分譲一戸建て・建売住宅掲示板「彩都みのお 一戸建て パート4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 彩都みのお 一戸建て パート4
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2014-07-07 13:28:11
 

1000件になっていたので、彩都みのお 一戸建てのパート4をつくりました。
引き続き、有意義な情報交換をしていきましょう。

前スレ
パート1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/145329/
パート2:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/284701/
パート3:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/326087/

[スレ作成日時]2014-04-16 12:37:55

 
注文住宅のオンライン相談

彩都みのお 一戸建て パート4

642: 匿名さん 
[2014-06-19 00:04:12]
ごめん。物件詳細見たら未着工になってた。て事は学校そばに立っているあの〇〇〇ハウスか。確かにあそこなら写真位の建物なら3500万で建つね。土地2300、上物1200で十分だよ。
ご指摘の通り、あそこで建築条件付は流石に売れ残ると思う。これは今までと違っていくらけなされても否定できない。現在売っている場所で、よくこの物件を見つけてきたね。
643: 匿名さん 
[2014-06-19 00:09:38]
今HP見たら15画中残り3区画になってた。流石にこれには俺も本当にびっくり。買われた人のため642を撤回する。
644: 匿名さん 
[2014-06-19 07:47:56]
これはお得物件でわ。
100平米と小さいのが?だがオプションつけてコミコミで4000万で買えるのでわ。
645: 匿名さん 
[2014-06-19 08:27:58]
徒歩15分の地元工務店が3500万〜、徒歩15分の阪急阪神(工務店)が4500万〜、徒歩6分のダイワハウス(HM)が5300万〜。って考えるとガーデンテラスは割高と思える。
646: ご近所さん 
[2014-06-19 08:43:34]
外構については、うちは、いわゆるクローズにしたかったのですが、生垣以外の鉄柵やフェンスを設置する場合は、透過率?50%以上あるものでないと、箕面の景観条例に違反するからダメだと言われました。
この50%も、例えば設置フェンスの右側全部が見えなくて、左側は枠だけ、のような物もダメだと。
結局、クローズにしたければ、生垣にして、成長を待つのが良いのでは?とハウスメーカーからの提案でした。
647: 匿名さん 
[2014-06-19 11:22:39]
>>646
結局、607さんが正解で、箕面市側でも、オープン外構が必須でなく、生垣や鉄柵や透過率50%のフェンスでも良いってことですね。
648: 匿名さん 
[2014-06-19 12:47:47]
>645さん
最低限住める値段とくらべても、、、。それでも500は高いですね。若干土地が広い事と建物の向きの違いを相殺しても、200は電線地中化と自由建築に引っ張られたプレミアでしょう。
ライトハウスの建物の精度はわかりませんが、写真を見る限りでは、地元の工務店の方が立派なような気がしますが。
649: 匿名さん 
[2014-06-19 13:02:54]
オープン外構について、色々と書いているみたいなので。
ただ一番のポイントは、人や車が出入りする場所がどうなっているかが、最大のポイントです。
例えばいくら透過率が良い壁をつかっても、門扉や車庫扉が着いていれば、敷地を囲うようになり、クローズド外構、門扉だけで車庫はオープンであればセミクローズドでしょう。あくまでも外部からの侵入に対して、構築物がどのように設置されているか、更に記載があるように、透過率がないと、開放的な空間と見なせないから、壁の要素はクローズドになるという事です。
法律的な定義がないですから、連続した緑豊かな広々とした空間とし、上記に当てはめるのです。
650: 匿名さん 
[2014-06-19 13:14:38]
追加で、あくまでもオープンは玄関に対するアプローチがどうなっているかが定義であり、いわゆる正面アプローチを指します。境界線や擁壁の場所等は、わざわざそこから人や車が入るところではないので、ここは上記のフェンスの定義の通りです。
651: 匿名さん 
[2014-06-19 13:30:27]
>>648

リンク先の駅徒歩15分3500万はライトハウス?
ライトハウスだと徒歩12分です。
652: 匿名さん 
[2014-06-19 13:36:07]
そうなると、ポツポツ1軒分空いている土地を別の工務店が建売にするのかな?
確かにライトハウスだと安くするの早すぎる気がします。
653: 匿名さん 
[2014-06-19 15:22:16]
どんどん駅から遠くなるし
そのうち2980万とか客寄せパンダみたいな物件も出て来ると思うよ

営業人件費も高いから
安い物件で数をこなした方が儲かる
654: 匿名さん 
[2014-06-19 16:24:01]
彩都は、大手が小出しに売ってるからそれなりの価格が維持できてるんでしょうね。土地価格が彩都より坪20万(50坪で1000万)安い森町では、2300万ってのも有るから、彩都も地元工務店の建売だと、3300万ぐらいで出来るんだろね。
655: 匿名さん 
[2014-06-19 17:49:43]
オープン外構の町に一軒だけ大きな生垣したような家建てたら
隠れやすいから泥棒に狙われるだけじゃん

オープンで防犯カメラやセコムつけた方がましでしょ
656: 匿名さん 
[2014-06-19 18:17:10]
自宅の周りは、60坪ぐらいの小さめのお宅は、オープン外構で、敷地の大きいお金持ちっぽいお宅は、クローズ外構に防犯カメラ付きですね。
657: 匿名さん 
[2014-06-19 18:43:54]
60坪で小さいというなら、いったいどんな大きな家に住んでいるのやら・・・・。箕面にそんな豪邸なんてあったかな?
一番大きい家は積水北側角のあの土地だが、明らかにオープン外構だし・・・・。いったい、どこの街区の家の事を言っているのだろうか?
658: 匿名さん 
[2014-06-19 19:05:45]
>657
紛らわしかった?箕面彩都の話じゃ無いので。
箕面彩都はちょっと小粒で50-60坪でしたね。
659: 匿名さん 
[2014-06-19 20:23:15]
みのお彩都は都心からアクセス悪く長時間通勤の郊外な割りに庭の小さい家が多いですね。
外構も安っぽいお宅が多いですし。
660: 匿名さん 
[2014-06-19 21:21:10]
普通のサラリーマンが帰るギリギリの価格設定だから、皆さん外構まで予算が回らなかったのでは?
661: 通行人 
[2014-06-19 23:13:59]
みんなネットだから何でもいえるんだね。
みんな自分自身がちゃんとみえてないんだね。

通りすがりでした。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる