三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワーグランスカイ Part.2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 東五反田
  6. パークタワーグランスカイ Part.2
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2009-09-03 15:00:04
 

Part2 作りました。よろしくどうぞ。


所在地:東京都品川区東五反田2丁目255番1(地番)
交通:山手線 「大崎」駅 徒歩6分
   山手線 「五反田」駅 徒歩6分
価格:6270万円-1億480万円
間取:2LDK-3LDK
面積:67.24平米-93.61平米

売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:鹿島・奥村建設共同企業体

part1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43693/

[スレ作成日時]2009-05-16 19:15:00

現在の物件
パークタワー グランスカイ
パークタワー グランスカイ
 
所在地:東京都品川区東五反田2丁目255番1(地番)
交通:山手線 大崎駅 徒歩6分
総戸数: 736戸

パークタワーグランスカイ Part.2

923: 匿名さん 
[2009-08-19 08:24:00]
屋上の仕上げあれで終わりなの?えらい中途半端な感じだけど
924: 匿名さん 
[2009-08-20 08:46:00]
>922さん
総額いくら借りる予定ですか?
年額いくら繰り上げ返済する予定ですか?
ケースバイケースなのである程度の情報がないとアドバイスできませんよ。
925: 匿名さん 
[2009-08-20 12:27:00]
来年にローン実行だと住宅ローン減税はどうなるんでしょうか。
民主党次第という事でしょうか。

見込んで契約した方々は情報ありますか?
926: 匿名さん 
[2009-08-20 21:53:00]
>>923
どんな仕上げだったら不満が無かったの?
927: 匿名さん 
[2009-08-22 06:56:01]
民主党と、社民党と、国民新党、次第でしょう。連立政権らしいから。
金持ち優遇の、金持ちを減税する政策は無くなるかも。
928: 匿名さん 
[2009-08-22 16:56:10]
民主政権になったら、こういうマンションに住むような方々にはおもしろく無いでしょうね。
マスコミが執拗に煽ったおかげで庶民の気持ちは民主一色ですし…。
929: 匿名さん 
[2009-08-23 19:50:39]
>925
普通に考えれば、ローン控除は今の規模のまま続くんじゃないかと思います。
これって2002-2003年ごろの不動産不況のときもそうだったんですけど、
どうも政治家って景気を不動産でなんとかしようとする傾向が強いように思います。
民主になったところで同じじゃないでしょうかねぇ。
住宅ローン控除しかり、生前贈与しかり、買い換えの繰り越し控除しかり。
いつまでと決めておいて、それが延期されるのが決まった流れだと思います。
全く無くなることはほぼ無いと思います。あったとして、規模縮小でしょうね。
ローン控除目当てで購入するなら、今が一番いいと思います。
ただし、不動産市況のことを考えたらまだ2年は悪い(と私が勝手に思ってるだけ)
でしょうから、この物件も中途半端な平米数&中途半端な価格の部屋がエイヤーと
下がるまで待てれば良いんですけどね~(さすがに無理か!?)
930: サラリーマンさん 
[2009-08-23 21:34:27]
ここの40ヘーベー台っていくらくらいかご存知の方いらっしゃいますか?大崎ウエストシティタワーズと比較してどちらが安いですかね?
931: 購入検討中さん 
[2009-08-23 22:31:49]
ここの2LDK80Sne-2a(77.08㎡)が比較的リーズナブルな価格なのですが、
理由がわかる方教えてください。
北側に賃貸ビルがあるので北側の景観が×なのはわかります。
932: 匿名さん 
[2009-08-23 22:48:12]
80Sne-2aは、北側の眺望×のほかは、隣が機械式駐車場です。
営業は、「多分そんなに気にならないとは思うが、人によっては若干音がきになるというかも」とのことでした。
でも、場所が気に入って購入で昼間は仕事で居ないとかであれば、
お買い得の感じがしますよね。
933: 匿名さん 
[2009-08-24 09:45:09]
東側もMRがあった場所に高層が建つようですから眺望も決して○ではないですね。

あとグランスカイは角部屋になると柱が2本ほど入り込んできますよね。
リビングなどの間取りがどうしても悪くなります。
また縦長な物件なのでどうしても廊下が長くなる。
トータルで1坪ぐらいは他の部屋に比べてもったいない印象。
毎月かかる管理費にはその分も含まれますから。

それでも坪単価だけ見れば他に比べて安いのは事実。
やっぱりタワーなのにメインの方向が完全見合いというのが一番の理由でしょうね。
934: 匿名さん 
[2009-08-24 09:56:21]
柱や壁の面積、の一部が専有面積に含まれてる。
ってことですね。
935: 匿名さん 
[2009-08-24 10:23:27]
>>933さん

五反田・大崎地区における再開発は三井不動産のWebページが詳しいです。

http://www.mitsuifudosan.co.jp/project/osaki_gotanda/index.html

MRのあった街区は東洋製罐のオフィスビル(高さ100メートルが建つようです)

三井不動産はグランスカイに続いて北品川5丁目地区、4-1地区に超高層マンション
を2棟計画しているようで、希少性という意味でいえば住不のシティタワーのほうが
勝っているかもしれませんが好みですね。
936: 匿名さん 
[2009-08-24 15:14:05]
資産価値という意味では山手線の内か外で後々かなり違ってくると思います。
間取りも悪いしスミフは論外。
937: 匿名さん 
[2009-08-24 21:54:59]
その角部屋の北西向きも左右対称な形であったとおもいますが、
そちらなら、すこし北側がひらけているのではないでしょうか?
角の部分がちょっとだけオフィス棟より飛び出ていたような・・・
938: 購入検討中さん 
[2009-08-24 22:09:13]
>>937
北西向きはとっくに完売してます。
939: 匿名さん 
[2009-08-24 22:24:48]
>938
完売!そうなんですね!!これは失礼しました。
ひそかな人気だったのですね。
穴場だったのかなぁ。
940: 匿名さん 
[2009-08-24 23:13:17]
北東側も残り僅かですね。
941: 匿名さん 
[2009-08-25 00:05:47]
なかなか順調な販売なのでしょうかね。
北側高層階のお値段は第4期で出ているのでしょうか?
恐らく、到底手が届かない金額かと存じますが、
一応知っておきたいです。
MR行けば教えてもらえるかご存知の方いらっしゃいますか?
942: 匿名さん 
[2009-08-25 13:53:17]
北側は、年明けだそうです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる