分譲一戸建て・建売住宅掲示板「彩都みのお 一戸建て パート4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 彩都みのお 一戸建て パート4
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2014-07-07 13:28:11
 

1000件になっていたので、彩都みのお 一戸建てのパート4をつくりました。
引き続き、有意義な情報交換をしていきましょう。

前スレ
パート1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/145329/
パート2:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/284701/
パート3:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/326087/

[スレ作成日時]2014-04-16 12:37:55

 
注文住宅のオンライン相談

彩都みのお 一戸建て パート4

617: 匿名さん 
[2014-06-18 21:58:42]
地図がかわりました。彩都あさぎりと彩都山吹が箕面市になりました。また箕面彩都の人口がふえたらしいです。有難う、606、607!
618: 匿名さん 
[2014-06-18 22:01:05]
>617さん
yahoo地図ではまだ変わっていないですね。606の地図は最新なのでしょう!飛び地になっちゃいますね!
620: 匿名さん 
[2014-06-18 22:07:14]
606の擁壁があったらクローズド外構の回答も来ていないな・・・。彩都箕面の建築申請通した箕面市役所職員は職務怠慢になっちゃうから困りましたね~。み・の・お彩都は擁壁がある土地を売ったら、業者は全て条例違反でアウトになるなんて知らなかった。
621: 匿名さん 
[2014-06-18 22:07:59]
コンクリートのブロック壁など建築物は境界から1m以内に築造できませんが、クローズド外構用のスリットの入った柵などは普通に使えます。

もろオープンな外構は単に予算の関係でコストダウンしているだけで、条例とは何の関係もありません。
622: 匿名さん 
[2014-06-18 22:08:26]
606?607じゃないですか。
623: 匿名さん 
[2014-06-18 22:09:55]
業者自らホームページに載せて世界中に発信している宣伝画像にリンクして何の問題があるんでしょうね(笑)

既に世界中に発信公開されている画像へのリンクを問題視するとか完全に逝っちゃってますね(笑い)
624: 匿名さん 
[2014-06-18 22:15:36]
>621
自爆テロを繰り返すな!ブロック壁がいつから建築基準法上の建築物になったんだ。どれだけ高いコンクリート壁でも建てる気か?頼むから建築基準法と、民法上における構造物とみ・の・お市都市景観条例と都市形成景観地区ぐらい知っておけよ。世の中の常識だよ!
あまりにもかわいそうなので教えてあげるが、み・の・お彩都は擁壁を建てるときは境界線から50センチ離して、境界線と擁壁の間は緑地に努める。これが常識だよ!
625: 匿名さん 
[2014-06-18 22:15:44]
>>611
高さ数メートル(コンクリート塀以上の高さ)の擁壁しか道路に面していなくて、唯一の侵入経路である階段に門扉まで設けてるのにクローズじゃないとか(笑)

クローズド外構やセミクローズド外構の定義って知ってる?
626: 匿名さん 
[2014-06-18 22:16:22]
業者がバカにしている文章を載せているとは知らなかった・・・・。
627: 匿名さん 
[2014-06-18 22:19:15]
>625
ごめん607の門扉が書いているとは思わなかった。俺のパソコンだけ消えてみえないわ・・・。
一生懸命勉強して違いが分かってくれたんだね!
628: 匿名さん 
[2014-06-18 22:19:49]
誰が見てもこのスレはみのお限定ではなく(茨木スレが落ちているので)事実上の彩都(戸建て)総合スレとして利用されているのは明白なのに、彩都は条例でオープン外構が義務付けられているなどといんちきをのたまって、嘘がばれたら言い訳(笑)
629: 匿名さん 
[2014-06-18 22:22:10]
>>627さん
>ちなみにオープン外構が、彩都で義務付けられているなどというのは全くのデタラメです。
景観条例ではコンクリートブロックがアウトになっているだけで、生垣、フェンス又は鉄柵などで垣又は柵を設けるのは自由です。
そもそもガーデンヒルズやまぶきなどは、掘り込み車庫付の御影石調(擬石模様の化粧型枠擁壁)の数メートルの擁壁じたいがバリアになっていて、もろにクローズド外構ですから。

我が家のパソコンも見えません。更に1行目は何故か見えるんです。やまぶきがまだ我が家の地図では茨木市のままです。
632: 匿名さん 
[2014-06-18 22:34:16]
阪急や業者自らカラー擁壁工事済みの宅地は防犯に安心安全で外構工事費用を抑えられる(高さのある擁壁そのものがクローズド外構工事の一部)って宣伝していましたからねぇ・・・w
634: 匿名さん 
[2014-06-18 23:09:50]
一生懸命探しているかもしれないけど、外院みたいに判りやすく書いてないからね~。
俺は役所で散々確認したからね~。一つここをつっこまれるかもしれないから書くけど、擁壁があるところは、構造上セミクローズド外構と解釈もできない事はないと言われたから、阪急や積水の擁壁条件ありで突っ込まないでね~。
擁壁を透過性のない外壁としてみるかどうかによって解釈が変わるみたいだからね。まさかそんなピンポイントを知っていて書いているのであれば、お詫びするけどね・・・。
635: 匿名さん 
[2014-06-18 23:17:10]
>634
購入前に我家も何故周りがクローズにしないのか気になって聞きました。誰かが書いているが、住民でクローズにする人が誰もいないなんておかしくて。
条例を元にした協定なんですかね?業者に聞いたら、ダメだから、どうしてもやりたかったら、引渡し後自分の責任でやってくれと言われました。
636: 匿名 
[2014-06-18 23:20:30]
>>632
ガーデンテラスでももろに宣伝してましたね。
638: 匿名さん 
[2014-06-18 23:30:06]
駅から5分以内の分譲地以外は
元々相場より高すぎたと言うことにだろ
639: 匿名さん 
[2014-06-18 23:45:11]
確かに607の回答は?オープン外構の定義は法的な決まりはないが、擁壁がバリアになってもろにクローズド外構?
一般的な解釈では、人の通り道や車庫において、シャッターや扉で閉ざすかどうか。壁は可視化されているかどうかでしょ。この壁と言うのは敷地における、上記以外の場所の事でしょ。その一部だけクローズしているのがセミクローズでしょ。
彩都箕面は景観形成地区だから、オープン外構が基本になるが、阪急や積水といった擁壁がある土地は構造上門扉をつけないセミクローズド外構にならざるを得ないから、土地によっては、セミクローズド風でも通る。よって、599はほぼ正解だが間違えでもある。
640: 匿名さん 
[2014-06-18 23:45:29]
>>638
ガーデンテラス近くの徒歩15分の新築が3500万ぐらいで何戸か販売されてるけど、これから考えると、みなさんの言う通り、ガーデンテラスは異常に高いね。

http://www.athome.co.jp/smt/ks_13/dtl_6954821442?DOWN=2&BKLISTID=0...
641: 匿名さん 
[2014-06-18 23:56:04]
写真見たけどどうみても粟生南6丁目なのか?隣に写っている家は築20年以上の木造だし、6丁目の背後にこんな山はないしな~。明らかに地図表記の誤表記だね。でもよくこんなの見つけたな!ちょっと関心。でもこれは640の間違いじゃなく、住んでいる人間だったら写真見たらすぐわかるね。恐らく背景の山から見て間谷住宅の北側だろうね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる