三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「THE TOYOSU TOWER Part15」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 3丁目
  7. THE TOYOSU TOWER Part15
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2011-04-16 20:23:24
 

所在地:東京都江東区豊洲3丁目1番42(地番)、東京都江東区豊洲3丁目6番5(住居表示)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩6分
   ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩7分


【東京インナーハーバー連絡会議】
http://www.tokyo-innerharbor.com/top2.htm
豊洲2丁目・3丁目計画】
http://www.toyosu.org/
【アーバンドックららぽーと豊洲
http://toyosu.lalaport.jp/
http://scd.mitsuifudosan.co.jp/project/special/toyosu/main.html
【水の豊かな街づくり】
http://www.mitsuifudosan.co.jp/project/special/mizu/index.html
【当マンションまとめ】
http://toyosu.cc/pukiwiki+index.htm
【関連スレッド】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 壱拾肆
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43553/
【過去スレッド】
Part1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44437/
Part2〜Part12までは過去スレッドのリンクからどうぞ
Part13 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43992/
Part14 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43612/
【購入者スレッド】
Part4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48165/

[スレ作成日時]2009-06-17 23:34:00

現在の物件
THE TOYOSU TOWER
THE
 
所在地:東京都江東区豊洲3丁目1番42(地番)、東京都江東区豊洲3丁目6番5(住居表示)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩6分
総戸数: 825戸

THE TOYOSU TOWER Part15

301: 検討中 
[2009-10-15 08:26:15]
住民版は一通り読みました。が、アラシも多そうなのでなんとも。
一部の理事と認証反対派だけですよね?
認証化の話が落ち着けば、個人的には特に問題じゃないですけど。

管理体制は変えられても、天井低いとか物理的な方は
変えられないじゃないですか〜。
ま、それでもしばらく静観したほうがいいような気もしますが。
302: 中田氏 
[2009-10-16 01:38:52]
294 299
住民乙!
303: 検討中 
[2009-10-16 08:30:25]
>>302

CTT住民乙(笑)
304: 匿名さん 
[2009-10-16 08:32:14]
雨漏りどうなった
305: 物件比較中さん 
[2009-10-19 01:20:03]
マンション自体は悪くないと思います。
306: 匿名さん 
[2009-10-19 02:35:00]
>>304
ご安心を。
雨漏りくらいで壊れる建物ではありません。
307: 住民さんA 
[2009-10-19 06:24:15]
認証なんてごく小さな問題ですよ。これだけ管理が行き届いたマンションもそうないでしょう。
どんな些細なことでも一つひとつ丁寧に対応していると思いますよ。
あまりにも住民の要求が高すぎ、ちょっと対応が遅れただけで一部の方が住民版にカキコミするから変なイメージになっているだけです。検討されている方は安心して下さい。
お隣に比べたこの入居率の高さをみても明らかでしょう。入居者が多いからカキコミの絶対数も多いのですよ。

308: 匿名さん 
[2009-10-21 02:47:41]
住民板が益々醜い状態になっている気が・・・。
住民同士でも揉めているみたいですが・・・。
パジャマで廊下を・・・とか、少数派は出ていけばいいとか・・・。
大丈夫なのでしょうか?
309: 匿名さん 
[2009-10-21 08:59:27]
愉快犯w
310: 匿名さん 
[2009-10-24 03:06:03]
住民板が益々醜い状態になっている気が・・・。
相変わらず住民同士でも揉めているみたいですが・・・。
認証化問題から、生協問題から、mixi軍団と掲示板軍団との抗争まで・・・。
本当に、大丈夫なのでしょうか?
312: 匿名さん 
[2009-10-24 07:41:27]
>>307
入居率の違いは販売時期の違いと、平均単価の違い。
TOTは5~6,000万円代の間取りが多いのに対し、CTTは6~7,000万円代が多い。
この価格差は若干に見えますが、客層の絶対数は段違いです。
住友の戦略の失敗感は否めませんが、入居率だけをみて一概にTOTの方が優良物件だとは言えないと思います。
少なくともCTTのS棟はそれなりの入居率なのに、ここの住民版のようなことにはなってないですしね。
価格帯の差による住民レベルの違いかもしれないですが…。
313: 購入検討中さん 
[2009-10-24 08:06:20]
CTTのスレ見ると遮音性の高さが良いみたいですね。
それぞれのモデルルーム行ったのですが、二重床、二重天井における空気層、スラブ厚の厚さ等はCTTの方が大きくとっているようでした。
こちらはそういったところはどうなんでしょう。
CTTは居室の天井が低い分、上下との距離をとれて遮音性が高まってるとかってあるんですかね?

梁の出方や立地状況による眺望の違いという面では明らかにこちらの方が開放感がありよかったのですが、
集合住宅における隣家の生活音は非常に気になるところです。
実際の状況について、どなたかお答え頂けませんか?
314: 匿名さん 
[2009-10-24 08:13:22]
何か住民だかデベだかわからんが、認証問題だけがこの物件の欠点、といって火消しに走っているが、過去スレ読み返してみな。
外廊下への私物放置だとか共有部の使用におけるマナー違反とか、住民間のトラブルの元になるような問題が多発してるよ。
316: 匿名さん 
[2009-10-25 17:07:27]
312は嘘つきですね。
TOTとCTTにそんな価格差はありませんよ。
デタラメ言うのもほどほどに。
317: 匿名さん 
[2009-10-25 18:11:01]
どんぐりの背比べ。
しょせん埋立地の団地。
318: 物件比較中さん 
[2009-10-25 20:04:59]
「埋立地」と見くびった事をおっしゃいますが、日本なんて、もともと海の下にあった所がほとんど。
自然の力で陸地になったか、人間が陸地にしたかの違いがあるだけ。
「埋立地」の何が悪いのでしょうかね。
319: 匿名さん 
[2009-10-25 21:50:17]
本当にここのプロ住民たちは争い好きなんだね〜。
凄いよ。ある意味。
321: 匿名さん 
[2009-10-25 23:01:19]
どうでもいいが、日本語イマイチだね
322: 匿名さん 
[2009-10-26 02:13:12]
>>313
それぞれのMRでもらった資料によると、

TOT
- スラブ上(空気層) 約19.5cm
スラブ層     約30cm
スラブ下(空気層) 非表示(イメージ図によるとほぼ無し)

上階床~下階天井差 50cm強?

CTT
- スラブ上(空気層) 約16~28cm
スラブ層     約32cm
スラブ下(空気層) 約14.5~40cm

上階床~下階天井差 約74.5~100cm

確かにだいぶ差がありますね。そりゃ天井高も違いますよ。
遮音性にも違いがあるかもしれません。
323: 匿名さん 
[2009-10-26 02:40:33]
認証問題の次は管理会社へのクレーム。
ここの住民はすごいな。

ところでここのゲストルームってなんで北向きしかないの?
ゲストに最高の眺望のみならず日の光も与えないって。
しかも60×2部屋分のスペースに3部屋も押し込んで。

お隣は南~南西もしくは南東角部屋で、100+60くらいのところに3部屋なのに。
324: 匿名さん 
[2009-10-26 02:43:49]
間違えた、お隣のゲストルームの方角は南西角~南もしくは西向きだった。
すまん。
325: 匿名さん 
[2009-10-26 03:29:12]
匿名性のある掲示板だから、煽りや荒らしもいるだろうし、色々な利害関係も出てくるかもしれないけど、あくまでもここは一般に公開されている掲示板ということを忘れてはいけないんじゃないかな?

炎上してるのを楽しみに見ている傍観者も居れば、入居を希望している人や、検討している人、そして近所の人も見ている訳で、ネットという狭義の世界のお話かもしれないけど、それを見た人たちが、このマンションの住人を見る視線が、確実に変化していくこと、それは、自分達の生活や住まい(資産)にも影響してくる可能性を秘めていること、理解してるのかな?

書き込んでいる人だけでなく、全ての住民の、折角買った自分の住まいに対する評価を、じわじわと下げているようにしか見えないが・・・。

「小さな傷でも、沢山入れば、ガラスは曇る」みたいなことを、権田二毛作さんが、言ってたなぁ。

どうしても書き込みたいのなら、最低でもmixiでコミュ作るとか、自サーバ立てて認証制にするとかして、必要な話し合いにしても、マンション内で完結すべき問題は、できるだけ一般に晒さない方がいいような気がする。

俺はこのマンションを検討から外したので、今はただのご近所さんだからあんまり関係ないんだけど、一部の住民の考えや書き込みが、全ての住民に悪影響を及ぼすことを考えたら、ちょっと気の毒な気がする。

ここが気に入っていて、これからも楽しく暮らしていきたい、と言う人も沢山いるんじゃないかな?
326: 匿名さん 
[2009-10-26 07:03:18]
空気嫁
328: 検討中 
[2009-10-26 09:01:48]
>>322

随分偏りの入った意見ですね。
TOTは誤差がないのに、CTTは何やら誤差が結構あるんですね(笑)

あとCTTがそういう結果なのは遮音性を考慮したんじゃなくて、
アウトフレーム設計をせずに古い施工法を用いたからですよね。

ちなみにCTTは48階、TOTは43階建てなのに
マンションの高さにほとんど違いがないってどういうことでしょうか?

>>313
実際に内覧させてもらった方がいいですよ。
仮にCTTの方が遮音性に優れていたとしても
あの圧迫感はかなりマイナスです。

今のところ自分の中では、TOTが優勢なので、
私も多少偏った意見ですが。

ただエントランスはCTTの方が素敵でした。
329: 物件比較中さん 
[2009-10-26 09:15:22]
327に同感。
330: 匿名さん 
[2009-10-26 10:50:59]
新聞の折込広告は素敵だし、お手ごろな部屋もありそうでいいなと思い候補に入れていましたが、掲示板を見てびっくりしました。検討版も住民版も大荒れですね。いろいろ意見が対立するのも、集合住宅ならありえることと思いますがさすがにこれは・・・。検討者が相当数引いていると察せられます。一般検討者の率直な感想ですが、とても残念に思います。
331: 匿名さん 
[2009-10-26 11:19:47]
CTTとTOTを下から見上げて同じ高さとか言われても・・・
ちゃんと調べてから書いたほうが良いですよ。
332: 328 
[2009-10-26 12:30:19]

言葉に御幣がありました。
すみません。
「同じ高さ」⇒「ほとんど同じ高さ」
です。

CTT 170m
TOT 155m

差の5階分を約20mとすると、
CTTが43F建ての場合、全体の高さは150mぐらいですか。
エントランスでかなり高さをとっているので、
平均的な階高はTOTの方が高いのではないですかね?

それなのに・・・↓↓この差はないでしょう(笑)

----------------------------------------------

TOT
- スラブ上(空気層) 約19.5cm
スラブ層     約30cm
スラブ下(空気層) 非表示(イメージ図によるとほぼ無し)

上階床~下階天井差 50cm強?

CTT
- スラブ上(空気層) 約16~28cm
スラブ層     約32cm
スラブ下(空気層) 約14.5~40cm

上階床~下階天井差 約74.5~100cm

----------------------------------------------

特に「- スラブ上(空気層) 約16~28cm 」の16cmの部屋は
どれぐらいの割合であるんですかねー。
ま、どちらにせよ天井が低く、梁が出まくりな点がCTTの残念なところでした。


ちなみに空気層は厚ければ厚いほど遮音性に優れるのでしょうか?
どなたか偏った意見でなく教えてください。
333: 匿名さん 
[2009-10-26 12:35:46]
TOTにはCTTにはない免震階がありますよ。
334: 328 
[2009-10-26 12:48:40]
>>333

しつこいですねー。
それを考慮してもそんなに変わらないんじゃないですか?

なのに、>>322(あなた)が書いたような差はないでしょう。
CTTだけ幅を持たせて書いてる時点で、偏りのありすぎる意見です。
参考になりません。

もし真剣に議論したいなら、
もっと定量的に「CTTの●階~●階までは階高●●mm」とかって
やらないと意味がないでしょ?

しかもまず確定的なことは、
「CTTの方が天井が低く、梁が出まくっている」
なんですよ。

これを忘れないようにしつつ、「空気層が厚ければ遮音性が優れるのか?」
って議論した方がよっぽど本質的じゃないですか。



335: 333 
[2009-10-26 13:14:54]
お断りしておきますが322さんとは別人です。またTOTとCTTのどちらかを擁護するつもりもありません。
TOTの43階とCTTの44階の、天井ではなく床の位置がほぼ同じくらいの高さになっているのはご存知でしょうか。全体に、CTTのフロアと同じTOTのフロア+1階分がだいたい同じ高さと思います。つまり、TOTのエントランスと免震階の高さで1フロアくらいを取っているのではないかと思います。
ただしこれらは感覚的なものでしかないので、正確な階高とスラブ厚や天井高を比較するのであればCTTとTOT両方のモデルルームに数字を聞いて出すべきでしょうね。
336: 匿名さん 
[2009-10-26 13:35:40]
結局どちらがいい物件なの?
337: 322 
[2009-10-26 13:48:35]
>>328さん
すみません、私の出した数字は、それぞれのMRでもらったパンフレットに書いてある公の数字ですけど。
行った人はみんな貰ってるはずですので見てみて下さい。
なので、あなたの感覚に基づいた憶測とは違うんです。
私も別にどちらかを擁護する気があるわけでなく、公表されてる数字とそこから考えうる事象を書いただけです。

だいたい、333さんは全くの別人です。
所詮、憶測なんてそんなものですよ。

それともどちらかのデベが虚偽表示してるとでも?
338: 匿名さん 
[2009-10-27 01:24:10]
ただ空気層が大きいだけだと太鼓現象が大きくなるかもね。
あと、CTTが静かなのは単純に住人が少ないからだと思われますが。
夜の灯りを見ると、圧倒的にこちらの方が多いですね。

その話は別として、この辺りではシンボルがかなり良さそう。
凄く力強く迎い入れる、といった感じのエントランスに見えます。
339: 匿名さん 
[2009-10-27 01:51:34]
>>338
でも向こうのスレに上下左右全部埋まってるのに全く生活音がしないって書き込みもありましたよ。
S棟は高層階以外はほぼ埋まってきてるし。

確かにシンボルのエントランス周りは一番迫力ある感じになりそうですね。
こことの間のサンセットウォークも広々取られそうだし。
中身は未知ですが、街並みとしての仕上がりは良くなりそうですね。
340: 住民さん 
[2009-10-27 02:02:10]
お隣を悪く言うのはやめませんか?
同じ住民として恥ずかしいです。
匿名と名乗っても書いてる内容が住民というのがバレバレじゃないですか…
341: 購入検討中さん 
[2009-10-27 02:38:15]
ここの実際の遮音性について一切書き込まれないのは何故でしょう?
掲示された数値がどうか、とかどうでもいいのです。
もしかして、結構響くとか?
342: 物件比較中さん 
[2009-10-27 04:08:13]
ここは検討板の筈なのに、住民が必死になって何かしようとしている気がする。
情報提供と言う意味では、住民の参加も有りがたいとは思うが、自分のマンションを擁護する為に必死で書き込みをしている姿は、如何なものかと。

住民板では、住民以外は書き込むなと言って、色々と炎上しているみたいですが、住民が検討板にまで来て、嫌な空気を持ち込まれても迷惑。
住民板だけでもがっかりなのに、検討板までこの状態では、このマンションは検討する価値もないという印象を持つ人が増えるだけなのでは?
343: 匿名さん 
[2009-10-27 06:28:52]
なるほど…
この掲示板も役に立っているみたいだな
344: 匿名 
[2009-10-27 08:33:01]
>>342

掲示板なんてそんなもんでしょ。
意味なく悪くしようとする人もいるし、
真面目に書く人もいるし。
あくまで参考にして、実際の物件をみたほうが賢い。
シンボルはDWに窓がつくみたいですね〜。あれはいいかも。
345: 匿名さん 
[2009-10-27 09:34:49]
最初は一番良さそうだったのに、今や…
住民さん、棟内のリアルな雰囲気を再現してくれてありがとう。
346: 匿名さん 
[2009-10-27 12:28:07]
>>341
>ここの実際の遮音性について一切書き込まれないのは何故でしょう?
>掲示された数値がどうか、とかどうでもいいのです。
>もしかして、結構響くとか?
そもそも書かれていないということは気にしている人もいないということじゃないかな。
ま、それどころじゃないのかもしれませんが…。
でも、わざわざ静かです!なんて書きこむ方が怪しい感じがします。
そうそう、シンボルは確かに迫力ありますね。かなり良さそう。
あれでツインと同じくらいだったら、ツインよりもいいかも・・・。もちろん専有部分の仕様にもよりますけどね。
348: 匿名さん 
[2009-10-31 06:13:39]
住民版本当にすごいな。
よくもまあこれだけの問題を公の掲示板に書き込むね。
何がしたいんだろ?
349: 匿名さん 
[2009-10-31 09:06:37]
住人じゃないネガも多いようだけど。
豊洲ネガは思い込み激しくてすぐ大騒ぎするから
なんとなくわかっちゃう。
350: 購入検討中さん 
[2009-11-02 10:54:13]
住民板見てきましたが、確かに凄いですね。。。
ただ、ネガが炎に風を送るように煽っているような印象も受けます。

豊洲のマンション中では、立地、眺望、設備、価格の点で現状一番バランスが良いと思って検討していたんですが、
住民板を読んだ後だと、ちょっと購入に躊躇感が出てきてしまいました。。。。

自分の生活に直接関わりのない部分に関しては目をつぶって気にしなければいいのかもしれませんけど。。。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる