で北側にだけマンション建てるのはデベロッパーとしてどうなんでしょうね。
945: 匿名さん 
[2018-04-22 15:15:37]
不安要素しかないね。未定の状態で契約まで進めるつもりなのかな
946: 名無しさん 
[2018-04-22 15:44:52]
積水の土地なんだろ。
未定な訳ないじゃん。
100歩譲って未定だとしても、ここを売りさばいた後は、最大限の利益を獲得するため、あらゆる選択肢がテーブルの上にあります。
ここへの配慮はないよ。
947: 匿名さん 
[2018-04-22 17:38:14]
この件は本物件にとっての最大の弱点ですね。
検討者の大多数が共通の認識を持つことは分かっていたはずなのに、未定と言う以外に対応策を持っていないのは情けないですね。下手に言って買い控えされるのを恐れているんでしょう。

未定というスタンスは販売前から崩していません。まあ実質67戸だし、早期に売り出すから諦める客も出てきて竣工までには「はめ込める」だろうと踏んでいると思います。はめ込んだら仕事は終わりですから。そこが大手との信用の差なんですよね。
948: 匿名さん 
[2018-04-22 18:43:34]
あの杉並区の土地の二重使用で違和感バリバリマンションみたいになるのかな。
949: 匿名さん 
[2018-04-23 00:52:10]
なんか…もったいないですね。あの場所であの広さの土地、みんな期待していたと思うのですが…
950: 匿名さん 
[2018-04-23 01:54:28]
セキスイが7,000平方メートルの敷地全体で開発許可を取りながら、大半の部分について計画は未定と言っているところがおかしいと思います。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる