分譲一戸建て・建売住宅掲示板「彩都みのお 一戸建て パート4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 彩都みのお 一戸建て パート4
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2014-07-07 13:28:11
 

1000件になっていたので、彩都みのお 一戸建てのパート4をつくりました。
引き続き、有意義な情報交換をしていきましょう。

前スレ
パート1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/145329/
パート2:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/284701/
パート3:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/326087/

[スレ作成日時]2014-04-16 12:37:55

 
注文住宅のオンライン相談

彩都みのお 一戸建て パート4

264: 匿名さん 
[2014-06-12 23:31:59]
中部地区の駅予定地だったところであればちょうど20分くらいだよ。ウエストゲートまで25分くらいだから、中部地区の入口の方が近いね。工業用の土地だから第一種住居用地に比べたら相場低いから、大阪近郊の他のところ同様60%位だから、30万位が相場なんだろう。学校の上の30分バス無しだと25万いけば良いと思う。巡回バス開通でプラス2万。
265: 匿名さん 
[2014-06-12 23:37:46]
因みに西部地区のライフサイエンスパークの分譲価格が坪30万〜43万だったから宅地とほぼ同じで分譲。
266: 匿名さん 
[2014-06-12 23:40:24]
バス開通しても逆効果だからやらないんじゃない?
千里中央まで徒歩とバスのモノレールで30分強(徒歩2分、バス5分、移動モノレール待ち4分、モノレール21分)、片道600円のバス便エリアとか自虐ギャグみたいな話になっちゃうから。
267: 匿名さん 
[2014-06-12 23:41:55]
>263
土地を売るのは、作るコストだけじゃないんだよ。貴方の理屈には販売コストと言う小学生でも分かる事が欠如している。大規模土地に区切られているから坪単価が下がるんだよ。土地の代金は単純な掛算ではなく、インフラ等土地に線を引いて区画割するんじゃないんだよ。
268: 匿名さん 
[2014-06-12 23:48:09]
ライフサイエンスパークは平米平均8万位だよ。いくら彩都でも駅5分で茨木彩都坪25じゃないでしょ。これが用地の違い。
269: 匿名さん 
[2014-06-12 23:53:40]
>>267
だからその小割りのコストは全体の造成コストに比べたら微々たるもの。彩都の様に高低差の有る土地を数十メートル山削って逆に数十メートル埋めるコストに対して区切るコストが大幅に安いのは小学生でも分かる。実際、西部地区のライフサイエンスパークの大規模の事業用地と小割りにした宅地分譲の坪単価は殆ど同じ価格で販売した。
270: 匿名さん 
[2014-06-12 23:55:24]
>>268
ソースは?
271: 匿名さん 
[2014-06-12 23:58:11]
公共交通機関なんてめったに使わないから、高いと言われてもピントこない。伊丹の時は使うけどモノレールで行けるから便利。みんなそんな熱く議論するほど大変なの?阪大も近くにあるから、子供も今通学楽だし。
272: 匿名さん 
[2014-06-13 00:03:20]
>>270
ライフサイエンスパークのHPの物件概要に載っているよー。逆に戸建分譲価格と同じと言うソースが見つからない。間違っていたら訂正お詫びするけど。
273: 匿名 
[2014-06-13 00:06:32]
彩都住民ではないのですが、一言いわせてもらいます。今家持ちですが、家もったら他の家を羨ましく思う事もあるけど、それは心の中だけで、他の所を批判したりそれに準ずる事はいわないですよ。

でそこで思うのは、あれこれケチつける人は家を購入できない人なんじゃないかなと…。

それに、家持ちで他の所を批判するのって性格疑いますよね。普通なら他者、他所を批判したりしないものです。
274: 匿名さん 
[2014-06-13 00:14:42]
ライフサイエンスパークは第二種住居地域で坪25なんだ。1000坪以上だから周囲の半分が相場だからそんなもんだろう。
逆に中部地区の工業地区で坪18は高くないか?理論上は箕面サイトの最果てが坪26万なら10万程度だろ。
大阪府から相当な補助金か仕事でももらえるのか?
275: 匿名さん 
[2014-06-13 00:21:29]
>>273
前に書いてありましたが、貴方は家を持っていて同等もしくは、それ以上の環境の所に住んでいるからそう言えるのでしょう。
ここは、家を買えない人間の憂さ晴らしの場所になってしまっているので仕方がないですね。
貴方みたいな人ばかりであれば、もっとまともな情報交換の場になるのですが、残念ながら現在は下衆の集まりです。
276: 匿名さん 
[2014-06-13 00:22:17]
>>268
大阪の大規模ニュータウン「彩都」、割安用地で全国に売り込み
7月28日6時40分配信 産経新聞

 ライフサイエンス(生命科学)の研究開発拠点としてのまちづくりが構想されている大阪府北部の「彩都」(箕面市、茨木市)について、大阪府や都市再生機構(UR)、民間企業などで組織する「彩都(さいと)建設推進協議会」は、中部地区の分譲方針を変更することを決めた。開発が先行する西部地区より価格を3?4割安くし、対象も生命科学と関連のない業種に広げる。中部地区は製薬大手、武田薬品の研究所誘致に失敗、開発が止まっていたが、今回の方針転換でセールスに弾みをつけたい考えだ。

 同協議会は今月に入り、中部地区(茨木市、約60ヘクタール)について、生命科学関連に限っていた対象企業を素材や通信、光学などに広げ、全国の2000社に対し需要をさぐるアンケート調査を始めた。

 調査に際し、平成24-25年までに用地造成を終える開発期限と、1平方メートルあたり5-10万円の販売価格を初めて提示した。16年にまちびらきし、すでに生命科学関連施設が集まっている西部地区(箕面・茨木市、約310ヘクタール)のライフサイエンスパークの9-13万円より3-4割低い設定となっている。
277: 匿名さん 
[2014-06-13 00:32:53]
一年前の新聞を調べてくれて有難う。でも住居地域分譲価格と同じなんて書いたら、茨木彩都の人おこっちゃうよ。もっと高いからさ。そうすると、循環器誘致失敗したから一年前に比べて商業地は安くなったな。
そこまで調べられる能力にたけているようなので、リクローが買った土地がどうなるか調べてくれないかなー。なかなか見つけられなくて。
278: 匿名さん 
[2014-06-13 00:34:24]
>>272

URの宅地価格(彩都HP抜粋)

用途 標準的な画地の価格水準(㎡あたり)
二住 12~14万円
二中高 14~15万円
一低層 11~13万円
279: 匿名 
[2014-06-13 00:37:11]
75さん

273ですが、世間一般からみると下に入る家ですよ。
でも批判とかそういう気持ちにはなりませんね。

自分が住んでる場所や家がすきだし。

それが普通だと思います。
280: 匿名さん 
[2014-06-13 00:38:01]
>>277

茨木彩都の人の多くは上のURの建築条件なしを買ってるから箕面側より駅近で安い買い物してる。
281: 匿名さん 
[2014-06-13 01:09:52]
まぁ駅近(徒歩数分)で坪30万なら、妥当な買い物だったと言えるかもしれませんね。
将来(30年後)同等の価値で売るのは困難で価値なくなってるでしょうけど、
家の平均的な寿命である30年の間自分が納得のいく環境で住む為のコストと考えれば
許容範囲でしょう。
282: 匿名さん 
[2014-06-13 01:26:19]
>>254さん。
心理学の面を聞いたら、批判すれ見るのが結構楽しい。一生懸命なところを見て、何だか微笑ましいですね。
学生時代に学んだ深層心理学で同じような事をおもいだしました。確かコミュニケーション分野でも対人関係が上手くいかない人の分析で何と言うか忘れてしまいましたが、ありましたね。
285: 匿名さん 
[2014-06-13 07:29:30]
いいですね〜。賛同します。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる