住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワー有明その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. シティタワー有明その3
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
マンコミュファンさん [更新日時] 2009-09-20 17:16:44
 

湾岸の開放感と都心の利便性を享受する
地上33階建て免震タワーレジデンス シティタワー有明誕生

ダイナミックパノラマウィンドウ×免震構造×ホテルライクな内廊下

所在地:東京都江東区有明1丁目6番11~15、30~34号(地番)
交通:ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩10分 ※平成22年度末には「有明テニスの森」駅より徒歩8分になります。有明北地区地区計画(平成20~22年度事業)における整備計画に基づく。
   東京メトロ有楽町線豊洲」駅 バス10分 かえつ有明中高前バス停から 徒歩1分
   東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩12分


【過去ログ】
その1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43687/

その2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43435/

売主:住友不動産 住友商事
施工会社:前田建設
管理会社:住友不動産建物サービス

[スレ作成日時]2009-08-04 12:35:00

現在の物件
シティタワー有明
シティタワー有明  [第3期20次]
シティタワー有明
 
所在地:東京都江東区有明1丁目1番17(地番)
交通:山手線 東京駅 バス34分 「かえつ有明中高前」バス停から 徒歩1分
総戸数: 483戸

シティタワー有明その3

817: 匿名 
[2009-09-14 23:37:16]
大地震は10月でなくても、いつ起こってもおかしくないので防災への備えは大切ですね。
818: 匿名さん 
[2009-09-14 23:43:09]
地震系の掲示板みてみましたけど、ここ数日盛り上がってるみたいですね。
本当に来るのでしょうか?
819: 匿名さん 
[2009-09-14 23:45:16]
有明スレはいつも盛り上がってますね~
820: 匿名 
[2009-09-15 00:03:22]
大地震がいつ発生するかは地球の内部のお話なので現時点では人智を超えた領域のお話かと…
821: 匿名さん 
[2009-09-15 00:08:40]
リンク先、読んでみましたが、、、、なんか千葉方面が震源っぽいのですね。
どのくらいの規模なんでしょうか。
822: 匿名さん 
[2009-09-15 00:54:36]
次の5年は上がりますか?下がりますか?

http://www.reins.or.jp/trend/PDF/不動産価格指標(2009.08).pdf
823: 匿名さん 
[2009-09-15 01:13:57]
地震来るのは10月末?

CTAの入居は来年だから、10月に地震きたら契約白紙解約できますね。
値上がりリスクも地震のリスクもとりたい人にはいい物件だと思います。タイミング的に。
824: 匿名さん 
[2009-09-15 01:55:11]
さっそく富士山の方で揺れたようです。
もうそろそろでしょうか。。。。怖いです。
825: 匿名さん 
[2009-09-15 08:05:29]
富士山近くってのはびびるなぁ。。。。
ほんとに近いんじゃないの?10月末までに起きるんでしょ?
826: 匿名さん 
[2009-09-15 12:53:04]
まぁ、そもそもの話、プロパスト+有明(一方は+ここと首都高にサンドイッチ)のオリガレが、この市況で販売時価格なんて維持できないでしょう。
どう考えても。
最近では南西・北西共に「以前と比較すると」落ちてるみたいだね。
あのプチバブル時に転がしきった人が、正に「勝ち」だったってことか。
827: 匿名さん 
[2009-09-15 12:59:10]
>どう考えても。
...考えが足りないか、偏ってるからじゃないの?
828: 匿名さん 
[2009-09-15 13:18:21]
そもそもこの市況で販売価格を維持できるなんて考えの方が偏ってるんじゃないか。
829: 匿名さん 
[2009-09-15 14:48:41]
場所と物件によるでしょ。
全部を画一的に当てはめて論議するのは、厳しいのでは。
830: 匿名さん 
[2009-09-15 15:10:06]
> 販売価格を維持できるなんて考えの方が偏ってる

同感です。

 今の時期の不動産は少なくとも短期的には値下がりすると考えて(でも、07年の物件よりは値下がりしない)契約するしかないでしょうね。

07年の物件を購入された方は09年の物件は低仕様だから安いのは仕様がないと納得してるだろうし。
831: 匿名さん 
[2009-09-15 15:14:49]
ほらほら、湧いてきた。。
830は、↓にも同感ってことですね。
>オリガレが、この市況で販売時価格なんて維持できないでしょう。
832: 匿名さん 
[2009-09-15 15:21:31]
みなさん、販売時期ってどの物件の話ですか?それぞれそれが分からないと何とも、、、。

2003年の物件と2007年の物件と、2009年の物件はそれぞれ販売価格が維持できるかは違いますよね。

03年のは未だに高く売れるもの多いでしょう(有明限定の話じゃないですよ)、07年は物件次第ですがまず無理、09年も無理な可能性が高いでしょうね。
833: 匿名さん 
[2009-09-15 16:14:33]
832さんのまとめが、ごく一般的な発想でしょうね。

>まぁ、そもそもの話、プロパスト+有明(一方は+ここと首都高にサンドイッチ)のオリガレが、この市況で
>販売時価格なんて維持できないでしょう。
↑こりゃなんじゃ?
オリガレの新築分譲価格知らんのか?知ってても「有明だから」という自分の偏見に勝てないのか。。。
834: 匿名さん 
[2009-09-15 16:15:34]
つか、築5年とか3年とかで、分譲価格維持してるほうが異例なんだが。
835: 匿名さん 
[2009-09-15 16:25:18]
それぐらい03年は安かったのよ。
836: 匿名さん 
[2009-09-15 16:30:48]
今の有明の価格よりも2002年から2003年は安かったのですよ。100規模程度が1期即日完売とかだったけど。

75平米で文京区、新宿区あたりの一流デベの物件でも5500万以下のが沢山ありました、つまり今のここより1割近く安かったのですよ。200規模程度が1期即日完売とかだったけど。

そういうのを知っていて、今の下落基調の不動産市況を見ていると、ここは、もう一段下がるという意見の人がいる事は不思議に思いませんよ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる