東武鉄道株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「リライズガーデン西新井」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 足立区
  5. 梅田
  6. リライズガーデン西新井
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2009-09-15 10:57:48
 

東武鉄道の西新井工場跡地に、敷地面積30982.18平米、
西新井駅徒歩5分、梅島駅徒歩4分、PASMOをセキュリティ
システムに導入した、オール電化、免震マンション。
建物の周りに、高い建物もなく、かなり日当たりや
眺望も良さそう。

※スレタイを「TOKYO元気新区(東武鉄道西新井プロジェクト)」から「リライズガーデン西新井」に変更させていただきました。

所在地:東京都足立区梅田8丁目398-16他(地番)
交通:東武伊勢崎線 「西新井」駅 徒歩5分
   東武伊勢崎線 「梅島」駅 徒歩2分
売主:東武鉄道
施工会社:清水建設
管理会社:長谷工コミュニティ
販売会社:東武不動産 三井不動産レジデンシャル

[スレ作成日時]2007-10-06 22:47:00

現在の物件
リライズガーデン西新井
リライズガーデン西新井
 
所在地:東京都足立区梅田8丁目398-16他(地番)
交通:東武伊勢崎線 西新井駅 徒歩5分
総戸数: 738戸

リライズガーデン西新井

896: 匿名さん 
[2009-08-09 15:15:00]
スカイレジデンスです。
スカイレジデンスです。
897: 匿名さん 
[2009-08-09 15:17:00]
駐車場の出入り口付近。
駐車場の出入り口付近。
898: 匿名さん 
[2009-08-09 15:19:00]
フロントレジデンス
フロントレジデンス
899: 匿名さん 
[2009-08-09 15:22:00]
スカイレジデンスのエントランス付近から西新井駅を見た写真。
スカイレジデンスのエントランス付近から西...
900: 匿名さん 
[2009-08-09 15:25:00]
流石に18階もあると凄いですね。
流石に18階もあると凄いですね。
901: 匿名さん 
[2009-08-09 16:00:00]
至って普通のありがちな巨大マンションって感じですね。。
デザイン的にはもうちょい何とかならなかったかなと思います。
902: 契約済みさん 
[2009-08-10 01:47:00]
>895さん

撮影ありがとうございます。
完成がたのしみですね

見学会のときにその道路を歩きました。
目の前の都営住宅&マンションとの距離が意外とあって満足でした。
903: 匿名さん 
[2009-08-10 15:20:00]
設備、立地のわりに価格安いですよね。
値下げしたんでしたっけ?
なんでこんな安いんですか?
知ってる人、教えて下さい。
904: 物件比較中さん 
[2009-08-11 01:36:00]
>903さん

私もコストパフォーマンスの高さに感心していて前向きに検討中です。
何でこんなに!!というほどではありませんが・・・

過去スレッドのネガティブ意見(安い理由)の代表例は
・足立区自体の批判(教育、治安、生活水準)
・線路が近いから騒音の不安ある

こんなところだろうと思います。
良い方の意見もたくさん出てるので、一度このスレッド読んでみてください。
平和なスレッドです
905: 契約済みさん 
[2009-08-11 08:53:00]
地震こわいですね~
早く免震のリライズに引っ越したいです~
906: 素人さん 
[2009-08-11 12:33:00]
免震装置があるマンションは免震装置メンテナンス時の修繕費が莫大に高いと言う話を聞きましたが実際どうなのでしょうか?40年後くらいに費用がかかるのでしょうか?30年を越えてからの修繕費用が知りたいです。
907: 匿名さん 
[2009-08-11 16:18:00]
免震マンションで30年超の物件はまだないでしょうから
実際のところは誰にもわかりません。
30年後に自分がまだ住んでいるか、それこそ生きてるかどうかもわからないし。
でも、1億円を738世帯で分担したとしても1軒あたり135000円。
積立金もあるし。
30年後の修繕費負担より明日来てももおかしくない(いや、来られたら困るけど;)地震のほうが怖いです。
908: 匿名さん 
[2009-08-11 21:09:00]
私にはメガ過ぎてドン引きでした・・・。
戸数が多すぎるはどうも苦手です。
909: 同感さん 
[2009-08-12 12:49:00]
908さんに同感です。
巨大なマンションはどうしても安っぽく見られますよね。
共用エリアの仕上げも粗っぽくなってしまうし・・・
60戸~80戸くらいが総合的に見てベストだと思います。
あくまでもマンションの品質を考えた時ですが・・・
工事会社からみたら巨大マンションの方が利益が出やすいから都合が良いとは思います。巨大マンションで収益を出して100戸以下の利益の出にくいマンションの収益調整をするのが業界の常って言ってました。
910: 匿名さん 
[2009-08-12 16:08:00]
昔、足立区に住んでいましたが足立十中がかなり荒れていました。
今はどうなんですか?
昔のイメージしかないので・・・
911: 匿名さん 
[2009-08-12 20:50:00]
ネガティブな意見が出てきました。まあ発言は自由ですから。
912: 匿名さん 
[2009-08-12 23:20:00]
そうそう、人から反感を買う事に快感を覚える人が以外と多いと、ここを見ているといつも感じる。
一種のやっかみなんでしょうけどね。

メガマンションだからと言ってマイナス要因ばかりじゃない、その規模だから実現できる事だってある。
要は、購入者が何処に価値を見出すかでしょう。

厄介なのは、909みたいな根拠の無い書き込み。
規模が大きくなれば共用エリアの仕上げが荒っぽくなってしまうなんて事、有る訳ないでしょう。
デベロッパーによってレベルが変わるけど、仕上がりをチェックして施工会社に補修させる担当者がいる。
もちろん、その担当者の見る目が規模によって変わる訳がない。
巨大なマンションはどうしても安っぽくみられると一般常識のように語っているけど、そんな事も聞いた事が無い。
ただ、こんな書き込みがあると惑わされてしまう人も多いのだろうな。
913: 匿名さん 
[2009-08-13 00:10:00]
>>910さん
昔…どれくらい昔なんだろう?
スクールウォーズが放送されていた頃はどこの中学校も荒れてましたけどね。

ちなみに去年は抽選校でしたから、
今の所は良い学校なのではないでしょうか?
914: 匿名さん 
[2009-08-13 00:20:00]
>>909さん
>工事会社からみたら巨大マンションの方が利益が出やすいから都合が良いとは思います。巨大マンションで収益を出して100戸以下の利益の出にくいマンションの収益調整をするのが業界の常って言ってました。

どこの弱小デベから聞いた話かは知りませんが、
少なくとも大手デベは個別物件それぞれで独立したプロジェクトなので、
収支のバランスを物件間で取ることはしませんよ。

独立採算にして物件単位で収益を見て行かないと、
利益率が大きい物件が売れなかった時の会社全体へのダメージが大きすぎますから。
915: 購入検討中さん 
[2009-08-13 22:53:00]
そろそろ蒸し暑い夏になりました。
我が家では、スカイレジデンス南東側の高層階(梅島駅に近い)かフロントレジデンス南西側(西新井駅に近い)のどちらにしようか悩んでいます。基本的には南東側が希望なのですが、西新井駅に比べて梅島駅は少し高揚感に欠けるものの、やはり徒歩2分の魅力を感じます。しかし、南東側の電車の音は、フロントレジデンス南西側に比べて大きいような気がします(現地で確認してみました)。もし、同じような悩みを持っていて、解決された方はおりますか?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる