分譲一戸建て・建売住宅掲示板「彩都みのお 一戸建て パート4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 彩都みのお 一戸建て パート4
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2014-07-07 13:28:11
 

1000件になっていたので、彩都みのお 一戸建てのパート4をつくりました。
引き続き、有意義な情報交換をしていきましょう。

前スレ
パート1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/145329/
パート2:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/284701/
パート3:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/326087/

[スレ作成日時]2014-04-16 12:37:55

 
注文住宅のオンライン相談

彩都みのお 一戸建て パート4

682: 匿名 
[2014-06-21 11:13:21]
673さん

それはだれでもわかってることだと思うのですが…森町の人じゃないからです。

684: 匿名さん 
[2014-06-21 12:48:31]
彩都も茨木側は、ゆったりした区画で街並みも綺麗で、それなりに利便性も良く、公園も至る所にあり、校区もレベル高くて良かったんだけど、箕面側の開発で、一気にレベル下がりましたね。URが撤退したのが大きいのしょうか。
685: 匿名さん 
[2014-06-21 21:24:47]
知らぬが仏
686: 匿名さん 
[2014-06-21 22:43:09]
>>684
いちおう阪急が次に分譲するエリアは条件無し65~95坪となっているので、平均70坪以上のようだけどね。

ただ、条件無し大きめがまとまった街区全体なのか次に販売する1期目だけなのかは分からない。

さすがに北急の千里中央から45分もかかるような(モノレール駅でてから徒歩20分)場所になると
ゆったりとした敷地にでもしないと何の魅力もなく厳しいと判断したのかもね。

これはこれで方向性としては正しいと思う。
687: 匿名さん 
[2014-06-21 22:57:47]
>>683

良い事は、営業がいくらでも教えてくれるから。盛土も営業は盛土と切土は教えてくれるけど、数十メートルの盛土とまでは教えてくれないから、こう言う掲示板は貴重ですね。
688: 匿名さん 
[2014-06-22 18:39:18]
ガーデンテラス横の店舗用地は、何ができるんですか?
689: 匿名さん 
[2014-06-22 18:57:46]
詳細は未だ発表されていないので分かりませんが、阪急の次期分譲の
彩都粟生南7丁目って以前に指摘されていた
「マストステージ彩都WestGate」のとんでもない超盛土地がある
エリアのすぐ隣あたりすよね?

どれぐらい盛土した土地なのかは分かりませんが、
そういった重要な情報は隠さず公式サイトやホームページで
しっかり包み隠さず明記してほしいですよね。
690: 匿名さん 
[2014-06-22 20:09:39]
>>689
Google map を拡大すると、ある縮尺以上で等高線が出ますが、幸い彩都箕面のガーデンテラス以西では、造成前の等高線が見えます。それによるとトンネル手前のウエストゲート辺りは元の標高が高く多分切土ですね。写真でも周囲は元の林がそもまま残ってるので間違いないです。標高低いのは、ガーデンテラスの半分から西に向かってどんどん下がり、景色の良い7丁目が谷で、ウエストゲートに向かってまた上がってます。ウエストゲートから7丁目あたりまで等高線が5本有るので、1本10mとすれば50mぐらいの谷だったんでしょうね。
691: 購入検討中さん 
[2014-06-23 07:27:22]
>>689
阪急の分譲地、すごい景色綺麗ですよ。
土地の広さも65~95なので、駅から遠くても優雅に暮らしたい人の需要は取り込めるかも。
坪45といったところでしょうか?!
692: 匿名さん 
[2014-06-23 15:14:10]
最初は45で徐々に下がって終盤は25ぐらいじゃないですかね
693: 匿名さん 
[2014-06-23 16:47:14]
Googleマップを使って国土地理院の地図を見る
http://user.numazu-ct.ac.jp/~tsato/webmap/map/gmap.html?data=djws&ll=3...,135.510576&z=16&t=k

これで1975年や1990年の写真に切り替えたらそこがどういう場所だったか分かるよ。
阪急が次に分譲するF34街区?(マストステージ彩都WestGateのF33の北側)は、もともとは谷に向かって下がっていく北斜面だね。
694: 匿名さん 
[2014-06-23 21:11:16]
谷を埋めて深い盛土をしていることがよく分かる写真です。
http://binged.it/1qEhmkY

いくらなんでもここは、坪28万程度が妥当だと思います。
駅からの距離も距離ですしね。
坂有りの徒歩20分弱はもはや徒歩圏ではありませんから、消費者もシビアでしょう。
695: 匿名さん 
[2014-06-23 23:02:16]
>>694

ガーデンテラスでも売れたんだから、盛土を気にしない人が買うんじゃない?リンク先の地図の等高線は、線間が20mみたいだから、谷の深いとこからウエストゲートまでが高低差100mで、ガーデンテラスの周辺の高低差は120m。盛土の高さはその半分と見れば、大体50mぐらいで同じじゃないかな。盛土より眺望重視する人もいるんじゃない?
696: 匿名さん 
[2014-06-23 23:09:54]
ガーデンテラスの人が見たらショッキングな画像だね。

しかし凄まじい盛土ですね。
697: 入居済み住民さん 
[2014-06-24 00:25:34]
まあ色々と言われていますが、別に買いたい人が買えば良いのではないでしょうか?買いたい人が買いたい場所で、買える値段で好きなものを建てる。こんなところで人が何を言ったところで別に・・・・。

やっとリクローの工事が始まりましたね。路面店に合わせてやっと郵便局が出来るようですね。いつ頃オープンになるのでしょうか?類農園もかなり建物が建ってきましたが、みまさかと違い魚とかがメインになるのでしょうか。
698: 匿名さん 
[2014-06-24 00:35:47]
ここのスレはお年をめされた方が多いのでしょうか?20年以上前であれば盛土は一番こだわる所でしたが、今時言われても・・・。昔から盛土は地盤が緩いから不同沈下するから避けろとは言われていましたが・・。
今の一番気を付けないといけないのは、切盛混合地では。布基礎で荷重分散で単純盛土より混合地のほうがリスクが高いのではないでしょうか?20年以上前の造成地では東日本大震災の影響は確かにありましたが、最近の造成地で崖が崩れたなんて事は聞きませんし・・・。
699: 匿名さん 
[2014-06-24 00:43:51]
>>696

彩都はURの事業の中でも、かなり大規模な造成工事だったらしく、URの発表では、
・全切土量は、3500万m3(森町は150m3だから桁違いに多い)
・高さ40〜50mの切り盛り発生
ってことらしいから、ガーデンテラス周辺が切り盛りのピークだったんでしょうね。
700: 匿名さん 
[2014-06-24 00:49:05]
>691さん
坪45万はしないと思います。眺望は良いところですが、テラスのように電柱地中化でもなく、歩道整備等もなく距離も若干ある事から判断して、建築条件なしなので奥のウェストゲート+5万位で40万弱で売り出しではないでしょうか?
701: 匿名さん 
[2014-06-24 01:07:02]
702: 匿名さん 
[2014-06-24 01:13:37]
ここの人たちは、今時50F建ての高層マンションが全盛の時代に、5F建てのマンションは崩れた時危ないぞと言っているような高齢者の集まりなのでしょうか?たかだか住宅用地最大30Mの盛土をここまで言ってもね・・・。
テラスの最大の問題は、一番南側の道路以外は岩盤層なので相当深く掘らないと水はけが良すぎて植栽が枯れやすいところがネックですね。業者に頼まないと、中木~高木の植栽は植えることは出来ないですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる