分譲一戸建て・建売住宅掲示板「彩都みのお 一戸建て パート4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 彩都みのお 一戸建て パート4
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2014-07-07 13:28:11
 

1000件になっていたので、彩都みのお 一戸建てのパート4をつくりました。
引き続き、有意義な情報交換をしていきましょう。

前スレ
パート1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/145329/
パート2:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/284701/
パート3:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/326087/

[スレ作成日時]2014-04-16 12:37:55

 
注文住宅のオンライン相談

彩都みのお 一戸建て パート4

662: 匿名さん 
[2014-06-20 00:03:18]
皆ちゃんと見えているのだと思います。
自分が、梅田や小野原、千里中央などに住んでいる人はここまで粘着質に根拠に乏しい批判は繰り返さないと思います。ネットで批判を繰り返す人間の多くは妬みからくるものですよ。だから自分が買えない事をちゃんと認識していますよ!
人間妬みもないのに批判を繰り返す暇人はいません。正しいことを認識してもらいたい人間でしたら、誤ったことを指摘された時は素直に詫び自分を反省します。このスレのやりとりには微塵も感じられません。よって、ただの嫉妬、妬みです!

具体的データーや理論武装もなくただの小学生の負け惜しみにしか聞こえないのは私だけでしょうか?小学生の感想文みたいな文章を見ると・・・・。
663: 匿名さん 
[2014-06-20 00:17:41]
http://www.judanren.or.jp/activity/chosa/report03/pdf/kousatu2012.pdf

去年9月に発表された住団連の最新データによると大阪圏の注文住宅は平均年収874万円、平均延床面積133.6㎡で平均建築費用は3350万円ですが、だいたい平均的な注文住宅を建てるなら最低でも250~300万円ぐらいは外構にかけていただきたいですよね。

そうでないと街並みが安っぽくなってしまいます。

実際、北摂を代表する高級住宅地で大阪府でもっとも平均所得が高い市である箕面市の一種低層エリアの戸建てはそれ以上に外構にちゃんとお金かけてますからね。

箕面市の品格を下げてないでほしいです。一種低層で、外構100万円台のコストダウンとかありえませんよ・・・。

箕面市は『平均』ではなく、大阪でもっとも所得の高い品格と環境が生命線の街ですからね。
664: 物件比較中さん 
[2014-06-20 01:28:21]
彩都ってざっくり戸建ては20%程度しかないんですね
今の世帯数ベースで800~900戸ぐらい
まちびらきから10年だから、年80~90戸
はっきりいって森町より売れてないですね、、、
森町は昨年11月(まちびらきから6年ちょっと)で600数十戸
1年あたりで100戸強
そして彩都東部開発(物流メインだが、住居もありになる可能性が高い、サニータウン住民も使えるかたちでのモノレール延伸が濃厚)やモノレール延伸がほぼ確定し、北急延伸は“決定”しましたから、今後は彩都は厳しいです。
彩都西部地区は、将来的に大阪ビジネス都心ビジネス中心部(梅田、淀屋橋、本町)へ通勤する場合に、モノレールも御堂筋線も座れなくなる悪夢がよぎるなか、森町はバス15分~で御堂筋線始発駅にアクセスできるまちになることが確定したわけですからね。
現時点ですら森町のほうがよく売れていますが、このような以前には想定されていなかった将来状況が反映されるであろう事を鑑みますと今後はさらに彩都は厳しくなるのではないでしょうか
665: 匿名さん 
[2014-06-20 01:46:14]
>664
何が伝えたいのか全く分からないね。箕面彩都は街びらきして10年?茨木彩都が街びらきしてから10年とは知っていたが・・・・。街を見たらだれでもわかる事をこんなところに書いてどうするの?実際売買開始が、俺の数字の数え方が正しければ3もしくは4になるんだけど。1年あたりで200~300になるんだけど・・・・。
1.2.3.10~!  4.5.6.7.8.9が消えてしまった・・・。
666: 匿名さん 
[2014-06-20 01:52:00]
彩都全体の話でしょ。一体的に開発されているのだから分けても意味が無い。
分譲開始から10年で数百戸であってるよ。
667: 匿名さん 
[2014-06-20 02:00:31]
彩都まちびらき(販売開始)2004年4月~現在・2014年6月 戸建て約800~900世帯(10年強)

箕面森町まちびらき(販売開始)2007年10月1日~2013年11月 戸建て544世帯(約6年)
http://www.pref.osaka.lg.jp/minoh/minohseibijimusyo/
668: 匿名さん 
[2014-06-20 02:02:32]
>666
わ~、凄いね森町は~。買物やマイカー通勤で800円も毎日かけられるなんて、お金持ちの集まりでよかったですね。誰が見てもどちらが売れているかわかるが一生懸命主張し続けてください!森町が完売することを応援しています((笑)

ちなみに今夏阪急がまた売り出す無条件街区のF34ってどこなんだろう?批判者が言う通り坪20万位で売り出して、全く売れないのかな~。
流石にテラスみたいに平均実質倍率3倍はないかな~。
669: 匿名さん 
[2014-06-20 02:05:37]
本当にうらやましい!土地がこんなに選びたい放題だなんて。
こっちは、あっという間の先着順、もしく抽選なのに・・・・。マンションがなくてうらやましい!
670: 匿名さん 
[2014-06-20 02:31:10]
F34街区はマストウェストゲートの手前側だった。徒歩18分。
あそこは無電柱でもないけど、建築条件なしだから坪38位での売出で流石に抽選ではなく先着順だろう。
65坪平均だったと思うから、土地で2500万、中堅メーカークラスで上物40坪2400万、外構もろもろで400万の合計5300万位じゃないと、流石にテラスの建売はきつくなるね。
テラスが平均45位だったはずだから、こんなものではないかな?
671: 匿名さん 
[2014-06-20 09:38:34]
彩都の事業系エリアを除いた住居系エリアは、平均2800万円のマンション住民がボリュームゾーン(マジョリティ)で、戸建て分譲地はおまけみたいなもんだから、あまり売れず小出し商法でちょこちょこ割高で売るのはしかたないね。

なぜかこのスレ住民の妄想では、茨木側と箕面側あわせて彩都全体で4,140世帯のうち、箕面だけで戸建てが数年前の売り出しから年間200~300区画も猛烈に売れてるらしいですが(笑) おかしいですねぇ。彩都の開発計画では戸建ては全体戸数の1/4以下なんですけど。数字が合いません(笑)

去年後半に撮影された航空写真で見ても、どう見ても10年間かけて分譲された茨木と箕面あわせても数百区画ですけど・・・
672: 匿名さん 
[2014-06-20 10:40:48]
マンションが大半で
70坪以上のゆったりした区画って、ほんの一握りってことなの?

イメージと全然ちがう
673: 入居済み住民さん 
[2014-06-20 10:48:55]
彩都は厳しい、売れないでしょうと繰り返している森町の人は
なぜここに張り付いているのですか?
674: 匿名さん 
[2014-06-20 11:35:01]
見込み客をためこんで小出し、ためこんで小出し、抽選による演出等で
ありもしない希少性や人気を煽って、売り手優位を保つ戦略をとっているだけの事だな。
もちろん割高価格を維持する為。損するのは割高で掴まされる買い手。
675: 匿名さん 
[2014-06-20 12:36:07]
価格が高いから住民や小学校の生徒の質が良いとか書いてたから
殆ど8000万クラスの大きな戸建てと思ってました

しかし実態は8割がマンションで平均2800万とは
かつての千里や泉北みたいに住所のネームバリューで高値が付くことはなさそうですね
676: 匿名さん 
[2014-06-20 18:36:42]
郵便局の話とかしたいのにな…
677: 匿名さん 
[2014-06-20 19:33:59]
彩都って売れてたのはマンションがメインで、戸建ては細々と森町程度しか売れてないってことですか。森町は大阪府が平成27年度までに売り切りたいため、一気に売り出しており選び放題ですが、彩都はゆっくり値下げせず少しずつ出してるから見掛け人気有るように見えるだけなんですね。
678: 匿名さん 
[2014-06-20 19:44:52]
>>672
ほんの一握りでしょうね。
モノレール支線奥から徒歩15分(千里中央まで45分圏)以上は、立地、アクセスの悪さ相応に
せめて郊外らしく70坪~ぐらいの広々で安くして条件無しとすればいいのにね。

徒歩18分
構内移動、待ち時間3~5分
モノレール17~21分
徒歩5~6分

>>675
彩都でいちばんはじめに分譲された彩都西徒歩4分の新築マンション(みなみ坂)も
80㎡台で1980万円~とか値ごろ感を打ち出していましたからね。
最も最近分譲されたマンションも中心価格帯が2800万ぐらいです。
679: 匿名さん 
[2014-06-20 22:30:28]
乗換えの待ち時間考えたら大阪までは1時間超えそうですね

70坪あれば検討対象なんだけどな
680: 匿名さん 
[2014-06-20 23:56:44]
セミクローズド外構ってのは、公(道路)に面した部分のうち『車庫に限らず』一部が
侵入を防ぐ構造(クローズド)になっている外構を意味します。

ですから公道に面してある程度の高さがある擁壁宅地は、問答無用にセミクローズド外構になります。
また透過性のある柵やフェンスにしても進入を防ぐ役割であることには変わりはありませんから
これらを公道に面して設ければ、セミクローズドやクローズド(門扉も設けた場合)になります。
もちろん箕面側の彩都でもセミクローズドやクローズドは禁止ではありません。

>>678
私もそう思います。
モノレールや北急の延伸で座れなくなる可能性が高いですし、徒歩15分以上の立地なら
70坪ぐらいはないと魅力ないですね。
681: 匿名さん 
[2014-06-21 00:20:32]
>>675
阪急も彩都の場合は、高額物件では売れないことを分かってるのだと思います。同じ建売でも、宝塚山手台レジデンスは70坪、箕面小野原レジデンスは60坪として、それぞれ平均6000万以上で分譲しましたが、彩都の場合は、50-60坪の小さめ区画とし、4500万-の低価格が売りになってます。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる