分譲一戸建て・建売住宅掲示板「彩都みのお 一戸建て パート4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 彩都みのお 一戸建て パート4
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2014-07-07 13:28:11
 

1000件になっていたので、彩都みのお 一戸建てのパート4をつくりました。
引き続き、有意義な情報交換をしていきましょう。

前スレ
パート1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/145329/
パート2:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/284701/
パート3:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/326087/

[スレ作成日時]2014-04-16 12:37:55

 
注文住宅のオンライン相談

彩都みのお 一戸建て パート4

723: 匿名さん 
[2014-06-24 21:39:50]
>721さん
ひだまり南側の棟で最大高低差80Mで、斜面傾斜度を考えると恐らく建物直下従来地表面の支持層までは40~50M程度と想定されます。719さんが言っていることは全くの真逆です。
航空写真でみれば、10Mおきに設置されている溝が見えますので高低差がはっきりわかりますよ。
724: 匿名さん 
[2014-06-24 22:02:07]
>>722
何回間違えててるんだよ。googleマップの等高線は10m。
ガーデンテラスの南部は造成前の一番低い所(谷)の地盤面は、標高140m弱。ライトハウスは130m。

地理院地図で造成前の等高線が見られるからチェックしてみろ。
http://user.numazu-ct.ac.jp/~tsato/webmap/map/gmap.html?data=djws
国土地理院2万5千分1地形図は、計曲線(太線)50m、主曲線(細線)10mで決まってるからね。
そこからグーグルマップ(単なる「地図」を選択)に切り替えたら間隔同じだろ? 

>住宅地において盛土30M以上とかは物理的に不可能である。

彩都粟生南7丁目の一番低かった場所(谷)は標高120m前後の谷。
ここに造成された宅地が現在(造成後)に標高150m超えてるのが現実。
盛らずにどうやって30mもあげたんだ?
725: 匿名さん 
[2014-06-24 22:24:48]
失礼。前回は30Mと記載したが縮尺を誤った。最大高低差は60M⇒30Mだった。
ガーデンテラスは粟生南6丁目なんで、7丁目は見てなかった。注意書きにも書かしていただいたのでが・・・。
やっぱり、あの排水溝は5M間隔で正解のようでしたのでほっとしました。ご指摘申し訳ない。盛土の深さも半分で見ないといけないので、5M前後という事か・・・。
粟生南7丁目の谷部分造成地はは6丁目に比べて造成地は低い場所で、ガーデンテラスの一番低い位置より明らかに低いんだけど・・・・。何故上がっているのかな?
726: 匿名さん 
[2014-06-24 22:28:44]
ガーデンテラス南側と記載したのが判りにくかったようなので、正確にはガーデンテラス南東側だね。西側はガーデンテラスの現溜池は影響ないし。
727: 匿名さん 
[2014-06-24 22:34:58]
あの溜池が貯水目的で人工的に深く掘られていることが等高線で良くわかった。新しい街区はぎりぎり盛土がどうかってことですよね?
728: 匿名さん 
[2014-06-24 22:38:30]
土を盛り盛り30メートル

沈む前に売り切るのだ
729: 匿名さん 
[2014-06-24 22:45:55]
本当に盛土位しかネタがないのかね。現地に行けばわかる事を・・・・。
730: 匿名さん 
[2014-06-24 23:23:23]
今まで10分以内や徒歩圏メインの分譲でも、戸建ては森町と同じぐらいかそれ以下しか売れていなかったのですから
徒歩20分以上クラス(というか徒歩圏ではありませんが)が主流となる今後は相当厳しくなるでしょうね。
しかも北急延伸決定、彩都東部事業化へ前進(モノレール延伸可能性が高まる)というバッドニュースは
以前はなかった懸念事項ですからね。中部物流施設絡みで、渋滞悪化の恐れも高まっています。
一方で森町は、御堂筋線始発駅の新箕面にバス15分(センターから)となるのですから、大幅に競争力が
高まります。
公共交通だけでなく、車でのアクセスでもトンネル完成後の彩都箕面地区より新箕面まで遥かに早いですから
今後のみのお彩都の駅遠エリア検討者も森町との条件比較は、意識せざるをえなくなるでしょう。
となると今までのような浅はかな小出しで割高坪単価を維持していくような路線は難しいと言わざるを得ません。
731: 匿名さん 
[2014-06-24 23:42:57]
同じ話を延々と暇だね。9年後の北急延伸と30年後のトンネル無料化を指折りにして森町には頑張ってほしいね。
満員電車に揺られて公共機関で通勤なんて、考えたことはないですが・・・。
森町って最寄り駅まで徒歩半日位ですかね。健康に良さそうで羨ましいです。
森町HPの販売済の印が一つでも増えることを期待します。トンネル無料であれば、もう少し売れると思うのだが、頑張って住民運動をやってください。
彩都住民は心が広いので、森町が売れることを応援していますよ!
732: 匿名さん 
[2014-06-24 23:52:09]
で、実際のところ、北摂ないし大阪ベットタウン大規模分譲地で、彩都と比較できる場所は何処かにありますか?
今後検討するうえで是非とも教えてほしいです。
条件としては、50坪以上、梅田まで1h程度、上下込みで5000万以内、数十区画の一斉分譲といった条件です。
できれば北摂で比較したいです。
森町にしても彩都にしても批判するだけは、とても簡単で箕面のお猿でもできます。
それを踏まえて、何処がいいかの提案をお願いいたします!
733: 匿名さん 
[2014-06-24 23:55:12]
北急延伸して、モノレールも延伸して、どちらも座れなくなったら、彩都はマイカーで北千里や新箕面への送迎がメインになる郊外僻地になるんじゃないですかね。それで渋滞や駅周辺の混雑が悪化。みんながそれやりだしたらとんでもない事になるけど、座れなかったらそうなるかもしれませんね。
734: 匿名さん 
[2014-06-24 23:57:53]
盛土が5mとか都合良く解釈してるから笑った。
数十メートルの山を削って出来た3500万m3の土をどうしたの?造成って切土と盛土の量は基本同じだけど(笑)
URも高さ40〜50m切り盛りしてるって報告してますね。
735: 匿名 
[2014-06-24 23:59:53]
731さん

多分森町住民じゃないですよ。森町も荒らされてる時は同じように彩都はこうで売れてるけど、森町は…みたいなことよくかかれてますよ。

で森町住民は北急延伸のはメリットだけじゃないし。
批判してる人間は多分持ち家じゃない人間なんじゃないかな?
736: 匿名さん 
[2014-06-25 00:06:17]
山を越える勇気があればどこでも買えますね。
彩都住民は山を越える勇気がなかった弱虫です。(笑)
車で千中や梅田に行くのに、820円も出せないケチなんです。
大阪平野を常に見ておきたい、一般大衆です。
スーパーへ車で買い物に行くのに隣の新興住宅地までいけないほど臆病です。
土地が選びたい放題だと迷って決めれないほど優柔不断です。
路面店が出店してくれないと不安になってしまいます。
ここって箕面市?と言われることが耐えれるほど心が強くありません。
車で10分以内に幾つか総合病院がないと生きていけない虚弱体質なんです。

森町住民の方は勇気があって、お金持ちで、信念があって、健康で素晴らしい!
737: 匿名 
[2014-06-25 00:15:12]
736

素晴らしいですね。
彩都、森町両方批判しちゃってるよ。

あなたの性格の良さがにじみ出てますね。
そんなに性格がよければさぞお友達もいっぱいで、お友達と会えない時間をまぎらわす為、せっせこと書き込みをしてるんですね(笑)。

とても有意義な時間を過ごされています。
素晴らしい!!
738: 匿名 
[2014-06-25 00:17:22]
>>732
前から指摘されていますが、サニータウン。
サニータウンは自宅からこみこみで公共交通機関利用で45~50分で
梅田(JR大阪駅)まで出られますが、彩都西から徒歩15~30分圏は同じ時間で
北急の千里中央駅にたどりつくのが精一杯です。

彩都の新品商法効果が消え失せて多々ある中古タウンになれば、サニータウン以下
の評価(坪単価、中古相場)になるのは必至でしょう。
あと西宮名塩もモノレールや北急座れなくなった彩都より遥かにに上だね。
三田ウッディタウンも周辺利便性や座れる事考えたら彩都より総合評価は高い。
739: 入居済み住民さん 
[2014-06-25 00:20:58]
>>734
確かにどこに行ったのだろう?724や725のスレを客観的に見て確かに等高線や航空写真を見る限りでは最大10M前後というのはわかったが、V字斜面の谷を水平にしたとしても全体掘削量からしたら少なすぎる。逆に盛土だと等高線と航空写真に矛盾が出る。都合よく解釈としているが住んでいる人間が現地の状況を見て、買うときの説明と一致しているので間違いないと思うが、現地を見に来たことがあるのか不思議なコメントも目立ってますよ。最近はこの話のオンパレードなんで、今更違っていましたとは言えないのでしょうけど・・・。
やはり、事故があってかねてから噂のあった陽だまりの丘+西側周辺盛土か・・・。
740: 匿名さん 
[2014-06-25 00:23:38]
新箕面まで、原付で行こうと思ってる私はダメかな。
雨の日はしかたなし。
一応試したら電動自転車で20分だった。
741: 匿名さん 
[2014-06-25 00:33:23]

森町の素晴らしさを伝えたかったのに、そのすばらしさが伝わらないなんて残念です。私と同じように友達がいなくてせっせと書き込みをしている人がいるなんて嬉しいです。彩都は批判ではなくて、これをクリアできたら森町に家を買えたわけですから、現状認識です。

>>732
ここは土地の価値=売る事、通勤は梅田しか考えていない偏った人の集まりですから聞いても無駄ですよ。何のために家を買うのか、通勤圏はどこなのか、子供の校区をどうするか、大学・就職をどこまで広範囲に対象を広げるか、注文住宅か建売で良いのかによって大きく変わります。家族もなく、家も持っていない人間に聞いても無駄です。

この違いによって、人によって大きく勝ちは変わりますよ。

742: 匿名さん 
[2014-06-25 00:47:15]
ガーデンテラスは造成前の元標高は一番低い所(南部)で130m台後半で
粗造成後(区割りする前)の最低標高が154m以上ですから、15m以上盛ってます。
5mとか10mとかありえませんよ(笑)
743: 匿名さん 
[2014-06-25 00:48:08]
>>732
上下込みで5000万以下という予算しか無ければ、山間の造成地しかないでしょう。そう言う意味では、確かに森町や彩都は貴重ですね。
744: 匿名さん 
[2014-06-25 00:53:45]
人が住まない緑地(現在は荒れ地だが・・・)のところを言われても・・・。だから見たことないって言われるんですよ。
745: 匿名さん 
[2014-06-25 00:55:56]
googlemapや等高線といくらにらめっこして頑張って主張されてもね~。だんだん盛土の量も少なくなってきているし・・・。
746: 匿名さん 
[2014-06-25 00:58:40]
盛土の上にわざわざ岩盤層を載せて、工事するなんて新しい工法ですね。昨日にでも緑地帯が売りに出されたのでしょうか?情弱で申し訳ない。
747: 匿名さん 
[2014-06-25 01:00:50]
742は、テント暮らしだから緑地帯の上でも住めるから心配なんだよ。そのくらい察してやれ。
748: 匿名さん 
[2014-06-25 01:04:19]
箕面彩都って、結局は粟生間谷の延長の住宅地なのに、粟生間谷より駅から遠くて、バスもなくて、生活も不便なのに、メリットは新しいだけ?
749: 匿名さん 
[2014-06-25 01:14:57]
粟生間谷の人間はモノレールには乗らないだろう。ガーデンテラスの人間も駅までわざわざ行かず、徒歩5分の間谷住宅からバスに乗るだろう。
新興住宅地は新しいメリット以上に同じ世代が集まるメリットがあるし、将来高齢化住宅地になるデメリットがある。ネットショッピング等も今よりさらに便利になることは間違いないと思うので、将来は戸建版サ高住みたいな感じでしょうね。
周囲との年齢層も変わらないので、最悪孤独死はさけれそうな気がする。
750: 匿名さん 
[2014-06-25 01:15:37]
テントは不同沈下するのかな?
751: 匿名さん 
[2014-06-25 01:22:35]
>>749
彩都の駅徒歩15分エリアよりまだ箕面森町の方が売れてる理由は、その辺りかもですね。
752: 匿名さん 
[2014-06-25 05:10:50]
ネガの人、頑張ってるね。
753: 匿名さん 
[2014-06-25 06:33:22]
周りが同世代ばかりというのはデメリットの方がずっと多いというのは周知の事実ですが、それでもニュータウン信仰は根強いんだね。
754: 匿名さん 
[2014-06-25 08:00:28]
>>748
ふつうに駅まで歩けるけど。
メリット?1度見にきたらわかるよ。
生活不便?便利とは言えないが、不便ではないよ。
ところで君はどこに住んでんの?
755: 匿名さん 
[2014-06-25 08:44:05]
>>753
一般的にはニュータウン信仰なんて無いよ。
信仰どころかニュータウンはとっくに悪いイメージのほうが強い。
いい街の条件ってのは、多様な世代が暮らしていることってのが知れ渡ったからね。
真逆で年齢構成に極端な偏り、一斉に高齢化・衰退、代替わりが進まずオールド化。
だから、ニュータウンなんて言葉は開発業者も最早殆ど使わない。
756: 物件比較中さん 
[2014-06-25 12:28:10]
ところで、今の彩都内で売り出されてる所だと、どこが一番「買い」なんですかね??
ガーデンテラス阪急関電の売れ残り?
大阪ガスエリア?
ライトハウス?
ウエストゲート?
F-34街区?
757: 匿名さん 
[2014-06-25 15:17:49]
>>732

http://www.kintetsu-re.co.jp/kodate/estate/gn-tomi/index.html

>条件としては、50坪以上、梅田まで1h程度、上下込みで5000万以内、数十区画の一斉分譲といった条件です。

・4980万~
・平均65坪クラスで容積率は80%なので街並みは彩都より遥かに上
・徒歩8分
・モノレールではなく大阪都心部(市内)に直通している本物の電車
・始発駅で座れる 本町まで座って36分 梅田まで乗り換え時間こみで44分(ドアツードアで60分以内)
・エリアの平均所得(民度、生活水準) 彩都より遥かに上で関西有数
・生活圏利便性、永住環境 彩都より遥かに上

>できれば北摂で比較したいです。

本当は他にもっと総合点で良い場所いくらでもあるの知ってるから
わざと「できれば北摂で」などと苦しい逃げ道を付けてるんでしょ?w
北摂じたいにプレミアムや付加価値(割高坪単価を正当化できる上乗せ)なんてありませんよ。
758: 住まいに詳しい人 
[2014-06-25 15:54:17]
彩都西から徒歩20分前後(以上)のバス無しエリアは、間谷住宅の整形地(土地値になってる中古住宅)の成約坪単価(坪35~38万)以上の価格を、合理的に説明できる要素は一切無いですね。
憧れの始発駅、憧れの北千里に25分でアクセスできる路線バスのバス停が近い間谷住宅からマイナス4万(30~33万)あたりが適正価格でしょう。

彩都みのおの非徒歩圏エリア(1.2km以上)はモノレール沿線というより、北千里エリアの駅から遠い郊外住宅地という位置づけでしょう。
759: 匿名さん 
[2014-06-25 16:00:22]
本町まで座って行きたいなら地下鉄沿線なら早いでしょ
東大阪や堺方面とかもあるね

乗り換え回数が少ない方が実質的には早いし楽
760: 匿名さん 
[2014-06-25 16:47:31]
>>740
渋滞すり抜け狙いで原付は基本的に違法なので感心しませんね。

追い抜き違反(28条、30条、右からのみ追い越しができる)
割り込み(32条、渋滞の車に対するすり抜けはできない)
車間距離不保持(26条、同一車線内のすり抜けの場合は必ずここは違反する)
走行帯違反(20条、路側帯や車道外側線外側の走行禁止)
安全運転義務違反(70条、危険を感じさせることはできない)

電動アシスト自転車では駄目なのですか?
761: 匿名さん 
[2014-06-25 20:26:07]
>>755

同世代が周りにいることで安心、というのも一種のニュータウン信仰だね
762: 匿名さん 
[2014-06-25 20:30:13]
>>757

それプラス
・外延部を沿線随一の高級住宅地に取り囲まれているので、将来廃れたり需要がなくなる可能性ゼロ
http://binged.it/ThFhIi
763: 匿名 
[2014-06-25 20:49:52]
彩都マンション(彩都エリアの世帯の8割は集合住宅居住で平均2800万)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/440540/

No.30

エントランスの中でサッカーしたり、自転車乗り回しててびっくりした。
車寄せのところでもサッカーしててガラスにバンバン当ててるし、車に当たってるし。ほんと、親はなにしてんの??

No.31

防犯ビデオ公開して総会で議論やな。

No.32

エントランスで自転車はビックリです。確か幼稚園~小学生低学年位かな?後ジェイボーもやめましょう。前見たのは女の子でした。なかなか他所のお子さんを注意するのは難しいけどやっぱりちゃんと注意すればよかったと反省しています。

No.37

いやいや、安いマンションなんだから汚して使い倒してナンボでしょう。車と同じだよ。軽トラにマナーも何もないんだよ。
そんなに気になるならネットでぐちょぐちょ言わないで直接親に言えばいいのに。
764: 匿名さん 
[2014-06-25 22:57:22]
どうしてこのスレの人達はどこかと比較したがるのでしょうか?情報交換は大事だけど朝の電車でこういう書き込みをしている人と一緒だと思うと気味が悪い!!お隣さんだとゾッとします。もっと有意義な板にしましょうよ。盛り土や金利の話はいろいろ勉強にもなり面白いですがどこかをけなしたりして自分を高めるのはやめましょうよ。
765: 匿名さん 
[2014-06-26 00:02:48]
>>764
仕方ないですよ。家を持つことが出来ない輩の集まりですから。757が良い例です。732が北摂を希望している理由とか背景も考えず奈良を進めるくらい住宅購入動機がわかっていないのですから。
例えば通勤先が千里中央で奈良を勧める馬鹿がどこにいますか?子供の学区が北摂なのに勧めることがありますか。単純にネット上での知識だけを記載しているだけですから。良い例で盛土云々で実際住んでいる人から指摘されたら、また距離の話ですから・・。
世の中すべての勤務先と学校が梅田しかないと主張している人間の集まりですから、何を言っても無駄ですね。例えば勤務先が彩都サイエンスパークで奈良を勧めるくらい彩都ネガティブキャンペーンですから、ほっとけばまた一人芝居を始めますよ。
766: 匿名 
[2014-06-26 00:09:48]
732は

「北摂ないし大阪ベットタウン大規模分譲地」
「梅田まで1h程度」

といってるでしょw つまり梅田への通勤前提です。
北摂うんぬんは、彩都よりはるかに優位な住宅地を出されたとき(それがある事を実は知っているw」)の言い訳のための防衛線に過ぎませんよ
767: 匿名 
[2014-06-26 00:14:29]
北摂限定の需要など、関西全体ではマジョリティではありません。
自分の通勤先は北摂だから都心への通勤アクセスは不便でもかまわないなどというのは、不動産屋の工作に過ぎません。

上位所得者の圧倒的多数派(マジョリティ)は都心部に通勤しているのですからね。

東京都心からの交通費がネックで時間もかかる遠く離れた千葉ニュータウンの土地を高値で売りつけようとしている業者
が、東京からの通勤時間対や交通費は不動産地とは関係無いと言ってるのも同然の珍論です。
768: 匿名さん 
[2014-06-26 00:16:07]
通勤という漢字が私には見えません。だから世の中勤務先が全て梅田なんでしょう。
769: 匿名 
[2014-06-26 00:16:39]
訂正

東京都心部からの高い交通費がネックで所要時間もかかる遠く離れた千葉ニュータウンの土地を高値で売りつけようとしている業者 が、東京の都心からの通勤時間や交通費は不動産評価(資産価値、坪単価相場)とは何の関係無いと言ってるのも同然の恥ずかしい珍論です。
770: 匿名 
[2014-06-26 00:19:31]
>>768
都心(梅田)からの所要時間が不動産価値の評価においてどうでもいい(それがマジョリティ)なら、梅田から70~90分以上かかるどんな田舎でも中古相場が坪50万ですね(笑) 実際は坪数万~30万弱になってますけど、
771: 匿名 
[2014-06-26 00:21:12]
通勤者がいる場所は、都心からアクセスが遠く交通費が高くても、割高な坪単価になるのはしかたない。

全ての市役所の通勤圏は坪100万になりますね(笑)
772: 匿名さん 
[2014-06-26 00:25:49]

上位所得者の圧倒的多数派(マジョリティ)は都心部に通勤しているのですからね。

私も世間でいえば上位所得者と言われる層だが、都心部には勤務していないし、周りの友人も経営者等が多く別に都心部に勤務なんかしていないですがね。少数派の集まりで貴方に何か悪影響を及ぼすのでしょうか?だから住んでいないから何もわかっていないのでしょうね。

都心部に通勤や日常生活で公共機関に頼らなくて良いから、ここを買うのでは?


by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる