三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート麻布十番ザ タワーってどうですか? Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 三田
  6. パークコート麻布十番ザ タワーってどうですか? Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-04-15 15:58:05
 

次スレたてました。

前スレ
Part1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43445/

物件データ:
所在地:東京都港区三田1丁目1000番(地番)
交通:都営大江戸線 「麻布十番」駅 徒歩3分
   東京メトロ南北線 「麻布十番」駅 徒歩3分
   都営大江戸線 「赤羽橋」駅 徒歩6分


売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、株式会社新日鉄都市開発、藤和不動産株式会社
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社

[スレ作成日時]2009-07-24 16:21:00

現在の物件
パークコート麻布十番ザタワー
パークコート麻布十番ザタワー
 
所在地:東京都港区三田1丁目1000番(地番)
交通:都営大江戸線 麻布十番駅 徒歩3分
総戸数: 440戸

パークコート麻布十番ザ タワーってどうですか? Part2

No.101  
by 匿名さん 2009-09-10 19:24:42
100さん
情報ありがとうございます。個人的には良い物件だと思いますが、値引きありということは、あまり売れ行きは思わしくないのでしょうか?やはり周囲を高層ビルで囲まれてしまうのがネックとなってる?
No.102  
by 匿名さん 2009-09-10 22:41:49
>100>101さん
あーぁ、あほらし。
No.103  
by 購入検討中さん 2009-09-11 18:13:01
101さん
この時代なので決して売行きは良くはないと思います。
しかし悪い物件ではないと思います。
予約から販売(完成)までに時間がかかるので
ローンの最終審査では4割の方がローンが通らない可能性があると言っていました。
なので金額的に見合わない人もむげにせず
そこでもう一度金額調整されるそうです。
私もほぼ完売状態だったのであせりましたが
裏事情はそうらしいのでどれくらいの金額なら購入できるのか?逆に聞かれました。
でもこんなのどこでもある話ですよ!
心配にはいたりません。
No.104  
by 匿名さん 2009-09-11 19:06:22
>103
何を言いたいのか、よく理解できません。
仮審査で通ったローン申請が、本審査で4割落ちるかも、というのも信じられない数字です。
もう少し内容を整理して、書いて頂けないでしょうか。
心配にはいたりません。というのも、何が心配でないのか、よくわかりません……



No.105  
by 契約済みさん 2009-09-11 21:01:29
103さんのおっしゃっている事わかります。

仮審査時と審査時の
勤務先の経営状態に変化がある。

という意味なのでしょう。

ベンチャー企業にお勤めの方は特にローンが難しくなっていると聞いております。
来年にはどうなっているか???分からないという事なのでしょう。
No.106  
by 匿名さん 2009-09-11 23:34:47
103さん

売れ行きは良くないのに、ほぼ完売状態??
言っている意味がわかりません。

少なくても完売には程遠い状態と伺ってますが。
No.107  
by 匿名さん 2009-09-12 01:59:52
制約御礼のバラは沢山付いていて残り僅かに一見見えるけど
、結局は最終審査に通っていなので
あてにならないって事だろ。
No.108  
by 匿名さん 2009-09-12 12:23:57
みなさん、情報は必ず自分で確かめましょう。
実際のところ、180戸はこれから第2期で売り出すわけで、
完売状態のわけないし、
4割も本審査で落ちるわけないですよね。
だったら現金なら優先してくれそうだけど、
私は1回目、抽選できちんと落とされました。
No.109  
by 匿名さん 2009-09-12 15:51:22
現金客は、完成物件でもない限り
デべは喜びませんよ。なので優先もされません。
引渡までに現金は無くなってる可能性があるからですと。
No.110  
by 匿名さん 2009-09-12 16:01:21
現金が無くなってる可能性は少ないと思われる。
多少減っていることはあるかもしれないが。
No.111  
by 匿名 2009-09-12 17:13:08
確かに。 タンス預金で空巣に入られた場合ぐらいだよね〜。

株でも相当おバカでないと0にはならん。今ならETFにバラけて投資するだけで1年で2割増しじゃないですか?
No.112  
by 匿名さん 2009-09-12 17:18:16
どっかの議員みたいに、知人のせいで破産することもあるからね。
No.113  
by 匿名さん 2009-09-12 17:44:24
もし本審査で4割落とされるのなら、
デベにとっては
よほどキャッシュ客のほうが安心だと思うけど。
というか、ここはリーマン破綻後に売り出したわけで、
来春の竣工時に4割が落ちるとはとても思えない。
リーマン破綻前に売り切っていたプラウドの飯田橋だって、
この前の竣工時に審査落ちたって人、ごくわずかでしょ。
No.114  
by 匿名さん 2009-09-12 17:53:49
4割じゃなくて、4%じゃないですか?
それでも、実際にはそこまで多くないと思います。
100,101,103さん、同じ人?
No.115  
by 匿名さん 2009-09-12 18:16:16
ここは予算八千万円くらいだと、どれくらいの条件の部屋が買えますか?
No.116  
by 匿名さん 2009-09-12 22:53:14
ここの地権者ってどういう人種なんだろう。
ステテコ姿で徘徊している酔っ払いオヤジに絡まれた。
西側(次の再開発地域)も歩いてみたが貧民街っぽかった。
マンション購入者と共存できるのだろうか。。。
No.117  
by 契約済みさん 2009-09-13 06:17:01
角にあったお稲荷さんどこに行ったんだろう?
No.118  
by 購入検討中さん 2009-09-15 00:10:07
>117
奥の方に移るみたいですよ。図面集の1敷地配置図に「祠」があるのでこれじゃないですかね。
No.119  
by 匿名さん 2009-09-15 00:20:58
>>116
過去レスに地権者さんが何度も書き込みしましたよ。
内幕もたくさん書いてくれたが、今では大部分削除済み。
No.120  
by 匿名さん 2009-09-15 12:58:17
ここってタワーパーキングが建物内部に埋め込まれてるんだね。この作りじゃなければ良いのに。。機械音とかしそう。。
No.121  
by 匿名さん 2009-09-16 19:11:35
第2期販売って、いつ始まるんですかね?
No.122  
by 契約済みさん 2009-09-17 10:08:43
未だ完成もしていないのに値引き交渉しているって本当ですか?
完成後なら仕方ないけど、未だ半年以上あるのに 納得いかない!
一期で契約したのが馬鹿をみるということ?
No.123  
by 匿名さん 2009-09-17 11:47:11
グランスカイみたいに、値下げしたらその前に契約済みの人もキャッシュバックしてもらえば。
(そういう契約だとグランスカイの過去レスに書かれてた)
No.124  
by 匿名さん 2009-09-17 13:38:53
私は初期からモデルルームに通い、価格表を見てきたけど、値引き交渉等の雰囲気は感じられませんでしたが・・。
値引きではなく、売り出し価格の微調整程度はあるのかな?
ちなみにやっと契約となりそうです。
No.125  
by 匿名さん 2009-09-18 03:06:37
地権者は管理費払わないって本当ですか?
(地権者の)修繕費も「大丈夫か?」って思うくらい安いと聞いたのですが。。。
No.126  
by 匿名さん 2009-09-18 12:22:30
契約者としてはあまり細かいことを言いたくありませんが、誤解がないように記載します。
管理費について優遇があるのは地権者棟のみです。タワーに住む地権者さんはきちんとはらいます。
地権者棟の管理費は地権者棟の駐車場収入を充てることが、再開発に合意する際の決めごとの一つだったようです。
他にもそのような優遇のようなものがあるのか聞きましたが、それ以上はないそうです。
タワーと地権者棟で管理は別になっていることから、私は問題ないと考えました。
No.127  
by 匿名さん 2009-09-18 22:20:05
125です。
地権者棟の駐車場の管理費はもちろん地権者払いなのでしょうか。
駐車場は全体共有なのにその収益の一部が一部の地権者に使われるってことはないですよね?
それにしても、地権者棟の管理費で得られる金額は、地権者棟+全体共有部の管理費をまかなえるとは
思えない額と聞き、今後タワー棟にしわ寄せがくるのでは・・・と心配です。

こういう不公平を押し通す地権者と共存できるのか心配ですね。。。
No.128  
by 匿名さん 2009-09-19 09:44:15
大した管理費払わないくせに、地権者棟の地権者はティアラデッキにも来るし、ゲストルームも使用するよ。
コモンラウンジももちろん使用。変な騒ぎ方しないといいが。
No.129  
by 匿名さん 2009-09-19 10:00:33
地権者さんもここに書き込みしてるはずですから、
優遇に付いて本音を聞きたいですね。
No.130  
by 匿名さん 2009-09-19 10:57:59
まあ、地権者と下駄ばきありというだけでその物件を買わないという人もいるのに、それを承知で買ったわけだから、管理規約の範囲内のことでは、地権者ともめないでくださいね。
No.131  
by 匿名さん 2009-09-19 11:17:10
PC麻布十番は、まだ地権者は80戸程度ですけど、
CT麻布十番は120戸くらい、西側の再開発エリアは200戸を超えてますからね。
先日、即日完売した新宿御苑なんて、圧倒的に地権者の方が多い。
都心物件の、ある意味で宿命なんでしょうか。
いずれにせよ、筋の通らない地権者優遇は、腹が立ちますよね。
No.132  
by 匿名さん 2009-09-19 11:53:54
お隣の住友では三井のような地権者優遇はないようです。
地権者が存在することはよくあることだけど、
こういう不条理な優遇はあまり聞いたことがないですね。

初めにこういうことを許してしまっていると、
この先色々トラブルの種になりそうな気がします。
No.133  
by 匿名さん 2009-09-19 12:57:46
以前、ここに書き込みされていた地権者さんがいましたよね。
確か、デベが理不尽なことをいってきたので、こちらの要望をきかないと、
このスレに成り行きを全部暴露してやる……といった感じの内容だったかと。
結局、デベが折れたので、収まるところに収まった、と。

想像するに、デベがうまいこと言って地権者をみんな地権者棟に押し入れた、
でも、後で聞いてみると、地権者棟の住民はタワー等の共有施設を使えない、
これは詐欺じゃないか! 
で、結局は、ある程度タワー共有施設も使えるという折衷案を引き出した。
といった内容のような気がしたのですが、当の地権者さん、いかがでしょうか。

かなり、私の想像が入っているので、どれだけ当たっているかわかりません。
でも、地権者がタワー共有施設の管理費を払っていないなら、
たとえばゲストルームは、タワー棟住民優先にするとか、
多少なりともタワー棟住民への優先がないと、これこそ理不尽。
これなら、空いたままより使ってもらった方が収入になるのでゲストルーム管理費への貢献になるわけで。

まぁ、これは地権者がタワー共有施設の管理費を負担していない場合であって、
そのあたりのこと、実際には私はよく知りません。
どなたか、詳しい方、いらっしゃいませんか?








No.134  
by 匿名さん 2009-09-19 13:34:55
地権者棟の駐車場で得られる「地権者の管理費」は毎月80万ちょいです。
これで地権者棟・駐車場の管理もしなければいけません。
全体共有の管理費がどのくらい払えるのでしょうか。
No.135  
by 匿名さん 2009-09-19 14:03:35
133です。
地権者は駐車場とは別に、
地権者棟の管理費を、確か毎月1~2万円くらいは各部屋ごと負担しているはずです。
部屋の広さのわりには、タワー棟よりも安め(半分くらい?)とは思いますが、
設備的にはタワー棟より劣るので、この点ではほぼ平等になっている気がします。
私が分からないのは、タワー棟の共用施設分として、地権者がどのくらい負担しているかです。
No.136  
by 匿名さん 2009-09-19 14:37:54
地権者は管理費を払わないはずです。
払うのは数千円の修繕積み立て費だけです。
No.137  
by 匿名さん 2009-09-19 23:57:55
ざっと管理規約を読み直してみましたが、
地権者は、地権者棟の管理費はもちろん、全体共用施設など、
タワー棟住民と同等に(といっても、地権者住宅棟管理費は、当然安めですが)、
負担することになっていますね(←合計80万円を軽く超えます)。安心しました。
地権者用の駐車場代を、そこに補充できるので、かなりの額が差し引かれるはずですが、
その地権者駐車場を借りることができるのも、やはり地権者&その従業員というのが基本。
地権者等の中で完結しているわけです。

タワー棟住民だって、駐車場代は管理費に補填されるはず。
結構、平等じゃないですか?

ただ、厳密には、タワーも地権者棟も明細を出してチェックしないと、
金額的に本当に平等かどうかはわかりません。



No.138  
by 匿名さん 2009-09-20 00:33:13
タワー棟で得られる駐車場代はタワー棟のみの管理費に割り当てられるのではなく、
全体共有の管理費(つまり地権者含む)に割り当てられます。
恩恵を受けるのは地権者。
No.139  
by 匿名さん 2009-09-20 00:38:58
だから、その点が地権者の優遇なんですよね。
納得できないなら、どうしようもないですよね。
No.140  
by 匿名さん 2009-09-20 00:42:27
138さん
恩恵を受けるのは、タワー棟住民と地権者です。
No.141  
by 匿名さん 2009-09-20 00:45:52
思ったよりも大したことなさそうだけど、
地権者優遇には変わりありませんね。
あまり気分の良いものではありません。
No.142  
by 匿名さん 2009-09-20 00:55:24
結局は、126さんのおっしゃっている通りなわけです。
地権者優遇はその点だけで、タワー住民用も地権者用も駐車場は、
全員が負担する全体管理費で管理されているわけです。
126さんのように、納得できるかどうかですね。
No.143  
by 匿名さん 2009-09-20 01:09:14
まぁ、考え方次第でしょう。
地権者棟に追いやっている迷惑料と考えられなくもない。
No.144  
by 匿名さん 2009-09-20 01:25:22
地権者棟に追いやったのではなく、タワーに入りたがらなかった地権者が多かったのでは?
(きちんとタワーに入った地権者は一部いますが。)
タワーに入ったら地権者優遇の管理費などなくなりますからね。
管理費払いたくないんでしょう。難癖をつけ、収入もない人たちなのではと心配です。
ティアラやコモンラウンジにも出入りしますからね。この人たちも。
また、地権者棟は南向き日当たりも良く、追いやるというほど悪いとは思えません。
No.145  
by 匿名さん 2009-09-20 01:28:00
142さん
もし地権者用の駐車場が全体共有費で管理されているのであれば、
そこからあがった収益を地権者だけのものにすることはおかしいと思いますよ。
No.146  
by 匿名さん 2009-09-20 07:10:33
ちなみにPC赤坂では、地権者もタワー棟に入れてもらったうえに、
管理費でも駐車場の面でも、優遇されています。
No.147  
by 匿名さん 2009-09-20 09:07:23
PC赤坂では地権者はタワー棟の共有部分に入ってきません。
No.148  
by 匿名さん 2009-09-20 09:13:45
なんどか出てくる話ですが、地権者がいるというだけで、その物件を買わない人ってたくさんいるんだよ。

もう07年になりますが、都心の大規模なのに、地権者がいない虎ノ門PCとか、本郷PHなんかは、それだけで評価が高かったのです。

契約者はそれを承知で購入している。外野がうだうだ言うことじゃないし、納得して買ってから当初のきまりをぐだぐだ言うなって話でしょ。

事実関係を確認して、気に入らなければ購入しなければ良いのですよ。

No.149  
by 匿名さん 2009-09-20 11:30:05
かなり外観が整ってきましたね。
日テレの天気予報では、汐留から撮影してる生のバック映像で、
東京タワーのすぐ脇にPC&CT麻布十番が映っていますから、
いつもそれで進捗状況をチェックしています。
楽しみですね。
No.150  
by 匿名さん 2009-09-20 12:34:55
日テレの天気予報ですか。いいこと教えていただきました。
ちなみに私は、NTTラーニングシステムのライブカメラ「東京タワー」でライブ映像を見て楽しんでいます。
夕方は夕日が当たってきれいです。
パークコートとシティタワーの間に東京タワーが見える映像です。
周辺(十番の交差点等)も見れますよ。
No.151  
by 匿名さん 2009-09-20 12:52:56
ほんとだ!
150さん、ありがとうございます。
東京タワーとパークコート、シティタワーの3点セットの画角ですね。

でもこの映像を見ると、パークコートとシティタワーに隠れて、
東京タワーが見えなくなったマンションって、
(特に南麻布あたりに?)いっぱいあるんだろうなぁと、
少し申し訳ない気になってしまいます。
No.152  
by 匿名さん 2009-09-20 15:54:58
麻布十番商店街って意外と夜閉まるのは早いよね。この辺りで夜遅めでも食事するのにお勧めの場所ってありますか?
No.153  
by 匿名さん 2009-09-21 19:17:07
六本木ヒルズができた頃から
朝までやってる店が増えた気がします。
飲むだけの店じゃなくて
普通に食事ができる店。

テレビ朝日があるから
ギョーカイ効果でしょうか。

No.154  
by 匿名さん 2009-09-21 19:49:49
153さん。
ありがとうございます。そうなんですね。夜遅くまでやっている店も増えたのは嬉しいです。ちなみに何ていうお店が遅くまでやっていてお勧めですかね?来年が楽しみです。
No.155  
by 匿名さん 2009-09-21 20:27:23
154さん

昔からある店ですが
はじめ(居酒屋)は美味しいですよ。
お蕎麦だったら川上庵が
朝までやっています。

新一の橋の近くも
いろんなお店が遅くまでやってます。
バブル時代に
マハラジャがあったあたりです!
No.156  
by 匿名さん 2009-09-21 21:24:46
はじめですかー。是非行ってみたいと思います。マハラジャがあったあたりは少しわからないかもです(笑)バブル時代はまだ小学生なりたてくらいだったもので。麻布十番、夜早いイメージがあったので嬉しいです。
No.157  
by 匿名さん 2009-09-22 00:34:38
156さん、
麻布十番界隈の食事どころなら、
このブログも参考になりますよ。
http://blog.livedoor.jp/yunasy/
No.158  
by 匿名さん 2009-09-23 13:01:49
三井デザインテックから案内が来ていましたね。
ミラーとかベランダのタイルとか、照明とか。
その他のオプション類って、これからでも付けられるのって何なんでしょうか。
ドコモのホームU関連とか、完成度でも取り付けは大丈夫な気はしますが。
No.159  
by 匿名さん 2009-09-24 12:47:54
ここは売れ行きはどうなの?
No.160  
by 購入検討中さん 2009-09-24 15:18:50
こんな放送やってたんですね。

http://sumai.nikkei.co.jp/sp/31premium/azabu.html
No.161  
by 匿名さん 2009-09-24 21:55:16
SW中モデルルームに行きましたがとても込んでました。
予想以上?の来訪があり予約をことわったらしいです
私も当初希望した時間では予約がとれませんでした。
すくなくとも検討者は多いみたいです。
No.162  
by 匿名さん 2009-09-26 16:42:32
ここに住むとなると日常の買い物はピーコックになるのかな?あとはショッピングに出かけるとすると六本木が一番近いのかな。
No.163  
by ご近所さん 2009-09-28 16:50:23
日用品は麻布十番商店街があるので不自由なしだと思います。
ショッピングっていうと。。。洋服とかだったら銀座かなぁ。
南北線に乗って溜池山王で銀座線乗り換え。タクシーでも1500円くらいかな。
表参道も近いです。タクシーで1200円くらい。
夜遊びは六本木がいいですね。
No.164  
by 周辺住民さん 2009-09-28 20:09:33
ここのピーコックはどーも。。。といった感が否めない。
まだ魚藍坂の上下にあるお店のほうが良いです。
麻布十番にはお買い得な八百屋さんが数軒ありますよ。
ナニワヤは精肉以外はどうかなといったところ。

ところでここは紛れもなく三田。
直ぐ北には西欧の胃袋を満たす日進ワールドデリカテッセンがありますが、
ベタな日本人であれば、桜田通り沿い慶応東館ホール入り口の直ぐ南にあるスーパーフェニックスは
小粒ながら使えるお店かも。ここへは自転車が最適。
も少し白金高輪方面へ下ればDIYのケイヨーデイツー(駐車場あり)も控えています。
港区でも庶民的で便利なところですね。
No.165  
by マンション投資家さん 2009-09-28 20:25:48
六本木ヒルズは、オープンした頃は高級志向だったけど、最近は中高校生向けにシフトしたので以外に安い。
日曜雑貨から食品まで放蕩に安くなりました。
まあ、一度 覗いてみてくださいな。
No.166  
by マンション投資家さん 2009-09-28 20:29:37
>164

フェニックスは、毎日曜日の朝8時からの朝市がグッド。近隣相場の5~6割で新鮮な野菜、魚介類が買える。
土曜日は、六本木ヒルズ、レジデンス棟足もとの広場での朝市で、外人さんの売り手相手に値切り交渉するのも楽しいよ。
No.167  
by 匿名さん 2009-09-28 23:28:54
昔は日進も早朝業者用に全品15%引セールやっていたんだけどね
No.168  
by 匿名さん 2009-09-28 23:35:56
慶應横のフェニックスまで買いに行くの?
御苦労様…
No.169  
by マンション投資家さん 2009-09-29 03:26:22
自転車で行けばすぐだよ。道のりで数百メートルくらいだしね。
No.170  
by 匿名さん 2009-09-29 21:15:22
桜田通り沿いのポロロッカもありますよ。
No.171  
by 匿名さん 2009-09-30 00:03:00
ずばりここは良いマンションですか?
No.172  
by 匿名さん 2009-09-30 03:02:49
その人による
No.173  
by 匿名さん 2009-09-30 09:41:52
都心を楽しみたい人には最高!
でも、ちょっと高いけど。
No.174  
by 匿名さん 2009-09-30 10:03:32
都心を眺められる「下町」に住みたい人に最高と言うべきでは。

実際の住所も湾岸の客層から見れば港区三田なのは悪くはないが、
1億払う人から見れば、港区麻布でもないし、青山でも赤坂でもない住所なのは、物足りなく感じるかもしれない。

麻布十番タワーを買ったと友人に言っても、友人は凄いねと言ってくれるだろうが、友人の心の中には麻布ではなく三田のマンションだよねと乖離が生まれるだろう。


人の印象に乖離を与えるのがいやで三田のマンションだからとオーナー自ら発言するのも、何かが違う気がする。
No.175  
by 匿名さん 2009-09-30 10:59:52
ある日突然、「三田駅にいるんだけど、これから行っていい?」と電話がかかってきても困るので、
私は「三田に住んでいる」ではなく、「麻布十番に住んでいる」と言うつもりです。
もちろん、三井とかパークコートなんて名前はわざわざ言い出さないし、
相手が小さな築30年のマンションを想像していても別に構いません。

自意識過剰になりすぎるのは、どうかと思いますけど。
No.176  
by 匿名さん 2009-10-01 00:05:32
しかし、麻布十番から六本木辺りは、すれ違う女性のレベルが他の街とは違う。
No.177  
by 匿名さん 2009-10-01 00:08:46
↑うん。だからやっぱり、日々の買い物はピーコックがいい。
No.178  
by 匿名さん 2009-10-01 00:14:01
174さん

知ってる人は3Aより三田の住所だよ。
3Aで騒ぐのは田舎者だけ。
No.179  
by 匿名さん 2009-10-01 00:34:55
↑虚しいね
No.180  
by 匿名さん 2009-10-01 00:43:49
↑part1既出で申し訳ないけど、
結局、こういうことだと思うよ。
http://media.yucasee.jp/posts/index/1320/3
3Aより、三田の方がリッチなんだもん。
No.181  
by 匿名さん 2009-10-01 01:25:47
それは良かった~
あたなはそんな三田にずっと住んでていいからね。
No.182  
by 匿名さん 2009-10-01 01:51:14
は~いw
No.183  
by 匿名さん 2009-10-01 03:16:51
2つのタワーで目指せリッチ日本1。
No.184  
by 匿名さん 2009-10-01 09:36:30
あら、まだ他にも近隣にタワーは建つんじゃなかった?
No.185  
by 匿名さん 2009-10-01 10:14:50
4つのタワーで、追い抜け一番町&内幸町!
No.186  
by 匿名さん 2009-10-01 11:25:38
まだ近隣タワーが建つことを考えると、この先に建ったタワーは資産価値的には落ちちゃうの?
No.187  
by 物件比較中さん 2009-10-01 11:29:44
久々に東京ミッドタウンに行って、目の前に六本木アトラスタワーが見えたけど、
あまりに格好悪くてビックリ。
麻布十番の2タワーは、どっちもカッコイイと思いますよ。
あとは好みの問題でしょうね。
No.194  
by 匿名さん 2009-10-04 11:28:38
本日の抽選は、どんな感じ?
MRは混んでましたか?

No.195  
by 匿名さん 2009-10-04 21:37:34
ここってどうなんでしょう。隣の住友より色々ちょっとずつだけ仕様が低い気がしませんか。エレベータの数やゲストルームの数、トランクルームの有無などなど。
No.196  
by 購入検討中さん 2009-10-05 19:42:09
昨日の抽選の状況はどうだったのでしょうかね?
No.197  
by 購入検討中さん 2009-10-08 23:03:29
>195

コンセプトが違うんじゃないの。
ここは、共用施設をたくさんつくることが、客に受ける(商品価値が高い)と思ったんでしょう。
トランクルームやEVのことよりも....
No.198  
by 購入検討中さん 2009-10-09 12:53:46
エレベーターの数は総戸数のせいじゃないの?

隣の住友:502戸
こちらのタワー棟:440戸


高層階と低層階が区別されていないのは別として…。
No.199  
by 匿名さん 2009-10-10 00:10:42
不動産評論家で有名なS氏によれば、麻布十番の2タワーは買ってはいけない18物件に
掲載している。
理由は高すぎることだそう。ミニバブル価格を引きずっていて、今の不動産市況の
流れに反しているそうだ。
土地、資材を高値で仕入れた当該物件は、今後出てくる物件より割高で買わされるとのこと。
また、2タワー合わせて約1000戸の供給は資産価値にも影響するらしい。

No.200  
by 匿名さん 2009-10-10 01:47:00
確かに、高いよなぁ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる