野村不動産株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「プラウド練馬中村橋」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 貫井
  6. プラウド練馬中村橋
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-11-27 09:18:19
 削除依頼 投稿する

西武池袋線中村橋駅徒歩3分、駅近でしかも小中学校も徒歩5分圏。線路沿いというのが気になるところですがいかがなものでしょうか。

<全体概要>
所在地:東京都練馬区貫井1-335-1
間取り:2LDK~4LDK
専有面積:62.7~90.66平米
入居:2010年3月下旬予定

【管理人です。本物件の完売を確認しましたのでスレッドを住民板に移動しました。2009.11.06】

[スレ作成日時]2009-04-30 22:13:00

現在の物件
プラウド練馬中村橋
プラウド練馬中村橋
 
所在地:東京都練馬区貫井1丁目335番1(地番)
交通:西武池袋線 中村橋駅 徒歩3分
総戸数: 82戸

プラウド練馬中村橋

22: 匿名さん 
[2009-07-23 21:50:00]
裏表を通りと線路にはさまれているようですが、正直、音はどうなんでしょうか?
それにしても単価@250は高いなあ~
23: 購入検討中さん 
[2009-07-24 09:22:00]
中村橋の街は落ち着いた住宅街で好きなんですが、ここはちょっと家族で住むには駅に近すぎる感じです。
もう少し駅からはなれた住宅街に住みたいな。三井はもう余り物しか残ってないし、
もう少し値段安くていい物件でないかなー。
24: 購入検討中さん 
[2009-07-25 22:35:00]
価格はルフォン中野の当初価格と同じ程度です。しかしやはり販売時期の違いが大きいのでしょう、あらゆるところでコストダウンを図っているので、モデルルームに見に行くと私のような素人でも違いがわかります。

梁だらけの天井、食洗機がオプションのキッチン、タンク付になったトイレ、などなど。

図書館近くというのが個人的にはタマリマセンし、駅近で買い物にも全く不自由しないという立地はこの上なく魅力的ですが、80平米で6,000を超えようかという価格が微妙なところ。

嫁さんと検討しているところです。
25: 匿名さん 
[2009-07-26 18:08:00]
MR賑わってましたね
とにかく資料も説明も駅近、駅近・・
設備関係は極力切り詰めてロケーションの魅力で売る物件
という印象受けました。
この価格でも抽選になるくらいの人気のようですねえ。
26: 不動産購入勉強中さん 
[2009-07-26 20:47:00]
長谷工でいいので
27: 購入検討中さん 
[2009-07-27 21:02:00]
田園都市線で考えていたのですが
ここも候補の一つです。
プラウド宮崎台と比較して価格はどうですかね?
もう宮崎台は一つしか残っていないので・・・
鷺沼四丁目のマンションと迷っているのですが
ここは、やっぱり6000後半くらいになってしまうのでしょうか?
28: 匿名さん 
[2009-07-31 18:57:00]
参考まで、通勤時間帯の新木場、渋谷方面各駅なら座れます。練馬で下りるひとがいるので。溝の口にすんでましたが、密度が違います。
29: 買いたいけど買えない人 
[2009-08-02 22:00:00]
少し価格が高いような気がしましたが、プラウド+駅徒歩3分だとこの位が妥当なのでしょうか?
30: 匿名さん 
[2009-08-03 01:01:00]
線路・道路に挟まれて騒音がひどそうとはいえ、ロケーションがいいので、
この物件には超期待していた。
しかし、先週末MRに行って、あまりのコストダウン振りにガッカリ。
どう考えても適正価格とは思えず、ロケーション自体は気に入っているので超悩んでいる。

・二重床にはなっているものの、長谷工お得意の二重壁は健在。電車の騒音よりも隣戸との騒音トラブルのほうが心配。ほとんどファミリー向け3LDKで、子供が多そうだし、致命的な気がする。
※以下、二重壁情報。
http://hasekoutonotatakai.blog27.fc2.com/blog-entry-56.html
http://www.weblio.jp/bukken/口コミ掲示板:新築マンション_プラウド東陽町ってどうですか?-1758_10
http://www.e-sumika.jp/bbs/thread/16948/
http://www.smatch.jp/A030990010003622/thread/P_45/

・長谷工の設計だからかどうか不明だが、全体的に設計が変。
エレベータ1期は管理費低減に貢献しているものの、86戸に対して少ないし、
場所がなぜか入り口から遠いところにある。
ベランダが妙に小さい(本当は南側全面ベランダだったのを削って、
階あたり1戸増やしたんだろうなあ)。
おかげでLDが斜めに2区画に分かれるような妙なつくりになっている。
当然アウトフレームでもないし、主寝室は通路側が柱で狭められていて、
無駄なスペースとなっている。
31: 匿名さん 
[2009-08-03 01:14:00]
続き。

・コンロはガラストップではなくホーロー製。
・洗面台はプラスチック?という感じのチープな素材(ルフォン富士見台も同様だけど)
・その他、全体的に仕様は落としている(まあ、時節柄しょうがないんだろうけど)

他の仕様がコストダウンされているのは我慢できるけれど、
二重壁だけはどうしても気になる。
あとで替えられるものじゃないし。
そういう基本仕様を考えると、どう考えても4千万円台半ばの物件なんじゃないかと思う。
プラウドという名前がついていなかったら、こんなに高い価格を出せないんじゃないかと。

まあ、でも俺が見る目がないだけなのかもしれない。
間違ってるところとか、見落としている点(よい点・悪い点とも)があったら、教えて欲しい。
あと、長谷工施工マンション在住の方など、二重壁がどんなものか、是非教えてください。
32: 周辺住民さん 
[2009-08-04 16:08:00]
MR行きました。南向きなら4千万円台はありえない場所だと思います。
主力の3LDK70~73㎡だと5千万円台前半から中盤です。
単価にするとどなたかも書いてましたが@250万位。
べランダよりも居室の広さを優先した間取りですね。そのせいか、
縦型のリビングと横(ななめ)型のリビングと2タイプあるようなので、
縦型リビングの高層階は早い時期に埋まるでしょう。
線路もあるし、同じ3LDKでも階と間取りとロケーションによって
かなり違いがあると思うので、買うなら早い時期に良い間取りを買う方が
後悔しないように思います。
何だかんだで批判する向きもあるでしょうが、長い目で見たら資産価値は落ちにくい物件だと思います。

それに対して、西側はかなりお安め設定らしいですね。
西側に隣接するマンションと結構近いので、こちらの日当たりはまず期待できないでしょう。
こちらは安くても多少売れ残る可能性もありますね。
33: 不動産購入勉強中さん 
[2009-08-04 19:25:00]
>31

32さんではなく31さんに深く賛同します。
友人が長谷工施工のマンション住んでますが、「安普請」の一言でした。

また「プラウド新宿御苑」のMRに行ってきましたが、中村橋とは大違い!!完璧な仕様でした。
それもそのはず、中村橋の最高価格が新宿の最低に全然追いつきません。

新宿は、年収2000万超の富裕層限定で、すでに客を囲い込みオーダーメードが始まっているようです。

以前どなたが「プラウドでも棲み分けが」と書いてありましたが、その通りです。

資産価値は比べものになりませんし、中村は売ることを考えて購入したら間違いなく、練馬プラウドタワーの二の舞です。
34: 購入検討中さん 
[2009-08-04 21:54:00]
>33
「練馬プラウドタワーの二の舞です。 」とはどういう事でしょうか?
35: 物件比較中さん 
[2009-08-04 23:54:00]
私も31さんのご意見に深く賛同します。
かなり期待してたんですけど、ベランダが狭いのが残念。

確かにあの立地は魅力的だけど、エレベーターと階段の位置がエントランスに遠すぎですよね。
36: 物件比較中さん 
[2009-08-05 16:06:00]
>33
新宿御苑と練馬の物件比べることにあまり意味はないような気がしますが。
どうせ比較するなら同価格帯のプラウドで比べないと。

32さんのおっしゃる資産価値というのは、5千万で購入した物件が10年後、15年後にどの位の
値段になっているかっていう話だと思います。
駅近だから土地値で考えても需要度で考えてもあまり下がらないだろう、と言いたいのでは?

結局のところ立地を取るか、部屋の使い勝手を取るか、って話じゃないですかね。
後者の方にとってはさほど興味のわかない物件なのでしょう。
37: デベにお勤めさん 
[2009-08-05 20:20:00]
いずれにしても坪単価高すぎです。練馬区中村橋であれば190円が今のご時世妥当です。
5000万ということは、自己資金2000、年収1000万は超えてないと、返済率が10パーセントに収まりませんしね。
中村橋にこのクラスが大勢いるとは思えません。

参考
http://www.rehouse.co.jp/bkdetail/anyfile.jsp/bk_id/CPT784nhyx.html
38: 匿名さん 
[2009-08-05 20:26:00]
>「練馬プラウドタワーの二の舞です。 」とはどういう事でしょうか?

不況の中、売れ残りに四苦八苦している埋立地を尻目に、
坪300万のタワーが完売したってことでしょ。
39: 物件比較中さん 
[2009-08-06 10:37:00]

練馬タワー、完売したものの値崩れは必至という意味なのでは??

>37さん
富士見台、中村橋の中間付近に位置するウィルローズ中村橋の売れ残った部屋ですね。
現地見ると分かりますが、ここは全体的に日当たり面で立地があまり良くないと思いました。
この売れ残りの部屋、3LDKですが約19.3坪と少し狭く、それでも@206万です。
ここからもう少し値引きされるのでしょうが、@190万の根拠を教えてください。
40: 匿名さん 
[2009-08-06 11:17:00]
>値崩れは必至

願望を語られ、さらにそれと同じになるかもしれない、という妄想を
何の参考にしたら良いのやら・・・
41: 匿名さん 
[2009-08-06 12:13:00]
プラウドという響きに惹かれて買っちゃう人が中にはいるでしょうが、どんな名前を付けようが低仕様の長谷工物件です。
モノとしての価値は並以下ですよ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:プラウド練馬中村橋

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる