東京建物株式会社 八重洲分室の東京23区の新築分譲マンション掲示板「BAYZ TOWER&GARDEN(ベイズ タワー&ガーデン)ってどうですか?part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 6丁目
  7. BAYZ TOWER&GARDEN(ベイズ タワー&ガーデン)ってどうですか?part3
 

広告を掲載

日本代表になろう。 [更新日時] 2014-04-30 12:09:06
 

BAYZ TOWER&GARDEN(東京ワンダフルプロジェクト)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都江東区豊洲六丁目10番3他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩14分 ※2015年4月完了予定の護岸工事に伴う歩道の整備により徒歩11分となる予定
ゆりかもめ 「新豊洲」駅 徒歩6分
間取:1LDK~3LDK
面積:42.88平米~97.69平米
売主:東京建物
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:東急不動産
売主:住友不動産
売主:野村不動産
土地売主:東京電力
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:東急リバブル
施工会社:清水
管理会社:東京建物

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/418797/
【物件情報の一部を追加しました 2014.4.11 管理担当】

[スレ作成日時]2014-04-11 08:29:21

現在の物件
BAYZ TOWER&GARDEN(東京ワンダフルプロジェクト)
BAYZ
 
所在地:東京都江東区豊洲六丁目10番9(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩14分 ※2015年4月頃護岸工事完了後歩道整備により徒歩11分となる予定
総戸数: 550戸

BAYZ TOWER&GARDEN(ベイズ タワー&ガーデン)ってどうですか?part3

No.1  
by 日本代表になろう。 2014-04-11 08:38:09
また、正式価格は予定価格より大幅に下げてくれるんでしょうね。
No.2  
by 匿名さん 2014-04-11 08:40:03
お花畑で羨ましい。(笑)

こんな目に優しい価格で、更に値下げなんかあるわけ無いでしょ。
今の時代は逆に値上げ。
期を追う毎に値上げされる相場だよ。

全く学習してねーな(笑)
No.3  
by 購入検討中さん 2014-04-11 08:40:10
だといいけど、思ったより安かったので、これでいくんじゃないですかね。
No.4  
by 匿名さん 2014-04-11 08:42:28
気をつけるべきは値上げ。
売主違うんだから。

東京建物は、値上げしてくる。
No.5  
by 日本代表になろう。 2014-04-11 08:53:41
みんなで願えば、夢はかなうかもしれないじゃないですかw
管理費や修繕積立金はSKYZとはまったく別になるのかな。
外廊下で将来的なコストが削減できれば。
No.6  
by 匿名さん 2014-04-11 09:00:13
これだけ安いと無理かもしれんが、株も暴落してるし、一時的にでも市況悪化してくれないかな。
No.7  
by 購入検討中さん 2014-04-11 10:03:13
北の角はいくらかなー
No.8  
by 匿名さん 2014-04-11 12:43:10
有明も東建だよね
ベイズと有明でうまく誘導してセット完売狙いでは?
No.9  
by 匿名さん 2014-04-11 12:46:54
BACも竣工前完売が見えた売れ行きだし、湾岸でこの価格帯で狙ってる人は決断早めのほうがよさそう。
GWは勝負かもね。
No.10  
by 日本代表になろう。 2014-04-11 12:56:18
三方水辺の永久眺望はSKYZに勝るかな。
運河も広いし。

他にSKYZに勝る点、あるかな。
No.11  
by 匿名さん 2014-04-11 13:01:11
管理費はskyzより若干安いはずだよね?
外廊下じゃけ。
No.12  
by 匿名さん 2014-04-11 13:59:20
これって、湾岸スレのポジさんのセールストークと全く一緒ですね。思わず笑ってしまった。

___
http://diamond.jp/articles/-/51470?page=3

一方で、デベロッパーの売り方に問題がなかったとは言い切れない。販売時によくあるのが、「こんな価格で買えるチャンスはもう2度とない」とか「今後確実に値上がりします」などと、危機感を煽ったり期待を持たせるような、金銭的損得を絡めたセールストークだ。

No.13  
by 匿名さん 2014-04-11 15:10:28
平均260ぐらい?
これはちょっと東建やらかしちゃったんじゃないの?

それとも有明商法というか住不商法というか、
ゆっくり時間を掛けて売る方針なんだろうね
No.14  
by 匿名さん 2014-04-11 15:30:26
PCTは外廊下棟と内廊下棟とがあるが
管理費は外廊下が安い、ってことはなかったはず。
No.15  
by 匿名さん 2014-04-11 16:35:27
PCTは管理会社が同じと思いますが?
skyzとbayzとで管理会社が違うのでは?

skyzは三井?
bayzは東建?
管理会社が違うのに、管理費が同じになる訳ないのでは?
No.16  
by 匿名さん 2014-04-11 16:38:17
外廊下なら、内廊下より安くなる
とは限らないって意味。
No.17  
by 匿名さん 2014-04-11 17:44:21
260って高いかな?
普通に激安だと思ったんだけど。
No.18  
by 匿名さん 2014-04-11 17:46:11
外廊下の方が管理費高いんじゃ無い?
外廊下の方が汚れるよね?
No.19  
by 日本代表になろう。 2014-04-11 18:05:58
11.14.15.16.18さん

空調だけでも、内廊下の維持費用は高いのでは?
管理費や修繕積立金は共用施設関連のみ、区分けされるのかもしれませんね。
No.20  
by 匿名さん 2014-04-11 18:08:36
うち廊下の空調なんて、たかがしれてます。
風雨に晒される外廊下の痛みは激しいですから。定期的なメンテも必要になる。
No.21  
by 匿名さん 2014-04-11 18:10:09
ベイズが値上げしたから、ティアロにしようと思ったら、ティアロも値上げしててワロタ(笑)

勝どきやドトールも値上げの波にノるのかな?(笑)
No.22  
by 匿名さん 2014-04-11 18:10:19
内廊下は空調や照明の電気代負担で、外廊下より高くなる傾向ですけど?
また、修繕費も、内廊下の方が高くなる傾向らしいですけど?
No.23  
by 日本代表になろう。 2014-04-11 18:22:53
20.22さん

風が通せる。臭気がこもらない。
何より防災面で外廊下OKです。
さらに将来的なコストが安くなればいいな。
No.24  
by 匿名さん 2014-04-11 18:24:57
修繕費は、圧倒的に外廊下の方が高い。
空調は大したことないし、管理費でも目立たないよ。
No.25  
by 匿名さん 2014-04-11 18:25:54
防災考えると、外廊下の方が危ないのでは?転落事故も多そうだね。
No.26  
by 匿名さん 2014-04-11 18:34:49
ちょっと厳しいんじゃないの?3段値下げ?
No.27  
by 匿名さん 2014-04-11 18:38:14
ティアロが値上げして、相対的に安く感じるパターンだね。
ここも、値上げされるのかな?
No.28  
by 匿名さん 2014-04-11 19:07:50
↑ ただの周辺住民だね。よく見ると、投稿全部じゃん。撤退。
No.29  
by 日本代表になろう。 2014-04-11 19:15:09
24.25さん
外廊下 VS 内廊下ってスレ見つけちゃったんですけど...
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6293/19

まあ、部屋に風を通せるかどうかだけでも大きな違いです。
No.30  
by 日本代表になろう。 2014-04-11 19:23:30
あっ!これが最終決戦でした。長い戦いだったんですね。
内廊下 vs. 外廊下*7th【ついに決着か】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5926/
No.31  
by 匿名さん 2014-04-11 19:27:24
いま、外廊下に住んでるけど
カラスがときどき屋上で鳴くと、吹き抜け中に鳴き声が響く。
No.32  
by 匿名さん 2014-04-11 19:49:20
ティアロが値上げしたらしい。
ここも値上げか?
No.33  
by 匿名さん 2014-04-11 19:50:29
買いだな。ベイズは。
No.34  
by 匿名さん 2014-04-11 20:06:11
値上げしながら販売のパターンか?
No.35  
by 匿名さん 2014-04-11 20:10:38
ティアロ検討者が流れてくるでー。
No.36  
by 匿名さん 2014-04-11 22:00:01
ベイズが値上げって人がいるけど、ベイズは予定価格初公開だからSKYZに比べて価格上昇という意図かな?
No.37  
by 匿名さん 2014-04-11 22:05:09
ティアロは8月の第一期分譲に比較して3月に値上げしたので、ここ最近で上がったたのではないよ。
No.38  
by 日本代表になろう。 2014-04-11 22:29:24
31さん
確かにここはカラスが煩いですね。

値上げカー!
値上げカー!って聞こえてきますw

さっきのスレを参考にした結果。
内廊下派の人さえ以下の意見でした。
31さんは、やはり内廊下派ですか?
>内廊下はいいですよ。でも管理費高い。老後払っていけるかな。。。
No.39  
by デベにお勤めさん 2014-04-11 22:57:40
東京ワンダフルプロジェクト第3弾
SUNZ TOWER & GARDEN
言っちゃった…
No.40  
by 日本代表になろう。 2014-04-11 23:04:13
三途〜タワー&テラー?

もはやテーマパークですなw
No.41  
by 匿名さん 2014-04-11 23:04:18
ティアロも値上げですか。えらいことになってきたね。
No.42  
by 物件比較中さん 2014-04-11 23:11:28
>41

最近値上げしたわけでも無いですよ。
年初時点で見た予定価格からは大きく変動していませんし。

ところでこちらの物件は外廊下なんでしょうか?
内廊下か外廊下かという話題があったので。
No.43  
by 日本代表になろう。 2014-04-11 23:20:41
42さん
そうなんです。無駄なエネルギーを使わないエコ外廊下なんです。
風を部屋に通せるし、廊下側からも日が差す。
管理費も安くなるのではないでしょうか?
何しろエコですから。
No.44  
by 匿名さん 2014-04-11 23:47:39
さてベイズは半年くらいで完売かな〜
No.45  
by 匿名さん 2014-04-11 23:54:08
スカイズはライバルがいなかったけど、今は晴海勝どきとかライバルが多いからゆっくりペースになるんでない??
No.46  
by 匿名さん 2014-04-12 00:14:56
価格帯がぜんぜん違うような(笑)

ライバル不在な印象
No.47  
by 匿名さん 2014-04-12 03:58:34
ティアロは、オリンピック前の部屋に対して、決定後に100万上乗せしただけ。 
No.48  
by 購入検討中さん 2014-04-12 07:24:15
他は皆、坪300以上ですから。260台だとすると同価格帯の強豪はいないですね。
No.49  
by 匿名さん 2014-04-12 07:45:04
どうせ、近いうちに値上げされるよ。
No.50  
by 匿名さん 2014-04-12 07:48:06
坪単価的には高くないけど、比較的広い部屋が多いからグロスではKTTやティアロとも競合するね。
No.51  
by 匿名さん 2014-04-12 07:57:53
競合はしないよ。値段が1000万円以上違う。
No.52  
by 匿名さん 2014-04-12 07:58:38
おそらく、期を追う毎に値上げされながら販売されると思う。
そういうやり方。
No.53  
by 匿名さん 2014-04-12 08:00:51
ティアロが値上げしたおかげで、値上がり祭り始まってしまった。
No.54  
by 匿名さん 2014-04-12 08:10:32
最終期までに、300万円まで値上げすると思う。
競合がいない。
No.55  
by 匿名さん 2014-04-12 09:19:39
>デベロッパーの売り方に問題がなかったとは言い切れない。販売時によくあるのが、「こんな価格で買えるチャンスはもう2度とない」とか「今後確実に値上がりします」などと、危機感を煽ったり期待を持たせるような、金銭的損得を絡めたセールストークだ。

そのダイヤモンドの記事、私も読みました。「あたかも理財(財テク)商品を売るかのようなセールストーク」には、乗せられないように気をつけるべきだね。
No.56  
by 匿名さん 2014-04-12 09:23:21
頭を打った感のある株価・・・
増税後、単価数十万の家電業界は諦めムード
単価数百万の車業界は白旗モード
単価数千万の不動産業界はどうなるだろうねぇ?
単純比較は意味ないけど消費意識が急速に細ってきてるのは間違いない

値上げどころか家具でもオマケにつけて欲しいぐらいw
皆さんくれぐれも慎重に冷静にね・・・
家電や車の失敗は笑って住むけど不動産は命を落とすこともあるから・・・
逆に売るほうも命懸けだから煽りもハンパない
No.57  
by 匿名さん 2014-04-12 09:49:46
早く買わないと、どんどん値上げされてしまうんだよね。不動産はこれが怖い。
No.58  
by 匿名さん 2014-04-12 10:12:43
次は10%でしたっけ。2年後の引渡しは怖いですね。不動産は相当ダメだと思いますよ。
No.59  
by 匿名さん 2014-04-12 10:26:42
>>56
消費意識は細ってきているのに供給は過剰。
さらに人口減少がリスクに拍車をかけそう。

売るほうだけでなく、
既に買ったほうも命懸けなのが煽りから伝わってくる。

「家電や車の失敗は笑って住むけど不動産は命を落とすこともあるから・・・」って、そういうこともあるのかな。怖いね。
No.60  
by 匿名さん 2014-04-12 10:36:59
全然ベイズに直接関係ない話ばかり。
別のスレでやってくれないかなぁ。
No.61  
by 匿名さん 2014-04-12 10:42:48
ベイズは良心価格でよかったですね。東建とはいえJVだから強気の値付けは難しかったのでは?
No.62  
by 匿名さん 2014-04-12 10:43:01
過去を見ると、全員死亡なのだが、、株暴落で、値上げ煽りされても逆効果だよね。あー、苦しいのかと思う。
No.63  
by 匿名さん 2014-04-12 11:05:47
で、62さんはベイズ検討やめるの?買い向かうの?
No.64  
by 匿名さん 2014-04-12 11:07:37
かなり注目物件なんすね
No.65  
by 匿名さん 2014-04-12 11:27:18
>>62
株暴落での煽りはむしろ心配要因なのね。こんな判断をする人までいるって…
>すでに契約をして手付金まで支払ったが、今は、今後の経済動向次第では、手付金(4百万)を思い切って捨てるという選択肢も必要かもしれないと考え始めた。妻にこんな心境を伝えたら、仰天するだろう。
No.66  
by 匿名さん 2014-04-12 11:29:05
>61
他は一期で降りるんじゃないの?実際のとこは知らないけどさ
特に三井なんかは色んなところの販売に関わってるし、
のんびり物件に付き合う余裕はないと思うんだよなぁ・・・
No.67  
by 匿名さん 2014-04-12 11:37:05
値上げしながら販売でしょう。
前回もこうだった。
学んでない人は10年後にお金貯めて出直しですな。
No.68  
by 匿名さん 2014-04-12 11:43:45
>66

売主が降りるとしたら、破綻するときぐらい。
No.69  
by 匿名さん 2014-04-12 11:46:29
今が底値っぽいね。
東京の不動産は割安だから、今のうちかも。
No.70  
by 匿名さん 2014-04-12 11:47:42
>67
前回もこんな空気の時に弾けたけどなw
中国やウクライナ情勢もあるし遠からず、って気はする
五輪が下支えになる分、多少気楽ではあるけどね

まあ売る立場からすれば資材高騰人材不足増税のトリプルパンチだし、
上げたい(上げざるを得ない)のも仕方ないね、売れなきゃ下げればいいだけだしさ

そろそろサラリーマンにはキツい価格帯に突入してきてるし、
くれぐれも無理は禁物
しっかり資金計画建てて、それでも欲しけりゃ買えばいい
No.71  
by 匿名さん 2014-04-12 11:49:29
所得が増えなければエンドはついて行けないよ。
No.72  
by 匿名さん 2014-04-12 11:50:42
現在の株暴落ってそんなに深刻なんですか?
今は買わずに待ったほうがいい時期なんでしょうか?
ここ見て怖くなりました。
No.73  
by 匿名さん 2014-04-12 11:54:26
いまは一時的にウクライナ情勢を受けてるだけだろ。
No.74  
by 匿名さん 2014-04-12 12:10:53
>72
そればっかりは誰にも分らない・・・
余りにも値上げだ!来年はもっと上がる!って煽りが多いから、
反対意見を出してるだけ

超個人的な意見だけど、待てるんだったら待ったほうがいい
段階的な増税や五輪その他、ポジネガ要因が多すぎてどう転ぶか分からない・・・
ただ実需の人はそういう訳にもいかないからねぇ・・・
しっかり頭金入れて余裕をもった資金計画で自己防衛するしかない
No.75  
by 匿名さん 2014-04-12 12:12:29
じゃあウクライナ緊迫が落ち着くまでマンション購入待てばいいんですね?
少し安心しました。
No.76  
by 物件比較中さん 2014-04-12 12:21:29
マンションなんて買いたい時に買えるもの買っとけば良い。
No.77  
by 匿名さん 2014-04-12 13:08:25
>所得が増えなければエンドはついて行けないよ。

おっしゃる通り!日本がおかしくなってますね。
No.78  
by 匿名さん 2014-04-12 13:33:00
株なんて下がっても儲ける方法あるんだよ。
No.79  
by 匿名さん 2014-04-12 13:33:45
ティアロが値上げしたと言うことは、ここも値上げされる可能性が高まったと言うこと。

No.80  
by 匿名さん 2014-04-12 13:36:04
すでにスカイズより高いですが?
No.81  
by 契約済みさん 2014-04-12 13:45:27
SKYZ購入時になんとなく肌で感じた個人的な感覚ですが、東京ワンダフルプロジェクトについて、思ったことを書きます。
予定価格から販売価格決定までは、価格変動あると思います。事前アンケートや要望書等で人気が薄い(部屋数が多く倍率が分散する)部屋は要望する層の収入レベルをみて価格を決めているように思います。
一期から最終期まで、期ごとに値段は変えない気がします(増税は除く)。方針一徹の雰囲気あります。
プレミアがつく部屋(角や高層階)もあるでしょうが、全体的には高額のイメージは打ち出さず、賃貸経営、キャピタルゲインを求める不動産投資層を狙わず、水と緑に惹かれ、住む場所を探してやって来る普通の一般家庭層がターゲット層。そうした人に手が届く範囲で販売されると思います。そのためターゲット層はどちらかというと東雲エリアのマンションと近い気がします(東雲に販売予定の近いマンションは今のところないですが)。
たがら買う方も、この価格ならこの部屋が欲しい、と思った人が買い、最初から手頃な価格の部屋が数多く捌かれていくと予想します。あまり様子を見ていると、買いたい時には望む間取りがない、ということになりそう。
土地柄や立地面でデメリットを感じる人は検討にこないので、実際にはあまりネガの影響をうけないでしょう。

書いてみるとあまりたいしたことは書いていませんね。
でもこれが素直な感覚です。
だから、ここでよく話題にされている株価や景気、値上がり、云々はあまりピンときません。BAYZに惹かれた人がただ買いに来るというマンションで始まり、終わると思います。
長文失礼しました。
No.82  
by 匿名さん 2014-04-12 13:52:59
株だって一時的に下がることはありますよ。
それでも湾岸エリアの地価や物件価格はリーマンショックの最中ですら上がり続けましたし。
No.83  
by 匿名さん 2014-04-12 13:57:19
81さんのおっしゃる通りだと思います。
No.84  
by 匿名さん 2014-04-12 14:02:44
>81
勝ち組おめ!
そもそもスカイズとベイズじゃ規模も造りも売主も価格も違う
仮に同時分譲でこの価格差だったらどっち買う?
一体開発一体価格を期待してた人も少なくないだろうけど、
東建はやっぱり東建だったw

実需と投資は違うってことを言いたいんだろうけど、
単価が上がれば上がるほど株価を筆頭に経済の影響を受けやすい
スカイズでいうと坪200前半とか半ばの部屋は大して影響を受けないけど、
300を超えるような部屋やプレミアムにはかなりの影響を及ぼすよ
No.85  
by 匿名さん 2014-04-12 14:46:41
最多価格帯が6000万台って、眺望も微妙で駅遠(しかも地下鉄1路線)、外廊下を6000万も出して欲しいかねぇ…
SKYZはあの価格だったから売れたわけで。
よほど仕様が良いのか?
No.86  
by 日本代表になろう。 2014-04-12 15:09:21
昨日立てたばかりのスレッドがもう85!
さすが人気物件!

と思いきや、
ベイズの悪口ばっかりやないか〜い。
じゃあ、こうしましょう。
事前案内会でこぞって
『高い高い』と訴えましょ!

スカイズも予定価格を大幅に下げたから大丈夫でしょ!
No.87  
by 匿名さん 2014-04-12 15:32:15
ネガが多い=人気物件
これはマンコミュの常識。
No.88  
by 匿名さん 2014-04-12 15:40:11
いや、即完の
キャピタルゲートプレイスはネガが少なかった。
ポジが、煽りの少ない冷静な書き込みをしていたためだと思う。
No.89  
by 匿名さん 2014-04-12 15:55:15
>87
最近はそうとも言えない、スレの内容次第
ドトールなんかすげー伸びてるけど、よく見ると中身ゼロ
No.90  
by 日本代表になろう。 2014-04-12 16:02:55
お客様の中に検討者の方はいらっしゃいませんか?


3400万円の1LDKの検討者でも構わないので、ぜひ一言でも発言お願いします!
No.91  
by 購入検討中さん 2014-04-12 16:33:42
パークタワー東雲の外廊下が物置化しているみたい。
風による騒音も凄いらしい。
外廊下物件を検討するときは、リスクは考えておくべきだ。
No.92  
by 匿名さん 2014-04-12 16:36:39
その分、管理費は安いから別にいいかな。
高級マンションじゃあるまいし。
No.93  
by 匿名さん 2014-04-12 16:43:00
パークタワー東雲の管理費は高いと、のらえもんさんのブログで読んだけど?
No.94  
by 匿名さん 2014-04-12 16:50:19
パークタワーの住民スレを見てきました。なるほどね。
No.95  
by 匿名さん 2014-04-12 16:51:57
わたし、3400の部屋を希望します。
No.96  
by 日本代表になろう。 2014-04-12 17:10:15
95人目で、はじめての検討者ですよ。
あ、私以外でですが。

これからよろしくお願します。
向きはどちら希望ですか?
No.97  
by 匿名さん 2014-04-12 17:13:50
北側を希望したいですが、3400の部屋は西側にしか無いのかもしれないと思っています、、
No.98  
by 日本代表になろう。 2014-04-12 17:20:48
部屋の眺望より共有施設ねらいですか?
No.99  
by 匿名さん 2014-04-12 17:59:34
>81さん
冷静かつ妥当な分析だと思います。
No.100  
by 匿名さん 2014-04-12 18:12:04
今年までが買い時って言われてますしね。

値上げあるんだろうな。
No.101  
by 匿名さん 2014-04-12 18:16:09
ティアロが値上げしたことで、他のマンションも値上げしやすくなった。
No.102  
by 匿名さん 2014-04-12 18:16:31
値上げ祭りくるで。
No.104  
by 匿名さん 2014-04-12 19:18:41
勝どきタワーが値下げしたけど、なんで値下げ祭りくるで!は、ないの? 

1週間で千円以上株価が暴落しても値下げ祭りくるでー!でしょ。

ティアロは、オリンピック決定前の価格を修正しただけですよ。
No.105  
by 匿名さん 2014-04-12 19:48:58
じゃあ株価が1週間で1000円上がったら値上げ祭りになるのか?
No.106  
by 日本代表になろう。 2014-04-12 19:53:37
>>104さん
値下げ祭りくるで〜!

ここはもう検討するフリすらしてないですねw
検討する人のほうが浮いちゃいます。

No.107  
by 匿名さん 2014-04-12 20:41:59
ティアロが値上げしたからね。
ここは値上げすると思うよ。
No.108  
by 匿名さん 2014-04-12 21:01:32
毎月値上げして行くかもね。
そういう売主だし。
No.109  
by 匿名さん 2014-04-12 21:01:49
確かに、おれスカイズ住民! ベイズを買ってくれー! って叫びしかない。
No.110  
by 匿名さん 2014-04-12 21:06:40
なんかさ、毎月何処かが値上げしてるとか、異常だよね。
なんとかしないと、マンション業界終わるよ?
No.111  
by 匿名さん 2014-04-12 21:12:33
↑必死にネガっても値上がりしていくって不思議。
でも、異常だよね。この値上げ祭り。
毎月値上げしていくのでは?
No.112  
by 匿名さん 2014-04-12 21:13:28
坪150万が、適正価格だよ。
みんながそう言ってる。
No.113  
by 匿名さん 2014-04-12 21:14:22
売れないわけだ。
No.114  
by 匿名さん 2014-04-12 21:18:30
↑必死過ぎやろ(笑)
No.115  
by 契約済みさん 2014-04-12 21:25:41
坪150万、無いから。都内からでましょう。そういう方は
No.116  
by 契約済みさん 2014-04-12 21:26:07
みんなが、そういってる。笑
No.117  
by 匿名さん 2014-04-12 21:34:44
いや、江東区平均が150なだけで、埋立地は坪90でしょ。東雲のWコンは坪90だったね。
No.118  
by 匿名さん 2014-04-12 21:57:36
坪150万が適正価格だ。
No.119  
by 匿名さん 2014-04-12 21:59:53
昔の価格で比べることになんの意味があるのだろう…?
江戸時代の価格とも比較してみたら?
No.120  
by 匿名さん 2014-04-12 22:00:12
坪280が適正価格だ。
みんながそう言ってるよ。
No.121  
by 匿名さん 2014-04-12 22:18:57
坪150とか言ってる輩は暇人の冷やかしだからスルーで良いかと
釣られると増長してエンドレスに続くだけ
No.122  
by 匿名さん 2014-04-12 22:36:45
>なんとかしないと、マンション業界終わるよ?

マンション業界終わる前にこの口コミ掲示板が終わるでしょう。
何の参考にもならないから、見る人いなくなる。
No.123  
by 匿名さん 2014-04-12 22:46:25
81さんの見方は正しいが、価格が下がると決まっているわけではない。
要望書次第であれば、上がる可能性もある。
これは一般的なはなし。
しかし、skyzより仕様が落ちているのに、高い値段で買う人いるの?
どうしても東側の眺望ほしい人は別だけどね。
眺望が、bayzで潰れるから、skyz買わないというのは、わかる。
その人たち以外、bayzが高ければ買う理由が見つからない。

skyzより仕様が低くて、値段が高くて買う理由を着せてくださいな。
No.124  
by 匿名さん 2014-04-12 22:50:12
スカイズを見ていない人にとっては「高い」も何も無いので。
現在実需で購入しようと考えていて、予算にあって気に入った物件であれば十分に購入する理由になるかと。
No.125  
by 匿名さん 2014-04-12 22:53:37
2棟目で買う人も多いのでは?
No.126  
by 日本代表になろう。 2014-04-12 23:07:54
某近隣物件で考えると、
修繕積立金と管理費は例えば21年目、75平米で
月額63000円超える(修繕積立基金はまた別)。
永遠にこの額以上を払い続けるのは大きな負担。

販売価格の微妙な差より、将来的なコストダウンに期待しています。
No.127  
by 匿名さん 2014-04-12 23:15:34
マンションはある程度住んだら別な新築に買い替えをオススメ。
高い管理費は中古で買う人へ。
そのためにも2棟目なんて買わずに買い替えに備えましょう。
No.128  
by 匿名さん 2014-04-12 23:22:32
確かパークシティ豊洲のユニシス側って坪単価150万きってた記憶があるのだが
No.129  
by 契約済みさん 2014-04-12 23:41:49
21年目にローンがおわってない人が買うマンションなのだろうか?
減税がおわったら速攻繰り上げ返済じゃないかな。そして、
20年後(大地震が一回来た後として)もう60だから、引っ越してもいいかな。
もうちょっと手狭なマンションに。
No.130  
by 匿名さん 2014-04-12 23:47:50
購入予定の方は、頭金をどれ位用意してるんでしょう。35年ローン前提の方ばかりだとちょっと心配。
No.131  
by 匿名さん 2014-04-13 00:27:34
元もと安かったマンションを高く買うから、こういうスレができあがる。湾岸の特徴であります。
No.132  
by 匿名さん 2014-04-13 00:28:40
買え買え、値上がる~ 攻撃は、騙し合いに他ならないっす。
No.133  
by 匿名さん 2014-04-13 00:45:26
高層になるほど、安く建てられるからね。

今度は70階、100階建てタワーが激安で出るのでは?
No.134  
by 匿名さん 2014-04-13 02:08:28
売るものがなくなる度に、デベは、高層だ、埋立地だ、と策を繰り出してきましたから。

70階とかは、湾岸を売り尽くして売るものがなくなった段階ではないですかね。規制緩和とか言うなのもとに、でべが濡れてにあわで儲けるのは。

他方で、区レベルでは、絶対高さ規制の導入も進んでますからね。渋谷区は既にありますが、港区はどうなるんですかね。一度素案が押し戻されていますが、一部の強欲な人の声が大きいだけで、民意は賛成の方が多い実感ですが。
No.135  
by 匿名さん 2014-04-13 04:23:56
値上がりしてから買えるのなら、そうやってもいいけど、、、

普通は値上がり前には買うもんだよ。

買えない人は、お仲間が欲しいから買わせたく無いんだろうけど。
No.136  
by 匿名さん 2014-04-13 04:29:55
来年の今頃は3割値上がりしてるって言われてますからね。
No.137  
by 匿名さん 2014-04-13 05:09:14
136
どこで言われてるんですか?根拠は?
No.138  
by 匿名さん 2014-04-13 08:12:06
コストアップじゃ無いですか?
すでに6割コストアップしてますから。
更に値上がりすると思います。
No.139  
by 匿名さん 2014-04-13 08:13:43
あと、賃貸の賃料値上げしやすくするための法案が審議予定。
賃料あげやすくなれば、不動産価格も上がるだろうね。
No.140  
by 匿名さん 2014-04-13 08:24:05
マンション購入は、35年ローンが基本だと思うよ。
若いうちに35年ローンしないとね。

無理して20年ローンにすると破産するよ。
No.141  
by 匿名さん 2014-04-13 08:42:57
高くなればなるほど安い???
逆ですよ。高層になればなるほど価格は上がります。

ジェンガで試してみると分かるけど、高くなるほど精度も求められるし、基礎も大事。強度だって求められる。

理系にとっては当たり前の話なんだけどな。
No.142  
by 匿名さん 2014-04-13 08:48:03
湾岸地区にも絶対高さ規制、導入して欲しいな。
これ以上の住環境の悪化は阻止すべきだし、既存住民にとっては、タワマンの希少性を高めるという意味で、悪い話ではないと思う。
No.143  
by 匿名 2014-04-13 09:10:14
SKYZより高いのに何故買うのとか!?
SKYZ購入者のネガが多いな(笑)
No.144  
by 匿名さん 2014-04-13 10:06:01
↑頭悪いね。
skyz購入者でネガなんかいるわけないだろ。
こんな隣合った(しかも同一プロジェクト)物件が売れ残ったら、
中古価格や賃貸価格にもろに影響するのに、なんでネガるんだよ。
skyz同様、いっきに売れて新豊洲の価値を上げて欲しいに決まっとろーが。
だいたい、好んで購入して入居心待ちにしてる幸せな奴が
なんのためにくだらないネガ好意する必要あんだよ。バカだな。
No.145  
by 匿名さん 2014-04-13 10:16:51
スルー出来ない人も、かなりバカと思いますが?
それこそskyz民ですね?きっと。
No.146  
by 匿名さん 2014-04-13 10:28:05
坪平均280万オーバーにでもなったら売れ行きが厳しいタイプの物件です。
高値期待の方も、販売価格と売れ行きが明らかになれば新豊洲物件の市場価値がわかると思いますよ。
No.147  
by 匿名さん 2014-04-13 10:34:21
運河の向こう側を含め、湾岸検討層を、ここが根こそぎ持っていくのでは?
とどめは、江角のCM連打だね。
始まる前に予約しとこっと。
No.148  
by 匿名さん 2014-04-13 10:40:16
280万円もしないでしょ?間取りの価格見ればここは265万円位でしょ?
湾岸全体で見れば真っ当では?
No.149  
by 匿名さん 2014-04-13 10:46:15
146は、ここはどんなに期待しても坪280万の価格はつきませんという趣旨でしょ。
No.150  
by 匿名さん 2014-04-13 10:48:36
>コスト6割アップって新市場の入札の話でしょ。あれは都がゼネコンに足元見られただけ。建築費の市中相場なんてまだ1〜2割アップがせいぜい。大袈裟な値上げ話はデベが喜ぶだけだよ

煽りの材料にできる部分だけを拡大ってことか。
No.151  
by 匿名さん 2014-04-13 10:59:18
お買い得物件はスカイズで終わりですね。
買えた人はおめでとうございました。
No.152  
by 匿名さん 2014-04-13 11:03:38
お買い得物件は、東雲の野村や三井までだね。
震災後で弱気価格だった。
スカイズは東雲に比べて割高。
No.153  
by 匿名さん 2014-04-13 12:00:55
え、東雲ってあの風が煩い欠陥設計のマンションのこと?
No.154  
by 匿名さん 2014-04-13 12:12:49
しののめと新豊洲は比較難しいな。数年先は差は顕著に価格差に現れてると予想。
No.155  
by ビギナーさん 2014-04-13 12:22:25
利益も出して東電に土地代払って、こなれた価格で出すには、こんなもんじゃない?
550戸と少ないのでskyzより、やや値上げで出して強気にでた可能性がある。
でも貧乏な俺は買わない。いや、買えないし管理費も払えない。
やっぱりオリンピック当確は痛かった。
オリンピック返上でもあれば価格下げることあるだろうけどね。
200とか言ってる奴は福一の壊滅的結末を期待するしかない。
さて、ここのパンダ部屋は正面変電所かデータセンターの壁しか見えないと言う
パンダでもかなり厳しい部類だと思うのだが、検討者は安ければOK?
クロノ晴海が思ったより賃貸が多く出て驚きと同時に納得している。
あの交通の便の悪さじゃ自分では住まないかとね。
ここも安くて条件の悪い部屋は賃貸目的に購入される可能性があるね。
No.156  
by 匿名さん 2014-04-13 12:53:28
何言ってるかわからん
No.157  
by 匿名さん 2014-04-13 13:20:07
クロノに越して快適になる人はいなかったってこと?
No.158  
by 匿名さん 2014-04-13 13:25:26
意味わからん。

今から値上がりするのは分かってるんだったら、さっさと買えば良いと思うよ。

ただ、湾岸でなくても良い。好きな所でいあから、早く買うべき。

値上げされても買える財力あるなら、待ってても良いけどね。
No.159  
by 匿名さん 2014-04-13 13:28:06
>今から値上がりするのは分かってるんだったら、さっさと買えば良いと思うよ。

問題は、今は値上がりした後だってことでしょ。

増税後のオリンピック織込み価格ですよ。
こんな悪条件過去になかったでしょ。
No.160  
by 匿名さん 2014-04-13 13:36:01
値上がり始まったばっかりだよ。
値下がり要因もなく、世界的に見ても割安価格で放置中。

まだまだ値上がり余地ありますよー。
No.161  
by 匿名さん 2014-04-13 13:37:13
ちなみに、東京の不動産価格は主要都市の半額以下です。
だから、外国人が買いに来る。

少しはグローバルな目を持ちましょう。
No.162  
by 匿名さん 2014-04-13 13:41:45
んなわけない、すでにドバイより高い。外国人は、自国通貨を円に変えたら昔より20%引きで買えるってことだね。また円高になったら売れない。
No.163  
by 匿名さん 2014-04-13 13:45:22
都心は高いよ。麻布・赤坂・青山は3億ですから。

3億が2億に下がれば、ここは坪150でしょう。
簡単なこと。
No.164  
by 匿名さん 2014-04-13 13:46:12
全く意味分からんよビギナーさん
No.165  
by 購入検討中さん 2014-04-13 13:46:45
主要都市との対比は都心3区まででしょ、NYでもロンドンでも周辺部は同じようなもんだよね。
金額的には妥当かと思うけどね。
No.166  
by 匿名さん 2014-04-13 13:53:47
「バブルが起こり、その反動も起こる」と業界関係者が予想しているなら、だれもバブル価格で買いたいとは思わないから、バブルと崩壊も起こらないのではないか?」そう考える方もいるだろう。これは一種の合理的期待形成論だな。

ところが、現実にはこの種の合理的期待形成論はワークしない。プロの業者は無知な素人を巻き込んでチキンゲームに走るからだ。それがバブルに至る道だと認識していても、皆が走る以上、業者も走らざるをえない。それがバブル・プロセスというものだ。

「いずれにせよこれから住宅を購入する方は、35年の住宅ローンが終わるころには、日本の人口は3300万人以上減少、つまりカナダの全人口と同じくらいの人がいなくなっている、さらには65歳以上が全体の40%程度になる、ということを踏まえておく必要がある。」

だからとりわけ日本の場合、バブル局面ではしっかりと売り抜いておかないと投資としては成功しないよ、ということ。
No.167  
by 匿名さん 2014-04-13 13:59:32
倍率も無く、ネタだけで中央区・江東区湾岸に人詰め込んで、

空き家、賃貸だらけのその数万世帯が、いざ割安となった内陸一等地へ押しかける時、

すごい有様が目にできそうだよ。

No.168  
by 匿名さん 2014-04-13 14:22:27
↑買えないとこうなるよ(笑)
No.169  
by 匿名さん 2014-04-13 14:24:27
世界と比べたら東京は圧倒的に割安なのは確かだけど、日本だけで考えたら圧倒的に高いよ。高松の何倍の価格だ?
No.170  
by 匿名さん 2014-04-13 14:30:03
世界と比較するのは、投資家のみ有用。
No.171  
by 匿名さん 2014-04-13 14:31:37
買うのだったら投資でしょうに。(笑)

賃貸は投資では無いけど(笑)
No.172  
by 匿名さん 2014-04-13 15:42:01
東京の不動産が安すぎるから、外国人に買われる訳。
政府もこの状況は黙認するわけにはいかないだろうから、不動産価格をあげてくるよ。
No.173  
by 匿名さん 2014-04-13 15:47:24
永住有りならとりあえず買っとける値段だよ
5年後、10年後ことなんか誰にも分からん
No.174  
by 匿名さん 2014-04-13 15:58:54
地震で一撃で終わりってか。
No.175  
by 匿名さん 2014-04-13 16:01:10
↑何がしたくてここに居るの?
No.176  
by 匿名さん 2014-04-13 16:45:03
買えなくて悔しいんじゃ無い?(笑)

これから、どんどん値上がりしていくよ。
No.177  
by 匿名さん 2014-04-13 16:52:53
投資で儲かるような、土地柄じゃないでしょ (笑)
No.178  
by ビギナーさん 2014-04-13 17:12:42
結論は無茶をして買う値段じゃない。
年収が800万以上あって通勤が楽になる人ならイイんじゃない?
坪200が相場とか言ってる我々貧乏人は夢見るだけで終わり。
オリンピックバブル後の第二ラウンドを期待するしかない。
と言うことかな。

値上げを確信する奴がいるが一本調子で上がることはないと思う。
理由は建設費ばかり高騰して国民の所得は高騰しなかったから。
消費税や社会保険料やエネルギーの値上がりは、むしろデフレ圧力再び
の可能性もある。買いたい人は沢山いても、みな買う能力がないこう着状態。
山の手住んでる奴を埋立地引っ張り出して売るのは容易じゃないだろうから
こなれた価格で価値見出してくれる買える奴見つけ出して早めに売払いたい
と言うのがデベの本音だろう。勝どきタワーが一部値下げに動いたのは、
後続控えてるから悠長に売ってられない事情があるように思う。
中国人に売りまくるというのは、どこのデベでも考えてるだろうし、
既存湾岸タワマンで既にやっている。

交通網が整備されると言う期待があるが、これが一番怪しい。
東京駅から地下鉄でも引いてこなけりゃ解決にならないことはトリトン
勤めている人なら解るはず。今でさえ酷いのに、BRT、LRTは車道を規制
するので、頻繁に渋滞に悩ませられる晴海通りの混雑を加速させる。
多分5年後は晴海勝どき中心に湾岸の交通麻痺が酷いと連日のように
報道されることになる。マンションの建築車両にオリンピック施設の
建築車両。市場が出来れば関係車両や来場者の運搬車両も来る。
報道ネタになるのは十分なボリュームだろうね。
でも地下鉄引くには2020年では間に合わない。
2020年まではオリンピックで煽り、その後は交通網整備で煽って
マンション売ってくシナリオはあり得ると思う。
でも今から住む以上あと7年間ダンプやトレーラー、ミキサー車混じった
慢性的な渋滞と排気ガスと付き合いながら生活する事実だけは絶対に
逃れられない。
No.179  
by 匿名さん 2014-04-13 17:14:22
まあ、値上がり期待だけなら都内でもトップレベルだと思うよ。、
No.181  
by 匿名さん 2014-04-13 17:35:18
↑ここまで必死になると言うことは値上がりあるで。(笑)
No.182  
by 匿名さん 2014-04-13 17:35:53
ネガが必死になればなるほど人気がバレる。
No.184  
by 匿名さん 2014-04-13 18:06:18
>178

環状2号線の開通で、晴海通りの渋滞緩和されるのはご存知ないですか?
BRTも晴海通りではなく環状2号線を通すことご存知ないですか?
No.185  
by 匿名さん 2014-04-13 18:12:38
183のようにローンも組めない低所得の方が他人の逆ざやを心配なさらなくても。
No.186  
by 匿名さん 2014-04-13 18:20:05
>184
BRTは進行方向を強制的に青信号にして走る。つまり交差方向は赤信号。
クロノ近くまでBRTが上り下りで来るなら、晴海通りは頻繁に赤信号で渡れずの交差点に。結果は渋滞。
No.187  
by 購入検討中さん 2014-04-13 18:21:23
178
自分のブログにでも書きなよ
No.189  
by 匿名さん 2014-04-13 18:35:42
↑買えないとこうなるよ(笑)
No.190  
by 匿名さん 2014-04-13 18:37:34
188は働くママさんなのですからそんな汚い言葉使いをしてはいけません!笑
No.191  
by 匿名さん 2014-04-13 18:45:22
ネガが必死になると言うことは、相当お買い得なんだな。
No.192  
by 匿名さん 2014-04-13 18:45:48
値上げ祭りあるで。
No.193  
by 匿名さん 2014-04-13 18:54:01
ベイズ、豊洲で最後のお買い得物件でしょうね
No.194  
by 匿名さん 2014-04-13 18:57:00
投稿を、ネガとポジで分けるとポジレスの方が多い。
必死になっているのはネガ側ではないなあ。
No.195  
by 匿名さん 2014-04-13 18:57:49
>186

本気で言ってるのか…恐れ入ります。
No.196  
by 匿名さん 2014-04-13 19:43:42
194さん、暇なんですか?
No.197  
by 匿名さん 2014-04-13 20:07:30
即完売だろうな
No.198  
by 匿名さん 2014-04-13 20:09:45
1期が勝負だろうな。

2期からは値上げあるだろうし、1期で良い間取りをゲットした方が結果的にお得。
No.199  
by 匿名さん 2014-04-13 20:43:16
スカイズがそうでしたからね
No.200  
by 匿名さん 2014-04-13 20:45:11
心配ならセミナーに参加したりレポート読んだりして勉強することを推奨する。
大きな買い物ですから大損しないように。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる